• 締切済み

なぜ起きない?

noname#122427の回答

noname#122427
noname#122427
回答No.5

私なんか、、、泣き声以前の寝返りやあくび、溜息でも起きていました。汗 六歳四歳二歳の三児の母です。 ちなみに以前は目覚まし時計を三つ掛けても起きないくらい、目覚めの悪い人間でした。 超高性能の目覚まし時計が三つある今は、すっかり寝不足の日々です。 何時鳴るか分からないし、時をかまわず鳴るし。。。涙 >主人は仕事もあるし、起きたとしてもなかなか息子を落ち着かせること>が出来ないので寝てても構いません。 余裕がある時は起きない夫を「微笑ましく」眺めたりします。 頑張ってるね、お疲れさま、いっぱい寝てね(ハートマーク)って。 余裕が無い晩は、、、初めの頃、第一子の頃は遠慮して我慢していましたけれど、そのうち「父親の役目=母親のサポート」と気付き(ってか、それしか出来ないじゃん!^^)気付いてからは、辛くなったら「自分の精神的サポート」の為に叩き起こしています。 勿論、起こしたって簡単には起きないから、 ほっぺを突く、肩を揺らす、辺りから始まり、イライラが募るにつれ、 ほっぺをペシン(軽く)、お腹をくすぐる、子どもを耳元で泣かせる、と移行。 それで起きないと、もうダメ。。。後悔先に立たずで蹴りが入ります。 (この頃には私自身が泣いているので。。。。汗) 我が夫が夜中に叩き起こされて一番困るのは、子どもが泣くより、蹴られた痛みよりも「妻の泣き声」らしいです。 一番「あーーこりゃあヤバい!!」と一気に目が覚めると。。。苦笑 たまには起こしてサポートしてもらうのも良いですよーー^^ 夫と妻の「すれ違い/分かってくれない」と言う切っ掛けのトップに、確か「子どもの夜泣き」って上がっていましたから。

noname#114757
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 今のところ、余裕がある?のか起きなくても大丈夫です。 それより、授乳も済み寝たなぁって時に主人の動き(布団を音を立ててめくるとか)やくしゃみとかで、息子が少し目覚めそうになるとむかつきます。熟睡中だから、無意識のこととわっかっちゃいるけど腹が立ち、「えいっ」とおしりを蹴ったことが・・・。 しかし、翌日聞いても蹴られたことすら記憶にないようで。 蹴りが甘いのか??

関連するQ&A

  • 主人がいると上手くいかない(泣)

    一歳半の息子がいます。 息子はパパ大好きです。 主人の帰りが遅い・出張のときは私がお風呂を済ませます。 そして、そのまま寝室へ行き、寝かしつけ開始。 だいたい30分くらいですやすや眠ります。 (長いと1時間かかりますが…。) 主人がいるときは、主人がお風呂に入れて寝室へ。 主人は別室にいますが、どうも主人のことが気になるようで、すぐに布団から這い出し別室のドアを叩きます。 でも主人は開けないので泣いて戻ってきます。 それからは寝室ではしゃいだりしてなっかなか寝ようとせず、かなり時間がかかります。 たまに主人も寝かしつけに付き合ってくれますが、主人と遊ぼう!遊ぼう!として目がランランです。 昨夜、また別室の主人の所へ行きました。 戻ってくるかなと思ったら…初めてドアを自力で開けました! これからは、主人が別室にいてもドア開けちゃいますよね…。 ちなみに鍵なしドアです。 私だけだと比較的早く眠りにつくのに主人がいるとダメなのは、遊んでもらおうと思ってるからかなぁと思います。 それならばってことで、以前は主人と三人で寝室で少し遊び、遊び疲れて?寝るってことをしましたが、これだとこっちがもたないし、11時過ぎてしまうこともあり止めました。 パパっ子なのは嬉しいし、主人の帰宅が早いのも嬉しいけど、寝てくれないのは困ります。 どうしたらパパに意識が向かず?寝てくれるんでしょうか?

  • 育児で気が狂ったのかもしれない。

    年子で二人の子どもがいます。まだ二人とも小さいです。 今日はいつもだったら静かな下の子が、恐ろしいぐらいに泣いていました。ですが、夕方の以降は上の子のご飯やら二人をお風呂にいれたり、体力を使う育児がたくさんあります。 まだまだこれからなのに……と思った瞬間、怒鳴っていました。まだ小さい二人の子、していることは子どもらしいことばかりで、怒る必要ないのです。 ですがその後は上の子の泣き声も加わり、私はもうダッシュで別室にこもりました。気持ちを切り換え戻ったつもりでも、やっぱり泣き声を聞くとおかしくなってしまいます。 今まであんなにおかしくなんてなったことないのに。 うずくまって泣いたり、すごい勢いで怒鳴ったり、しまいには笑っていました。ふと、笑顔になれば気持ちも変えられるというような名言を思い出したんです。 けれど、私は気が狂ったかのようにけらけら笑っていました。そんな私を上の子は怖がっていました。 その後も今日は本当に強い泣き声で、一人 でどうしようどうしようとぶつぶつ呟いていたり。 母親として失格だと思います。二人ともいい子なのに、なんでこんな風にしてしまうんだろう。 今月はもう主人の休みは主人の趣味、呼ばれた結婚式でほぼ埋まっています。家族のために働いてくれる主人に感謝していますが、自分の思うように生きていて結果的に雑用は全部私がやる。 そんな風にしか思えなくなっています。 もう疲れました。一人になりたいです。なにも気にせず、一人になりたいんです。泣き声なんか聞こえない静かな場所に行きたいです。 子どもたちのことも主人のことも大好きです。なのに、私はおかしな人になってしまうときがあるんです。 普通のお母さんになりたいだけなのに。笑って暮らしたいのに。 本当に疲れた。 見た目ももうボロボロです。年齢はまだ若いのに。若いからって言われても大丈夫なように、しっかりやろうと頑張っているつもりなのに。 助言いただけますか。お願い致します。

  • 犬の寝方

    現在1歳半のコーギーを飼っています。 犬の寝方なのですが、子犬のときから時々半目で寝ている時があります。 寝始めは完全に閉じているのに、熟睡するとそうなるらしく、半目の時は寝言?も言ったりします。 初めはビックリしましたが、至って元気なので放っておいてますが…。 一度目を閉じさせようとしたら、ビックリして飛び起きたのでそれ以来やっていません。 しっかり閉じさせたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 川の字で寝ると赤ちゃんが夜泣き?

    9ヶ月の赤ちゃんがいます。 ぼちぼち夜泣きが始まってきました。 いつもWベッドで夫婦で赤ちゃんを挟み 川の字で寝ていたのですが、この間赤ちゃんが初めて風邪をひき、私もうつり、 仕事をしている主人にうつってはいけないと寝室を別にしました。 別室で寝ていた期間はだいたい二週間くらいです。 その間の風邪が治ってからの数日間は不思議と夜泣きは一切ありませんでした。 そして風邪もすっかり治ったしまた川の字で寝てみたのですが、夜中にぎゃあぎゃあと泣き出しました。 今迄は夜泣きのときは目さえパッチリ開けば、我に返ってすぐまた寝付いてくれたのですが、この日は抱っこして赤ちゃんも目を覚まし落ち着いたと思っても布団に下ろすと火のついたように泣き叫びました。 1時間近くそんな状態で堪り兼ねて主人も抱いてあやしてくれたのですが、身をよじって抵抗して泣いていました。 主人は久々に俺がいるから怖いのかも…と言って別室に寝に行きました。 ちなみに赤ちゃんは主人にとっても懐いていますし、その日の昼間だって休日だったのでずっと一緒に遊んでました。 でも主人がいなくなったあと2、3分で泣き止んで、そのあとすぐに寝付いてくれました。 大好きな相手なのに久々に隣で寝られて赤ちゃんが怖がるなんてありますか? たまたまだったのでしょうか? こんなに泣き止まないことは初めてだったので、私もビックリしました。 ベッドが狭くなったのが気に入らないのでしょうか? 同じような体験をした人はいますか?

  • フェイスブックのトップページの写真が母親とのツーシ

    最近知り合った男性がいるのですが フェイスブックのトップページの写真が母親とのツーショットでした。 彼は母子家庭と言っていて定期的にお母さんを旅行に連れて行っていると言っていて 「親孝行な息子」という印象でしたが さすがにフェイスブックを見て「そこにもお母さんと一緒?」と思いました。 彼はアラフォーです。 母子家庭ならこのくらいするのでしょうか? 私も家族仲は良いですが 母親や父親とのツーショットをこういう所の写真には載せません。 恥ずかしいです。

  • 女性の目のクマの色素沈着

    友人の女性で、労働時間19時間の子がいるのですが、もう半年もそのような生活を送っています。 毎日寝不足で、週一日だけ熟睡できる日を作っているようなのですが、あまりに寝不足の生活な為、眼の下のクマが取れなくなってしまったと嘆いていました・・・。 そこで質問なのですが、彼女のライフスタイルを改善することは、家庭の事情によりあと三ヵ月ほどは不可能なのです。 眼の下のクマをとる良い方法をご存知の方いましたら、ご教授ください。 お願いします。

  • 突然5秒くらい泣きます。

    生後3ヶ月の息子は、寝始めの時(だいぶ深い眠りに入ったかなぁ)に、突然5秒ぐらい、目はつむったままで『オギャー、オギャー』と声をあげて泣きます。で、すぐ泣きやんでまた眠りにつきます。 特に驚かせた覚えもありませんし、何かした訳でもありません。 夢をみているのか、それともあのビクン!!ってなるやつでしょうか?

  • 社会人の方にお聞きします。

    私と同じ年の息子さんを持つ女性上司と一緒に働いているのですが、 私のことを家庭でよく話すらしく「また お母さんの大好きな○○くんの話?」と家族から言われているそうです。他人なのにそんなに気になるのでしょうか?ちょっと不思議です。

  • いびきが聞こえない耳栓は売ってますか。

    私の伴侶が、いびきをかきます。 夜中にそのいびきで目が覚めます。 正確に言えば、いびきで目が覚めるのか、目が覚めたら横でいびきをかいていてそれから後いびきで眠れなくなるのか、どちらか分かりません。 とにかく、いびきが気になって睡眠に支障をきたしているのは間違いありません。 耳栓をしても、かすかに聞こえるのでやはり気になります。 伴侶もこのことは知っています。 別室で寝ようかと、伴侶が申し出たこともあります。 出来れば同じ部屋で寝たいという気もあり、また伴侶に悪いな(そこまで気を使う必要はないと思うのですが)という気もあり、いまだに一緒に寝ています。 しかし、熟睡できず正直しんどくなることも度々です。 質問ですが、いびきが全く聞こえない耳栓ってないでしょうか。 それがあれば一番いいのですが。 あるとすればどこで手に入りますか。 よろしくお願いします。

  • メリーを探してます!

    生後一ヶ月の息子にオルゴールメリーを購入する予定です。 主人が調べたところ、ベビが手足を動かすと動き出すメリーがあり、 2ヶ月児で実験したところ普通のものより喜ぶんだそうです。 日本で発売してるメリーは調べてみたのですが、 どうやら泣き声に反応するセンサー付メリーはあっても 動きに反応するメリーは見つけられません。 海外製品なのでしょうか? どこで購入できるのかなど、どなたかご存知の方教えてください!