• 締切済み

数学と英語の質問です。

今、僕は大学で英語の数学の本を読んでいるのですが、↓の文章がわからなく困っています。どなたか教えていただけないでしょうか? Under certain circumstances, the asymptotic behavior of f(x) as x→∞ may be investigated by integrations by parts. If φ(t) is N times continuously differentiable for 0≤t≤a and belongs to L(x₀) for some x₀ then f(x) ~ Σ ∂φ(0) /∂n x^(-1-n) to N terms, uniformly in arg x, as x→∞ in S. To prove this, let Re(x-x₀)>0 then, and … Sはある集合で、L(x₀)の定義はx =x₀において∫(0→∞) e^(-xt) φ(t)dtが成立するとき、φ∈L(x₀)です。

みんなの回答

回答No.1

 英語がわからないのですか、それとも数学がわからないのですか?このレベルの数学を学んでいる方が、数学の中身が分からない訳はないですよね。英語は、特に辞書を引いて、単語の意味をそのまま書いていけば、自然に分かるほどの極く簡単なものです。  解答を書くと削除されますので、一部だけにしますが「ある条件下で、x→∞にするとf(x)の漸近性は部分積分により・・・・」というかんじで訳せば、特に難しくはないと思いますが。

関連するQ&A

  • 数学に関する英文

    If X is a set and if ζ is a family of subsets of X that is closed under complementation, then X belongs to ζ if and only if Φ belongs to ζ. という文章の後半部分のif and only if あたりの構造がよくわかりません。if and only if というのは熟語ですか? 前半部分のみ、訳してみました。意味不明になってしまいましたが。 もしXが一つの集合であり、そしてもしζが補集合のもとに閉じているXの部分集合のひとつの集合族であるのであれば、、、

  • 定理の和訳

    初めて英語のテキストを読み始めました。 数学独特の言い回しが慣れるまでは難しいなあと感じています。 そして、ある定理の一部分の和訳が分からなく、定理の意味が理解できず困っています。 どなたか正しい和訳を教えていただけないでしょうか? 以下がその定理です。 Theorem1. Let λ=n/(2+n(m-1)), If u≧0 belongs to P(T), then, for each t, u(x,t)≦C(t,u)•(1+|x|^2)^(1/(m-1)), where C(t,u)=C(u(0,T))•t^(-λ) as t→0, and C(u(0,T) is a constant which dependsonly on u(0,T), n and m. ポイント的に言うと、 where C(t,u)=C(u(0,T))•t^(-λ) as t→0 の部分の和訳が分かりません。 whereもこの場合はどう訳せばいいのか。。。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 数学英語

    数学を海外のテキストで勉強しているのですが、どうも所々誤魔化して読んでいて、自信がもてないので、あっているかどうか教えてください。 (3)にはpath of integration(積分経路?)をCととって、Fベクトル(tに依存)とrベクトル(tに依存)を使ったline integral(線積分)の定義が書いてあります。 We see that the integral in (3) on the right is a definite integral of a function of t taken over the interval a≦t≦b on the t-axis in the positive direction(the direction of increasing t).This definite integral exists for continuous F and piecewise smooth C, because this makes F・r' piecewise continuous. Line integrals (3) arise naturally in mechanics, where they give the work done by a force F in a displacement along C. という文なのですが、 This definite integral exists for continuous F and piecewise smooth C, because this makes F・r' piecewise continuous. のところに用いられているforはどういう意味なのでしょう? 「この定積分は、連続なFと区分的になめらかなCの条件のもとで存在する、なぜならこのことがF・r'を区分的になめらかにするからだ。」って感じかなぁと思っているのですが、forの使い方がよくわかりません。 また、Line integrals (3) arise naturally in mechanics, where they give the work done by a force F in a displacement along C. の,where they give the work done by a force F in a displacement along Cは、「メカニクスの分野では、仕事を力Fによってなされるものとして与えている(力FはCにそって移動する)」 という理解でいいですか? それと、よく出てくるのですが (as in ・・・for~)とか (For~ see・・・) と書かれているのは、 as inの方は、「~については例えば・・・を見よ」 seeの方は「~については、・・・を参照せよ」 という理解で合っているでしょうか?

  • 数学の問題です。(英語)

    数学の問題です。誰か解き方を教えてください。 Question 1 If the average temperature of the earth t years from now is predicted to be T(x)=65-4/t (for t ≥8),find T’(10) and T”(10),and interpret your answers. Question 2 If $1000 is deposited in a bank paying r% interest compounded annually, 5 years later its value will be V(r)=1000(1+0.01r) ^5 dollars. Find V’(6) and interpret your answers. Question 3 A company that makes games for teenage children forecasts that the teenage population in the United States x years form now will be P(x)=12,000,000x-12,000x+600x^2+100x^3 Find the rate of change of the teenage population: a, x years from now. b, 1 years and 10 year from now and interpret your answer.

  • ユーザー定義関数の構文がわからない

    以下のコードがあるのですが、コメントがなくて意味がよくわかりません。k = p(1),n = Application.Count(p),t = Sgn(position)というあたりがいきなり見たことのない構文で戸惑ってます。 インターネットでも調べようがありませんでした。 どなたか下のコードにコメントを入れてくれませんでしょうか?ちなみに株式売買のシミュレーション用の関数です。 Function Positioning(position As Single, x As Single, y As Single, p As Range) Dim k As Single, t As Single, r As Single Dim n As Integer, i As Integer If position = 0 Then Positioning = "": Exit Function k = p(1) n = Application.Count(p) t = Sgn(position) If t > 0 Then l = Abs(x): m = -Abs(y) Else l = Abs(y): m = -Abs(x) End If For i = 2 To n r = (p(i) / k - 1) * t If r >= l Or r <= m Then t = 0: Exit For Next If t = 0 Then Positioning = r Else Positioning = "ポジションは解消されていません" End If End Function

  • またしても英語が分かりません。

    次の各文の( )のうち、誤っているものを1つ選んで正して下さい。 (一) (1)(These days,)scientists are sometimes(2)(predict)the severity of(3)(earthquakes) and other forms of natural(4)(disaster.) 誤り(    ) 正す(     ) (二) I(1)(haven't seen) Tom(2)(for a long time.) When(3)(have you seen) him(4)(last?) 誤り(    ) 正す(     ) (三)(1)(Have you)(2)(already been)(3)(to Canada)(4)(in for life?) 誤り(    ) 正す(     ) (四)(1)(He has been)(2)(doing research)(3)(in Oxford,)(4)(and by the end of this year)(5)(he will stay there)(6)(for as many as ten years.) 誤り(    ) 正す(     ) (一)、(二)、(三)、(四)、は一つの問題文です。 分かりにくかったら、すみません><

  • 英語の質問です。「英語では前置詞は並べて使えません」を英語でいうとなんといいますか?

    訳したいのは、「to や forを連続で並べて使えません(例外があるかもしれませんが原則として)」ということを英語で言いたいです。 自分でつくったのは、 "You can't continuously arrange prepositions in the English sentence." "You can't arrange continuous prepositions in the English sentence." 「連続して」の表現にはin a row, in series, in succession もあるようですが、どうもうまく使えません。 御教授ねがいます。

  • 英語音痴な質問

    He put his head down and crawled like a snow plough over to the desk, pulled himself up and about thirty seconds later said, "I've found it." の意味は、He moved strongly and as fast as he could.だそうですが、ploughには「のろのろ進む」のような意味があり、どうしてこうなのかわかりません。文脈というものなのでしょうか。あえていえば、30秒後というところでしょうか。 Kim will have heard a recording of a symphony once as a little boy. He will then hear it again now at age 53 and if there's a mistake, he will note it.は結局のところ、「キムは人生で2回音楽を聴いた(1回目は子供のとき2回目は53歳の今、でミスがあれば、昔聴いた記憶から気がつく)」ということでしょうか。最初のwill haveの解釈がいまいち分かりません。 You didn't phone me last night. I know. I'm very sorry but I did'n get in until midnight. このget inは日本語にすると何なのでしょうか。「時間の都合がつかなかった」みたいなものでしょうか。 If he hasn't come back by seven, leave without him. これはhasn'tではなく、doesn'tではだめなのでしょうか。 It's been raining here for a week. Oh, has it. has itの最後はフルストップですか、それとも「?」ですか。 よろしくお願いいたします。

  • プログラムに内容と計算の質問です。

    こんにちは。 補間多項式についての、コンピュータのプログラムの解読に困っています。内容は、 「For the numerical experiments suggested in the computer problems, the following two procedures should be satisfactory. The first is called Coef. It requires as input the number n and tabular values in the array {Xi} and {Yi}. Remember that the number of points in the table is n+1. The procedure then computes the coefficients required in the Newton interpolating polynomial, storing them in the array{Ai}. -------------------------------------------------------- procedure; Coef(n,{Xi},{Yi},{Ai}) real array; {Xi}0:n, {Yi}0:n, {Ai}0:n integer; i,j,n for i=0 to n do {Ai}←{Yi} end for for j=1 to n do for i=n to j step -1 do Ai←({Ai}-{Ai-1})/({Xi}-{Xi-j}) end for end for end procedure Coef --------------------------------------------------------- このプログラムのn=3の時を考えるとき、  (1)j=1のとき、i=3,2,1 <j=1,i=1> {A1}=({A1}-{A0})/({X1}-{X0}) =({Y1}-{Y0})/({X1}-{X0}) <i=1,i=2> {A2}=({A2}-{A1})/({X2}-{X1}) =({Y2}-{Y1})/({X2}-{X1}) <i=1,i=3> {A3}=({A3}-{A2})/({X3}-{X2}) =({Y3}-{Y2})/({X3}-{X2}) (2)j=2のとき、i=3,2 <j=2,i=1> A1=({A2}-{A1})/({X2}-{X0})          ={[({Y2}-{Y1})/({X2}-{X1})]-[({Y1}-{Y0})/({X1}-{X0})]}/({X2}-{X0}) =この式変形をしたいのですが、どのように         すれば良いのかわかりません。ラグランジェ         型になりそうでなりません(泣)         (1)で求めた{A1},{A2},{A3}を使って求めな         いといけないみたいです。 見にくい表し方で申し訳ありません。 アドバイスお願いします!!

  • 英語の和訳を教えてほしいです

    (1) The perfect consumer for the advertiser is the individual who is so suggestible that he can be kept continuously engaged in indulging his own ego. (2) If the proper maturing of the self consists in its development away from adolescent frustration and egocentricity toward a wider range of human interest and relationship, the ego-absorption encouraged by endless invitations to buy actually arrests our mental maturing. (1)(2)の和訳を教えてください。構造も教えていただけると助かります。