• 締切済み

営業バイトを探しています。今現在大学3年生です。

ビジネスに興味があり、今のうちから営業力をつけたいと思っています。 ある程度大学と両立できる(週3~4)営業のアルバイトはあるでしょうか? あと営業のアルバイトって歩合制(成果報酬制)が多いと聞くのですが、それは頑張ればかせげるのでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • jj9919
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.1

有るのは有るとは思います。 簡単に考えると、新聞の新規開拓。 大学生ならば、家庭教師や教材の売り込みのテレアポイント。 私は学生の頃大手レンタルモップのメーカー・・100番100番の会社。 多分代理店さんが新規開業したのか?サンプル配りのバイト経験しました。 1週間だけ無料で置いて頂けるお客様を訪問することで探す仕事。 期間限定でしたが、簡単でした。 稼げるか?は、結果によりけり。 歩合制は、どちらかというと、雇うがわの会社さんが損をしない方法ですよね。 沢山売れれば、利益が大きいからその内の一部を獲得した本人に支払う。 良い成果が出れば、会社も本人も稼げるという仕組み。 営業力をつける目的なら、おもしろいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業職などの完全歩合、フルコミッションのアルバイト、仕事に関して

    長くなってしまいましたので、冒頭に要約を載せておきます。 ・完全歩合制の営業職のメリットデメリットについて ・アルバイトと完全歩合制の営業職の違いについて ・完全歩合制には営業職以外も存在するのか ・完全歩合制で高収入の可能性の比較的高いものは存在するのか(光回線、家庭教師派遣、など) ・その他以上に関連することに関して何でも 以上のようなことが主に皆さんにお聞きしたい内容です。貴重な知識、経験をお持ちの方、宜しくお願い致します。 現在事情により不規則なスケジュールのもと生活しているため、営業などの完全歩合の仕事に興味があります。出社義務などは基本的になく時間の拘束もないが、契約をとれなければ0円、とれればその分だけ収入、というところに惹かれています。当然楽をしたり一朝一夕で出来るような仕事ではありませんし、根性や技術、経験、頭の回転などが必要とされストレスもたまる大変な仕事だと思います。 しかし、頑張って成果を上げた分だけ収入が得られるというシンプルな構造で働いてみたいと思い質問させて頂いている次第です。 こういった完全歩合、フルコミッションの仕事は、アルバイトという感覚では出来ないのでしょうか?名刺や資料などを準備し、ほぼフリーランスの営業マンのようなかたちとして働くのでしょうか? どのような形態かというのがいまいちわからないので、御存じの方、業務形態を詳しく教えて頂けますでしょうか。 アルバイトではほぼ歩合制のものは聞いたことがないのですが、アルバイトと違うところは具体的にどういったところなのでしょうか。 また、こういった歩合制の営業の仕事のメリット、デメリットを教えて欲しいです。 完全歩合制の仕事は営業職以外にもあるのでしょうか?また、頑張れば収入を比較的上げやすい歩合制の職種などはあるのでしょうか。 調べてみたところ、インターネットの光回線や、家庭教師派遣などの教育関係の営業が目につきました。 当方22才で大学を卒業したばかりの男です。営業の経験はありません。僭越ですが大学は一応名門と言われる都内の大学に通っておりました。週に2~3日程度、訪問可能な時間帯でがっつりと働きたいと思っております。 貴重な経験、知識をお持ちの方、宜しくお願い致します。

  • 業務委託の営業について

    質問させていただきます。 29歳の独身男です。 私は、先日まで都内で人材派遣の営業職をしておりました。 年収はおよそ700万(歩合制)くらいでした。 このたび、実家の事情にて群馬県の前橋市に 帰郷することになりました。 現在、前橋にて営業職を探しているのですが、 どこも300万~400万からのスタートとなり さらにインセンティブも以前の職場ほどない状況の 職場ばかりで困ってしまいました。 (要するに年功序列および社歴を重んじる傾向が強い) 私としては、やはりもうすこしお給料を欲しいので、 シビアでも良いので、成果報酬型の営業職を探しています。 (独立も考えましたが、前橋のビジネス環境に疎いため、 人脈やルールなどをもっと知りたいと考えております。) そこで、いろいろ調べてみたのですが、 「人材派遣の業務委託営業職」という職種を見つけました。 もちろんかなりハードらしいのですが、 結果を残せば、以前の給与以上の収入を得られる可能性も あるらしく、俄然、興味が湧いたのですが、いかんせん 恥ずかしながら、「業務委託」という形態にくわしくないため、若干の懸念もございます。 なんでも構いません。 業務委託営業の実情についてお詳しい方がおられましたら、 何卒ご教授お願い申し上げます。

  • 営業代行

    完全成果報酬型の営業サービス展開している会社を挙げて下さい。

  • 現在24歳でフリーターの男です。今年の3月に大学を卒業しました。

    現在24歳でフリーターの男です。今年の3月に大学を卒業しました。 大学では法律を専攻していました。 今はコンビニで週5でアルバイトをして独り暮らしをしています。 特に資格はなく、特殊なアルバイト?などもしたこともありません。 持っているのは自動車免許と二輪の免許だけです。 興味あるのは販売職や営業職なのですが…。 こんな私ですが、正社員としての採用はやはり厳しいでしょうか?

  • 大学三年。営業事務のアルバイト

    現在大学三年です。私の憧れる会社が営業事務のアルバイトを募集していました(条件は電話で聞いてくれ、とのこと とても働きたい!と思っているのですが現在大学三年、就職活動を目前に控えているのでやめたほうがいいだろうか…と悩んでいます そこで質問なのですが ・条件(週何回、何時間働くのかなど)を聞くだけでは失礼ではないでしょうか? ・営業事務とはどんな仕事をするのでしょうか?パソコンは日常的に触っていて一般的な使い方はわかりますが、専門的な知識やデザイン力?は必要なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 成果報酬だから必死に営業する?

    まだまだ未熟な経営者(女)です。今、「成果報酬型営業代行会社」から営業を受けています。初期費用も固定費用もなし、貴社の商品を販売して、売れた分だけの成果報酬を下さい、というものです。 売り文句は「売れなかったらタダ働きですから、必死で売りますよ!」なんですけど、私は性格が悪いのか、本当かなあと思っています。 だって、もし私が営業代行する側なら、「契約して、とりあえず最初は頑張って売ってみよう。売れるようならそのまま売ればいいし、売れないようなら放置しとこう。お金もらわなきゃいいだけだもんね」ってなるんじゃないかと思うんですよ。で、また別の会社をあたる。むしろ固定で費用をいただいているほうが、何も売れなかったら申し訳ないと思うので必死になると思うんですけど。 ノーリスクだからとりあえず契約しましょ、みたいな敷居の低いサービスってなんか信用できません。 で、質問なんですが、成果報酬の営業代行会社を使って成功した方、失敗した方、いらっしゃったらどんな感じだったか教えていただけますか?

  • 営業にならないのはバイトのせいですか?

    はじめまして。 大学生で飲食店でホールのアルバイトをしています。 私が働くお店は土日や祝日などが混むので、そういう時はシフトに入っています。 面接を受けたときに私は履歴書に「週2~4程度の勤務を希望します。」と書きました。 しかし、実際には週5や週6出る時もあります。基本は週3ぐらいです。 店長には「最低でも土日どちらかは出て欲しい」と言われ、その通りにしてきました。 土日両方出ることも多いです。オープンからラストまで(10時間)入ったり、働く時間を延長したり、 シフトに入っていない日でも電話がかかってきたら出られる時は出ていますし、お店にはかなり協力しているつもりです。 今日店長から電話がかかってきて、いきなり「今度の11月の3連休、営業になりません。」と、きっぱり言われました。 確かに私はその3連休に関してはシフトを1日、ランチのみしか提出していませんでした。でもそれは学校の予定があるから、どうしても無理だと思ったからですし、 約束通り、「土日のどちらか」に提出しているわけで、私は何の問題もないと思っています。 それを営業にならないと言われても、私は約束は守っているし、日頃協力的なのに困ってしまいました…。 結局私はシフトを出した日の夜まで働くことになりましたし、祝日の夜も出ることになりそうです…。 どうもその3連休はホールのバイトの子達がテスト勉強などでシフトを出した人が少ないようでした。 営業にならないのは正直バイトが少ないのがいけないと思いますし、バイトの中には週1しか働かない人もいます。そんな中で私に営業にならないと言い出す店長は薄情ではないでしょうか。 私が間違っているのでしょうか。

  • 歩合給のある営業職・・どんな営業職?

    歩合給のある営業ってどのようなものがあるのでしょうか? 自分が思いつく範囲では、光ファイバーなどの通信の飛込み営業、オール電化、有線の飛込み、不動産系、コールセンターの発信、など、まぁ自分の思いつく範囲というのは、このぐらいなのですが、、、そして今挙げた営業職に興味もあるのですが、 「これは稼げる」とか、「これは稼げない」とか、この営業のインセンティブは1件いくら、とか、働く環境の情報とか、、もし情報お持ちの方いらっしゃいましたら、何か教えてください、歩合給の営業職の情報ならなんでもいいです。「こんな営業職があるよ」とかでもいいです。。

  • 大学院と仕事の両立

    業界経験10年くらいのSE・PGです。 最近やたらと情報系の大学院に通いたいのですが、 仕事をまったくやらないで通学するのは苦痛なのでどうしようか考えています。 で今は、大学院3~4日、仕事3日程度(土日中心) でなんとか1~2年両立できないかなと考えています。 仕事3日の形態はなんでもいいです。収入は200~300万/年程度 あればいいかなと。 やはりアルバイトになるんでしょうか? フリーで週3日雇ってくれたりは無理なんでしょうか? 週3程度で働ける形態など、おすすめがあればおしえてください。

  • 大学生、サークルとバイトは両立できる(’’?

    こんばんは(*^o^*)初の質問ですo今度大学生になりますo 最近バイトをはじめたのですが、大学生になったらサークルに入ってみたいと考えていますo But周りに大学生や年上の知り合いが少なく、サークルの実態もよくわからないので、 バイトと両立可能か、教えていただきたいです!! バイトは週3で、平日2日(18時から23時)、土日のどちらか1日(11時から18時)ですo サークルはチアリーダー部にとても興味がありますo 特にチアリーダー部の方、サークルの実態や、アルバイト状況などお聞きしたいですo どうぞよろしくお願いしますom(^ヮ^)m