• ベストアンサー

改める と 新たに

ishiipin16の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ケースバイケースですが、「改めて」の方が適しているような気がします。 より正確な、あるいは質の高いものを目指し、同様の事柄を「やり直す」場合は「改めて」がしっくりくると思います 今の事柄を一度完全に止めてしまった後、「切り替えて」別種の事柄に取り組む際などは「新たに」という表現が使えるかもしれません 「長年パン屋を営んできたが、最近は売れ行きが芳しくないので、  一度基本に立ち戻り、改めてパンの製造法を見直すことにしました」 「長年パン屋を営んできたが、最近は売れ行きが芳しくないので、  この業態を諦め、新たに外食店としてオープンすることにしました」 みたいな感じでしょうか。適当でなかったら申し訳ありません。

deathrio
質問者

お礼

例文がしっくりあてはまりそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「舌は痛いところに行く」 とかいう諺

    が英語であるということなのですが、ご存知の方教えてください。意味は、「人を非難する意図で言った事柄が、実は、自分自身の痛いところを、明確に突いている事柄であった」というような意味です。

  • 瑣末な事柄ってなんて読むのでしょうか?

    瑣末な事柄ってなんと読むのでしょうか?意味はなんでしょうか?

  • 「そのような事実はない」という言い方について

    「事実」を辞書で引くと、「実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。」とあります。 「そのような事実はない」という言い方をよく聞くのですが、意味を考えると「そのような実際に起こった事柄はない」ということになります。 この言い方にとても違和感があるのですが、日本語として正しいという根拠があれば教えてください。 そもそも、「そのようなことはない」「そのようなことは事実でない」「そのようなことは実際には起こっていない」と言えばよさそうなものを、なぜわざわざ「事実はない」という言い方をするのかが納得いきません。

  • 忖度という言葉の意味

    タイトル通りで国会などで使われている「忖度」という言葉の意味は何なのでしょうか? 何なのだろうと調べていたのですが意味は「 他人の気持をおしはかること」 では「おしはかる」とはどういった意味なのかと調べたら漢字で書くと「推し量る」で意味は「ある事柄をもとにして他の事柄の見当をつける。推測する。推量する。」 と言った意味でした それでもまだ????なので質問させていただきました 何となくこういう意味なのかなと思ったのは、 「推測でその人はもともとこういう考えでこういうことをやろうとしたんじゃないかな」と相手の気持ちから予想するというかそういう感じなのかなとは思うのですが違いますか? お時間のある時にでもご回答いただけたら嬉しいです、よろしくお願いします  

  • 国文法書の連用形の解説『用言に続く』の『続く』の意

    ある国文法書で、連用形について『主に用言に続く形』と解説されていました。 質問1:この『続く』という言葉の意味は以下yahooの国語辞書に掲載されているものでよろしいでしょうか? 『 ある事柄のあとに、間をおかず他の事柄が連なる。物と物とが切れ目なくつながる。』 例文 ⇒「授賞式に―・いて祝賀パーティーを行う」 「次ページに―・く」、「応接間と勉強部屋とが―・いている」 質問1:前者の定義『 ある事柄のあとに、間をおかず他の事柄が連なる。』だと『食べます』という文であれば、『用言に続く形』ですから『ある事柄』が『ます』で『他の事柄』が『食べ』だと思います。でもそれじゃあ『ある事柄のあとに、間をおかず他の事柄が連なる』ですから『ます食べ』になります。 この前者の定義は間違いですか? 質問2:この続くは、後者の定義『物と物とが切れ目なくつながる。』ということでしょうか? 上記辞書の例文で「次ページに―・く」、「応接間と勉強部屋とが―・いている」、とありますが、 このように『前のある事(食べ)が次のこと(ます)に切れ目無くつながるんだ』という意味を執筆者は意図して『用言に続く(未然形は用言に切れ目無くつながる)』と書いているのでしょうか?

  • 一事不再議の意味について

    一事不再議という言葉がありますが、その意味がもうひとつわかりません 一度議決・決定した事柄については再度審議することが否定されるとする原則をいうことらしいのですが、議案が否決された場合、同じ案件について、修正しての再提案はよいのでしょうか、 それも、明らかに修正しての提案と、文言を変えただけで、内容がほとんど同じ場合とは、違うように思うのですが、その辺のことがよくわかりません。詳しい方お教えください

  • 物事、事柄、事物、物、事の意味について

    物事、事柄、事物の意味がいまいちよくわかりません。 コトバンクでは ものごと【物事】 物と事。一切の有形・無形の事柄。いろいろの事。 ことがら【事柄】 (1)ものごとの内容や様子。 また、単にものごと。 (2)〔「骨柄こつがら」の転〕(ア)人の体の骨ぐみ。骨格。 (イ)人柄。人品。 じぶつ【事物】 (1)ものごと。 (2)〘法〙 事件と、その目的物。 と説明されてますが、全然わかりません。 第一、物と事ってなんですか?物も事も沢山の意味があってどれが物事、事柄について説明されているのかわかりません。 次に、物事、事柄、事物、物、事の違いって何ですか? コトバンクでは事物を『「事」に重点の置かれる「物事」に対して、「物」に重点が置かれる。』と説明してますが、どういうことですか? 誰か教えてください。贅沢を言いますとどんな馬鹿にもわかるように教えて下さい。

  • 蒙古襲来「元冠」

    元冠の冠の意味は? 他の質問者様の回答にて「こそどろ」を意味すると有りましたが、由来など詳しい事柄を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 河野裕子・永田和宏夫妻の<たとえば君・・・・・>の

    河野裕子・永田和宏夫妻が大学生で、初めて知り合ったころの和歌を挙げます。 <たとえば君   ガサッと落ち葉すくうように 私をさらって行ってはくれぬか> この「たとえば」の意味を教えて下さい。 通常の意味では、 <[副] 1 前に述べた事柄に対して具体的な例をあげて説明するときに用いる語。例をあげていえば。「球技、―野球やテニスが好きだ」 2 多く「ようだ」「ごとし」を伴って、ある事柄を他の事にたとえると...> だそうですが、この歌では、どのような意味を持っているのでしょうか?

  • 日本語の文法について…「でも」と「事」

    外国人に「少しでも」の「でも」と「イベント事」の「事」ってどういう意味?と聞かれました。でも、どう答えていいかわからず、「少しでも」は「たとえ少なくても」で、「イベント事」は「イベントなどの事柄」といい加減に言ってしまいました。 辞書を見ましたが、それぞれ色んな意味があり、いまいち分かりません。 正しい答えを教えてください。 よろしくお願いします。