• ベストアンサー

数学記号について

 以下の数学記号の意味がよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 (1) x >> 0 (2) 1 >> e (3) X の上に白丸がある。 ∀t ∈ Z+ , vt: Xt --> R is C1 on Xt(この上に白丸) and concave. の様に使われています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

mamontaさん、こんにちは。 >(1) x >> 0 xは1より非常に大きい。 >(2) 1 >> e eは1より非常に小さい。ということだと思います。 >(3) X の上に白丸がある。 これは、Xの開核のことじゃないかと思うのですが・・ 今、距離空間Xの部分集合をXtとすると Xt⊂X このとき、Xtの全ての内点からなる集合をXt°とし、これをXtの開核といいます。 ∀t ∈ Z+ , vt: Xt --> R is C1 on Xt(この上に白丸) and concave. C1というのが、ちょっとよく分からないのですが、cl(closure)のことでしょうか? ∀t∈Z+というのは、全ての正の整数tに対して。   (自然数の集合) vt:Xt→R XtからRへの写像vt それは、Xt°のclosureをとるという写像であって、concaveである。 ということかな・・と思うのですが・・ちょっと自信ないです。 concave  くぼんだ、凹面の。 開核や内点の定義については、参考URLを参照してください。

参考URL:
http://simfan.cn1.jp/mathmarks/,http://akademeia.info/main/math_lecturez/math_kyorikuukan_kai_hei.htm
mamonta
質問者

お礼

 前作の論文などを見たのですが、おっしゃる通り"開核" を表す記号のようです。紹介して頂いたHP や位相数学の最初の方を読んだのですが、閉集合[0,∞) を X と呼ぶとき、(0,∞)は開核であり X°と表記するそうです。文中のv(・) はLog 関数の様に、v(0) では不連続なので、集合をX°にして、C1 の定義域からゼロを除外しているようです。 良い勉強になりました。fushigichan さんを始めとして皆様方、お忙しい中、書き込みありがとうございました。

mamonta
質問者

補足

fushigichan 、kaitouman 、 plini- 、imh さん 回答ありがとうございました。良くまとめられていて、使いやすそうなホームページありがとうございます。 (しかし、厳密な数学は苦手なのです。。。) 確認させていただきたいのですが、 (1) x >> 0 「 xは1より非常に大きい。 」 これは、ゼロより非常に大きい。つまり、”十分大きな正の数”ということでしょうか。( 1 より大きい、を表すのでしょうか?) >(2) 1 >> e 昔、こういう表記は、”ほとんどゼロに近い正の数”と聞いた様な記憶があるのですが、もし、e > 0 という仮定もあれば、”ほぼゼロ”というイメージで良いのでしょうか。 一般的な使われ方がわかれば満足なのですが、もし、この e > 0 という仮定がなければ、 e は負値も含むのでしょうか。 >(3) X の上に白丸がある。 実はこの文は、理論経済学の論文なのですが、(下記のものです。その論文のページ番号2 の Assumption2.3です。) http://www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/English/dp116.pdf C1(1は右上付)は一階微分可能、Xt は n x n の正の実数空間? で白丸は(商品の数等なので)正の実数を表しているのではないかと思っていました。つまり、”vt は、正の実数において、一階微分可能で凹関数”と読みます。 もし白丸が”開核”を意味する場合、”開核-> 有界 -> コンパクト -> 連続 ”というミクロ経済学(位相数学?)でよく出てくる流れを考えると、”vt は、連続で一階微分可能な凹関数”とこちらの方がよく見かける表現で納得も行きます。(開核-> 連続の流れはよくわかりませんが。)そうすると、白丸は関数の連続性を表していることになるのかと思うのですが、普通は "continuous" とか表記されるのではないかとも思います。 (長文になりすみません。もし、お暇なら論文の Assumption も見ていただければと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.4

(3) 任意のt∈Z+に対して Xt上の実関数vtはXtの内部で1回連続微分可能(C^1級)な凹関数…? Xtって何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>> は、左が右より非常に大きいという意味でよく使われます。 白丸はわかりません。というより文脈によります。 数学の文献では、一般的でない記号については、必ず定義してから使うものです。その記号が出てくるまでのどこかに記述はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plini-
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

(1)だけしかわからないのですが、これは0にくらべて十分にxが大きいときだったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この数学記号、なんて読む?

    この記号の読み方を探しています。 Wikipediaの数学記号の一覧にある虚部の、上の筆記体らしきものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8 実部がRの筆記体だけど、Iの筆記体にも見えないし、これは一体何なのでしょう?

  • 数学の記号について

    微分方程式なんかで、例えば特性方程式の記号をtを使う本もあれば、λを使う場合もあります。他に同次形でu=x/yと置くという教科書と、z=x/yとおく教科書があります。正直記号なんかどうでもいいのでしょうか?今回落としたら留年なんで慎重になっているので教えていただけませんか?

  • 数学の体積問題です。

    数学の体積問題です。 各問い詳しく教えて下さい。 空間において、二点P(-t,-1,t^2-1) Q(t,1,(e^t+e^-t)/2-(e+e^-1)/2) を考える。 ただし|t|≦1とする。 0<u<1であるuにたいして線分PQと平面y=uとの交点をR(x,y,z)とする。 (1)tを-1から1まで動かすとき、xの動く範囲をuで表せ。 (2)Rのz座標をx,uの式で表せ。 (3)tを-1から1まで動かすとき、線分PQが動いてできる図形と2平面y=1,z=0とで囲まれる部分の体積を求めよ。 以上です。 けっこう難問ですが、よろしくお願い致します

  • 記号 ∃ に関して教え乞う

    (1). ∀ a, b ∈ X, ∃ c ∈ X, c # b = a (1)式の意味は,集合 X の元(要素)a, b のすべてについて, 集合 X の元 c が存在し,a, b, c は,c # b = a を満たす. と言うことです.記号 # は,ある2項演算です. そこで,質問ですが,最近,下記のような記述を時々見かける ことが多くなりました. (?). ∀ a, b ∈ X, ∃1 c ∈ X, s.t. c # b = a (?)式の中の ∃1 と s.t. は,どういう意味ですか? おおよその見当は付いているのですが, 私の時代の高校や大学では,教えられなかったため, 確信が持てません.最近の数学界では, 記号 ∃1 と s.t. が正式に定義されているのですか? それとも,数学の或る一分野で,慣例的に使用されているのでしょうか? ちなみに,質問の記号は結び目理論の分野で使用されています. お分かりの方,教えて下さい.

  • 微分の記号

    数学などでxを時間tで二回微分する記号としてxの上に二点つける表記がありますが、 これは英語ではどう発音するのでしょうか?

  • 大学の数学の問題です。

    数学の問題です。 よく分からないのでa,b,cすべての解答を教えてください。 cはどういうグラフか説明をお願いします。 あと、英訳もしていただけると助かります。 A map α : I → R^3 is called a curve of class C^k if each of the coordinate functions in the expression α(t) = (x(t),y(t),z(t)) has continuous derivatives up to order k. If α is merely contiuous, we say that α is of class C^k. A curve α is called simple if the map α is one-to-one. Let α : I → R^3 be a simple curve of class C^2. We say that α has a weak tangent at t = t。∈ I if the line determined by α(t。+ h) and α(t。) has a limit position when h → 0. We say that α has a strong tangent at t = t。 if the line determined by α(t。 + h) and α(t。+ k) has a limit position when h,k → 0. Show that a. α(t) = (t^3,t^2), t ∈ R, has a weak tangent but not a strong tangent at t = 0. b. If α : I → R^3 is of class C^1 and regular at t = t。, then it has a strong tangent at t = t。. c. The curve given by α(t) = (t^2,t^2) (t≧0) α(t) = (t^2,-t^2) (t≦0) is of class C^1 but not of class C^2. Draw a sketch of the curve and its tangent vectors.

  • ∫[0,∞]sinx/x dxについて

    t,x,R>0に対して ∫[0,R]e^(-xt)sinx dx を求めたことを用いて ∫[0,∞]sinx /x dx を求めることができますか? ∫e^(-xt)sinx dx ={-e^(-xt) (cosx+tsinx)}/(1+t^2) + C であることはわかっています。

  • この記号って何?

    数学とは関係ないのかもしれないけど。 『e』の上に『・・(点が二つ)』→この記号はなんて読みどういう時に使うのですか?

  • 数学と英語の質問です。

    今、僕は大学で英語の数学の本を読んでいるのですが、↓の文章がわからなく困っています。どなたか教えていただけないでしょうか? Under certain circumstances, the asymptotic behavior of f(x) as x→∞ may be investigated by integrations by parts. If φ(t) is N times continuously differentiable for 0≤t≤a and belongs to L(x₀) for some x₀ then f(x) ~ Σ ∂φ(0) /∂n x^(-1-n) to N terms, uniformly in arg x, as x→∞ in S. To prove this, let Re(x-x₀)>0 then, and … Sはある集合で、L(x₀)の定義はx =x₀において∫(0→∞) e^(-xt) φ(t)dtが成立するとき、φ∈L(x₀)です。

  • ラグランジュの方法での位置を微分

    x,y,zがtの関数である位置ベクトル↑rは r↑(x(t),y(t),z(t)), r↑(x,y,z)と書くことができるので 時刻tで微分すると lim(dt→0){r↑(x+dx,y+dy,z+dz)-r↑(x,y,z)}/dt =dr↑/dt=v↑ =(dx/dt,dy/dt,dz/dt) となり速度が導かれますが、 ある流体粒子の位置r↑が ある位置(a,d,c)と任意の時刻tで決まるような関数つまりr↑(a,b,c,t)となる場合 速度は(a,b,c)を固定して偏微分で ∂r↑/dt =lim(dt→0) {r↑(a,b,c,t+dt)-r↑(a,b,c,t)}/dt =∂r↑/dt=v↑ (∂x/dt,∂y/dt,∂z/dt) となるのですか? ラグランジュの方法 https://hitopedia.net/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%AE%E6%9