• ベストアンサー

床板貼り用のビス

床板(スギ材30ミリ・本実(ほんざね)加工)を大引に直接敷いてゆく予定です。 留めるものはフロア釘だと手間が掛かるので、インパクトドライバを用いてビス留めにしようと思うのですが、それ専用の特別なビスがあるのでしょうか? また何ミリ程度の長さが必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.2

見習い大工のマサルです。 大引き(90ミリ角材)と言いますと普通に考えると3尺(900ミリ) 四方にしか下地が無い状態と考えて良いですか? その場合ですと余りお勧めしません。 せめて1尺5寸(455ミリ)おき位は下地が欲しいですね。 一応フロア施工ですと1尺(300mm)おきに下地をするのが基本で フロア厚が1寸(30ミリ)という事ですので床下地を減らしても 1尺5寸ですね。 下地をするほど余裕の寸法が無い場合は大引きと平らに ネダノンという根太レス工法で使う28ミリから30ミリ程の合板を 貼る事をお勧めします。大引きや土台の天端から28ないしは30 (使う合板分)下げて根太材(45mm角位)をビス等で固定しその上に 合板を貼って大引きと平らにし床板を施工する事をお勧めします。 私が仮に現場にいて床材を仮並べして、乗ってみてびくともしなければ そのまま貼る事もありますが、ジャンプして着地した位でたわむなら 合板を貼ります。ちゃんと実が付いているみたいですし、 仮並べをし状況を判断して施工して下さい。 もし耐力が足りなかった場合乾燥が進んだ際に折れてけがをしたり する場合がありますので、現段階では何らかの下地措置をお勧めします。使用ビスですがスリムビスというビスで長さ65もあれば安心です 基本は材料半分下地半分以上効かすのが通常ですので。

namiyan
質問者

お礼

無事に貼付けられました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.1

三角フロアービスです http://www.zaimoku-ya.com/shopdetail/004001000001/ 専用ピットも必要となります 箱で買うと、中に専用ピットが同梱されている物も売られております 三角フロアービスは長物は50mmだったと思います これで良いのではないでしょうか 杉材は柔らかいのでインパクトドライバーで打ちこみすぎないように気をつけた方が良いでしょう ホンザネを割ってしまう可能性がありますのでご注意ください フロアー釘も馬鹿に出来ないですよ 作業性は、三角フロアービスよりも良く、効率は上がると思いますョ 安いし、長さも色々あるし… 根太ボンドも視野に入れてお考えになった方が良いかと思います 頑張ってください

namiyan
質問者

お礼

無事に貼付けられました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • OSBボードのビス止め

    9ミリのOSBボードを壁に打ち付けてある厚さ2センチの桟木(杉)にビス止めしているのですが、インパクトドライバーで打ち付ける際、ビスがボードにききません。 本来ならビス頭が1~2mmほどボードにめりこむほど打ち込めるのが理想なんですが、空回りしてねじ切れているようすです。 使用しているビスは30ミリのスリムビス・51ミリのコーススレッドなど、いろいろ試してみました。 原因はなにでしょうか? また、使用にあたって他にいいビスはありますでしょうか?

  • 下床の張替えに挑戦中ですが、剥ぎ始めてから問題が・・・

     床がフガフガしていて今にも抜けそうな勢いだったので、張り替えることにしました。  業者探して・・・というのがセオリーだと思いますが、できるところまで自分でやってみようと(生き詰まったら業者に頭を下げようと)、まずは床板を剥いでみました。  元々の床板はホームセンターで 6000円/坪 程度で売られてる合板製と似たような感じのもので、古いせいもあって、バリバリと面白いように剥いでいけました。  両端を除く部分は残ったフロアー釘の除去(釘抜き)含めて問題なくできましたが、両側が少々問題になりました。  そのうちの片方については、フロアー釘が見える付近の床板をポンチなど使って砕いて、釘抜きを金づちで突っ込んで~という感じで「見えるフロアー釘」だけ除去しましたが、引っ張っても床板はびくともしません。  たまたま床下から床板の奥端に届く風だったので、そこへバールを差し入れて力ずくでこじったところ、床板を粉砕しながら撤去できましたが、覗き込むと壁板の裏側あたりで床板が釘打ちされてました。  釘は残ったままですが、新しい床板を差し入れる際に、残った釘の部分だけ U字 にくり抜いてやれば良かろう(どうせ見えないところだし・・・)と大して問題にしてませんが、残る反対側の1列(2間)は床下からバールを差し入れることができず、同じような方法では抜けそうにありません。  ここまでやって分かったんですが、床板を敷いてから壁を作ってるんでね・・・  下地(根太)は特に問題なさそうで、家は古いのに廊下だけ無垢板とかも不釣り合いなので、6000円/坪 くらいの安い合板製の床板を新しく敷く予定でいます。  ここからが質問になりますが、 (1)リフォーム業者は、どうやって両サイドの床板を抜いているのでしょうか?   → 壁の中で打たれている釘を抜こうとはせずに、何らかの方法で床板を砕いて除去する?   → 壁板を外して作業する?(壁の張り替えもセットで請け負う?)  嫁は「ノミとか使って、穿り出すように残った床板を抜くに違いない、釘は残したまま」とか言ってますが、そんな強引なことしますか?? (2)無事に床板を撤去できた暁には、両サイドの壁側が凹な形状になってて、そこへ床板を差し込むといい感じになるんですが、最後の1枚はどうやって入れるのか? (3)お手上げになったときは「古い床板は概ね除去してあります」という段からお願いしようと思ってますが、「素人が○○をやったら業者の手間を増やしてしまう」という ○○ って何かありますか?  取り返しが付かなくことは止めとこうと思ってます。

  • ビスの径に対する下穴の径は?

    木工についての質問です、 SPFや赤松、エゾ松等にビス止めや木ダボを打ち込む際、ビスやダボの径に対する下穴の径は、 ビスやダボよりもマイナス0.3ミリ位が目安でしょうか? これからビットのサイズバリエーションを増やすので迷っています。 板目よりは柾目、また割れやすい杉等の方が径を大きくするのでしょうか?

  • ビスが入らない。

    DIY超初心者です。 厚さ12mmのコンパネに、ホワイトウッド垂木の870×30×40の40mmの面をコンパネに当てて 12Vのインパクトドライバーで固定したいのです。 しかし40mmのビスは大丈夫なのに、55mmのビスだとサッパリ入っていきません。 ビスを自立させることすらできないレベルで入りません。 場所を変えてみても同じでした。 コンパネの逆側にも垂木を付けているので、補助程度に貫通させたらいいかなぁ・・・という安易な考えで試みたのですが・・・。 (1)長さによってここまでの違いが出るのはなぜでしょうか? (2)木に埋め込むくらいビスをねじ込ませたいのですが入って行きません。 木の厚さとビスの長さの関係は奥が深そうですが・・・。 何かが間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アスベスト天井への釘・ビスの打ち込みについて

    私の家の車庫なのですが、天井の材質がアスベストらしく、白い粉が降ってきます。 先日シャッターを交換した時に、業者の方に補修を頼んだほうが良いと言われたのですが、シャッターを購入したためその予算がありません。 とりあえず、費用が用意できるまでの間に合わせで、天井に薄いベニヤを貼り付け、シートを引いてアスベストが降り注ぐのを防ごうかと思います。 そこでベニヤ板の留め方なのですが、コンクリ釘かコーススレッドビスを考え低いますが、インパクトドライバーでビスは打ち込めるでしょうか? また、コンクリ釘の場合、天井に亀裂などが入りしっかり固定できないなどの問題はあるのでしょか? インパクトはブラック&デッカーのSX5000 マックストルクは125Nになります。 よろしくお願いします

  • OSBボード壁と杉足場板の床材

    壁にOSBボード、床に杉の足場板を化粧で見せて使おうと検討中です。 どうすれば見た目が良く、また構造的に丈夫なのでしょうか? (1)壁のOSBボードのとめ方、釘とビスどちらが良いでしょうか? (2)杉足場板フロアのとめ方、釘とビスどちらが良いでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 戸建ての外壁にビスを打ちたいです。

    戸建ての住宅の外壁にビスを打ちたいです。 壁材はよくあるスレート材だと思います。 通常スレートの内側がどうなっているのか分かりませんので憶測ですが石膏ボードが張ってあり均等に垂木が打ってありその垂木にスレート壁を固定してあるというようなイメージで良いでしょうか? よく見るとスレート壁には所々に釘が打ってある個所か複数あります。 その釘が打ってある場所の裏側には垂木が入っていると考えて良いものなのでしょうか? 良くエアコンの設置する際、室内から室外にホースを出して壁に貼り合わせて室外機まで持って行き、ベルトやカバーなどでホースの仕上げをしますがその時も見ていると壁にビスを打っています。 自分でもスレート壁にビスを打ったことはありますが、全然効きませんでした。 専用のビスがあるのか?スレートの裏側の木を探して打っているかのどちらかなのでしょう? 今回、外壁に設置したいものの重さは1kgほどのものです。 また、設置する商品にはビスを通す穴がありますがビスの頭の大きさは、その穴よりどの程度大きければ良いものなのでしょうか? スレート壁という表現が間違えていたら恐縮ですがセメントと石灰を混ぜて作った壁材のようです。 一般的に建売住宅によく使用されれいるものだと思います。 どなた様かご教示の程どうぞお願い致します。

  • 機械組み立て工場での電動ドライバーでのビス留め作業なのですが、

    新しく就業した機械組み立て工場で、ビス留め作業の補助を命じられました。ホルダーに入っている2ミリ程度のビスの頭にドライバーのさきをを当てるときに少し回転させながらビスの頭に噛み合わせる様にと教えられましたが、斜めにビスをねじ込んではだめだ、本体を傷つけてはだめだ。と言われています。しかし、電動ドライバーのドライバー部分がグラグラしていて、ホルダーに入っているビスの頭にドライバーのさきをを当てるとき不安定で上手くいかないのです。指導してくれている人にその事を言うと、「電動ドライバーというのは、そういうものです!」と、叱られました。4ライン有るうちの2ラインでビス留めしましたが、片方のラインでは、ぐらつき感を感じませんでした。 迅速な作業を求められる上、ベテランに混じっての作業で、困難と矛盾を感じてしまいます。 本来電動ドライバーとは、そのようにぐらつき、(あるいは余裕?)を持たせて使うものなのでしょうか? また、そうだとしたら、どのような目的でそのように余裕を持たせるのかを教えて頂けませんか?

  • 1×4を井桁に組むには…

    1×4を井桁に組むには… 1×4に45ミリずつ相欠きにして井桁に組もうとしています。最初は交差した19×19ミリに真上からスリムスレッドを打とうと考えましたが、垂直に打てないと材を突き抜けそうなのと、できれば外からビスや釘の頭が見えない・目立たない方がいいので、隠し釘やフロア釘はどうかなと思っています。屋外で使うので木工ボンドは溶けてしまいます。固定の仕方についてぜひアドバイスをお願いします。

  • 無垢フローリングを貼る際のビスの長さについて

    この度中古のマンションを購入いたしました。 LDと隣の和室を1つの部屋にし、無垢のフローリングを自分で貼ろうと進めています。 現在、和室の畳は撤去しコンパネで下地を作り、LDの既存のフローリングと高さを合わせた所です。 フローリングは和室はコンパネの上に、LDは既存のフローリングの上に貼り、段差のない1つの部屋にする予定です。 貼る際にはあまり音が出せないので、釘ではなくフローリング用のビスを使うつもりです。 コンパネ側の下地は厚さ18mm LDの方は一般的なフローリングで12mm 貼る無垢のフローリングは21mmとなっています。 この状態で貼るとなると、ビスの長さは何ミリが適切でしょうか? フローリング用のビスを探しても38mmまでしか見つかりませんが、もっと長いのはありますでしょうか? 皆様のお知恵と経験を教えて下さい。