• 締切済み

第三債務者になりました

お世話になります。 裁判所から給与差押え命令が来て第三債務者になりました。 従業員が借金をして返済できなくなったようです。 当社の給料日は25日で締切日が20日になります。 裁判所から通知が来たのが11/20で、給料計算をする 本部へ届けられたのが連休明けの24日です。 しかし24日には銀行への振込手続きをしなくてはいけないので、 23日には給料計算が終わっていました。 24日は資金集めなどで忙しいので、翌月から給与差押えしようと いうことになりました。 その後相手の弁護士さんと話をしたら、 11/20には届いているのだから11月分から差押えしてください、 と言われました。 当社の事情を話しても取り合ってもらえません。 仕方ないので当社で立替えて支払いましたが、 時間的に無理でも差押えしなくてはいけないのでしょうか? なお陳述書は25日に郵送しました。

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

弁護士が、会社に対して法的に請求したら、会社は、結果的に、11月分につき、二重払いをしなければならなくなる。 来月から大丈夫なら、面倒なことはしないでしょうが。

miura_227
質問者

お礼

すみません。よく理解できません。 別の展開になりましたので、閉じさせていただきます。 ありがとうございました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

相手の弁護士は自分の都合だけを押しつけてきます。 当社の社員の給与も差し押さえ通知が来たことがありますが 無視しました♪ 相手の弁護士からも電話で要請がありましたが 人手不足でそんなことやってられん、と放置しました。 結果的にはその後は何の連絡もありませんでしたが 本人に聞くと、原因は親の借金で、話はついたそうです。 僕は、基本的に当社の社員を守る立場に立ちます。

miura_227
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 相手弁護士は適正に処理してくれないと、 当社が訴えられると・・・。 質問で、 > なお陳述書は25日に郵送しました。 とありますが、25日に郵送しますの間違いです。

関連するQ&A

  • 第三債務者になってしまった私・・・

    先日裁判所から債権差押命令書が届き第三債務者になりました。私が借りている駐車場一区分が債権差押命令になっている内容でした。私の賃貸契約書に記載されている賃貸人とは別の名義人が債務者になっています。そこで質問があるのですが、陳述書を2週間以内に記入し発送をしなくてはいけないのですが、この契約書賃貸人と債務者が違う場合、どのように対処又は記入をすれば宜しいのでしょうか?また陳述書を発送後の対応・対処方法などお詳しい方ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 第三債務者になりましたが、この場合どうしますか?

    第三債務者になりました。 裁判所からの通知を一般事務員が受け取って、 開封権限のある上司が受け取ったのは9月24日の午後でした。 給料日は25日で、銀行への振込手続きは給料支給日 前日の午前中となっております。 仕方ないので25日に当方から債権者の弁護士に電話をし、 このような理由で今月は差押えできませんでした、 と連絡しました。 権限のある上司に届くまでの時間ロスについては 納得していただきましたが、 午後に届いたという証拠を出してください、 と冷ややかに言うのです。 当社は今までにも第三債務者になり、 時間的に差押えするのが無理だから翌月から、 と電話したことが何度かあります。 そのときはどれも、 「はい、わかりました。翌月からよろしくお願いします。」 と言われていたので、弁護士の「証拠を出しなさい」に 戸惑ってしまいました。 証拠など出せるわけもなく、 「それでは今月から支払ってください」 と言われてしまいました。 仕方ないので会社で立替えて支払いました。 その社員は給料が少なく、 社会保険料、組合費、整備代などの給料天引きしているものを 控除すると、給料がマイナスになってしまいます。 このような状態ですので、本人から立替額をもらえるわけもなく、 翌月からの給与差押え額も当社で立替えて支払っている状態です。 そこで今後のために質問です。 1.このような場合、どのような証拠を出せばいいですか? 2.給料がマイナスの場合でも、  給与差押えして差押え額を支払わなくてはいけないのですか? それにしても、 「証拠を出しなさい」と言われたのは初めてです。 これは9月の話ですが、10月にも別の社員が差押えになり、 そのときも時間的に無理だったのでその旨連絡したら、 あっさりと納得してもらいました。 過去にも同様なことがありましたが、 みなさん納得していただけましたし、 「それではお世話になります」と、とても丁寧な方ばかりでした。 弁護士は庶民を守る正義の味方だと思っていたので、 とてもショックでした。

  • 強制執行で債務者が送達通知及び差押命令を受け取らない場合

     債権者=私、債務者=友人Aとの間で債務弁済契約公正証書を取り交わしました。しかし、債務者が弁済をしてくれなかったので、債務者の給与に強制執行をかけました。  勤め先である第3債務者からは差し押さえられた金額を支払うという陳述書が私と簡易裁判所に返ってきました。簡易裁判所は債務者に送達通知及び差押命令を送達したのですが、それを債務者は受け取らなかったようです。  裁判所に送達通知及び差押命令が戻ってきましたら、次は勤務先に送るしか方法はないと思うのですが、そこでも受け取らなかった場合はどうなるのでしょうか? 裁判所の方の話では、受け取り拒否はできないけれど、不在などの場合で受け取らないことがあるそうです。  債務者が送達通知及び差押命令を受け取ってくれない限り、私は強制執行をすることができないのでしょうか? 弁護士さんにも聞いてみたのですが、方法はありますよと言われたのですが、お忙しそうで詳しい内容が聞けませんでしたので、この場で質問させていただきました。 債務者はきちんと給与があり、住所も勤務先もわかっています。 どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 第三債務所を救済する措置はあるのですか?

    お世話になります。 現在当社には給与差押になっている社員が二人います。 二人だけでも大変な作業になります。 1.いったん給与計算する 2.法律通りに差押額を計算する 3.差押額を控除して、もう一度給与計算しなおす。 4.裁判所への届出 5.実際に納付する 当社は20日締めで25日支払いのため、 24日の午前中には銀行に手続きしないとなりません。 間に土日や祝日が入ると半日で約250名の給料計算を しなくてはならないときもあります。 当社にとって給与差押の作業はとても負担になります。 現在給与差押になりそうな社員が14名います。 2名でも大変なのに、例えば14名全員が給与差押になったら とても対処できません。 給与計算をしている私にとっては大きな負担ですし、 私はほかにも重要な仕事をしているので、 当社にとっては業務に支障が出てしまいます。 また会社からしたら、債権者のために残業代を支払って、 債権回収の手伝いをしている状態です。 第三債務者を救済する措置はないのですか? せめて手数料くらいは欲しいです。 救済する措置がないとして、どのようにすれば 救済する措置を作ってもらえるようになりますか? お金がかからない方法でお願いします。 1.給与差押の作業が負担になる 2.業務に支障が出る 3.人件費を支払っている このような負担を強いられているのに、 債権者の弁護士は当たり前のように話をしてきます。 自治体や債権回収を仕事にしている業者さんなら、 こちらの負担を理解してくれて丁重に相手してくれるのですが、 弁護士はそういうのわからないみたいです。 負担を強いられて感謝もされずやるだけ損です。

  • 第三債務者の陳述内容について

    債権者をA、債務者をB、第三債務者をCとします。 Bは医師で、CはBを理事長とする医療法人です。 (Cは、いわゆる一人医師医療法人。BとCは同一人物。) AはBに対し正当な請求債権を有していますが、 Bがその支払いをしません。 そこで、Aは、BがCに対して有すると思われる給料等の債権の差押命令を、 Cに対する陳述催告を付して裁判所へ申立てました。 これに対し、Cは「差押えに係る債権の存否」を「ない」と陳述して来ました。 Aは、この陳述をどのように解釈すればいいのでしょうか。 たとえば、(1)BC間に雇用契約が無い。        (2)Bの働きが悪いのでBに対する債務は無い。        (3)Bの給料分をBの他の債権者に支払っているためBに対する債務は無い。等々。 「ない」の、法的に通用する理由を、ご面倒とは存じますが、少し詳しくお教えください。

  • 財産開示手続きをするのに、必要な判決正本とは?

     養育費不払いの件で、裁判所から第三債務者に対し、債務者の給料を差し押さえする「債権差押命令」の正本を出していただきました。  第三債務者からは、陳述書が送付されて来たんですが、虚偽の陳述のようです。 そこで方向を転換し、債務者に対し、財産開示の手続きをしようと思います。  その際に必要な添付書類の中で、「執行力のある債務名義の正本」とあるんですが、この正本は上記に書いた「債権差押命令書」の正本でもよろしいんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 債権差押命令申立書の一部分について

    私は、申立債権者ですが、債務者A(医師)がその支払いをしないので、 Aが第三債務者Bに対して有する債権(給料)の差押命令を求めようとしています。 なお、Bは、Aを理事長とする一人医療法人です。 同申立書には、「第三債務者に対し 陳述催告の申立て(民事執行法第147条1項)をする。」と、あり、下記【】内の説明が書かれています。                    記 【「陳述催告」とは,第三債務者に差押債権内容について「陳述書」を提出するよう催告する手続です。その陳述書には,例えば給料の差押えであれば 「債務者を雇っているか,給料はいくらか」等を,預貯金の差押えであれば 「債務者の口座は,あるか,残高はいくらか」等を記載するようになっています。陳述書は債権者と裁判所に送付されます。なお,陳述催告書は差押命令正本と同時に発送します。】 そこで、質問です。前記Bの陳述書の金銭面に疑義を感じた場合、(例えば、給料が極端に低額等のとき)どのように対処すればいいのでしょうか。 税務署へ調査を依頼すればいい等の話も聞きますが。 お詳しい方からご教示頂きたいと思っています。

  • 給与の差押え2

    以前、給与の差押えの件で質問させていただきましたが、新たな問いです。 裁判所から債権差押命令が出されました。 債権差押命令に従い、当社の従業員A(債務者)の手取り給与から一部を債権者Aに支払っていました(当社は第三債務者)が、このたび、新たに債権差押命令(債権者B)が出されました。 前回のご回答で債権者が複数の場合、法務局に供託しなくてはならないということを聞きましたが、今回、供託せずに債権者Aにすべて支払いました。 というのも、従業員Aは既に退職(退職日の5日後が既往労働給与の支払日)し、後者の債権差押命令を受けた時点では既に給与計算が終わり、振込み手続きを完了していたからです。(新たな債権差押命令は退職日以後給与支払日までの間に受けました。) しかし、債権者Bは当社が債権差押命令をうけた時点では給与の支払日がまだ来ていないので払えと言ってきています。 他で聞いた話しですが、債権者Bの言い分は正論とのこと。 できることであれば、債権者Aに既に支払った債権者Bと競合する差押債権額を債権者Aから返還してもらい、供託すればよいのでしょうが、それはなかなか難しいと思います。 当社とすれば、この問題をどう対処していけばよいでしょうか? 妙案があれば、ご教示下さい。よろしくおねがいします。

  • 養育費の強制執行

    この度、養育費の遅延の為、給料差し押さえの強制執行の手続きをしました。 債権差押命令と言うものが送られてきました。 そこには命令正本送達日:債務者5月27日             第三債務者5月25日 と記載されていますが、実際何日に第三債務者に連絡を取ればいいのでしょうか。 債務者に送達されてから一週間後と聞いていますが、この送達日とは、裁判所がポストに投函した日なのでしょうか。それとも、相手に届いた日なのでしょうか。 裁判所の書記官に尋ねても的を得ない返事で理解出来ません。そして、第三債務者に連絡を取れる日が来たら、どのように話を進めたらよいのでしょう。 債務者の勤務の確認、給料の明細などの陳述書?もお願いしているのですが、全く送ってくれません。 そんな会社にどのように話をすれば良いのか教えていただけないでしょうか。

  • 第三債務者が既に債務者に支払った分の給与差押えについて。

    第三債務者が既に債務者に支払った分の給与差押えについて。 7月2日に差押え命令申立書を第三債務者に送り、債務者は申立書を受けとらなかったので、八月26日に会社から本人に渡すよう手続きし、会社側が郵便をうけとりました。 給料は25日支払いで7月25日には4万円程の給料があったそうです。それからは仕事にこず、盆明けに会社から本人が仕事に出てきたと電話がありました。 両方に申立書がいったので、回収しようと会社に電話したところ、盆明けに出てきて以来、仕事には来てないので申立書を本人に渡していないし、渡す給料もないといわれたんですが・・・ ちなみに6月から養育費を滞納してます。既に債務者にわたした7月分の給料二分の一は回収出来ないのでしょうか?また8月も一回でも仕事に出てきてるのなら給料は8月も発生してるはずですよね? 元夫養育費を滞納してから会社にもほとんど行かず、また会社側も実家に住んでるから余裕があるでしょ?とか早く再婚したほうがいいんじゃない?と夫をかばうような雰囲気です・・・