• 締切済み

アスベスト天井への釘・ビスの打ち込みについて

私の家の車庫なのですが、天井の材質がアスベストらしく、白い粉が降ってきます。 先日シャッターを交換した時に、業者の方に補修を頼んだほうが良いと言われたのですが、シャッターを購入したためその予算がありません。 とりあえず、費用が用意できるまでの間に合わせで、天井に薄いベニヤを貼り付け、シートを引いてアスベストが降り注ぐのを防ごうかと思います。 そこでベニヤ板の留め方なのですが、コンクリ釘かコーススレッドビスを考え低いますが、インパクトドライバーでビスは打ち込めるでしょうか? また、コンクリ釘の場合、天井に亀裂などが入りしっかり固定できないなどの問題はあるのでしょか? インパクトはブラック&デッカーのSX5000 マックストルクは125Nになります。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

下地はコンクリですよね(コンクリの上にアスベスト?)コンクリの釘は慣れないと上手く打てません。一番いいのは振動ドリルで下穴を開け(4mm程度の穴)コンクリ用のビスでとめていくのが楽ですよ。 振動ドリル:http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%BF%B6%C6%B0%A5%C9%A5%EA%A5%EB コンクリ用ビス:http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&uwd=1&sitem=%A5%B3%A5%F3%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%C8%CD%D1%A5%D3%A5%B9&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車庫のフェルト状のアスベスト

    隣の家の車庫の天井がフェルト状のアスベストみたいです。 普段はシャッターが閉まっており、たまたま開いてるときに見てしまいました。 壁面は、固まってるセメント?みたいな壁です。 フェルト状のアスベストはレベル2と書いていました。 レベル3は、いっぱいあると思うし、解体時には気を付けなければ、いけない。 レベル2なら、どうなんでしょう? 普段はシャッターは、閉まっており、見る分にはきれいなままです。

  • 天井の修繕

    天井の修繕について教えてください。 1階の天井裏でアンテナケーブル(CSのレベルが出ないので3CFB→S-5CFB)の張りなおしを行なってる最中、誤って足を滑らせ天井の板(なんと言うのか分かりませんが、和室によくある木目の合板)を破損しました。運よく足が抜けた状態で転落はしなかったです。 助言を頂きたいのは修繕方法です。天井を覆いクロス張りを考えています。DIYでやりたいです。 不明点は以下で施工の良し悪し、その方法及び手順です。 【状況】 ・6畳和室(部屋の壁面はクロス張り済み) ・天井は上記の木目のベニヤ(長さ380cmぐらいで6枚張り) ・6枚中1枚は破損したため取り除いた ・天井の木目ベニヤは3本の横材(特殊な釘)と周りぶち?(タッカー一杯)で6枚固定されていた。 【施工方法】 1)残りの5枚分の天井板も剥がす。 2)石膏ボードを固定する材が横に3本だけなので縦に材が入る??  ※添付の写真は3本ある横材の内1本のみ見えます。   これじゃ、石膏ボードを固定するのに無理ですよね。。 3)石膏ボードを千鳥張りする   強力なタッカー持っていませんのでビスでやりたいです。どんなビスを購入すればよいでしょうか?また石膏ボードの厚みとか天井用とか種類はあるのでしょうか? 4)クロスを張る前に石膏ボードの境目にはパテとか塗るんでしょうか?グリーンの養生テープとか張る必要とかあったでしょうか?? どうすればいいでしょうか? 何か見落とし、あるいは考え違いなど、ビシバシとご指摘とご指南お願い致します。 余談ですが、最初の目的だったアンテナレベルの改善は3C2Vのケーブルが土壁にどっぷりと埋まっていて一部張替え不可。分配器の交換などにより受信レベルには達していますが。。既存の端子口に張替えは困難。こちらも不満気味。 残りの5枚分の天井板も剥がし、その上で石膏ボードを張る 2)ベニヤじゃなくて石膏ボードを

  • 古い家具の隙間

    古い食器棚をオークションで購入しました。 経年のためか、背面の木の所々に隙間が空いています。一番大きいところで15ミリはあります。 ナラのしっかりしたものですが、補修に昔入れたであろう釘の下にも亀裂がありますが、使用に問題があるものではありません。 しかしながら、背面の隙間は食器棚の衛生上、虫や埃の侵入が気になるので、自分で補修しようと思っています。 できれば、釘は使いたくありません。 パテも考えたのですが、向こう側が見えるような大きな隙間の場合、パテでも有効なのでしょうか。 裏からベニヤをボンドで張ることも考えましたが、できるだけオリジナルに近い状態で補修したいのです。 また、背面以外はナラの無垢材で、焦げ茶色にニスが塗られているようなのですが、素人がヤスリをかけたら汚くなりますか? よろしくお願いいたします。

  • 石膏ボード、ベニヤの壁にGLボンド+塗装仕上げ

    中古で購入した家を自分たちでリフォームしています。 主人が知り合いの大工さんに少し指導してもらいながら、床や壁、天井まですべて解体して、新たに作り直しました。 石膏ボード、ベニヤで作った壁には、 ビニールクロスではなく、GLボンドを塗りその上からペンキで塗装して、少しぼこぼこした感じに仕上げたいと考えています。 ですがその様な施工はネットで調べてもなかなか見つからず、やり方がわからず困っています。 そこで質問なのですが… 1. そもそもGLボンドはボードを接着するためのものということで、ボードには良く張り付いてくれるかと考えているのですが、どうなのでしょう? また、ベニヤ板にはしっかりと付くでしょうか? (ビスや隙間はパテで埋めました) 2. GLボンドを塗ってから塗装するまでにどの程度の日数乾かせばよいでしょうか?(GLボンドはそんなにコッテリ塗りません) 3. 塗料はどのようなモノを選べばよいのでしょうか? 漆喰・モルタル・コンクリなどに塗れると説明書きのある塗料なら問題ないでしょうか? アサヒペンのインテリアカラーを考えていますが、もっと安価な普通の水性ペンキでも良いのでしょうか? 4. 天井(ボード・ベニヤ)も同様に仕上げても大丈夫でしょうか? 5. この方法は和室の繊維壁(?)砂壁(?)にも使えるでしょうか? 6. この方法で仕上げるにあたって、何か注意すべき点やデメリットはありますでしょうか? 質問だらけですが>< 一部だけでもご教示お願いいたします!

  • 大引の間引きが発覚

    昨年春に購入した、現在築12年半の中古戸建です。 「中2階の居室」の下に「1階のシャッター密閉式の車庫」があります。 車庫部分の躯体はコンクリートです。 車庫の天井は石膏(?)ボードが張られています。 この天井のボードが下がってきているのを発見したので、売主(業者)に伝えたところ、 張り直してくれることになり、業者さんが手配した職人さんが来てくれて 既存のボードをはずしてもらいました。 天井のボードをはずして、中をみたところ、「中2階の居室」の下の大引が、 間引きしてあるのか1本しかありません。 写真の右に1本大引がありますが、その左側には180cmほどあいていて1本も大引が入っていません。 大引は本来90cm間隔で張られるべきなので、これはかなり重大な手抜きの欠陥住宅ではないでしょうか。 また、唯一見える大引も、根太と交差するところを深く溝を掘って、かましてあり、 これだと大引の強度がなくて大引の役目を果たしていないと思います。 実際、この部分の上の居室は床を踏むと揺れが大きいです。車庫の天井が下がってきたのも、 この大引と根太の強度不足による長年の揺れによって、ボードを受ける部分の根太が 外れたのからだと思われます。実際、ボードに直接付いているところの部分の根太の釘がはずれていました。 この中古住宅の売主は業者で、隠れた瑕疵について引渡しから2年間の売主の担保責任があり、 そのことは契約書でも明記されています。 今回の場合、上記のことは、隠れた瑕疵に当たるのでしょうか。そして、 売主に担保責任があるとすれば、具体的にはどのようなことを売主はすべきなのでしょうか。 無償で修理、補修、補強ということになりますか? そもそも補修、補強は可能なのでしょうか。 また、極端な場合、契約解除ということを訴えてもよいのでしょうか。

  • 水漏れ補修

    マンション居住者です. とある原因で,上層階の排水管が破裂し,自宅の1部が 水漏れの被害を受けました. 調査の結果,施設側の管理責任となり保険で全て修繕していただく ことになりました. 溜まった水及び,破裂した排水管は長時間補修の結果漏水は なくなったものの,まだ,ポタポタおちてきます. この原因を聞いたところ「コンクリの亀裂などに入った水が出ている」とのことでした. この水が出なくなってから,天井をはずして全て工事する, といわれましたが.. 現在,濡れないように移動しているものが2部屋分あり, 子供もいるので早く何とかならないか,と願っています. 専門的なことがわかりません.. 水に濡れた,コンクリが乾くのはやはり長くかかるものなのでしょうか? ポタポタが3日目に入ろうとしています.洗面器は2日で一杯なるくらいです. 現在の冬の季節を考慮していますが,,アドバイスお願いします.

  • 店舗の契約内容と内装工事で家主ともめています

    現在店舗の内装工事をしているのですが 壁に作り付けの棚をビスでとめる工事をしていたところ 壁に穴は開けないでくれと言ったはずだ、とクレームの電話がきました。 入口の工事をする際に、アルミサッシに穴をあけるなといっていたので (一般的な事務所のような構造の物件でした) 「それではサッシを木で挟むので、コンクリに釘を打って穴があくのはいいか」と訪ねたところ 「それはしょうがない」と言っていたので、内部の壁のコンクリも 穴をあけるのを了承したものと思い、工事をすすめていました。 大変心配性の家主のため、賃貸契約書には 天井のクロスの張替えは退去時にそのままで可、床はコンクリに戻す(CFを敷きました) 等かなり細かく記載してありますが、コンクリの穴などについては 一切表記がなく、また先日の口頭での確認があったため 問題ないと思っての行動でした。 工事の前に家主の再度確認をとれれば良かったのですが 工事中の昼間は何かと忙しいようで外出ばかりしており また工事も押していたため、きちんと伝えなかったのは 私の落ち度かと思います。 明日不動産を交えての話し合いをもうけるつもりですが 上記の内容の場合、こちらに非があるのでしょうか? もしこの件で退去を迫られた場合、応じるしかないのでしょうか? どうぞ知恵をお貸しください。

  • 天井にアスベスト? 

    関連する以前の質問をほとんどすべて閲覧し、重複すると思いますが、どうしても気になるので教えてください。1973年3月築・京都市住宅供給公社施主のマンションの天井が、薄茶色&灰色がかった触るとポロポロと落ちる素材で吹き付けられています。年数的にアスベストが含まれている疑いがあると思いますが、そのままの状態で生活を送っていても大丈夫ですか?何か対策が取れるとしたら、どのようなことを行えばよいですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 天井のアスベスト

     最近アスベストの被害がよく報道されていますが、わが家でも心配なことがあるので教えてください。  10年ほどに屋根の雨漏りがひどくなり天井の白い板が雨水を吸水し剥がれ落ちてきていました。  天井は今から25年ほど前にリフォームしたときのものです。  その時の業者は個人の工務店で現在は亡くなっており、また、当時の設計図・見積書等もなく材質を確認できませんでした。  現在は屋根を修復し雨漏りはないのですがその部屋は使っていないため剥がれた天井はそのままにしております。  そして最近の報道で急に気になり見てみた所、一度吸水して膨らんだ物が乾燥し綿状になり繊維状のものが確認できました。  一部を採取し燃やしてみたところ繊維の一部が赤くなるだけで燃えませんでした。  自分だけでは確実に判断できませんが、どうも石綿入だと思います。  それまでは戸を開放していましたが、今は戸を閉めすき間にガムテープを貼っていますが、いまさらという感じです。  以上のような状況なのですがどんなものでしょうか?  また、アスベストを含んでいるか確認するために一部を持っていき検査をしてくれるようなところはありますか?  また、以前からの予定で来年の夏までには引っ越すつもりだったのですが、それまでに除去したほうがいいですか?  もし除去したほうがよいのであればどういうところに頼めばよいですか?  また、除去しない場合の対策があればよろしくお願いします。    

  • 釘とビスの違い

    木材で何かを作る時、釘とビスはどのように使い分けたらいいのでしょうか? またいずれを使う場合でも、キリ等で下穴をあけておかないと木が割れてしまったりするようですが、下穴はどの程度の深さまであければいいのでしょうか?(上の板にだけあければいいのか、下の板にまであけなければならないのか、ということです) 初心者中の初心者の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

専門家に質問してみよう