• ベストアンサー

モーゲージプランナー

テレビで、モーゲージプランナーの特集をやってたので、興味あって、調べてみたら、住宅ローンアドバイザーという資格もあるんですね。 1.他にも似たような資格はあるのでしょうか? 2.こういう内容で、公的な資格はありますか?(FPを除く) 3.これらの資格の中で、最もブランドの高い資格はどこでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

住宅ローンアドバイザーは幾つかの団体が実施しています。住宅金融 普及協会、全日本不動産協会、金融検定協会などです。いずれも民間 資格であり、公的なモノではありません。また、それに類するFP以 外の国家資格は「宅地建物取引主任者」(宅建)です。直接、ローン の事を学ぶ訳ではないですが、税務や法律、不動産業務の知識を学ぶ 点では、重複する部分も多いです。故に、上記の資格の中で、最も権 威のあるものは国家資格の宅建でしょうね。あとは民間資格であり、 どれも似たり寄ったりです。(そもそも、モーゲージプランナーも、 住宅ローンアドバイザーから派生したという経緯があり、試験の出題 形式こそ違いますが、本質はほぼ同様のものです)

age1118
質問者

お礼

住宅ローンアドバイザーの3団体とMPで4団体がよく似た内容を主催してるんですね。 宅建が一番ときましたか。なんか拍子抜けですが、そういうものなのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#120844
noname#120844
回答No.2

確か最近ガイアの夜明けでやっていましたね! プランナー 色々ありますよ。 DCプランナー とかいかがでしょう? http://www.kentei.ne.jp/planner/ 銀行業務検定 http://www.kenteishiken.gr.jp/ やはりマイナーな資格は意味がないと思います。 登録料もありますし、国家資格が一番ではないでしょうか

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やはり国家資格の方が上なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーゲージプランナー

    モーゲージプランナーについて、テレビで、住宅ローン契約の相談や改定の手続きの代理ができる、とか言ってたように思います。 民間資格であるMPに無資格者ができる以上のことができる何らかの権限はあるのでしょうか?MPは、信用の根拠にはなりえても、権限の根拠にはならないと思ったのですが、どうなのでしょうか?

  • 住宅ローンアドバイザーの資格は、実務で役立ちますか?

    住宅ローンアドバイザーの資格を勉強することで、実務で使える知識を得ることはできますか? 資格がとれるかとれないかは、どうでもよくて、要は、住宅ローンに関する助言をする知識を得られるかどうかが知りたいのです。 また、似たような資格で、モーゲージプランナーはどうでしょうか?

  • ファイナンシャルプランナー

    最近、転職を考えてます ファイナンシャルプランナーという資格に興味があり、情報を集めてみました すると、この資格は、金融・経理などの仕事をしている者が、スキルアップのために取る場合が多く、未経験者が転職の足掛かりに取るような資格ではない…のでしょうか(汗) ちなみに、ユーキャンでFP2級の受講を考えてました ファイナンシャルプランナーの資格に興味があり、資格を取って仕事に出来たらいいなーと思ってます でも、28歳・未経験の者が転職なんて難しいのでしょうか…

  • FPへの相談

    現在、賃貸アパートに私・夫・3才の子供と住む者です。 住宅が欲しいと思い始め、ネットで検索したFPにまずは無料相談をすることにしました。 相談内容としては、 (1)今加入している保険の見直し (2)今の収入で住宅が買えるのか です。 相談するFPの保有資格が、 2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員)、住宅ローンアドバイザー、生命保険募集人資格 です。 FPには1級があるので、1級の人にも相談するほうが良いのか… 詳しい方、教えてください。

  • ■SBIモーゲージの8疾病保障特約って、保険としてみた場合、安いの?

    ■SBIモーゲージの8疾病保障特約って、保険としてみた場合、安いの? 住宅ローンを検討中です。 金利の低い楽天とSBIモーゲージで悩み中ですが、 SBIモーゲージの方が8疾病保障特約がある分、 総支払い額はやや多めです。 とはいえ、医療保険も入ってないので、 この際…とも思っているのですが、 SBIモーゲージにするのと、 楽天+(同レベルの保障内容の)医療保険にするのでは どちらが安いのでしょうか? また、保障が一体型になったローンを選ぶリスクはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • ファイナンシャルプランナーと就職

    ファイナンシャルプランナーという資格に大変興味を持っており、未経験分野ですが通信教育などを活用し勉強をしようと思っております。 そこで質問ですが、ファイナンシャルプランナーを取ることで、就職に有利に働くのでしょうか。知人の話ではFPを取ったところで、就職が見つかりやすくなるわけじゃないよ、と言われました。ちなみに希望する職種は損保関係、FP専門の代理店などです。結婚前まで正社員で営業職でしたが、FPとは全く関連ない職種でした。 現在私は既婚25歳女性でスポーツ用品店でパート勤めです。できれば出産後、正社員として働きたいのです。しかし、保有資格より実務経験だと聞きます。実際はどうなのでしょうか。知人いわく、FPを取るより、医療事務や秘書検定などの方が就職には役に立つと言います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • SBIモーゲージの住宅ローンについて

     グッド住宅ローン(借り換え)を検討しています。金利が低くて魅力的なのですが,SBIモーゲージは5年ほど前に証券化ローンを始るためにできた新しい会社ということで,一般の銀行とは何か違うような気がして不安です。万が一SBIモーゲージが破綻し債権が他に移譲されたときなどに,借主が負うリスク(借り入れ金利・返済額・繰上げ返済手数料無料等の借り入れ条件の変更)はあるのでしょうか?また,そのリスクは一般銀行に比べてどうなのでしょうか?教えて下さい。

  • 5月にファイナンシャルプランナー3級を受けようと思っています

    大学3年になる者です。 私はこれといった資格を持っていないので、勉強のためにも5月に行われるファイナンシャルプランナー3級を受けようと思っています。 テキストはきんざいのテキストを購入してこれから勉強を始めようとしているところです。 テキストを見たところ、内容が全く知らない分野ばかりだったのですが、3級は独学でも大丈夫でしょうか? それから、FPの将来性もあれば教えてください。

  • ファイナンシャルプランナーについて

    私は今高3で、今年大学生になります。 大学は推薦で決まっていて、経営学部です。 経営学部にいこうと思ったのは親にすすめられたのと、 経営学部なら就職も幅広いと聞いたからです。 そのころはまだ将来やりたいことがきまってなかったので 大学で勉強しながらやりたいことを見つけていこうと思っていました。 しかし大学も決まって余裕が出てきて、いろいろな職業を自分で 調べていて、ファイナンシャルプランナーに興味をもちはじめました。 そこで質問です。 (1)ファイナンシャルプランナーは今はそれほど脚光を浴びている職業  ではないと思うのですが、これからファイナンシャルプランナーは  必要とされる職業になるのでしょうか?? (2)ファイナンシャルプランナーになるために大学生のうちに  やっておくべきことはあるのか??  自分の中ではFP3級、2級はとっておきたいと思っていますが・・・。 (3)まだ先のことなんですが、ファイナンシャルプランナーとして  働くのに1番活躍できるところはどこですか??  独立する自信はないので、銀行・保険会社・不動産会社とかの  どこが1番いいと思いますか?? ほかにもアドバイスがあったらお願いします。

  • 知識ゼロからファイナンシャルプランナー3級参考書

    知識ゼロからでも分かるファイナンシャルプランナーについて勧めの参考書を教えて下さい。 ファイナンシャルプランナーに興味を持ちました。資格にはこだわっていませんが、独学で分かりそうなところまで勉強してみたいと思いました。 FPについて全く知識ゼロです。 先日ある専門学校のテキストを代引きで購入しました。スッキリ合格セット知識ゼロからと書いた3冊セットですが、いきなり問題からのテキスト1冊、重要箇所のまとめ1冊、過去問1冊でした。 これらを読む前に、知識ゼロ向きに解説された参考書があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう