• ベストアンサー

自分の嫌なところばかり気になります。

kurisogenoの回答

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

貴方は優しすぎると思います、人のコトを優先する余り、自分の 思いも意志も他人に伝えられない時を過ごして来たのでしょう。 だから、自己嫌悪が過ぎてしまい、事故を責める余り空回りが加速して この様な助言を求めてしまうのでしょう・・・。 趣味はありませんか? 一番好きな事、好きなドラマや映画など 何でも良いのですが、そのコトを突き詰めるコトをしてみては 如何でしょう。 同じ趣味を持つ人と関わる事で、共通の話も出来るし友好的に 他人と話せるし、友人を沢山作ることも出来るかもしれません。 友人が沢山できればおのずと発言もスムーズに出来るようにもなることでしょう、そうなれば行動も伴ってくるので、今、貴方が望んでいる 自分が作れるとは思いませんか?

ni-tarin
質問者

お礼

お優しいご回答ありがとうございます。 趣味はあって、習い事を2つして世界を広げようとしています。 そこでも言葉や行動に後悔しながらも訓練だとおもって 取り組んでいます。 今よく考えてみたらなんでいちいち私は「後悔」 しているのでしょうね。。。 一応、こんな性格でも友達は多く、週末は出かけたり 普段連絡する友達もいます。 それなのに「発言」そのものが苦手です。 自分でも意味がわかりません。 育った環境に思い当たる節があるのですが もう大人ですので自分で矯正していかないといけませんね。

関連するQ&A

  • 気が利かない自分

    あまりにも気が利かなくて自分で困っています。 臨時のお茶出しや職場の大掃除などなどささっと手が出せません。 実家で何もせず、ぐうたらな日々を送っているのも分かるし、 職場では萎縮して行動が後手後手になっているのも分かるんです。 心療内科に坑鬱剤をもらって飲むと「怖い・自分なんて」っていう 卑下した感情は消え、対等に話せるようになるのですが、 無関心に拍車が掛かると言うか「気が利かなくて何が悪いの?」と 開き直ってしまう自分に数時間後激しく後悔します・・・。 気配りプロ集団が集まる会社の下請けでSEとして入っている為、 私は社員ではないのですが自分のガサツさが目に余ります。 どこまで手出しして良いのか、どうしたら緊張せずにいられるのか。 そして、どうしたら気配り上手になれるのか。 体験など是非教えてください。宜しくお願いします。

  • なんかいっつも自分が悪者になって終わる

    なんだかいっつも損してる気がします。 わたしの性格がいけないのもあるんですが、そうしたのはまわりのような気がしてほんとに嫌です。 どうして、「自分は自分」じゃいけないんですか?どうして自分のものを人に与えたりしなければいけないんですか?? それが嫌だというと、どうしてまわりを私のことを意地悪というんですか? 自分が好きなことは、まわりと共有しなければいけませんか?? 家族のなかでいっつもじぶんがそんな立場な気がします。 いつも誰かに自分のやりたいことを取られている気がして、ろくにのびのびとできたことができません。 「だったらヒトリでいればいいじゃない。それは嫌なんだったら、それくらい多めにみなよ。」そう言われてるようで毎日誰かの行動を伺っていたり。 逆に誰の目も気にせず何かをやっている人がうらやましいです。 こんな発言をしているわたしの文章を見て、何か思うことがあればどうかご意見下さい。もういっつもこのパターンなのでいい加減けりをつけたいです。

  • 気をつかいすぎる友人に関して

    私の友人の話です。 その子は、周りに過剰に気をつかい、顔色を伺います。 そしてYESマンです。 自分の言ったことがこう思われているんじゃないかとか、相手が笑ってないから不快な気持ちになってるんだとか…。 それ以外にも少しのことで過剰に気をつかっています。 友人なのだから、思ったことは極力言おう!と言うような話し合いを何度かしました。その度に、自分を変えたいから!って言うのですが…。 正直言動と行動が合っていないのではだろうか?と思うことがよくあります。 すぐ変わることは難しいということはわかってはいいるつもりです。ですが、日頃の発言を少しずつ直すことはできると思うんです。が…自分を卑下する言葉、そんなこと言ってないのに迷惑だと思って気をつかう。 正直私は信用されていないのかと考えたり、友人だと思っていたのは勝手な独りよがりだったのかと考えたりしてしまいます。 いろいろ言ってほしいとは言われ、そうか!と思って言ってきましたが、他の人には私の発言をよく思ってないというようなことも言っていました。 私もイラっとしてしまうので…悪いところがないわけではありません。 気が滅入ってしまって、今後の付き合い方に悩んでいます。 友人として互いを高め合っていける存在になろうと話した時になったのですが… もう、何も言わず、こちらが引くほうが良いのでしょうか…? あっちはこちらのことを友人としてみていなかったのでしょうか…? 今になってナイーブになってしまっています。 回答よろしくお願いします。

  • 自分の望みのかなえ方

    私は自分で「○○したい!!」と思い、行動しても、なぜかいつも空回りばかりしてしまって、望んだことを実現できない・・・というパターンです。 反対に、流されるままにしていたほうが、なぜかすんなりと物事が運ぶ気がします。 よく、自己啓発の本などで「望めばかなう!」というものがありますが、そのようにして物事が望んだ方向に流れたことがあまりなく、むしろ変な方向になってしまうんです。  自分ではこうなりたい!!と思うこと程、なぜか叶わない・・・ こんなこと、他の人も考えている方いらっしゃいますか? 今まで生きてきて、いろいろ考えているのですが、そろそろ「自分の望みをかなえる」ことができ「望みとは逆の方法に進まない」ような解決法が見つけられたらと思っています。

  • 自分がどう思われているかが気になる

    ちょっとした相手のしぐさから、自分を嫌っているのではないか、自分に対して怒っているのではないか、自分の存在を迷惑がっているのではないか、などと考えてしまいいつも気に病んでいます。同じような方いますか?克服した方いましたらアドバイスお願いします。 ちなみに趣味を見つけようと思いスポーツや習い事などいろいろチャレンジしたこともありますが、あまり楽しめず、かえってそこでの人間関係で余計苦痛になってしまったこともあります。

  • 自分がわからない

    なんか、自分がわからないです。 もっと楽に生きでいきたいのに。 もっと人を大切にして生きていきたいのに。 もっと自分のこともよくわかって欲しいのに。 なんか、なんにも上手くいかないです。 空回りしてばかり。 みなさんはこんなときどんな行動をしてますか? どんな考え方をしてますか?

  • 人と比べてしまう自分が嫌だ。

    どうしたら人と比べることなく「自分は自分」と 割り切ることができるのでしょうか…? また、どうしていじめてる人達や意地悪な発言を言ってる人を「ムカツク」ではなくて「かわいそう」と思えるのでしょうか?

  • 自分がどう思われているのか不安になります。

    自分に自身がありません。 彼氏に対して、 私のどこが良くて付き合っているんだろう。 本当の私を知ったら去っていってしまうだろう。 と思ってしまいます。 逆に悪いところを指摘されると、それをなかなか受け入れることができません。 相手の嫌なところしか見えなくなって、優位に立とうとしたり、 逆に、私なんか・・・という罪悪感(?)劣等感(?)でいっぱいになったり。 いつも空回りしてしまいます。 この人は私の何が良くて付き合ったいるのかを明確に知りたがります。 愛情を確かめていないと不安です。 まだ想われているのか・そろそろ冷めてきたのかなど。 わざと嫌われるような行動をしているような気もします。 どうしたら良いでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 自分の性格で悩んでいます

    15歳の女です。自分の性格に悩んでいます。 1・自分を受け入れられない。愛せない。自分が大嫌い。 2・人に対して想いと違うことを言ってしまう。素直になれない。 3・すぐに他人と自分を比べてしまう。自分を卑下する。嫉妬する。 4・夢を捨てられない。 3では、テレビに出ている同年代くらいの人が活躍していたりすると僻み?嫉妬?もどかしいというか…歯がゆいというか…そんな感情が生まれます。 芸能人になりたいという夢を持っていたからかもしれません。この夢は捨てたいのにまだ捨てられていない夢です。 小さい頃から習い事も続かないで、小さい頃からずっと習い事を続けてきたという人を見るとすごく羨ましくなります。 この性格が自分自身をすごく苦しめています。 どうしたら治るでしょうか?

  • 自分の発言や行動を思い返しては引きずってしまう

    いつも自分の発言や行動を思い返しては、延々と引きずります。 あの時の行動はダメだったかな。あの時の発言はダメだたかな。 自分の起こした事をことごとく思い返しては、一日の終わりに自責してしまい、何日も引きずり続けます。 決まって、自分の意見を相手に伝えた時に限ります。 仕事の場面で発言した事。 友人の間で発言した事。 自分の意見を言ってしまって良かったのか、相手の気を損ねてしまったのではないかと思ってしまうからです。 自分の思っている事を伝えるような場面ではない限り、こうした自責の引きずりは起きません。 発言した後に、ずっと引きずるのがとても心に重苦しく、休日は一日中考えてしまいます。 考えないように気を逸らしても、心のモヤがあり、何をしていても楽しくない気持ちになるのです。 自分の思っている事を相手に伝える事はいけないことのように感じているようにも思います。 だから、こうした自責が始まるのではないかと。 思い返しては、過去の自分の言葉に後悔ばかりです。 何か良い考え方などありましたらアドバイスお願い致します。