• ベストアンサー

USB3.0搭載のPC発売を待つべきでしょうか?

Windows7が発売されたためXPではそろそろ まずいかなと思い、PCの買い替えを検討しています。 そのことを見越して古いPCからデータを移行するために USB2.0対応の1TBの外付けHDDに80GBのデータを転送したのですが その時の速度の遅さに辟易されられました。 USB2.0の時には実用化から普及まで 2、3年かかりましが、3.0はもう対応した周辺機器が出ている上 早ければ来年の春には3.0対応したPCが販売される かもしれないですし、理論値では2.0の10倍とされる3.0の 標準搭載を待つべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.2

USB2.0→USB3.0は理論値で10倍以上(480Mbps→5Gbps)ですが こないだ発売されたBUFFALOのUSB3.0HDDとインターフェイスカードでは 実測で3.7倍程度(約34.7MB/s→約131.1MB/s)だそうです。 http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/ これでも最近の高速なHDDのシーケンシャル読み書き速度に相当するので 内蔵HDDと同じくらいの速度は出そうです。 デスクトップPCならUSB3.0インターフェイスカードを増設すれば 今すぐにでもUSB3.0に対応できます。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2u3/ http://ascii.jp/elem/000/000/473/473651/ いずれもNEC製チップ搭載でPCI Express x1スロットに増設します。 これからもっと性能の良いカード(チップ)が出てくる可能性はあります。 USB3.0対応周辺機器はまだこれくらいしかないですが http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hu3/ PCI Express x1スロットがあいているデスクトップパソコンであれば WinXPだろうがWin7だろうが今すぐUSB3.0対応可能。 M/Bにオンボード標準搭載されるのはもうすぐ。 ただし、下位モデルと搭載/非搭載で差別化されるかも。 国内大手パソコンメーカーがUSB3.0標準対応させるのは来年春モデルくらいからじゃないかな。 最初のうちは搭載/非搭載で差別化されそう。

clothword
質問者

お礼

そうですね。WikiだとUSB 3.0が標準で装載されるのは、AMDは2010年頃、Intelは2011年頃だそうですからね。さらにノートPCともなると 標準搭載はいつになることやら・・・

その他の回答 (2)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.3

後付で良いなら今 それがいやなら搭載機購入 二択

clothword
質問者

お礼

う~ん。早ければ、来年の2月か4月には来そうですけどね。 搭載時期がはっきりすれば待つか今かの判断もしやすいんですが・・・

clothword
質問者

補足

ノートPCだと後付というのは難しいと思うので 来年の2月までは待とうと思います。

noname#111369
noname#111369
回答No.1

P55のチップセットのマザーボードで、 USB3.0やSATA3.0?に対応した物が登場してるらしい。 http://akiba.kakaku.com/pc/0911/13/191500.php http://akiba.kakaku.com/pc/0911/12/230000.php 理論上は・・・、でも、現実は繋いで見なければ判らない。 HDDなら発熱によりHDDの性能低下も生じるでしょうから、 温度管理も必須でしょうし、 電源ユニットの電源容量も気に成るし、 CPUから各デバイスに転送速度のバスの幅も限られているでしょうからね。 ビデオカードの性能の半分を使う転送量ならパソコンの背骨の神経がパンクしない容量が必要になるでしょうからね。 今、USB3.0の搭載マザーボードで人柱として楽しむなら、 USB3.0対応マザーボードでパソコンを組めば良い。 けど、LANの10GBASE-T化の動きも生じて来ているのでは?。 待つか、今試すかは、「度胸1発♪」だね。 パソコン界はどんどん新たな機能アップが登場するでしょうからね。 次を待てば次の新機能が登場で何時までも足踏みだね。

clothword
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かに新しい技術ですから不安もありますし 価格ももっと普及してからの方が安く済むでしょうね。 ましてやノートPCとなると難しいですよね。 やはり2,3年は待つべきかな・・・

関連するQ&A

  • USB3.0なのに転送速度が遅いです。

    USB3.0なのに転送速度が遅いです。 データをPC本体の内臓HDDから外付けHDDへの転送をしているのですが、どちらもUSB3.0対応のコネクタとケーブルを使用しているにも関わらず16MB/secほどしか速度が出ません。 考えられる原因は何がありますでしょうか。 内臓HDD:ST2000DM001-1CH164 2TB 7200rpm 外付けHDD:HitachHDS22020ALA330 2TB 7200rpm(BUFFALO HD-LBU3-BKC) (ただし搭載HDDは換装し上記のHDDとなっています) 転送するデータはJPEGやDOCXなどの各数百KB~数MBのこまごまとしたデータを大量に1TBほどです。 皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。

  • Type-CのUSBを搭載するPCは流行りますか?

    Type-CのUSBを搭載するPCは流行ると思いますか? よりノートパソコンが薄くなりそうで、良さそうだなと思っています。 できれば従来の USBの口は一つもない、CだけのノートPCが普通になれば良さそうだなと思います。 でも従来USBが今は当たり前ですから、なかなか普及しませんかね? 日本メーカーがCのUSBを搭載する時も来ますか? ご意見よろしくお願いします。

  • デスクトップPCのUSB3.0搭載時期について(どすぱら、など)

    デスクトップPCの買い替えを検討中です。 標題の通り、USB3はいつ頃デスクトップPCに組み込まれそうでしょうか? 今のPCを買った時、直後にUSB2が普及して、後付けのUSB2ボードを買うことになってしまい、もったいなかったです。 筺体外にHUBをつけることになったりして、レイアウト的に残念でした。 今回折角なので、USB3の載ったPCを買いたいのですが、 どすぱらのBTO PCなどにはまだUSB3は載ってないみたいです。 ボード自体はもうUSB3が出ているみたいだし、M/BもUSB3付きのが出つつあるみたいだし、、。 世間のデスクトップPCに普及し始めるのていつ頃なのでしょうか? メーカーの人しかわからないって言われたらそれでおしまいですが;;

  • USB3.0ポートが1つのPCのHDD間データ移行

    私の使っているPCはUSB3.0のポートが1つしかありません。 外付けHDDは共にUSB3.0に対応していて、USB3.0対応のケーブルも使っています。 この度数百GBのデータを外付けHDD1から外付けHDD2に移さなければならなくなりました。 そこで質問なのですが、 方法1. 外付けHDDの片方をUSB3.0に繋ぎ、もう一方をUSB2.0に繋いで、直接移す。 方法2. 外付けHDD1の移行データをまずUSB3.0で内蔵HDDに移してから、      またUSB3.0に外付けHDD2を繋ぎ直して、内蔵HDDからHDD2にデータを移す。 のどちらの方が速いと思われますか? 数時間レベルの作業になるためできるなら効率良く行いたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • USBの利点は何でしょうか?

    PCに接続するインターフェースとしては、USB、eSATA、IEEE1394などがありますが、USBが一番優位であるようです。 IEEE1394はUSBより高速転送できることが特徴でした。最大転送毒度は約50MB/sと、USBの最大1.5MB/sに比べて格段に高速でしたので、最大60MB/sのUSB2.0が普及する以前は、広く使用されていました。 eSATAは最大150~384MB/sとUSB2.0より高速でしたが、あまり普及しておらず、速度も最大640MB/sのUSB3.0が登場したことにより、アドバンテージが薄れています。 外付けインターフェースの中で、USBが最も普及したのはなぜですか?転送速度以外にも要素はあるようですが…

  • ノートPC用のUSB2.0ハブについて

    USB2.0ポートが2つついたノートPC(Windows XP Home Edition、2.13GHz、メモリ1GB)を使っています。外付けハードディスク2台とDVDドライブ1台、いずれもUSB2.0対応を所有しているので、USB2.0ポートを増やすために、PCカード型の「SUGOI USB2.0(4ポート)」というUSB2.0ハブを使っています。この「SUGOI USB2.0」に外付けハードディスクを接続しているのですが、ノートPCにもともとついているUSB2.0ポートに外付けハードディスクを接続した場合に比べて、転送速度が遅いような気がします。同じファイルサイズ(例えば500MB)の転送時間を比較してみても、SUGOI USB2.0に接続した場合の方が2倍近く時間がかかります。以前、PCカード型ではなくノートPCのUSB2.0ポートに接続して二股コンセントのように使えるタイプも試してみましたが、やはり転送速度が遅かったので、PCカード型に換えてみたのですが、やはりノートPCについているUSB2.0に直接つなぐより遅いみたいです。本来のUSB2.0の転送速度で使える良いUSB2.0ハブをご存知でしたら、是非教えてください。

  • USB3.0について

    USB3.0の機能はハード(データバスやポート?)とOSなどのソフトが両方対応していないと、使えないのでしょうか? また今PC市場を見るにUSB3.0はかなり一般的になってきているでしょうか? 自分は1年以上前のMacbookProを使っていて、外付けHDDのデータ移行を早くしたいなと考えてこの質問をしました。 回答お願いします。

  • USB4規格のUSBケーブルの実測の転送速度

    エレコム様から、USB4規格の40Gbps転送速度(理論値)のUSBケーブルが発売されたようです。いつも思うのですが、理論値は高くても、実質の転送速度は、どうしても落ちてしまう。USB4対応の周辺機器もまだ登場してない模様ですが、USB4が40Gbpsの理論値での転送速度があっても、USB4対応の周辺機器が発売されても、どうしてもPCの性能や周辺機器の性能等により、20Gbpsぐらいが最高転送速度ではないのでしょうか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USB1.1

    古いパソコンでUSB1.1なのですが外付けHDDにデータを移行するときに 物凄い時間が掛かります。 USB2.0にするにはPCカードタイプのUSB2.0を購入すればOKでしょうか? またパソコンが古いので最近特に感じますがネット閲覧や処理速度がかなり遅くなってきたのですが、改善方法はありますか? WindowsXP Home Edition SP3、IE8使用 CPU AMD AthlonTMプロセッサ 1200MHz メモリ 最大量の512MB(SDRAM-DIMM、PC133) です。 買換えはWin7が出てからにしたいと思うのですが・・・。

  • 現PC(Me)にUSB接続してあるHDDのデータ-を新PC(VISTA)へUSB接続して読み書きできますか?

    現在まで使用しているPCはMeで、 データ-のバックアップはUSB接続の外付けHDDに保存しています。 なお、外付けHDDのファイルシステムは32FATです。 この外付けHDDを 将来VISTA搭載PCに買い替えた時にUSB接続して、 既存のデータ-を利用して読み書き編集する予定ですが、 読み書きすることは可能でしょうか? ↓の回答を読んだら、内容を理解できなくて心配になりこの質問をした次第です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3865799.html

専門家に質問してみよう