• 締切済み

パチンコ店で正社員のホールスタッフとして働いています。

パチンコ店で正社員のホールスタッフとして働いています。 この仕事も3年以上続けていて、かなり経験も積んでいるはずなのに、 何故か今まで出来ていたことがいきなり出来なくなってしまいます。 それはかなり不定期で、その出来ないだめな時期が過ぎるとまただんだんと普通に 戻っていくのですが、最近はそのだめな状態がかなり酷く、周期も短くなっています。 なので、同じ職場の人にも「どうしたんだろう?」みたいな感じに思われているようです。 だめになるきっかけも、なにか軽いミスをして指摘を受けるとだんだん坂を転がるように ミスを連発してだめな周期に入ったり、仕事を辞めてほしいという彼氏のことを考えたり、 生理前・生理中での体調不良、足底腱膜炎で足が痛かったりと色んなことが考えられます。 ですが、イマイチこれだ!という原因が見当たりません。 なるべくプライベートを仕事に持ち込まないようにしたいとは思っていますが、 だんだんこの仕事を続けるのも辛くなってきました。 ですが、実家にお金を入れている・兄がろくな仕事をしないという事情から辞めるにも かなり勇気が要ります。 彼氏も辞めてほしいという割には、将来どうしたい(結婚したいとは言っていますが)、 辞めたらどうするという具体的な話をしようとしてもしてくれません。 なので、 (1)このような良くなったりだめになったりする症状は精神的なもので心療科に相談すべきか (2)このまま仕事を続けるべきか、辞めるべきか 仮に辞めたらアルバイトしながら資格を取ろうとしてますが、将来的にどうしたいというビジョンが見えず 中途半端に終わるのではないかという不安もありますが、かなり、精神的にまいっており、 店長にももう辞めたくなっていると相談もしております。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#145693
noname#145693
回答No.3

投稿日時がもう1年半前になっていますが,その後症状はどうでしょうか? 仕事に慣れているのにミスが続いてしまう,ダメな状態が周期的に襲ってくる― これらの状態から判断すると,心療内科を受診されることをお勧めします。 私はある精神疾患を患っているため,「うつ病」「社会不安障害」などの方とお会いする機会がよくあります。その中で,kamezo_198さんと似た体験をされた方もいらっしゃいました。その方は,今は元気になり,現在は心療内科の医者として活躍されております。 ただ,心療内科を受診される際に気を付けることがあります。それは,医者との相性や信頼関係が大切になることです。診断結果に納得いかない,薬を2,3ヶ月飲んでも改善しない,あるいは症状が悪化してきた―ということがあれば,他の心療内科を受診されることをお勧めします。 仕事を続けるにせよ,やめるにせよ,kamezo_198さんにとって一番良い方向に進まれることを,心から祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1282)
回答No.2

あなた自身、とてもデリケートな方なんだと思います。 ちょっと指摘を受けるだけで、かなり心が傷ついてしまうタイプなんでしょうね。 あと、心の中に自分の思いを閉じ込めてしまわれるタイプではないですか? 自分の思いや、気持ちを他人にストレートに話すことなど したことがないのではないでしょうか。 とりあえず、抱えている心配の種を、まず刈ってしまわれた方がいいと思います。 まず、彼氏に なぜ仕事を辞めてほしいのか、を聞く。 彼氏は、あなたが仕事を辞められない、という状況を知っていますか? 知っていて言うのなら、何か覚悟があるのでしょうから それを聞いてみるといいでしょう。 もうひとつは足底腱膜炎を治す。 あと、 ・・・実家にお金を入れている・兄がろくな仕事をしない・・・ これは、あなた自身、もしかしたら 相当負担になっているのかもしれませんね。 ミスを連発するのも 自分自身、早くそういうストレスから解放されたい、仕事を辞めたい、 また、もっと自由に自分のためだけに働きたい、という気持ちが そうさせているのかもしれません。 いずれにせよ、診療内科を受診されて 自分の気持ちと向き合うことが大切なのではないかと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.1

>(1)このような良くなったりだめになったりする症状は精神的なもので心療科に相談すべきか 迷う意味がわかりません。 病気でなければ受信してはいけないのではなくて、そもそも病気かどうかを客観的に判断するのが医者の仕事です。 健康と診断されたら問題なし。 病気と診断されたら早期発見早期治療となりますよね。 何故医師に相談すべきか事前に迷うのでしょう? 健康か病気かどうかわかった上で仕事の進退を考えられたらいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無能社員になってしまいました。

    このカテゴリーには、初めて投稿します。hisanoriといいます。  さて、今日の相談ですが、僕は、以前「特許」の相談欄に相談させていただいたものです。その後、何とか特許事務所に就職することができました。  それで、今までがんばってきたのですが、今壁に当たっています。  今の事務所では、特許明細書の作成の他に、一般事務も兼ねてやっているのですが、その一般事務の仕事がなかなかうまくいきません。  この一般事務の仕事でミスを連発してしまい、一般事務担当の上司から、「お前は、一般事務の仕事をなめている。」と言われてしまいました。僕は確かに一般事務の仕事を軽く見ていたと思います。そのように言われて当然だなと思っています。  また、最近はその上司も、僕を見限っているようです。その上司と関係がうまく修復できません。挨拶をしてもずっと無視され続けています。  また、その上司は、所長にも僕のことを「仕事のできないやつだ。もうあの人(僕のことです)に仕事を任せたくない。」という相談をしているようです。   さて、そこで、相談なのですが、 (1)最近、ミスなくなってきたのですが、その上司に仕事のチェックを受けなければならないと考えると、気分が悪くなっていまい。また、ミスをするのではないかと、怖くて、普通の精神状態で仕事ができません。このようなとき、どうすれば、普通の精神状態で仕事ができるようになりますか? (2)やはり、一度信頼関係を壊すと、修復することはできないのでしょうか?いまでは、皆から無能社員の烙印を押されてしまっています。これを覆すのは、やはり無理なのでしょうか?最近、毎日、辞めさせられるのではないかと不安で、気分が沈んでいます。  また、このまま今の職場をやめても、同じことを繰り返すような気がしてなりません。何とかしたいと思っています。     

  • 質問あります!

     最近、精神的に不安定で後悔の連続です。 最初の出来事は好きな人に年上の彼氏ができたことです。 初めて、心の底から好きになった女性だったのでショックがでかかったです。 自分からいけなかったのがダメだと分かっているのですがショックでずっと引きずっています。 それから、7年近くやって最近はミスもなくやってきた仕事もミスを連発して自分でもありえないくらいの凡ミスをして上司と揉めてしまい(謝りに行き許してもらいましたが…) 精神的に子供で不安定になってきて…困っています! もともと、精神的に子供ではあったのですが仕事にまで持ち出すことはなかったんです。 こういう時はどうすれば良いかアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 事務 ミスの連発

    営業事務をやっていますが、ここ最近ミスを連発してしまって、営業さんなどに迷惑を掛けてしまい落ち込んでいます。もうすぐ一年経つのに、情けない気持ちで一杯です。 指示がわかりにくい営業さんが居るので、確認はしているものの、こちらで間違った解釈をして迷惑を掛けてしまいました。他には、商品間違いや手配忘れなどが多いです。 特に、やることが多くて忙しいとミスを連発しがちです。また、間違った解釈をしてミスをしてしまったりもするのですが、この仕事が向いていないんじゃないか…と思うようになりました。最近、そういったこともあり精神的に不安定で、会社に居るのが辛くて仕方がないです。暇な時期はミスも少なかったのですが、忙しくなると全然駄目です。私は能力が低いので、もう事務に携わるべきではないのでしょうか。

  • 正社員 仕事を辞めてもいいのでしょうか

    今年で21歳になる高卒、6ヶ月目になる正社員雇用の会社を退職しようかと考えている者です。フリーターをしていた自分を未経験からだというのに、採用され、「出来なくて仕方が無い」と、周りにも言われていたこともあり、自分自身「今はしんどいけれど、頑張れば、慣れれば出来るようになる」という心構えで、サービス残業も先輩からの嫌がらせにも耐えて来ました。辛いことがあっても、仕方がないものだと思っていたし、こんな私を採用してくれただけでもありがたいと思い、今までやってきました。ですが、先輩の嫌がらせはどんどんエスカレートし、6ヶ月も経つのに恐らく仕事が満足にこなせないのが原因で、上司も高圧的な態度をとるようになってしまいました。先輩の嫌がらせも原因ではあるのですが、私は仕事が満足に出来ず、それで会社に不利益をもたらせていることは、確かです。今までは、「頑張れば慣れれば」という気持ちでやってきましたが、出来る仕事が増えても、ミスもしてしまいます。上は厳しくなり、サポートしてくれる先輩はいないし、周りは白い目で見てきます。おまけに仕事は何時に終わるのか分からない状況で、体力的にとてもしんどいです。6ヶ月でこの状態は、「この仕事に向いていないんじゃないか」と思い退職を考えておりますが、家族は「職歴に傷がつく」「体力的にしんどいのは分かるが、仕事が出来るようになれば残業はなくなるんだから、辛抱できるなら続けろ」と言います。 退職はやめて、続けたほうがいいのでしょうか?今辞めてしまっては、甘いのでしょうか? 家族は、本当にダメなら精神的に病む前に辞めてもいいといいますが、私の我慢が足りないのか、今の会社は世間的には一般的なのか分からず、どうすればいいのか分かりません。 みなさまの意見を聞かせて頂いて決めようと思い、支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 生理中に死にたくなるほどに精神的に辛くなる

    生理についてです。 PMSも酷くて夜寝れないのですが、月によって、精神面がひどくだめになります。仕事をしているのですが、どうしてもコントロールができないんです。特に、ちょっとしたミスで、胸がバクバクとして、泣き出してしまいます。バレないように別室で息を整えて戻ってくるのですが、過呼吸みたいに苦しくなってしまいます。 生理始まってすぐは、痛みがすごくて夜眠れず、生理終わりかけになると精神面がひどくなるといった感じです。絶対に周りには当たらない、と決めているのに、誰とも話したくなくなり、ミスも連発。これから管理職を目指していく身なのですが、これでは先が思いやられます。 もう、今から辞表を叩きつけてやる、ここからいなくなってやる、やめてやる、私なんている必要ない、そう思ってしまって、全てがどうでもよくなってしまうんです。以前、これが原因で仕事をやめています。涙が止まらなくなり、限界だと判断しやめましたが、生理が終わると、後悔しかありませんでした。 婦人科に行き、漢方ももらっています、ピルは以前飲みましたが、気持ち悪すぎてだめでした。子宮内膜症などもないです。 生活習慣を整えるしかない、と規則正しい生活を心かけていますが、仕事が忙しくなればなるほど不規則になり、整理中にひどくなる、そんな悪循環です。 何か、この精神的な面を制御する方法はないでしょうか。大体、PMSの症状が酷いときは精神面も酷いです。 今まさにその状態で、職場で1日無口状態で周りに気を遣わせてしまい、自己嫌悪です。今もまだ動機が続いています。本当にこの時期だけなので、心療内科にいくほどでもないと思っています。 何かアドバイスいただけないでしょうか。 助けてほしいです。

  • 仕事ができないけど、正社員の立場にしがみついている

    表題の通りです。 もう、本当に仕事ができません。職業はエンジニア(の落ちこぼれ)、20代後半の女性です。 ただ、本当に仕事ができないというよりは、どうも「人と一緒に何かをするとだめ」だということが 自分でわかってきました。 子供の頃は、日本で有数の名門高校に、特待生で合格しました。 個人的に楽器を習うと、かなり上達します。 でも、部活に入ってみんなで楽器を演奏、となると、人間関係が気になったり、練習が義務化されることで心が異常に重くなり、楽器を触るのも嫌になります。 大人になってからは、個人のペースで学習できる「習字」を習うと、半年で行書をマスターしました。 エンジニアなので、国家資格を取る事を推奨されていますが、同じ部署の人が誰も持っていない難関資格に一度で合格しました。 なので、一人でできる作業についてはかなりの実力があるようです(手前味噌です、言い過ぎているかもしれません)。 でも、誰かに管理されて仕事をしたり、誰か(特に後輩)と一緒に仕事をすると、気が散ってくだらないミスばかりします。 ちょっと確認すれば済むことを、なぜかちゃんと確認できません。 私「○○が足りません」 上司「それは困った。ちょっと確認してくれ」 私「確認したところ、やっぱりありました、すいません」 こういうやり取りが今月2回もあり、今日は上司もあきれていたようです。 今、後輩と二人で作業をしています。それを上司が管理しています。 後輩の説明どおりに、私が作った成果物を、後輩が確認をしたところ 作業の範囲が足りないと言われ(決して敵意のある言い方ではありませんが) 私のせいで、後輩が2,3時間作業をすることになりました。 こういうことは、一度ではありません。 私は今の部署に異動になって数ヶ月。今の部署の課長さんに数回会いましたが、 毎回困ったような顔をして、やんわりと「他の職種に異動もできるから、遠慮なく言ってくださいね」と言われます。私も、左遷であることをわかっているので、「やはり私が来たことが迷惑になっていますよね、ごめんなさい」と返すしかありませんでした。 人と作業をすると、自分が失敗をしてばかにされないか、ミスを連発して、そのうち上司からも見捨てられるのではないか、と心配で苦しくなり、失敗ばかりするのです。 仕事ぶりはかなり真面目で、最初の印象はかなり良いのですが、仕事をさせてみると全然できないので、がっかりされています。 今の職業は、私はスキルアンマッチであることは前から自覚しています。 でも、一人暮らしをするしかない。そのためには安定した職を持たなければならない。 幸い正社員として、余剰社員ではありますが、会社にしがみついている状態です。 考課もかなり悪いです。 今、自分がどうしたらいいのかわからなくなっており 毎日とても重い気持ちで過ごしています。精神科にも通っていますが、先生は 「休職しても何も変わらないかもしれないよ、ものの考え方に癖があるから、それを治さないと」と言います。カウンセリングにも並行して通っていますが、全然前向きになれません。 すいません、自分のことなのに申し訳ありませんが、私は今後どうしていけばよいか 一緒に考えていただけませんか?

  • 正社員を狙う意味

    26女性、3年正社員をした後フリーターを半年しています。 学生のころから正社員になるべく、がんばって勉強をしたり資格を取ったりしてきました。 親からも言われてた事もあり、正社員を3年がんばって続けました。 毎日辛い事ばかり、毎日毎日辛くて鬱状態で周りの大切な人達にも迷惑をかけ、今思い返しても二度と繰り返したくない思い出です。 現在転職活動をしているのですが、もちろんそう簡単には見つかりません。それは重々承知の上で退職をしたつもりです。 私は実家暮らしのため、フリーターでいても金銭的な問題は全くありません。 正直また正社員の仕事を見つけられたとしても、過去の様な辛い思いをして大切な若い時間をダメにしてしまうより、 派遣やバイトで多くの人と楽しく毎日を過ごして素敵な将来の旦那さんを探した方が良いのでは?と考えてしまっています。 以前やっていた仕事は事務の仕事で独特の雰囲気の職場で、彼氏はおろか、友達も一人もできませんでした。 仕事をやめてバイトを始めた途端、友達もたくさん出来ましたし、信頼出来る人たちにも出会えました。 私は単に就職活動から逃げようとしているだけなのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 ご意見をお願いいたします。

  • 正社員じゃなきゃダメですか

    こんにちは、仕事の相談のために質問させていただきました。 さっそくなのですが、私は仕事に対しての価値観に悩んでいます。 少し自己紹介をしますと、私は高校のころに精神疾患(統合失調症)を 患い、その後療養していました。高校は卒業しましたが その後はハタチからフリーター生活を始めて4年がたちます。 こんな私の悩みは正社員じゃなきゃダメなのだろうか、 そもそも自分は正社員になりたいのだろうか そういう悩む時期にきています。 今のバイトでは会社に病気を隠して週5日出勤で1日3時間程度の短時間で働いています。 それで業務内容は簡単な接客と清掃作業で、周りからはちゃんとした仕事に就けていないのに 大したスキルもないまま歳を経るのはもったいないと批判され それが客観的に正しいことだと自分でも思う節があり苦しい状況にあります。 周りからすれば自分にとって体調が安定して余裕に働けている状況から そう思われるのかもしれませんが、私は無理をすればこんな余裕もなく入院したりや 今の簡単な仕事も出来なくなってしまうからだになるんじゃないかと思っています。 なので正社員を目指したい気持ちはあるように思えても 挑戦できないというのと、もしかしたら働けるかもしれないと悩んでしまいます。 書ききれないので以下に書きます 【悩み】 ・やりたい仕事がないと思うことは病気によってうまく働けないかもしれないという考えから 本当はやりたいことがあるんじゃないかと思っても、現状変わらず歳を経て 自分の可能性をどんどん狭めていることに対して焦りや不安を感じることです。

  • 精神不安定です

    仕事でミスをしています。その度に小言を吹っ掛けられて積もり積もって爆発しました。凄く辛くて悲しいのに味方も相談者も身近にいません。 助けて下さい。 職場経験が殆んどない場所へ正社員見習いで配属しましたが、仕事が日毎細かいミスを連発。指摘されても私自身の覚えが悪く改善されませんでした。評価が落ちるにつれ周りの態度も劣悪になりました。私も精神不安定になり、とうとう叫びだしてしまいました。

  • ○○スタッフ=正社員、でしょうか。

    とある企業の中途採用の募集要項で、疑問に思った点があります。 ○○スタッフ、とある場合、イコール正社員と考えてよいでしょうか。 今まで正社員募集の案件だと思い込んで応募していたのですが、書類選考通過の連絡が来たので改めて求人ページを確認したところ、どこにも「正社員」とは書いていないことに気がつきました。 ちなみに正社員募集だと思い込んでいたのは、以下の記載があったからです。  社保完備、交通費、財形、退職金、昇給・賞与あり この要項で、正社員以外の雇用形態は有り得るでしょうか。詳しい方、ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 接続できているのに、ピータッチキューブが突然反応しなくなりました。
  • お使いの環境はiOSで、無線LAN経由で接続されています。
  • 問題の原因や解決策について、ブラザー製品のサポートにご相談ください。
回答を見る