• ベストアンサー

取締役任務懈怠

表記の件で損害賠償請求を考えていますが、 管轄に付き、会社法は責任追及は会社本店所在地とあります。 しかし、会社は既に解散登記しており存在していません。 この場合の管轄を債権者原告の居所に持ってこれるでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

429条は違法行為に対する損害賠償請求。 違法行為に該当する任務懈怠があれば可能 423条は任務懈怠があれば、返金請求できる 条文からは、立証程度がことなる。 でも、裁判になれば、あまり変わらないと思います。       

saikennsha
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、根気で訴状を書いていますが、 立証が難しいなぁ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

損害賠償する相手 423条 は会社に返金    任務懈怠含む。 本店のみ          429条 は損害を受けた相手に賠償 任務懈怠は含まない。住所地でも可能と考えます

saikennsha
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですか、任務懈怠は含まれないですか・・・ 判例を見ると、(最判昭和44.11.26) 「任務違反を看過するに至るような場合には、 自らもまた悪意・重過失により任務を怠ったものと解すべきである」 から、行けそうな気がするのですが??? もう少し、熟慮して訴状を書いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

取締役任務懈怠は会社法423条です 旧商法266の3は会社法429条です。 任務懈怠ではありません。 悪意、重大な過失を要件としている。

saikennsha
質問者

補足

対会社責任は旧商法266条? すみません、古い記憶なので。 確かに、会社法で423条には「任務懈怠」が書いてありますね。 すると、第三者責任は無理なのかな・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

会社法では、任務懈怠の損害賠償は直接株主になどに賠償するのではなく、会社に賠償するモノなので、できないと考えます。

saikennsha
質問者

補足

旧商法266の3第三者責任を考えていますが、駄目でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

訴状に ・管轄に付き、会社法は責任追及は会社本店所在地とあります。 しかし、会社は既に解散登記しており存在していません。 ので と書けば・・・・・

saikennsha
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、そう考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登記未変更の前取締役の責任

    Aは取締役を辞任したが、登記変更されていません。 その後、会社が倒産したため、債権者が損害賠償を請求してきた場合、Aの責任はどうなるのでしょうか?

  • 会社の合併

    (支店における変更の登記等) 第九百三十二条  第九百十九条から第九百二十五条まで及び第九百二十九条に規定する場合には、これらの規定に規定する日から三週間以内に、支店の所在地においても、これらの規定に規定する登記をしなければならない。ただし、第九百二十一条、第九百二十三条又は第九百二十四条に規定する変更の登記は、第九百三十条第二項各号に掲げる事項に変更が生じた場合に限り、するものとする。 会社法932条は、 919条920条922条925条については支店所在地を管轄する登記所でも解散の登記を申請しなければならないが、 921条923条924条については商号・本店・支店に変更があった場合のみ、支店所在地を管轄する登記所で変更登記を申請しなければいけない。 と読めるのですが、あってますか? これがあってるとしたら、 932条但し書きで、921条が挙がっており、そうすると吸収合併のときは解散を伴うけど、消滅会社の支店所在地では解散登記しないということでしょうか? 923,924条は解散を伴わないからいいとして、吸収合併は解散を伴います。同じように解散を伴う919条920条922条925条については支店所在地で解散登記をするが、吸収合併の際はしないというのはどうもわからないのですが、何が違うのでしょうか。

  • 新会社法施行後の商業登記と手続きについて

    教えてください。 会社法の施行を待って、5月に (1) 有限会社から株式会社へ組織変更 (2) 取締役及び、代表取締役の変更 (3) 本店所在地の変更 (4) 増資 を実施する予定でいます 専門家にお願いするのが、一番良いのでしょうが 費用面から、自分で実施しようと考えております 移転は、千葉→東京になります 増資は、DES(金銭債権の現物出資)を考えております そこで、実際の手順としては、 事前準備 (1) 会社へ、未払金貸付金の督促(債権満了) (2) 社員総会と議事録作成 旧本店管轄の登記所 (1) 本店移転と株式会社へ組織変更し解散の登記 新本店管轄の登記所 (1) 有限会社から組織変更し設立   増資、役員変更の登記 (2) 株式会社の謄本取得 手続き関係は、謄本を持って、旧本店所在地の  税務署  役場  社会保険事務所  ハローワーク(雇用保険)  銀行  郵便局・・・ 等に手続きに行く  (そこで、新本店所在地でどのような手続きをすれば良いか確認する) 事を考えております 問題がありますでしょうか?  (特に登記所が心配です) また、登記所の手続きは、1日で終わるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 商業登記法 本店移転について

    管轄外への本店移転の場合、この登記申請は旧本店所在地分と新本店所在地分を同時申請しなければなりません。 そこで、新本店「所在地」(「所在場所」でないから、これは新しく引っ越すところの管轄内ということでいいんですよね?)にその会社の既存の支店があるときの登記申請について質問です。 (例)本店を中野区○○から新宿区△△に移転する場合 【旧本店所在地(中野区)分の申請書の記載】  [本店] 中野区○○  →登記官が登記簿を特定するために記載する 【新本店所在地(新宿区)分の申請書の記載】  [本店] 新宿区△△  →この法務局にはこの会社の登記簿は存在しないため、新たにこの住所を本店とする登記簿を立 ち上げる ここで新本店所在地にその会社の既存の支店があるときには 新本店所在地(新宿区)分の申請書にも [本店] 中野区○○  と旧本店の住所を記載するのはなぜですか? 新宿区法務局にあるのは、支店についての『ミニ』登記簿で、この登記簿は結局のところ閉鎖されることになります。この新宿区で申請する登記申請書には会社法911条3項に挙げられている事項を記載しなければなりません。その記載を元にして新たに登記簿を立ち上げるのは支店があってもなくても同じことのように思うのですが…? 支店(新宿区××)と同じところに本店が引っ越してくるのなら、(かつ、その支店の登記簿は閉鎖されないで、本店のものに訂正されて、その後も利用されることになるのなら…) [本店] 中野区○○ と記載するのは意味があるかと思うのですが…もしかして、『新本店所在地にその会社の既存の支店があるとき』というのは、支店のある同じところに本店が引っ越してくることを言っているのでしょうか?? ご回答・ご教授よろしくお願いいたします。

  • 株式会社の商号と本店所在地を変更する場合の手順

    株式会社の商号と本店移転を同時に行う場合に手順的にどのように行うのでしょうか。 本店移転のために旧本店の所在地を管轄している 登記所に本店移転登記申請を行うと思いますが、 その際に申請書に記入する商号は旧商号を 使用するのですか、また新本店の所在地管轄している 登記所への申請書の商号はどうなるのでしょうか。 それとも手続き上は、本店移転登記を旧商号で行い、 その後、新本店管轄の登記所で商号の変更を 行うという手順になるのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 取締役1人株式会社の「本店移転」と「代表取締役の住所変更」について

    自宅を本店としている取締役一人株式会社の「本店移転」と「代表取締役の住所変更」手続きを自分で行おうと思っています。 (1)取締役1人株式会社の本店移転手続に、「株主総会議事録」および「取締役会議事録」のは必要なのでしょうか? (2)定款の「本店所在地」や「代表取締役の住所」等を自分で変更した後、公証役場に提出する必要があるのでしょうか? (3)「本店移転」と「代表取締役の住所変更」の登録免許税は、3万と1万の合計4万円なのでしょうか? ※本店の旧所在地と新所在地が同一の管轄法務局区域内です よろしくお願いします。

  • 商業閉鎖登記簿謄本について

    ある会社の商業履歴事項証明書(登記簿謄本)を見たところ、本店が1度変更してあり、旧本店所在地に下線が引いてありました。 しかし、この会社は過去に4度本店所在地変更しており、前々回の所在地がこの証明書に記載されないのかが知りたいです。 もちろん、閉鎖登記簿謄本を見ると記載されたのですが、なぜ法務局の管轄が変わっていませんし、前回の所在地は記載されるのに、前々回の所在地が履歴事項登記簿に記載されないのでしょうか? この会社の経緯を申しますと、 1. A市(A法務局管轄)に設立 閉鎖登記簿で確認 2. B市○○町(B法務局管轄)に移転 閉鎖登記簿で確認 3. B市△△町(B法務局管轄)に移転 履歴事項登記簿で確認 4. B市□□町(B法務局管轄)に移転 履歴事項登記簿で確認 上記の2が、なぜ閉鎖されているのかがわからないです。 私の認識では、管轄法務局が変わらなければ、履歴事項登記簿で確認できるのではないでしょうか? (旧所在地は下線を引いて記載されるように) よろしくお願い致します。

  • 取締役の住所変更の登記を忘れていました

    「役員の住所に変更があったときは,その日から2週間内に,会社の本店の 所在地を管轄する登記所に登記の申請をしなければなりません。」という 規定があるにもかかわらず、今日までそれに気づかず、代表取締役(私)が 住所変更してから3年の月日が経とうとしています。 顧問弁護士とか懇意にしている行政書士がいなかったことが原因か と悔やんでおります。 この場合、すぐにでも法務局に出向いて、正直に打ち明けて指示に従う 他はないかとは思いますが、まずはそういう心構えでいいのかどうか、 また、これによって、何かペナルティが生じたり、社会的に不利な記録が 残ったりするようなことがあるのかどうか、ご教授をお願いします。 ▼検索エンジンで見つけた高松法務局の説明 http://www.takahou.go.jp/2332.HTM

  • 取締役の責任について

    取締役の第三者に対する責任についてですがあるサイトに 「平取締役については、代表取締役を監視する立場にあり、代表取締役の違法行為を監視するために相当な注意を怠った結果、第三者が損害を被ったときは、被害者である第三者は、代表取締役個人に対して直接損害賠償を追及する他に、代表取締役を監視すべき立場にあった取締役個人に対しても、重大な過失により代表取締役に対する監視義務を怠ったものとして、直接損害賠償責任を追及することができる(商法第266条の3第1項)」とありましたが ~代表取締役の違法行為を監視するために相当な注意を怠った結果~ この部分がどのような範囲がわかりません。ご専門の方か知識をお持ちの方お教えいただけませんでしょうか?

  • 任務懈怠責任(利益相反取引の場合)について

    任務懈怠責任の成立要件で、 会社と自己のために直接取引をした取締役・執行役は無過失責任であるが、 任務懈怠が推定され、不存在について取締役等が証明責任と教えてもらったのは良いのですが、 以下の文章を読むと頭が混乱しています。 「取締役が自己の為に直接取引をした場合は、任務懈怠がその責めに帰す事が出来ない事由によるものであることをもって、 免れる事は出来ないものとして、無過失責任とされている。 したがって、自己の無過失を証明しても、損害賠償責任を免れる事は出来ない。 しかし、任務懈怠は推定されるにすぎないため、任務懈怠が無かった事を証明したときは、会社に対する損害賠償責任を免れる。」 と書かれているのですが、私的には、 無過失責任とされたのだから、過失があろうとなかろうと責任を負わされるのに、任務懈怠が無かった事を証明した時は、 損害賠償責任を免れるのなら、無過失責任ではないのでは?と思うのですが、 この428条1項と423条3項1号の繋がりが真逆の感じがして意味が分かりません。 なぜ無過失責任なのに、損害賠償責任を免れる事が出来るのでしょうか?