• ベストアンサー

ソケットを捜しています。

オネジ(7/16)のソケットを捜しております。 サンブ(3/8)やヨンブ(1/2)の中間となるネジ径です。 数社の材料やさんに問い合わせてみましたが、特注しか対応出来ないと なってしまい、一つ1万円以上と・・・とても高すぎて(泣) 材質は、希望の順に言いますと  真鍮→ステンレス→アルミ→樹脂→鉄 ご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

 水道用では無いと思います。  この辺りか? さらに変換が必要な様だが。  http://www.swagelok.com/downloads/webcatalogs/jp/MS-01-147.PDF

runagaia
質問者

お礼

おお! これですこれです。 なかなかネットでもヒットしなかったので、諦めていました。 早速 メーカーに問い合わせをしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

ここら辺はどう? ネジです  http://www.tokusyu-neji.jp/Unified.htm 部材があるか問い合わせてみてください ソケットなら、7/16 ソケット でググれば 通販でたくさん出てきますよ 一般の工具として、普通に買えると思うのですが… 的外れかな?

参考URL:
http://www.tokusyu-neji.jp/Unified.htm
runagaia
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ソケット違いでしたが、お礼申し上げます。 NO2さんの回答で解決出来そうです。

runagaia
質問者

補足

すみません、説明不足でした。 欲しい物は 配管(内部に水を通します)用のソケットジョイントです。 詳しく話しますと、7/16のオネジから1/2サイズのメネジの状態へ 何かしらの継手を介して、もっていきたいのです。 その先はタケノコジョイントでビニルホースを接続します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トーンアームボードの材質について

    古いDENONのキャビを使用していますが、トーンアームボードは着脱式の木製で、ステンレスのスタビライザーで固定しています。  ボードを金属製(材質はアルミや真鍮などで特注になると思いますが)にすると、ガッシリしそうですが、その一方、鳴きがありはしないかとの懸念もあります。特注するだけの利点があるでしょうか。ボードは3本のビスで留められていますが、金属性でも同じするしかないと思っています。

  • 丸ソケットの外し方

    カテゴリー違いだったらすみません。 丸ソケット(正式な名前ではないかもしれませんが、丸いパイプの両端に雌ネジが切ってある配管部品です)の片方に六角ニップルがネジ込まれているのですが、緩めて外すことができず、困っています。 うまく外す方法、工具などありましたら教えてください。 私なりに、丸ソケットに軟質塩ビシートを巻いてウォータープライヤーで挟み、六角ニップルをモンキレンチで回してみたのですが、どうしても丸ソケットが滑って回ってしまい、ネジを緩めることができません。 ネジ部の隙間から潤滑油(CRC 5-56)を注入してもダメでした。 なお、状況の詳細ですが、 ・丸ソケット、六角ニップルの材質:ステンレス(SUS304と思われる) ・ネジ規格:Rc3/8 ・ネジ部にはシールテープが巻いてある。 ・丸ソケットの外径:21mm ・丸ソケットの長さ:25mm ・六角ニップルの対辺:20mm 以上、よろしくお願いいたします。

  • アルミの歯車

    歯車の材料にアルミ(A5056.A2017等)を使用する場合の問題点を教えて欲しいのですが。 既製品のカタログにはほとんどアルミの歯車は載っていませんが、焼付き等の重大な問題があるからなのでしょうか。 樹脂では強度が弱く、鉄や真鍮では重過ぎるので出来ればアルミの歯車を使用したいと考えています。

  • アルミの歯車

    歯車の材料にアルミ(A5056.A2017等)を使用する場合の問題点を教えて欲しいのですが。 既製品のカタログにはほとんどアルミの歯車は載っていませんが、焼付き等の重大な問題があるからなのでしょうか。 樹脂では強度が弱く、鉄や真鍮では重過ぎるので出来ればアルミの歯車を使用したいと考えています。

  • シムプレート選定

    シムプレートの材料ごとの特性の違いを知りたいです。 軽く調べただけでアルミ、真鍮、焼き入れ鋼、ステンレス、鉄、銅6種類はあったのですがその使用用途の違いがよくわかりません。 使用目的は測定治具の高さ調整です。今まで真鍮のシムプレートしか使用していませんでしたが、ほかの材料もあると知って各違いを知りたいと考え投稿しました。 よろしくお願いします。

  • AVラック DIY; 良い支柱の材質とは

    今回、シナ合板とアルミA6063系材料を組み合わせてAVラックを作れないか検討しております。 目標:市販AVラックに追従する、コスト以上のデザイン及び振動をなるべく抑えるガッチリした設計。 外装:支柱(艶消し黒仕上げ)、天板(艶消し黒木色)、スパイク(真鍮) 方法:金属加工及び木工加工は、県の技術センターと打ち合わせを兼て、なるべく安く仕上げるように担当者と検討していくつもりです。 予算:4万円 (シナ合板で2万円) ここで、合板を両サイドにアルミ支柱を挟んでネジ切りボルトで締める予定ですが、 問題点として、 ・アルミ支柱と噛ませるステンレスボルト及び真鍮の異種金属接触腐食が起こる危険性。 ・AVラックは重くすることが振動を抑えるのに、アルミを使うのは如何なものか? ・支柱を変えるとすると、ステンレスや鉄の何に代替するか? といった問題が起こっております。 1つ目の腐食に関しては、表面だけは空気中の水分で反応するので、表面だけ何かプラスチックで遮ることで、ボルトの中及び表面の接触を抑えるつもりでした。ただ、2つ目のアルミの選定を間違えているのではないかという指摘に関して、ステンレスも検討すべきではと考えております。 そこで、頑丈で腐食に強いステンレスの材質はございませんか。

  • 金属の硬さ サビやすさなど

    金属について質問します。検索してみても元素記号がなんちゃらとか数字がなんちゃら…と難しいものばかりで欲しい答えが見つかりません。 例えば 鉄 アルミ 真鍮 ステンレス 亜鉛 クローム チタン 銅 などのホームセンターなどで売ってるくらいの金属類で ・サビにくい順 ・熱が伝わりやすい順 ・曲げたり切ったりする時の硬さ順など 教えて頂けたら 若しくはわかりやすく解説してるHPなどありましたら回答お願いします。

  • 金属材料の硬度比較表を紹介して下さい。

    金属材料の硬度比較表をご存知の方 ご紹介願います。(注意:HRC、HV、HSなどの硬度試験別の硬度換算表という意味ではありません。)例えば、鉄、ステンレス鋼、アルミ、銅、真鍮などの硬度の差が一目でわかるような一覧表です。知りたいレベルは「鉄はアルミよりも何倍硬い」程度です。非金属編もあると助かります。

  • ステンレス鋼について教えて下さい。

    どなたか教えて下さい。 ステンレス鋼の材料ベースは鉄ときいてますが、鉄は磁石に付きますが、ステンレスは付かないですよね?(付くものもありますが) なぜ、ベースが鉄なのに磁石に付かないんでしょうか? また通常の超硬は磁石につきますが、磁石に付かない超硬もあるとききました。材質がちがうのですか? どなたか教えて下さい!

  • 資源の枯渇について

    資源には限りがあります。石油は42年で無くなる可能性があるといわれていますが、ウラン・鉄やアルミ、真鍮などの原材料はどうなのでしょうか。紹介しているホームページなどわかりましたら紹介してください。

このQ&Aのポイント
  • 先週質問して返答を頂き、ァ~ムウェアのアップデ~トを入れて、電源が入りプリンターが立ち上がるようになりました。今日プリンターを立ち上げようとすると、反応がなく電源が入りません。
  • 一度だけ、先週表示されていた「電源を落とします」が表示され、すぐに切れました。再度スイッチを入れたり、電源を入り切りしても何の反応がなく、電源が入りません。何か対処方法はありますか?
  • ブラザー製品のプリンターを使用している際、先週アップデートを行った後に電源が入りプリンターが正常に動作していたが、今日電源を入れると反応がなくプリンターが立ち上がらない状態になっている。一度だけ「電源を落とします」と表示されたがすぐに切れ、再度スイッチを入れても電源が入らない。どのように対処すればよいか教えて欲しい。
回答を見る