• ベストアンサー

プリント基盤の感光基盤についてです。

この前実習で感光基盤を使ってプリント基板を作ったのですが、いくつか疑問に残ることがあるので質問させていただきました。 まず (1)感光基盤への露光時間なのですが、決められた時間を絶対に守れ!と言われたのですが、露光時間が短かったり、長くなったりするとどのような不具合が起こるのでしょうか? (2)現像したあとにすぐにエッチングをしろと言われたのですが、時間をおいておくとなぜだめなのでしょうか? 以上の二つを教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

感光基盤は文字通り紫外線に反応します。 ①露光時間が短いと不要な部分が残り、長過ぎると必要な部分まで感光してしまい、どちらも現像した時にパターンが不鮮明になってしまいます。 ②エッチング液は塩化第2鉄と言う強酸性の薬品で基盤の銅箔を溶かします。エッチング液に長く浸け過ぎると必要なパターン部分まで溶かしてしまう恐れがあります。 エッチング時間は塩化第2鉄液の温度でも大きく変わります。温度が高ければ化学反応し易いので短時間でエッチングしますが、温度が低いと化学反応し難いのでエッチング時間は長くなります。 従って、感光時間にしても、エッチング時間でも条件で変わります。 ①の露光時間では、太陽光か紫外線ライトでも紫外線の強さは条件で変わります。 ②のエッチング時間でも塩化第2鉄液の温度で違って来ます。 綺麗なプリントパターンのコツは、露光後の現像状態の確認です。不鮮明な部分は油性マジックインキ等で修正出来ます。マジックインキ等で銅箔を保護した箇所はエッチングしません。 エッチング液も温かい方が早く仕上がります。

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

No2です。追記します。 現像後に直ぐエッチングしなくてはならない理由は、プリント基盤の銅箔が酸化し易いからです。 酸化した膜が銅箔の保護膜になる可能性があります。酸化された状態でエッチングすると、酸化部分の銅箔が残ります。 また、綺麗に現像出来ても感光膜は極めて薄いので傷等が付き易いです。傷付いた箇所は、エッチング液で溶けてしまいます。

回答No.1

感光基板は表面に感光剤が塗られています この薬品は、紫外線を浴びると変化してエッチング液に溶けるので 保護層が無くなった場所の下にある銅箔もエッチング液に溶けるわけです 露光時間が短いと薬品が完全に変化出来なくて、感光剤がムラに残って いらない銅箔が残るために不完全な回路が形成されてしまいます 露光時間が長いと、フイルムパターンの黒い部分では完全に紫外線をカットできないので 必要な回路部分の銅箔まで薄くなったり無くなったりしてしまうからです すぐに現像をしないと、光がある場所には、ほぼどこにでも紫外線がありますので 基板全部に紫外線が当たって露光されている状態になるので、これも不完全な回路の形成になったりします

関連するQ&A

  • プリント基板の製作について

    この程、サンハヤトからクイックポジ感光基板が発売され、早々使ってみましたが、上手く現像出来ません。 今までのポジ感光基板は、何回か使用しています。 今回のクイックポジ感光基板は、露光時間が短くて良いとの事 現像すると、薄く感光しエッチングで全部溶けます。 エッチング時間は、2分、5分、で2枚行いました、ランプは紫外線用10w使用です。(両方とも失敗です) 現像も、スプレー式と溶液も行ってみましたかが、失敗でした。 露光時間が悪いのか、現像が悪いのか、他にあるのか、コツがありましたら教えてください。

  • プリント基板のエッチング

    自作のプリント基板を作ろうとしたのですが、一部はエッチングできるのですが、ほかの部分はエッチングが止まり失敗してしまいます。 感光基板はサンハヤトのクイックポジ片面紙フェノールの100mm×100mmで露光にはちびライト2を使いました。現像液はDP-10、エッチング液は新品のサンハヤトのエッチング液200mlを使用しました。現像した段階では、パターンは、はっきりと出ていました。現像に掛けた時間はパターンがはっきり出てくるまで、としたので詳しくは覚えていないのですが約2分程度だったと思います。 どのように解決すればよいでしょうか?また失敗した基板を再エッチング可能でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • プリント基板について

    ガラスエポキシ製のプリント基板を使って高周波回路を設計しています。しかしプリント基板をエッチングするときに長時間行ってもどうしてもエッチングできない部分があります。原因はなんなのでしょうか。露光に問題があるのかそれとも現像しきれていないのか。知ってる方がいたらお願いします。

  • プリント基盤っていくらぐらいしますか?

    電子工作をするので、 20×20cmぐらいのプリント基盤を探してます。 感光タイプがきれいにできるらしいので、 そちらのほうです。 実は初心者です。 ほかにも色々なものが要るらしいですが、 (現像液など) それもまとめていくらぐらいするでしょうか? キットのほうが安いのでしょうか? あと、安そうなお店を紹介してください。 高知県内にあればいのですが・・・。

  • シルクスクリーン 感光乳剤による版の再生について

    このほど独学でシルクスクリーンを始めようと思った者です。 インターネットの情報や書籍にならって、感光剤と露光機を使用しての製版を試みましたが、現像をしても下画通りに抜けません(一部の感光剤も抜けませんでした)。 また、再生液をかけての剥膜も試みたのですが、長い時間かけてスポンジでこすっても感光剤は落ちませんでした。 感光剤塗布はバケットがないため、スキージでスクリーンのオモテ面へ全体的に塗り広げました。 露光機は短いケミカルランプが5本設置されたもの、これで5分程度の露光を行いました。 また現像は、露光後すぐにホースの口を絞って水を当てました。再生は、ジアゾ再生液Eをかけて行ないました。 2度、同じ条件の下で行いましたが、いずれも結果に変わりはありませんでした。 画材店にて購入した、調合済み?の描画乳剤を使用したのが問題だったのでしょうか?(店頭に陳列されている段階ですでに露光しているのでは?と推測しました。) 感光剤の、感光前後での目に見える様子の変化などはあるのでしょうか? ひとまず失敗したら元に戻してやり直せばいいや、と考えていたのですが、版の再生のできない原因が特定できず、つまずいています。 正しい製版の方法、剥膜の仕方、そのほかご助言などいただければさいわいです。 よろしくお願いいたします。

  • モノクロプリント 焼き方のおすすめを教えてください。

    モノクロのプリントを始めました。現像は今のところラボに出して、(今290円なんですよ 安いですね)引き延ばしを行っています。 サイズは8×10と11×14です。紙はイルフォードのマルチグレードRC。 始めてまだ3日目なので試行錯誤しながらやっていますが、まだ露光時間の目安がわかりません。8×10の場合、11に絞って20秒「2」のフィルターで露光してフィルター「0」で焼きコミを行っています。ちゃんとテストプリントを行えばよいのですが、あまりテストプリントが好きになれず、普通に焼くときはテストプリントをパスしてしまいます。 どなたか目安となるおすすめの時間を教えてください。黒はぎゅっとしまって、白は白く、グレーの段階が出ている少し濃いめのプリントが好きです。

  • 写真屋さんのデジカメプリントの方式

    これまでデジカメプリントは「昇華型」かと思ってました。ところが近所の写真屋さんに聞くと、デジカメプリントもフィルムプリントも同じ印画紙を使っている、ということで、どのようなシステムになっているのか理解出来ません。教えて下さい。 質問1.印画紙といえば光学処理で「感光、現像、定着、水洗」が頭にあるのですが、最近のプリント技術はこういう処理とは違うのでしょうか?短時間処理のシステムはどのようになっているのでしょう? 質問2.デジカメプリントでも同じ印画紙ならば、デジタルデータをどのようにして印画紙感光層に感光させているのですか?わざわざ光に変換して印画紙上をスキャンさせるのですか? 質問3.従来デジカメプリントはフィルムプリントより退色が早いと思ってましたが、同じ印画紙ということなら品質に差異はないですね? 以上の質問よろしくお願いします。

  • ネガカラーのプリントと露出

    かって、ネガカラーフィルムの場合は露光オーバーに強く、露光をオーバー目にかけておけば良好なプリントが得られるというセオリー?がありました。 現在の「お店プリント」は、かっての現像 → 焼き付けシステムと違い、デジタルスキャンによって得られたデータをプリンタで出力、というかたちになっているそうです。 現在のデジタル化されたDPEにおいても「ネガカラーは露光オーバーで撮っておけば間違いない・・・」というセオリーが通用するのでしょうか? カラー写真はほとんどデジタルで撮るようになり、プリントも自前プリンター又は店舗のセルフプリントばかりを使用していて、ネガカラーフィルムの「お店プリント」を長い間経験しておりません。 フィルムのスキャン時において、濃いネガ(露光オーバーのネガ)は、結果にどのような影響を及ぼすものでしょうか? 今度、ネガカラーで写真を撮ることになり「お店プリント」にだしたいと思っています。私の古いセオリーが現在のシステムでも通用するのかどうか疑問に思った次第です。詳しいかた、ご教授下さい。

  • ロス空港のX線でフィルムは感光しますか?

    先日ロサンゼルスに行ってきたのですが、 帰りに、うっかりスーツケースの中に撮影済みのフィルムを入れてX線に通してしまいました。。感光してしまったかと思うとショックで、現像に出す前にここで経験者のご意見を伺いたいなと思って質問しました。 最近ロスに行かれた方で、フィルムをスーツケースに入れてしまった方はいらっしゃいますか?感光してダメになってしまったかどうかを知りたいです。他の場所なら希望が持てるんですが、ロスだけに絶望的な気持ちです(>_<) ちなみにISOは100です。よろしくお願いします。

  • プリント基板加工工程での問題点

    PWB(プリント・ワイヤリング・ボード)をコア材からプリプレグを挟み、プレス工程にかけ、感光・露光・エッチング・ドリル加工・レジスト処理等々の各工程で、さまざまな管理項目や、問題点があると思います。是非参考にさせて頂きたく、質問を掲載させていただきました。「サブトラクティブ法」の1.6t、4層、FR-4の場合でお願いいたします。 また、ドリル径0.4の場合、加工する時のPWB重ね枚数や、送りSpeed、回転数等々も宜しければお願いいたします。 プレスのノウハウがあればお願いします。1次、2次のプレス温度・時間・圧力・プレス方式(真空or油圧)等々 細かくなってしまいましたが何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう