• 締切済み

高卒認定→看護学校を目指す者です。

shkydwsの回答

  • shkydws
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

私も高校を中退し、大検(現高卒認定)の資格を得て大学に進学したので、その経験から主観を述べさせて頂きます。 >独学で高認試験を合格するのは今からでも難しい事なんでしょうか? あくまで主観ですが、高卒認定試験自体は決して難しくないと思います。 私の場合ですが、試験科目が8科目(1科目免除)、勉強期間は独学で半年ほどでした。 高卒認定試験は科目数は多いですが、全て4択か5択のマーク式で、さらに合格点は4~5割と低く内容も基本的なことしか問われないのでそれほど難しくありません。 また、質問者様の場合ですと免除される科目がいくつかあると思われますので、勉強の幅が狭まるかと思います。 >8月にもし受かってその後からすぐ翌年の4月から入学するために看護学校の受験勉強をするのは期間的にも無茶な事なんでしょうか…? こちらの方が難しいかなという気がします。 看護学校のレベルによると思うので一概に言えませんが、No1さんもおっしゃられているように大卒、社会人の転職者数が増えているようですね。当然レベルも上がっているでしょう。 ただ、質問者様の場合ですと「勉強する」ことに関して一年あります。高卒認定試験からは半年と短く感じられますが、高卒認定試験受験、看護学校受験まで一環しているので、ブランク期間はそれほど問題ではないかと思います。 また、一年間集中し、継続して勉強することができれば相当な力がつくものです。時間的に不可能ということもないでしょう。 >一体どぉゅぅ風に今から勉強をするのが一番効率がいいのかが調べたりしても正直考えがまとまりません。 人それぞれの方法があると思うのでなんともいえませんが、過去問や参考書などを見てどの程度のレベルか、出題範囲はどこかなど相手を知ることは最低限必要だと思います。 また、あくまで私の場合ですが復習を重要視していました。人の記憶期間は初めは2~3日→1週間→1ヵ月→1年と忘れかけたところに刺激を与えることによって徐々に伸びていくそうです(具体的数字は適当です)。 記憶しなければ勉強する意味がないので、復習の時間はしっかりと取るようにしていました。 主観に終始してしまいましたが、私は独学でも十分可能だと思います。 色々と困難なことがあると思いますが、諦めずに努力すればきっと夢は叶いますよ! 頑張って下さい!

e2m2i0
質問者

お礼

とても詳しくご回答ホントにありがとうございますm(__)m 高校に問い合わせをしてみたら科目免除も結構あるみたいで、当時の自分の事を知っている先生もいてアドバイスも頂け、経験者様からのご回答も頂けて、とても励みになりました! まずは高認を目指して基礎から勉強し、平行で専門学校の科目の勉強もしていきたいと思います。1年以上ありますもんね、頑張って夢を叶えたいと思います(ノ><)ノ ぁりがとうごさいましたm(__)m

関連するQ&A

  • これから看護学校へ

    20代半ばです。今、一般企業に勤めています。 今度(来年1月試験)の看護学校入学試験を受けようと思っているのですが、今から勉強を始めるとたら合格は難しいでしょうか?? 受験科目は、国語・数学(1)、(2)・英語(1)、(2)です。 あと、看護学校へ向けてよい勉強法や問題集があれば教えていただけるますでしょうか?

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 准看護学校の受験勉強

    来年、准看護学校を受験したいと思っています。 予備校に通う余裕もないので、独学で勉強するつもりです。 どれくらい、勉強すればいいのですか? 教えてください。 どうしても、受かりたいので。

  • 中卒で高卒認定.准看護学校入試.社会人はどうすれば・・・

    現在私は19歳です。 高校へ入学し、事情があり1ヶ月も経たないうちに中退しました。 社会人として働き始めて3年が過ぎ、 1年半前、病院に就職し准看護学校入学を目指そうと日々勉強しています。 H19年度の准看護学科は不合格でした。 H20年も受験しようと思い、今回はいくら中学範囲の入試問題といえど、 准看護学科入試独特の問題を絞るには独学ではついていけないため、 医療講座スクールに通っています。 中学の時、勉強にはほとんど手付かずでした。 成績も悪く、入試にも響いていると実感たので、 もし、H20年度の入試が不合格だった場合、 高卒認定試験を受けるために勉強しようと思っています。 高卒認定専門の学校もあるので、そこに行こうかと考えているのですが、問題があるのは仕事です。 病院では常勤なので週休2日制・AM9:00~PM17:00までで、 忙しい時は週1回の休みです。 学校の内容等を調べてみると1限~5限と朝から授業があり、 とても仕事と学校の両立は不可能と思いました。 通信制もあったので、考えてみましたが、家で空いた時間に勉強・・・ 好きな時に出来るという勉強には自分自身、いい加減さが出てくるので不向きだと思い、、色々考えているのですが、やはり仕事を辞めて学校一本にすべきでしょうか・・・

  • 20歳、看護学校の受験を考えています。

    失礼します。 私は今20歳で、 来年度看護専門学校の受験を考えています。 しかし受験までの手順が 全く把握出来ていないので すみませんが教えてください>< ・志望校を決める ↓ ・その学校の受験科目を調べる ↓ ・受験科目の教科の参考書などを 買って勉強する ↓ ・受験する ざっくりですが こんな感じでしょうか? 以前看護とは別の 専門学校に行っていたのですが、 諸事情により退学をしました。 少し時間を置き、 将来のことも考えて 改めて学校に行って勉強をしなおそうと 看護に決めたのですが、 高校では文系だったので かなり心配です…。 もうすっかり受験の感覚も 忘れてしまったし 心配事は色々ですが… 独学でがんばりたいと 思っています。 社会人になってから 看護学校受験された方など、 独学において アドバイスなどあれば 宜しければ教えてください。 色々とすみません。 宜しくお願いします。

  • 既婚30歳。看護師学校に通いたいのですが・・

    既婚者、30歳、子供はいません。 こんな私ですが、この歳になってやっと自分の「やりたい事」を見つけました。 「看護師」になりたいです。 しかし、夢ははっきりしているものの、これから、どうすればいいのか分かりません。何を基準に看護学校を決めるべきか?また、近年、受験所か勉強する機会もなく、受験に向けての対策(勉強)も分かりません。 今更、進むべきなのか?正直な所、悩み、不安はありますが、まずは前進してみようと思い、この度ご質問させて頂きました。 現在、愛知県在中の会社員です。 お勧めの学校などありますでしょうか?今後の対策等含め、皆様にアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 5年後の看護学校受験・・・今できることは?

    現在25歳、1歳児を育てている専業主婦です。 子どもが小学校に入学する5年後に、看護学校を受験しようと考えています。 子どもは再来年から3年保育で幼稚園(早生まれなので)なので、その間、アルバイトをして看護学校の学費をできるだけ稼ぐつもりです。 そのため、幼稚園入園までの今が、時間的には一番余裕があると思うのです。 少しずつ準備を進めていきたいのですが、なにぶん受験など久しぶりなもので、一体何から始めたらよいものやら迷っています。 5年後の受験に向け、今からできることは何でしょうか?何から始めたらよいでしょうか? また、受験のための勉強を始めること、情報収集をすることはもちろんだと思うですが、入学後の生活や勉強に少しでも余裕を持たせるため、平行して入学後の勉強も少しずつ進められたらと思っています。 入学後のための予習は、何を勉強すれば役に立つでしょうか? 他に、5年後に向け何かできることはありますか? よろしくお願いします。

  • 30代後半、准看護学校か時間をかけて正看護学校か

    30代後半、主婦です。 今はパート収入が月5万程度です。 子供も小学校高学年になり、手が離れてきたので看護学校を受験したいと考えています。 ですが現在、これといった資格もなく学歴も中卒です。 私が看護学校を受験したいと思ったのはもちろんなりたいという思いもありますが自立したいと思ったからです。 今までは子供が小さかったこともあり夫にばかり働いてもらい私はほぼ専業主婦かちょこっとあいた時間にパートをするくらいでした。 でも将来のことも考えて時間的にも余裕ができた今、もし夫に何かあっても支えていける経済力がほしいです。 今から勉強してがんばって資格をとれたら夫が万が一、リストラや病気になったり定年になっても私が支えていけると思うのです。 受験するとしたら准看護学校になると思うのですが年齢のこともありなるべく早く看護師になりたいです。 そこで、高認をとって正看護師になれる学校を目指すか来年の准看護学校を受験するか迷っています。 もちろん准看護学校に落ちる可能性があるのでそうなればどちらにしてもプラス1年かかるのですがもし合格したと仮定してどちらの道を目指すか悩んでいます。 理想としては高認→正看護学校受験ですが正看護学校の難易度や倍率を考えると何度も落ちる可能性があります。 しかもその学校が県内にひとつしかありません。 そうすると最短のつもりで目指しても入学するまでに何年もかかるということも考えられます。 その点、准看護学校は入れてもらえる人数が多いことと(医師会の学校で300名くらい入れるらしいです)受験する学校がふたつあるのでまだ入学できる可能性は少しは高いです。 合格もしていないのに考えることでもないのかもしれませんが同じような境遇の方、看護師について詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 社会人で看護学校受験について

    初めて質問させていただきます。 今年24歳になる会社勤めの女です。 看護師になる夢を叶えたく、来年1月の試験を受けたいと思っています。高校卒業後すぐに就職したため、勉強からはずいぶん遠ざかっており、ひとまず4月から中学生用の数学と英語の問題集を復習しました。5月からは本格的に看護学校受験に向けての勉強を始めようと今問題集や参考書を集めているところです。ところが、4月末に看護学校受験用の模試を受けたのですが、あまりのできなさに深く落ち込んでいます。志望校は社会人入試制度のないところなので、来年1月の本試験まであと8か月ですが、間に合うのか本当に不安でなりません…。働きながらというのもありますが、近くに予備校もないのでなんとか独学で頑張りたいと思っています。社会人を経験された方で、看護学校を受験された方がいらっしゃいましたら、どのような学習方法・学習スケジュールで受験を乗り越えたか教えていただければ大変嬉しいです。 ちなみに受験科目は国語、英語I・II、数学I・II、生物Iです。 まとまりのない文章で申し訳ございません。どうかよろしくお願いします。

  • オススメの看護学校(東京のみ)を教えてください。

    はじめまして。 看護師を目指そうと思い、来年4月入学に向けて受験勉強をしております。 来年4月に絶対入学したいという強い思いはあるのですが、受験学校を絞りきれてない状態です。 看護師の知り合いもあまりおらず、誰に相談していいのかも分かっていません。 どなたか有識な方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いいたします。 <今の希望条件> ・助産師の資格がゆくゆくは欲しい。 ・学費は安く抑えたい。 ・新しい技術、高い技術を学べる学校に行きたい。 <今受験しようかなと思っている学校> ・国立看護大学校 ・東京都立広尾看護学校 ・昭和の森看護学校