• ベストアンサー

まだ喋りません。

1歳9ヶ月になった息子が未だに喋ってくれません。 ・・して、・・持ってきて、パパにハイしてきて、ナイナイしたらあげる等、此方の言うことは理解してるのですが・・・・。 アガトー(ありがとう)、・・・サイ(ごめんなさい)、アイター(痛い)と、親の私には分るのですが、 他人にはハッキリと分らないような感じです。 ママ・パパ等簡単な単語が出ません。 最近は、あーいーうーあーいーうー(あいうえお)、と言ってるようです。 主人がお風呂で教えているようです。 パパ・ママ・ワンワンなど簡単な単語も言わないのはやはり心配な事でしょうか? 1人子なので、同じくらいの子供達と接することがないのが心配で、 児童館・支援センターなどへ連れて行っていましたが、 ココ最近は新型インフルエンザ感染が心配で2ヶ月ほど行っていません。 同じくらいの子と接する事無く、「親(私)と1日一緒だから話せないのは当たり前」と嫌味を言う人も居ます。 1歳半検診の時も保育士さんから「遅いですね・・・」と言われ、少し遅いだけと思って、深くは気にしていませんでしたが、 2歳に近づくにつれて、未だ喋らないことがだんだんと不安になってきました。 1歳9ヶ月での言葉の発育はどんなものでしょうか? また、どう教えていくべきでしょうか? アドバイス等を御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

うちの子も遅かったです。私が理学療法士さんに教えていただいた方法の1つは、 例えば子供が「あいたー」と言ったら大人(周りの人)は「痛いんだね」、 子供が「・・・さい」と言ったら大人(周りの人)は「ごめんなさいだよね」 というような感じで言ってあげるというものでした。自分では言ってるつもり だったんですが、実際は子供がはっきり言えなくても自分(親)がわかっている からってことでそういうことを言ってなかったかもなーって。 あと、「3か月前と今とではどうですか?」というようなことをいつも聞かれました。 3か月前と今と、親から見て子供が言葉が成長してるかどうか?という質問なんですが、 親は毎日子供を見ているので成長がないように感じるかもしれませんが、 子供は何かしら言えるようになってたりするのかなと。それは親や周りの人が 子供の言葉を1つずつでも引き出せるようにたくさん話しかけてあげたりするのが 一番のお薬なのかなーなんて。 うちは指差しも遅かったのですが、何気に私が指差しをして「あれは○○だね」 「これは□□だね」とやってる(言ってる)うちにやり始めたぁ・・・と 理学療法士さんのお話を聞いて思い出しました。 すぐ効果が出るか、少し時間かかるかはその子それぞれに違うのですが、 もしよかったら一度試してみてください。 あと、ボランティアでいらしてた幼稚園の先生に言われたのは、「子供には 頭の中にたくさんの言葉の引き出しがあって、今はその引き出しの中にたくさんの 言葉を入れてる時期。その引き出しをあけるタイミングは子供によって早かったり 遅かったりするけれど、言葉を入れてる時期だからこそ、たくさんの言葉を 話しかけてあげてください」と。親は一度気になるとずっと気になってしまうし、 周りに何か言われると聞き流せず嫌な思いをしたり、不安になったりしますよね。 でも、だからといって子供に対して焦ってイライラしても子供には子供の ペースっていうのがあると思うので、例えば2歳半までにとか期限を決めて あまり変化ないようだったり、どうしても気になる!ということであれば 保健センターに電話をして相談をされてみてはいかがですか?理学療法士さんとか 紹介をしてくださると思いますよ。

hs13ym21
質問者

お礼

回答有難うございます。 pandacha-nさんのお話を聞いて、私自身3ヶ月前を思い出してみました。 確かに言葉らしき単語が3ヶ月前と比べたら、増えています。 意思表示などもハッキリとするようにもなってます。 確かに母親は常に一緒なので子供の成長に鈍感になっていたのかもしれません。 子供に対してイライラして感情的にもなることもありましたが、子どもには子供の その子のペースというものがあるんですよね。 わかってはいても、自分や周りの感覚を押し付けていた事に反省しました。 母親としても勉強になりました。 今後も3ヶ月前等、比較して成長を確かめて行きたいと思います。 本当に有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

2歳10ヶ月の娘がいます。 うちも遅かったです。 というか、今も同じくらいの子と比べると遅めです(^^; 娘の場合はパパ・ママも2歳を過ぎてからでしたし 2歳半頃までは単語も、数えられるほどしか出ていませんでした。 2歳半を過ぎて単語が増えてきたのと同時に 2語文が出始めました。 よく、喋り始めたらあっという間だよ~なんて聞いていましたが 娘の場合は言葉が出始めてからもゆっくりでしたね。 現在ようやく自分の意思や、私にどうしてほしいかなどを 言葉で表せるようになって奇声や癇癪がなくなりました。 1歳9ヶ月だと、早い子はかなりお喋りできていますよね。 焦るお気持ちすっごく分かります。 私も言葉についてはネットなどで色々と見てきましたが 重要なのは、意味のある単語がいくつ言えるかではなく どれだけこちらの言葉を理解できているかだそうです。 ですから、単語の数にこだわることはないのだそうです。 同じくらいの子供と接している子が言葉が早いとは限らないと思いますよ。 確かに刺激は受けるかもしれませんが遅い子は何しても遅いです(^^; うちがそうでした…。 言葉を教えるというより、私の場合は行動をいちいち言葉にしていました。 例えば何か取るとき「○○を取ってくるね」とか 「○○が欲しい?はい○○だよ」「靴をはくよ」など。 テレビを見ながらでも話してました。 ほとんど独り言です(笑) 息子さんも、言葉は理解できているようですし きっとたくさんお喋りする日が来ると思いますよ!

hs13ym21
質問者

お礼

回答有難うございます。 正直へこんでいたんですが、勇気付けられました。 『重要なのは、意味のある単語がいくつ言えるかではなく どれだけこちらの言葉を理解できているかだそうです。』 非常に安心しました。 ゆっくりでも子供と向き合って行きたいと思います。 いつか子供と会話できるのが楽しみです。 有難うございました。

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.4

2歳10ヶ月の娘がいます。 ちょうど去年の今頃、2歳を目前に喋り始めました。 それまで、気に入らないときなど たまに「うーうー」言うことや ダメダメみたいな意味で「のんのん」と言うことは ありましたが、 意味のある言葉は一切発しませんでした。 でも、2歳を目前にポツポツ喋り始めると (「トトロ」を「トトー」など) もうその先は一気にペラペラ喋り始め、 2歳の誕生日頃には 普通に喋る(もちろん会話もできる)ようになっていましたよ。 うちの娘は何でもやり始めるまでは遅いですが、 やり始めると早いです。 その瞬間できるようになる勢いで ジワジワということがなかったです。 言葉に関しては こちらが言っていることは全て理解していたので 喋らないことを心配したことはありません。 1歳半検診で 「気になりませんか?」と指摘されましたが、 何も気にならなかったので 「いいえ、全然」と言い切ってきました。 言葉を教えたことはありません。 聴覚に問題がなくて こちらが言っていることをちゃんと理解できていれば 心配いらないと思いますよ。 今はいろいろ頭で覚えているときで そのうち滝のように言葉が溢れてくるはずです。 いつもと同じようにしていれば良いと思います。

hs13ym21
質問者

お礼

回答有難うございます。 makohimeさんの「ポツポツ喋り始めると、もうその先は一気にペラペラ喋り始め」と同じ事を聞いたこともあります。 ウチの子は身体も大きく1歳でも2歳3歳に見られます。 寝返り、歩き、全てが早かったので、余計に心配になっていたのかも知れません。 確かに周りの言ってることが理解できてるから・・・と思っても居るのですが、 「理解できてるのに、なんで喋らないの!?」と思いが(欲)出ていたのかも??? makohimeさんのお話のように次々と言葉が出てくるのを焦らずに見守りたいと思います。 有難うございました。

  • babymomo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

はじめまして。 1歳11ヶ月の娘を持つ母です。 私の娘も喋るのが遅くてつい最近まで、すごく心配してました。同じ月齢の子は、パパ、ママ、ワンワンはもちろん、『ねえね、よーちえん行った』とか『ぎゅうにゅー、いる~』などちょっとした会話が出来るのに、娘は欲しい物を指差して『ん!ん!こえ!(これ!)』とか『〇%#!*▲☆$』と何を伝えたえたいのか、よく分からずこちらが察して『これ?』と聞くとウンと頷く程度・・・(苦笑) 1歳半健診の時も『少し、お喋りが遅いようですねぇ・・・また2歳の誕生日を迎えた頃こちらから様子伺いのご連絡を入れさせてもらいます』と言われて、やっぱり遅いよねぇ・・・と質問者様と同様、それからまた一層不安な気持ちになりました。 ところが!先月あたりから急に喋る単語が増えてきたんです。ママ、パパ、じぃじ、ばぁば、ミカン、いる、いーよ(いいよ)、コーン、痛い~、どいて! 同じ月齢の子と比べるとまだまだですが、娘にとってはすごい進歩です! うちの場合、4歳のお姉ちゃんがいるので、喋るのも早いかな~?なんて思ってましたが、全然遅かった・・・私や、ねぇねが絵本や物を指差して『これは何?・・・りんごだよ。り・ん・ご!』と根気よく教えても全然喋ってくれませんでした。 なので、個人差だと思いますよ~0~ 言っていることは理解出来ているようなので、たくさん話しかけて、なんでも触らせて見せて、そうやって毎日を普通に過ごしていけばいいと思います。 目に見えなくても、小さな頭の中に、しっかりと入ってて、ある日突然話し出す・・・なんてことも有り得ますよ(笑) ゆっくり、成長を見守っていてあげてください☆

hs13ym21
質問者

お礼

回答有難うございます。 同じ月日の子やウチの子よりもはるかに小さい子でも会話になってるのを見ると不安で・・・。 子供が指差して欲しがっているものが分らない時などは、「うーうー言ってないで喋って!!」と腹立たしいこともあります。 周りの言ってることはちゃんと理解は出来てるので心配は要らないとも思うのですが、やはり私の焦りかもしれません。 babymomoさんのお話聞けて良かったです。 とても安心しました。と同時に楽しみにもなりました。 もう少し子供の成長を見守って行きたいと思います。 本当に有難うございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 子供の成長は 個人差が激しいのです。 同じ年月に産まれた子供でさえ、御兄弟がいる/居ない では 大きく異なります。 >あーいーうーあーいーうー(あいうえお) ****無駄とは言いませんが、話しかけはとても大事です。 小さい頃は 耳からの情報が主体ですので、《お花が綺麗ね~青色、あ/お》って教えてあげる事が大事です。 絵本等はどうですか? 絵本を観ながら、青い電車、あ/お 等と声かけしてみたらどうですか? もし、していたらごめんなさいね。

hs13ym21
質問者

お礼

回答有難うございます。 絵本を見ながら、例えば【青い電車】なら、【で・ん・しゃ】と言うようにはしていますが、 難しく教えていたのかもしれない。 もっと、単純に教えなきゃいけないですね。 子供の目線て難しいです。 子供に合った教え方というのもあるかもしれません。 有難うございました。

  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.1

発達には個人差があるので、大人の言った事を理解しているのなら問題ないと思います。 特に、アガトーとかちょっとでもお話しているようですし。 本当に問題ありなら検診時に要検査や支援センターへの紹介などをされるはずです。 ただ、気になったのは、 >最近は、あーいーうーあーいーうー(あいうえお)、と言ってるようです。 主人がお風呂で教えているようです。 との事ですが、質問者さんはそういったことを教えたりはしないのでしょうか? 別にこども同士の繋がりだけで言葉は増えるわけではないですが、母一人子一人で日中過ごしていれば、会話は少なくなるのは必然的だと思います。 絵本を読んであげたり、一生懸命話し掛けたり。。。 質問者さんもドンドン教えてあげてはどうですか?

hs13ym21
質問者

お礼

回答有難うございます。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。 私は50音ではなく、パパ・ママ・ワンワン・ニャンニャン等、簡単な単語を教えていました。 絵本など指で指して「ワンワン」と教えてはいるのですが、私の焦り過ぎかも知れません。 主人は50音・数字の1~10等を教えているようです。 読み聞かせをしてあげたい気持ちはあっても、ついつい楽に過ごしていたのかも・・・。 kobuta37さんおっしゃるように絵本を読んであげる時間を作りたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 2歳の息子の言葉

    3歳の娘、2歳の息子がいる父親です。 先日、息子が2歳になりました。 しかしまだ言葉を発しません。音は発するのですが単語をまだ発することが出来ない状況です。 -簡単な単語もまだしゃべれません。(奇声は発しますが「パパ」、「ママ」すらまだです) -息子の名前を呼んでもほとんどこちらに反応しません。(たまに振り向いてくれたりします) -手を叩いて「おいで!」をすれば来ますが、「ママはどっち?」と聞いてもママの方に反応しません。 日常生活での判断ですが、おそらくパパ・ママが誰なのかは認識していると思いますが、2歳の一般的な発育レベルからして遅れてると思いますが、心配です。 歩く・走る・登る・食事面等の運動能力に関しては、上の娘の2歳時よりは、早いです。 笑顔で走ったり、こちらに抱き付いてきたりしますし、まわりの意見(親、友達)は、この頃は成長スピードに個人差があるから等の意見ですが… -こんなに遅くても、心配しなくても大丈夫なのでしょうか? -保健所や専門の機関に見てもらう方がいいのでしょうか?(妻は嫌がっています) 以上です。

  • 自分から頭を打ちつける

    1歳半になる息子がいますが、最近壁や親に向けて自分から頭を打ちつけてきます。その行為で泣きません。またその行為を見たらすぐに止めさせています。今後の発育に影響がでないか心配です(個人差があると思いますが、まだママとかの単語が喋れません)。 対処法はどうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • 2ヶ月の赤ちゃんと新型インフルエンザ

    2ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 小児科に2ヶ月健診にいかなければいけないのですが、世の中は新型インフルエンザ感染者が増えており心配しています。 小児科には新型インフルエンザの疑いがあって診察に来られてる方がたくさんいると思います。 生後2ヶ月の赤ちゃんも新型インフルエンザに感染する可能性はありますか? 生後6ヶ月までは母親から免疫をもらってるから風邪などはひかないといいますが、インフルエンザは別ですよね? 母親が過去にかかったことのない病気の免疫はないのでしょうか? 詳しい方教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 言葉の遅れでしょうか?

    私にはもうすぐ1歳9ヶ月になる娘がいるのですが、 未だにパパ、ママなど言いません。 言葉の変わりに行動で示す傾向が強いんです。 私も、できるだけ語りかけを心がけているのですが 行動などはすぐに真似ても言葉だけは真似ません。 娘のお友達で2ヶ月違いの子でも娘と同じくらいにはたくさん言葉を話していたようです。 娘よりも下の子でももうパパやママ、ぽっぽなど言っています。 健診の際には言葉の発達が遅いとも言われました。 お友達のなかには2歳を過ぎたころからどんどん言葉を覚えて親の真似をして話すようになった子もいて、 その子その子のペースがあるので、他の子と比べるものではない事は分かっているのですが・・・ どうしても、どんどん月齢が過ぎていくと わが子はいつになったら話すようになるんだろうか? っと不安になってしまって。 同じ年くらいの子と接する事が少なかったのもあるとは思うのですが・・・ 最近、少しずつママ友ができたのですがそんなに頻繁に会うこともない感じです。 私としては頻繁に遊ばせたりさせたいのですが、 なかなか子供たちのお昼寝の時間帯が違ったりと タイミングが合わなくて・・・ 同じように悩まれてこうしたよなんて事がありましたらアドバイスお願いします。

  • パパが抱くときゅうになくようになりました

     もうすぐ5ヶ月になる子どもがいる新米ママです。  質問の内容は,最近(ここ2・3日ですが)急にパパが抱っこしたりすると泣いてしまうことです。  私がいれば泣いたりする事はないのですが,私が台所などに行ったりすると大泣きします。今までは泣いたときにはパパにタッチすると泣き止むくらいだったのに,パパも何でだろうと寂しそうでした。パパがいうには大泣きされるような事をした覚えはないなぁとのことでした。それに周りのどのパパよりも育児に熱心で(私が思うに),進んで子どもと接したり寝かしつけてくれたりとよくしてくれました。  生まれて4・5ヶ月で親ことが分かるようになると本に書いてありました。半年後には私も職場に復帰する予定ですので,2人で分担しながらやっていかないと大変なことになりそうで心配です。  何か良い方法などがあれば是非教えてください。

  • 「ママ」と言ってくれません。

    今、1歳9ヶ月の男の子がいます。 最近少しずつお話が出来るようになってきましたが、 「ママ」とは言ってくれません。 「パパ」はかなり前から言えるようになって、パパにも パパーと言いながら寄っていったりします。 でも、私に対してもパパと言いながら寄ってきます(涙) ママよと教えているのですが、言ってくれません。 周りの子はママは言えるけど、パパは難しいみたいで 言えないと言う子が多く、どうしてうちの子だけ?と思ってしまいます。 平日はパパは朝早く、帰りも遅いので あんまり会う時間もなく、保育園などにも預けたこともないので ほとんどの時間を一緒に過ごしているのですが、どうしてなのでしょうか? 最近は人見知りもすごく、他の人に抱っこされたがらず 私から離れないこともあるのに、何でママだけ言ってくれないのかなと思います。 こういう経験をされた方とかいたら、教えてください。 いつ頃になれば、ママも言ってくれるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 0歳児 季節性インフルの予防接種を受けるか否か

    もうすぐ10ヶ月になる息子がいます。 うちの子のかかりつけ医では、10月5日より、季節性インフルエンザの予防接種が始まる予定で、その予約開始が来週からとなっています。 6ヶ月以上の子ならば受けることができるらしいのですが、どうしようか迷っています。 かかりつけ医によると、新型インフルエンザの予防接種に関しては、まだ全く情報が国から来ておらず、いつから開始できて、何ヶ月から接種するかなど、一切未定とのこと。 新型と季節性の両方を接種すべきかも、はっきりはしていないといいます。 今、未定ということは、早くても10月初旬からとはならないような気がします。 となると、10月5日にまず季節性をうけて、その1週間後には、新型が受けられるでしょうから、そちらを受けられれば受けるとした方がいいのか、はたまた、0歳児は効果のほどがわからないといいますし、副作用も心配なので、親だけが受けるべきか、迷っています。 もちろん、決定は、自分で納得して決めようと思いますが、みなさんのご意見を、検討の材料の一つにさせていただきたいと思います。 乳児の親御さん、季節性インフルエンザの予防接種、どうされますか?

  • 生後2ヶ月、冬のおでかけは?

    はじめまして☆もうすぐ2ヶ月の女の子の新米ママです。質問なんですが、いま新型インフルエンザがはやってるし、冬なんで日中のおでかけはどのようにされてますか?心配でなかなか外に連れ出す勇気が出ません。。。先輩ママさん、同じように悩んでるみなさんアドバイスお願いしますm(__)m

  • パパ・ママと呼ぶことについて

    こんにちは。20代の女です。 あなたは自分の子供にパパ・ママと呼ばせますか?(呼ばせてますか?) 親のことをパパ・ママと呼ばせることに否定的ですか?そうではありませんか? ちなみに私は自分の子供が生まれたとしたら、赤ちゃんのうちから お父さん・お母さんと呼ばせると思います。パパ・ママとは呼ばせません。 でも最近はほとんどがママとかパパですよね。よその子に話しかけるときも 「ママはどうしたの?」とか。「日本」の皇室でさえもパパ・ママと呼ばせてるのにはちょっと驚きました。 私はパパ・ママという言葉を使わないのでちょっと抵抗があるのですが 皆さんはどうですか?年齢と性別もお願いします。

  • 子供が話し始めたときの言葉

    こんにちは。 1歳5か月の息子がいます。 11か月ごろから単語を話すようになり、 最近ではかなり語彙が増えたのですが 「ま」が発音できません。 「アンパンマン」は「アンパンパン」ですし、「ママ」も「パパ」になります(笑) その他に、「仮面ライダー」→「きゃっ」 「いちご」→「ちゅ」 「準備」→「ぶ」というように ぜんぜん進歩しない単語もあります。 ほかの小さい子供を知らないので、みんな同じような 感じなのかなあと思って質問させていただきました。 「ま」が言えないのはやっぱり珍しいでしょうか? とくに心配しているわけではないのですが、 みなさんのお子様の言葉の様子を 教えていただけるとうれしいです。 おもしろい&かわいい子供の言葉も大歓迎です。 よろしくお願いします。