• ベストアンサー

英語の小説の中に、聖書からの引用がたくさん出てきます。

今、黒人女性が書いた小説を読んでいます。 その中に、聖書からの引用が多々出てきます。 引用というより、「それはまるで○○のようだ」 (○○は「David」や「Saul」など、聖書の登場人物) というような言い回しです。 何の説明もなく、唐突に聖書の話題が出てきますが、 キリスト教圏の人々には、すぐに理解できるものなんでしょうか? また、聖書は白人が黒人を統制する際にも役に立ったものらしく、 黒人がそんな聖書を小説に引用するということは、いろんな意味がある ということを聞いたのですが、どういうことなのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

>何の説明もなく、唐突に聖書の話題が出てきますが、 >キリスト教圏の人々には、すぐに理解できるものなんでしょうか? 私に言わせれば答えは「はい」ですね。つまり、そういう小説を読めるほどの読解力がある人には、すぐに理解できるのです。思うに#1さんのご回答にある中学生は、頭の中で即座に「肋骨」というトリビアなネタが結びつかなかったか、「臍」という、かなり捻りが要る(つまり、イブはお母さんのおなかから生まれたのではない→臍なし、という)高度なオチが飲み込めなかっただけでしょう。あるいは、ひょっとすると、近年ではダーウィンにまつわる論争に配慮して、アダムとイブの成り立ちを詳しく教えないのかもしれません。私は小学校時代に、わずか4年半だけロサンゼルスの学校に通いましたが、選択制で参加していたバイブル・クラスを通じて、イブがアダムの肋骨から産まれたのは知っていました。 >また、聖書は白人が黒人を統制する際にも役に立ったものらしく、 >黒人がそんな聖書を小説に引用するということは、いろんな意味がある >ということを聞いたのですが、どういうことなのでしょうか? 黒人の聖書引用と統制を即座に結びつける英米人は少ないのではないかと思います。それよりも、アメリカ合衆国の中西部から南東部にかけての地域、通称バイブル・ベルトには、敬虔なクリスチャンが多いのです。そういう保守的な土地柄なのです。そして、アメリカの黒人の大半は、その地域の出身者の子孫なのです。なぜならアメリカの黒人はもともと、奴隷制時代にアメリカ南部の農園で働かせるために、アフリカから拉致されてきた人々だからです。 また、どこの国でもそうであるように、貧しい人や学がない人は、宗教を頼りにします。教会で寄り合い、教会のつながりで助け合い、つらいことがあっても神様に祈り、悪さをすれば「神が罰するぞ」と叱られるわけです。時代劇を見ていると、黒人に限らず、保守的な家庭では、子供が悪いことをすると罰として「聖書を一節、暗記してらっしゃい!」なんて怒られています。公民権運動が1960年代でしたから、今も、祖父母世代の黒人は何かと聖書を引き合いに出しますよ。もちろん、保守層では白人もそうしますが。 というわけで、統制云々というよりは、聖書の引用を多用する黒人に対するアメリカ人の一般的なイメージは「南部の田舎っぽいなあ。先祖は苦労したんだろうなあ」くらいな感じでしょう。

osanm_ssmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! イブがアダムの肋骨から産まれたなんて、衝撃的です!

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

黒人でなく白人でブラジル人のパウロ・コエーリョの小説を読んでいても聖書から得た題材が出てきます。 コエーリョの場合はスピリチュアリズム的というか、そういう話が多いので特にそうなんですが、そういう方面の小説を読む人は理解できるのだろうと思います。 私はクリスチャンではありませんが、有名な話は何となく薄ぼんやりと知っていたりします。 翻訳小説だとか美術だとかいう西洋文化にちょっと興味を持つと、しばしばお目にかかる単語だとか、有名な場面が多いので。 中身は知らなくても「ああ旧約聖書なんだろうなこれ」とか。 英米小説どれにも頻繁に聖書からの引用があるわけはありませんが、文学を翻訳する人はキリスト教文化を知らないと訳しにくいとも聞きます。 (今はネットがあるから調べやすいでしょうけれど) もし昔の黒人を描いた小説なのなら、時代背景としてもキリスト教は外せないでしょう。 信仰心に篤い人が多かったでしょうから。

osanm_ssmk
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます!!

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.3

こんばんは。 >キリスト教圏の人々には、すぐに理解できるものなんでしょうか? そんなことはないと思います。私は多少ともキリスト教の知識があって、それを話すけれども、ほとんどの英語ネイティブの人は反応してきませんし、知らないといわれることが多いです。もちろん、宗教の話がタブーというような状況ではありません。 むしろ、私の中では、カルトとしての認識しかない宗教を言われたりするので、こちらが返答に困ることがあります。アメリカには、かなり熱心なキリスト教徒がいるのは事実ですが、そういうキリスト教に批判的な人も多くいます。中には、キリスト教を信じるのは、知能が低いような印象を持っている人たちもいます。 キリスト教の話をすると、中には、「神はいない」というイギリス人もいますが、何より、イギリスでは、「無神論」のキャンペーンが大々的に宣伝していたりします。 しかし、アフリカ系アメリカ人(黒人)のキリスト教は、白人の啓蒙*したそれとは、別の発展史があります。私たちの知らない黒人のキリスト教があります。(*啓蒙は差別的意味) >聖書は白人が黒人を統制する際にも役に立ったものらしく、 キリスト教は、古い時代に、白人が、アフリカやアジアにキリスト教を広めたのは確かですが、キリスト教は、もともと、奴隷の宗教です。奴隷の身から解放する民族の宗教です。人は、神の前では平等だと教えるものですから、白人にとっては都合の悪い宗教となりました。一時代、白人たちは、黒人たちにはキリスト教の信仰を禁止しましたから、余計に黒人の人たちは、その信仰を別の道、つまり、いわゆるブラック・チャーチ(Black Church)として、独自の発展をしていきました。一般的には、ゴスペルチャーチと呼ばれています。 また、英語を勉強する人なら一度は耳にする、"I Have A Dream" のマーティン・ルーサー・キング氏がいると思います。 なお、少なくとも、日本にとって、米国キリスト教の一派のプロパガンダは、かなり差別的だと思います。日本の社会問題は、日本人がキリスト教を信仰しないからだというような話は、とても、受け入れられるような内容ではありません。非キリスト教国の文化や社会を低俗として卑しめ、また、その国の宗教の何たるかもまったく理解せずに批判だけを繰り返していますし、それは、現在も続いています。それを、日本では、ほとんど報道されていません。しかし、遠藤周作さんが後年、日本には、しょうゆ味のキリスト教がある、とおっしゃっていましたが、独自の発展をしているキリスト教は、アフリカの一部の国でも、またフィリピンや韓国などでもあります。

osanm_ssmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 詳しくて、いろいろ勉強になりました!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1) きょうアメリカ人の人が集まって、食卓でジョークが披露されました。  そのひとつはガーデンに一組の男女が入って来た、どうしてアダムとイブと分かったのか、と言う謎。答えは男の肋骨のところに傷があり、イブにお臍がなかったから、ですが。  バイブルを知らない中学生たちは「なにそれ?」と言う感じでした。  >>何の説明もなく、唐突に聖書の話題が出てきますが、 キリスト教圏の人々には、すぐに理解できるものなんでしょうか?  答えは上記のように「いいえ」です。 (2)聖書は黒人だけでなく先住民、非キリスト教圏からの移民、などの統制に使われています(現在進行形)。詳しいことはお調べください。

osanm_ssmk
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • キリスト・聖書関係の本でオススメを教えて下さい!

    最近キリスト教や聖書の内容について知りたいと思っているのですが,いきなり聖書まるまる読むのはハードルが高いかなと思っているので,聖書やキリスト教の内容を分かりやすくかつ面白く理解できる本があれば教えて頂きたいです!ちなみに今迄宗教について詳しく学んだ経験はありません… また,創世記のあたりの内容だけを詳しく書いている本とかあれば知っている方教えて下さい。 漫画でもこれはオススメ!というのがあれば是非知りたいです。 他にも聖書にのっている人物名(天使・悪魔等も)が使われている登場人物が出てきたり,聖書やキリスト教の内容(思想)を取り入れたりしている漫画・アニメ・小説等で面白いものがあれば教えてください! (ex)【漫画】天使禁猟区,【アニメ】エヴァンゲリオン 等…

  • 三浦綾子さんの本で、お勧めを教えてください。(氷点以外)

    三浦綾子さんの本(氷点、道ありき、等)などが好きなのですが、 お勧めの小説を教えて頂けないでしょうか? 希望としては、 ・ストーリーが「氷点」とダブっていない。 ・キリスト教が前面に出すぎていない(根底にある程度) です。 キリスト教は聖書を読んだこともありますし、嫌いではないのですが、 登場人物がキリスト教ドップリだと感情移入できないのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • キリスト教の旧約聖書とイスラム教の聖クルアーンとい

    キリスト教の旧約聖書とイスラム教の聖クルアーンという教典を読んだんですが、キリスト教は現代でいう詐欺師で、イスラム教は裁判官みたいな感じでした。 イスラム教はTHE 法律といった感じで離婚の財産の分配や人々の争い事の納め方を現代の裁判官に通じる頭が良い教典でした。 一方のキリスト教は信者が3ヶ月とか半年とか前にイエスキリストが訪れる地に先回りして布教活動をしていて、 奇跡を起こしたという人はキリスト教の信者でペテンに加わった詐欺師の一味だったと見えます。 明らかにキリスト教の教えよりイスラム教の教えの方が的を得ており、豚を食べるなという教えは現代で言う豚は良く火を通さないと害虫が死なないので食中毒になるという常識と同じものを感じます。 イスラム教のアッラーはイスラム人に豚は菌が多く良く焼かないと死ぬ。 だから豚を食べるなと教えて人々を救ったのだと思います。 現代では火通しがちゃんと出来る状況になっているのでイスラム教の教えは古く今はもう豚を食べても良いが未だにイスラム人は豚を食べるのを戒律とか言って、アッラーの教えだからと食べません。 現代人の私からするともうちゃんと火を通したら死なないから豚を食べても良いんだよ。 その教えはアッラーの生きていた時代の教えだよ。と教えたくなります。 で、話は戻りますが、 キリスト教の旧約聖書と新訳聖書ってなにが違うのでしょうか? 書いている内容の違いを教えて下さい。 あとイスラム教のコーランと聖クルアーンはどういう関係なのでしょうか? 新訳聖書とコーランをまだ読んでいない私に違いを教えてください。 あと私はキリスト教もイスラム教も否定しません。 キリスト教徒はなぜあんな昔の小説みたいな物語を信じるのだろう。 なぜ小説の書いていることを守る必要があるのだろうと思ってしまいます。 漫画のワンピースを読んで、ワンピースの教えを必死に守る人を見ていると凄い人たちだなあと思います。 私はそこまで原作者の物語に熱中出来るタイプではないようです。 質問依頼内容 1.キリスト教の旧約聖書と新訳聖書ってなにが違うのでしょうか?   書いている内容の違いを教えて下さい。 2.イスラム教のコーランと聖クルアーンはどういう関係なのでしょうか? この2点の回答をお願いします。

  • 以前読んだ小説のタイトルを知りたい

    次のような小説を探しています 非常に記憶があいまいで申し訳ないのですがもし「これかも」というタイトルをご存知でしたらおしえてください ・「ルドウ女史」という(もしくは似た名前の)人物が登場する ・登場人物は外国人 ・登場人物による会話で「人肉食をしたアフリカの大統領」についての話題がある ・性的な描写がある 少ない手がかりですがよろしくおねがいします

  • 著作物の引用について

    小説を書いている者ですが、台詞の中で、文章では無く、 「山岡士郎かよ?(美味しんぼ)」や、 「十津川省三警部かよ?(西村京太郎トラベルミステリーシリーズ)」等と 登場人物名を使用する場合、引用を明記する必要があるのでしょうか? すみませんが、どうぞお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 歴史小説というのは一般的にどこまで史実なのですか?

    歴史小説というのは一般的にどこまで史実に合わせるものなのでしょうか? 最近『村上海賊の娘』という話題にもなっている本を読みました。 考えてみれば歴史小説と呼ばれるものを読んだのは、自分はこれが初めてだったのですが、ふと疑問に思ったのは歴史小説というのは、いったいどこまで語り伝えられている歴史と整合性を測るものなのか気になりました。 『○○年に○○という出来事があった』みたいなのは当然守るべき事実かもしれませんが、主要登場人物に個性的なキャラクター性を与えてみたり、口調を現代風にしたり、主要人物の中にオリジナルキャラクターを登場させたり、いろいろあると思いますが、多くの場合どの程度ラインが歴史小説の冠を持つことができるのでしょうか?

  • 聖書の内容についての質問

    聖書を教典とする宗教で、今日3000を越す宗派があるようなので、 どれがどれか分かりませんが、私が読んだものでは下記が登場しませんでしたので、 どの宗派やどの書物の部分からの引用なのか知りたいのです。 後に書かれた小説などでしょうか? ご存じの方、説明をお願いします。 1.アダムの最初の妻リリス。リリスが蛇に化けてイブをそそのかした。 2.神は天使を送り、アッシリア軍18万5千を滅した。 3.イエスが復活し、サタンとエルサレムの北の古戦場   (ハルマゲドンはこの古戦場の名前の発音が変化したものと聞きました)で対決する。

  • おすすめの海外小説。

    老人と海や、大地、変身など名作や古典作品は好きなのですが、最近の海外小説は登場人物の性格に読む気が失せてしまうことが多々ありました。 ですが、ミレニアムシリーズを読んで再び海外小説を読みたい思いがわいてきました。 古典作品、名作、話題作やジャンル問いません。 何かおすすめの海外小説はありませんか。 (ちなみにトワイライト、ハリーポッター、ダレンシャンなどの作品は話題性もあって読んでみましたが、まったく受け入れられませんでした。)

  • 赦しこそ聖書である。その2

    http://okwave.jp/qa/q7053741.html 上記質問の後を継ぎます。 前回は題材が見つかって一人で思索する時間を必要としたので早めに締めました。 回答を検討された方には失礼だったかもしれません。 でも謝りません。 さて。 聖書の物語とは、神に懇願し神の降臨が待望された、一部の部族社会で、神が使わした待望の救世主が現れる。その救世主はいかにもっともらしく振舞ったが、結果的に何一つなさないまま彼に取りすがった人々の眼前で処刑されてします。 このような背骨の元、もう救世主はこないとか、または再臨するとか、見捨てられたこの世界は審判の日を迎え滅亡するとか、そんな事も書かれています。 よって聖書は真摯に神を考察していると言う、彼らの信仰を尊重しても神についての噂話を書いた童話です。 私は特にキリスト教徒では無く、アマテラスさんと愛し合っています。信仰の在り方についてこの故事には考察するのみですが、誰かの願いをかなえようと意図したからこそ処刑されたともとれるイエスさんの生きざまについては、そのようにイエスさんなる人物が歴史上、何らかの形で存在したと認めるだけで、聖書から学ぶ正しい信仰の(聖書なりの)理想を理解できます。 聖書から学ぶその信仰姿勢では、神からの赦しと言うのが重要ではないかと考えたため、その点に関して思索の材料募集です。 私は自分こそは一番であり最高だと思ってますから、ぶしつけにも対話に発展しないで途中で締めるかもしれません。実際に前回もそうしておりますが、できるだけ、それなりの結論を導くまでは、次にもつなげたいと思いますのでよろしくお願いします。 それからサル踊り品評会は余興とわきまえているなら阻む事はありません。

  • 作者と同名の探偵役が出てくる推理小説

    作者と同名の探偵役が出てくる推理小説には誰のものがありますか?海外だとエラリー・クィーン、国内だと法月倫太郎と氷川透という人が自分と同名の探偵役が出る小説を書いているようですが、他にはいないでしょうか?作者と作品名だけで良いですが、ワトソン役とか登場人物の1人に過ぎないというのは挙げないでください。