• 締切済み

トーンアームボードの材質について

古いDENONのキャビを使用していますが、トーンアームボードは着脱式の木製で、ステンレスのスタビライザーで固定しています。  ボードを金属製(材質はアルミや真鍮などで特注になると思いますが)にすると、ガッシリしそうですが、その一方、鳴きがありはしないかとの懸念もあります。特注するだけの利点があるでしょうか。ボードは3本のビスで留められていますが、金属性でも同じするしかないと思っています。

noname#62440
noname#62440

みんなの回答

回答No.1

はじめまして♪  昔、CDが出る前や、普及するまで、あちこちの雑誌でスピーカー工作やプレーヤー工作が出ていたものです。 かなり古い記憶なので、正確ではありませんが、アームボードに関しては、ケースバイケースでしょうが、モーター等の振動やキャビネットが受ける音圧振動等からどこかで「逃げ」が必要だったように記憶しております。 制作記事では 鉛の重量級や 桜や楓などの銘木材、ガラスや大理石、真鍮等の記事も見た事が合ったかもしれません。   特注するだけの利点が有るか と言えば やってみないとわかりません、、 音はきっと変わるでしょうが、好みの方向とは限りませんし、変化がわかり辛くても費用分の満足感が有れば それも利点でしょうし、、、 ♪ あくまでも 個人的な満足度と対する費用ですので、それほど客観性があるとは言えない事かもしれませんね。 金属製にして 「鳴き」が気になるようなら 元に戻すか、「鳴き」が減る様に調整(チューニング)すれば良い事だとも思います。 原理的に カートリッジの振動系以外の振動は邪魔者ですので、ガッシリ、ドッシリは基本的には良い方向だと思います。 がんばって くださいね~♪

noname#62440
質問者

お礼

個人的な満足度に対する費用で、ガッシリ、ドッシリは基本的には良い方向との回答。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トーンアーム軸受のガタの修理について

    30年位前の製品ですが、DENONのトーンアーム(DA-309)の軸受にガタがきました。何とか修理しようとアーム軸受の左右のビスをドライバーで締めようと試してみましたが、結局ダメでした。 やはり修理は無理なものでしょうか。古いものですが、なかなかよくできた製品ですので何とか活かしてやりたいと思います。 お知恵を拝借させて下さい。 もし修理専門業者に任せるしかないということでしたら、信頼できる店を教えて頂ければ幸甚です。因みに、私は兵庫県在住しております。 宜しくお願い致します。

  • セラミックスを回転軸とした場合の軸受材質に関して

    主題の件で質問させて下さい。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 Φ3程度の回転軸をセラミックスで作製しようと考えております。 軸受側の材質として最適な材質になにか心当たりはございますでしょうか? 回転摺動速度は、人が回す程度であり、軸受側は、薄肉にしなければいけないため 真鍮を使おうかと現在のところ考えております。 (加工可能であれば軸受もセラミックスはありでしょうか?) また、セラミックスの回転軸端面を金属の軸受側に当てつけて回転させる場合、 金属が磨耗し、磨耗粉が出る可能性も懸念しております。 ご経験ある方いらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。

  • スピーカーの音質変化

    今度、初めてオーディオシステムの購入する素人です。 機種はアンプがデノンのPMA-1500AE、CDPがデノンのDCD-1500AE、スピーカーがKEFのiQ3(視聴し、女性ボーカルの透明感や、前に出てくる感じ、適度の低音で決めました。)です。聴くジャンルはPOP(女性ボーカルメイン)でたまにクラシックを聴きます。 今、迷っているのがスタンドにするか、AVボードにするかで迷っています。 設置環境が、4.5畳の和室で畳の上に毛足の短い絨毯を敷いています。 スペースや予算を考えるとAVボードがいい(スタンドの場合、別にアンプ、CDP用のラックも購入しないといけないため)のですが、店員さん等に聞くとスタンドのほうがいいと言われます。 やはりスタンドのほうが良いのでしょうか? スタンドの場合、金属は音が締まり、木製は柔らかい音と聞いたのですが具体的にどのような感じなのでしょうか?(素人のイメージでは、締まる=機械的なちょっとキンついた感じ、柔らかい=少しぼやけた感じなのですが)。選び方は好みなのでしょうか? 視聴するとき床に直に座って聞くため、スタンドの場合高さが40~45センチぐらいがベスト(ツィーターが耳の高さあたり)みたいです。 ただ、見ていると(特に金属の小型用スタンド)高さが50~60が多くなかなか合うのがみつかりません。40~45センチですと、低すぎて、床の反射で低音が強調されすぎますか?(それだと好みの透明感が損なわれるので、考え物です) 手ごろで良いものはありますか? またAVボードの場合、タオックのMDF材使用のタイプかハミレックスの木製(定価5万~6万)を考えています。 MDF材のほうが、制震効果があると聞きましたがやはり違いますか? どちらも木製なので柔らかい音になるのでしょうか? 木製で透明感(解像度)を良くするには金属のインシュレーターを使えば改善されますか?それか、ボードの上に御影石等を敷いたほうがいいのでしょうか? 最後に、下が絨毯のためスタンドの場合下にボードを敷く予定ですが、AVボードでも同じように敷いたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりですみません。ぜひアドバイスお願いします。

  • たらいを置く台が欲しい。

    たらいを置く台が欲しい。 いつもお世話になります。妙な質問で申し訳ありません。 たらいで洗濯するのですが、しゃがんでするのが疲れるので立ってできるようにのせる台を探しています。ホームセンターへ行きましたが、風呂場でつかうため水にぬれても変質しない必要があるので、ちょうどいいものが見つかりませんでした。 条件 ●高さ  70~80センチ ●材質  プラスチック。または金属なら錆びない(ステンレス、アルミ)あるいは錆びにくい加工がしてあるもの。木製の場合は、ベニヤはふやけてはがれてしまうので不可。 ●風呂場が狭いので使わないときはよけておきたい。よってあまり重いものは困る。 以上でもしご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え願いたく思います。  

  • トーンアームについて

    トーンアームのウエィトは、軸に近い方が動きがいいのでしょうか、 それとも距離は関係ないのでしょうか。

  • トーンアームのアースの取り方

    pro-jectのトーンアームを外して、数年忘れていました。元に戻すことにしたのですが、接続の詳細を無くしてしまいました。5ピン端子でなく、RCA端子への接続になります。アームの先端からパイプ内を他のコードと一緒にアース線が走っています。この線をRCA端子のマウントしてある金属ボックスに接続するのは分かるのですが、アームの軸部分の金属からもう一本出ているアース線を何処に繋ぐものかわかりません。アーム本体はカーボン製です。金属ボックスにはフォノアンプに繋ぐケーブルのアース端子が付いています。説明が上手く出来ませんが、宜しくお願いします。

  • トーンアームの設定、オーバーハングなど

    お世話になっています。 アナログプレーヤーの調整方法を 忘れてしまいました。 トーンアームのオーバーハングの取り方 ですが、カートリッジはオルトフォンの MC-09aです。 よくシュアーのカートリッジに付属の、 スピンドルに差す目盛りが付いた紙が ありますが、あれがオーバーハングを 測るものですか? 使い方は2点のポイントに合うか? だと思うのですが、 あれは1点目を計測した後に、 紙を動かして2点目を測ってokですか? 動かさないと、合わないと思うのですが。 またMC-09aのオーバーハング値って、 何mmくらいなのでしょうか。 お分かりになる範囲内で結構なので ご教示願えれば幸いです。

  • トーンアームの配線交換

    東京サウンドのトーンアームST-14の配線を取り換えたいのですが、交換方法を教えて下さい。一般的なトーンアームの方法でも良いですので、どうぞ宜しくお願い致します。 なお、線材の購入は秋葉原などで購入したいので、線材の種類や店舗名が分かると助かります。

  • サエク トーンアームのガタ

    アナログレコードプレーヤーにて、後付けのSAECのアームを20年間、使用しています。 先日、レコードを聴こうとしてアームに触れたときに気が付いたのですが ダブルナイフエッジの軸受け部分にガタがあります。 ほんの少しの力を入れただけで向って前後方向にガタついています。 ダブルナイフエッジ方式はガタの無い方式だったと記憶しています。 音に問題は無いのですが心配です。 ガタが有ると不具合が起きるのでしょうか?ほんの少しのガタは、有るものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トーンアームのアップダウンが早い

    初めまして。 デノンのレコードプレーヤーDP-47Fを使ってます。 中古で購入した時から早い症状は出ており、現在は手で降ろしてます。 アップの時は良いのですが、ダウンの時は針のダメージがあるのでなんとかしたいと思います。 事例が無いかと探しては見ましたが探しきれなく投稿した次第です。 お分かりの方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう