• 締切済み

たたかいとは

mintarou1の回答

  • mintarou1
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.47

. #102です。 「生きること」それが、「戦い」なんだ。 の例として、営業や、技術者の戦いの例を挙げました。 しかし、質問者さんは「それは、競争」とのコメントです。 はたして、「戦い」と、「競争」は、全く重なる意味を持たない別の概念なのでしょうか?... かりに、#102の回答の例を「競争」だとしましょう。 しかし、「競争」に参加するためには、自分との「戦い」を避けて通れないのです。 営業であれば、売り上げノルマがあります。 それを達成すると、次期は、さらに高いノルマを課せられます。 技術であれば、乗り越えるべき技術課題、時間があります。 それを達成すると、次回は、さらに高い技術的課題を与えられます。 それが繰返されます。 常に、目標は、達成されると、高い目標が待ち構えています。 ここで、心が折れたら競争はできません。 「駄目だ、出来ない」そんな、弱い自分と戦いに勝ち、次の目標に立ち向かい、他者との競争の舞台に立てるのです。 .

tttyyyuio
質問者

補足

私にはよく理解できないです。 自分との戦いという表現をたまに耳にしますけど、 こういう表現をする方は我慢や忍耐を戦いだと 誤認しているんじゃないかと感じます。 なにより競争とは関係ない職もありますし 生きることと営業職がそのまま結びつかないんじゃないですか? そもそも生きるということは仕事することなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 関が原の戦い

    ご存知関が原の戦いなのですが、疑問点かあります。 豊臣秀吉が亡くなったあと、家康が大老の身にありながら専横の限りをつくし。。。 ということで戦いが始まったと思うのですが、 いくら主がいなくなったとはいえ、大阪には淀殿と小さいながらも秀頼公がおり、関が原合戦当時、直轄地が240万石ほどあったと認識しております。 片桐且元などは家臣と家臣の戦いだからということでノータッチを貫くよう言っていたようですが、 単純に、豊臣家として「家康の暴走」を止められなかったのでしょうか? また合戦当時の豊臣直轄の軍隊はどれほどだったのでしょうか? 詳しい方お願いします。 ついでに、関が原の合戦では小早川秀秋の裏切りがクローズアップされひどい極悪人扱いされていますが、どの家もお家大事であり、つぶさに見ていくとみんなあまり変わらなく卑怯のような気がします。(特に毛利) この辺もついでに、ご意見いただければと思います。

  • 負けられない戦いがある。

    負けられない戦いがある。 というようなものを身近には何がありますか。? 日本はデンマークにサッカーでは負けられないところにありますね。 私は、小学生の娘とテレビ番組の主導権を渡す訳にはいかないレベルの低い戦いがあります。(時間によりですけどね)

  • 男らしい戦いと女らしい戦い

    男らしい戦いと女らしい戦いの違いってなんですか?

  • タフな戦いとは何ですか?

    誰かが「タフな戦い」って言葉を言ってたのを聴いたのですが、どういう意味ですか?

  • 赤壁の戦い

    赤壁の戦いについて教えてください。 わたしは「三国志」で、赤壁の戦いのことを読みました。 それで、赤壁の戦いとは、連環の計を使った戦いだと思っていました。 でも、この間、十八史略の赤壁の戦いを学校で習ったのですが、 どうも「三国志」の赤壁の戦いとは違うみたいです。 曹操軍の船が密集しているとはかいてありましたが、 連環の計のことは書いていませんでした。 三国志と十八史略では、どう違うのか教えてください。

  • サラミスの戦い・テルモピレーの戦い

    世界史で、 サラミスの戦いとテルモピレーの戦いが、同じ年に一緒に書いてあるのですが、 同じ出来事なんですか? 場所が違うような。 すみません、よくわからないんです。教えてください!

  • カタラナウヌスの戦い?

    カタラナウヌスの戦い? 予備校で慶応義塾の2006年の過去問に書かれていたのですが、476年にカタラナウヌスの戦いで西ローマが滅びたと書いてあるのですが、その戦いについて調べても全く資料がありません。ちなみにカタラウヌムの戦いではありません。一体何なのでしょうか?

  • ハンカオの戦いについて教えてください

    老人が昭和19年に中国で「有名なハンカオの戦い」があったと聞きましたがそういう戦いがあったのでしょうか。招集されて派遣されるはずの部隊がこの戦いで全滅して、中止になったと言っていましたがそういう戦いが見つからないのです。ハンカオは漢江でしょうか。よろしくお願いします。

  • ★テロとの戦いとは?★

    実は、イスラムとの戦いなのではありませんか? 1.反・イスラエルとの戦いなのではありませんか? 2.パレスチナ救済との戦いなのではありませんか? 3.パレスチナ問題を解決しない限り、永遠に続くのではありませんか?・・・・・・・・・・

  • 乱/戦いについて

    歴史の教科書には「関ヶ原の戦い」や「桶狭間の戦い」など書いてありますよね。 他にも「島原の乱」「平治の乱」など… ここで質問なのですが、戦いと乱の違いは何ですか? 教えてくださいm(__)m