• ベストアンサー

条件付きで勉強させる親って。。

『テストでいい成績だったらおこづかいあげる』とか、『~がほしいなら勉強しなさい』とかいう親の気持ちがよくわかりません。 言葉通りうけとったら『~する代わりに~してくれよ』ってゆう交換条件なので別におかしくないですが、子供の気持ちとしては、なんでもかんでも勉強勉強で非常に息苦しいです。しかも『成績がトップクラスだったら、~を買ってあげるかもしれない』みたいなこちら側の条件が不確実だったりすると、ただ勉強をやらせたいだけってゆう感じがあからさまにでてるんですけどホントのところはどうなんですか? 『子供の将来を思ってーー』とか、『受験のためにーー』とかだったらストレートに『勉強しなさい』っていえばいいと思うので、こちら側(子供側)が不利になるような交換条件をつけてまで勉強させたい親の心理が謎です。 親、子、問わず同じような経験のあるかた教えてください。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colmon
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.4

#3です。 『~がほしいなら勉強しなさい』『成績がトップクラスだったら、~を買ってあげるかもしれない』と言われたら。 「なぜそんなこと言うの? 勉強は~のためにするものなの?」と、冷静に問い掛けてみては。言いづらいかも知れませんが、真剣に問い返してみましょうよ。 親だって教師だって、(ぜんぜん)完璧な人間ではありません。子供の側から「教育」してあげることも必要かと。

gabrielbtb
質問者

お礼

なるほど。。 ありがとうございます。 今回はもう無理ですが次回『~がほしいなら勉強しなさい』『成績がトップクラスだったら、~を買ってあげるかもしれない』などと言われたときにやってみます。 大変参考になりました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • vivi2416
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

No.1です。度々の投稿失礼します。 質問者さんのおっしゃるように、 やはり親と子の間で行き違いのあるケースが多いように思います。 私も含め、親というものは子供に対してどうしても上から目線になってしまうものです。 「頑張った対価として、なにか喜ぶことをしてあげたい」という優しさのはずが、 「~してやるから勉強しろ」という言い方になってしまうこともあるんだと思います。 それって逆効果なんですけどね・・・。 もしまた条件を出されたら 「勉強は自分のために頑張る。そのごほうびがあってもなくても勉強の量は変わらない」と言ってみましょう。 そしてついでに 「でも『頑張ってるなぁ』って思ったら、ごほうびをくれてもいいよ」と上から目線で(笑) これで親御さんも気がつくんじゃないでしょうか。 何のための勉強なのか、何のためのごほうびなのか。 何はともあれ勉強がんばって下さいね。 『自分のために勉強しておいてよかった』と思う日がいつか必ず来ますよ(^-^ )

gabrielbtb
質問者

お礼

はい。がんばります、 こっちが上から目線というのはかなり勇気がいります。。やってみますが、、 回答ありがとうございます。だいぶ心が晴れました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colmon
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.3

10年以上塾の講師をしています。 「成績が上がったら~してあげる」というやり方をする親、塾講師を大勢見てきましたし、自分でもやったことがあります。 その長年の経験から得た結論は、「やらない方がいい。やるとしても、極めて限定的にすべきだ」とうことです。 このやり方をすると、当初は成績が非常に伸びることが多いのです。が、必ずどこかで破綻します。その理由は、「子供の要求はエスカレートしていく」「永遠に続けることはできない」ということです。 自分自身の経験で言うと、最初は「次のテストで~点とったらラーメンをおごってやる」でした。生徒はすごく頑張って、目標点をクリアしました。次のテストの時、生徒は言いました。「今度のテストで~点取ったら、何をくれるの?」 要求はどんどんエスカレートしてゆき、これじゃあダメだと思って「勉強は自分のためにやるんだよ」と諭しても、後の祭り。「じゃあ、やらない」。結局、その生徒は以前よりも成績が落ちて、塾をやめて行きました。 裕福な家庭なら、どんどん高級なニンジンを出し続けて大学入学まで「走らせる」ことは可能でしょう。でもね、その後もあるんですよ。 厳密な「労働=対価(報酬)」の価値観で子供時代から育った人は、常にその基準でものを考えます。会社に入ってからも、「自分のこの苦労(労働)に対して、給料は安すぎはしないか」ということを常時考えてしまうのです。適切に自己評価できればよいのですが、大方は自分を過大評価します。結果、1年くらいで会社を辞め、転職します。 しかし、9割くらいは、転職しても前職より給与等の条件は下がります。当たり前ですね、何の実績もない新人社会人なのですから。 そこでまた不満がつのり、「労働=対価(報酬)」の価値観が働き、結局のところ、たどり着く結論は「この労働条件なら、働かない方がマシ」。そして、ニートというか無職者になります。 そんな実例を何度か見てきました。老婆心ながら、親御さん方々に深慮いただきたいと思います。

gabrielbtb
質問者

お礼

塾をやめた生徒は自分の人生を張ってあなたにおしえてくれたんですね 『交換条件』じゃないほうがいいってことがよくわかります。 ここでひとつ疑問がわいたのですが、「成績が上がったら~してあげる」ということを言われた側はどうすればいいのでしょう?素直に勉強したら従うことになりますし、勉強しないと成績がおちますよね? 自分は勉強しないほうを選びましたが模範(?)としてはどうすればいいのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokoko
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.2

当方子供でも親でもありません。 もう大人ということです。 条件付きとは、 馬に目の前に人参ぶら下げて走らせるのと同じことですね。 その時はある程度速く走れます。 私の家庭では、母親はお金で釣ろうとしていましたが、 父親は絶対に条件は付けてくれませんでした。 勉強はお金を貰ってするものではない...とかなんな旨です。 自論ですが、条件付の勉強は、 将来を見据えていない、その時限りの勉強です。 一時的に成績は上がりますが、大局が理解できないため、 入試では一切通用しなくなります。 というより、長時間自らの意思で椅子に座り勉強できるようにならなければ、 受験勉強期間もダラけた生活になりますよ。 ただし、人参も指定校推薦、自己推薦なら良いかもしれません。 子供の勉強には、父親の発言がものすごい影響力あります。 父親が時々マジメな話を短くすれば、心に響くと思います。

gabrielbtb
質問者

お礼

たしかに条件がついていると一時的にしか勉強する気になりませんね、 自分もまれに父から話をされるのですがどうも説得力がないというか自分のことを理解してない気がするというか。。。 とりあえず、アドバイスありがとうございます、 おなじような経験がある方にアドバイスをいただくと大変安心できます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vivi2416
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

小学生の母であり、塾講師&家庭教師でもある者です。 確かに「次のテストで~位以上だったら携帯買ってあげる」などと条件を出され 一生懸命勉強に励んでる子供たちを大勢見ています。 子供に何とか勉強させたいと願う親御さんたちも大勢見ています。 条件をつけて勉強させることが正しいかどうかはとりあえず置いといて、 一つ言えるのは「子供の成績が上がったところで、親の人生には関係ない」ということです。 子供が勉強したからといって、父親が良い会社に転職できるわけじゃないですよね? 子供の成績が上がったからといって、家の収入が増えるわけじゃないですよね? なのに、なぜそこまでして必死に子供に勉強させるのか。 それが我が子の人生の選択肢を増やすことになるからです。 すべては自分のためではなく子供のためなのです。(と、私は信じたい) 条件をつけることに関しても、親側・子供側で受け取り方が違うのかもしれません。 質問者さんのおっしゃるように、子供にしてみれば 「~する代わりに~してくれよ」のように聞こえることも 親側から見ると「ここまで頑張れたらご褒美をあげよう」なのでは? もちろん「そうでも言わないと勉強しないから・・・・」という親御さんもいると思いますけどね。 私の子供はまだ小さいですが、 よく「このカタカナを正しい書き順で全部書けたら、ごほうびにアイスGETね!」などと言って一緒に勉強したりします。 これは「勉強する=楽しい」と少しでも思ってほしいからです。 私は子供に良い成績をとってほしいとは思いませんが、 子供が勉強をする励みになるのであれば、将来は 「テストの成績次第でごほうび」なんてこともあり得ると思います。 ただし子供に何がなんでも勉強させるために条件を出すことはないでしょう。 この辺の親の考え方は一概には言えないと思います。

gabrielbtb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こうゆう回答をまっていました 『人生の選択肢』というのはよくわかりました。たしかに社会に関することは大人にならないとわからないこともありますしね、 ただ、vivi2416さんの回答をよんで、どうも自分の受け取り方がわるいような気がしました。悪いというのは、自分は、「テストの成績次第でごほうび」という形で条件を出されたのですが、勉強を強制されてるような感じがしたんです。その『ご褒美』というのがとても魅力的なものでしたし、自分で言うのもなんですが勉強もできるほうなので、この交換条件はとてもうまい話なんですが、性格がら『~だから勉強しなさい』という条件になっとくできなくて、もうこのままじゃいい成績なんてとれません。 これを親のせいにするわけじゃありませんが、無理やり勉強しても意味がないと思うんです。 なんかもうどうしようもない気もしますが僕にとっては深刻な悩みなんです。。 とりあえず回答ありがとうございます。 非常に考えさせられる内容でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強しなさいという親

    中高一貫の高1です 前の私はあまり勉強が好きになれずいつもワースト10位以内で 学年を上がれないかもしれないと言われたこともあって 家では親と姉が毎日顔を合わすたびに勉強は?高校やめて働く?ばかり言ってきます 上位50には入れたらお小遣いをくれると言われ親の文句にもうんざりしてたので 今回は頑張ってみようと思い自分なりに精いっぱいしてみたところ上位50に入れました その成績を持って帰った日は何も言われなかったのですが 次の日から前のように顔を合わすたび勉強しないの?といわれるようになり 塾で遅くなっても学校の勉強とは別なんだからしなさい!と怒られます 言っていたはずのお小遣いも結局くれず 今学期の期末のテストでそこそことっても相変わらずで 勉強をしなさいを聞くたび泣きそうです 親は高学歴で 姉は大学内で1番2番ぐらい成績が良く一日中勉強しかしないので 親は自分や姉に比べて全くしない私は大丈夫なのかと心配してくれてるのかもしれませんが 自分は自分なりに勉強してるつもりです 私はどうすれば勉強しなさいを聞かなくて済むんでしょうか

  • 勉強と親で・・・

    私は、中学三年生なのですが、受験で悩みがあります。 それは、親にガミガミ(勉強しなさい、しっかい勉強した?など)言われるのと、あまりガミガミ言わない親だと、コドモがどちらが成績があがりあますか?教えてください。もちろん 勉強の努力はしています。

  • 勉強苦手中学生の勉強と親の関わり方について

    中一のわが子は成績は中の下、すぐにピンとこない方で要領もあまり良くないので親からすると歯がゆいのですが、自分なりに宿題は頑張ってこなしています。 苦手な数学と得意な英語は塾に行かせています。 最初のころは親の私も一緒に数学など勉強して子供に教えたりしていたのですが、段々難しくなってきました。子供に任せておくと、相変わらずの下の成績です。 皆さんは中学生の勉強に親として家でどの位、どのように関わっていますか?〔塾や家庭教師以外〕 自分も教科書を理解したりしていますか? ちなみに都会の進学地区ではなく地方です。

  • 勉強のことで親とケンカしちゃう…

    今、中学3年生で受験生です。 成績はすごくいい訳じゃないけれど 最近すごく伸びてきていて順調です。 でもすごく困っていることがあって 勉強のことで親とすぐケンカしてしまうんです。 私は行きたい高校があるので 勉強がんばってるんですが、 親に 「もっとがんばりなさい」 「岩にしがみつくような気持ちでがんばりなさい」 「そのままじゃダメ」 と毎日いわれてですね。 がんばってるのになぁ。思ってすぐ反発しちゃいます(>_<) この前も分からない問題をお父さんに 聞いたんですけど分からなくて、分からないといったら 「どうして理解しようとしないんだ!!」 とめちゃめちゃ起こられました・・・ 一生懸命理解しようとしてるのに・・・。そしてまたケンカ・・・ 自分のことを心配して言ってくれてるのは分かってるんですけど。 勉強=ケンカ=嫌い って頭にインプットされている気がします。 そのせいかどうか分かりませんが 最近勉強してると無意識に自分の髪に毛を自分で抜いてしまう というクセがついてしまって・・・(´д`) なんだか自分、情けない気持ちでイッパイになります。 親とも仲良くやりたいんです。 アドバイスをおねがいしますm(_ _)m

  • 勉強しろと「言わない」親を持って抵抗があった経験

    よく聞くのは、自分は勉強する気が無いのに 親が勉強しろ勉強しろと言わないという話ですが、 逆に、親が勉強しろと滅多に言わないで、 もっと勉強させて欲しかった・ もっと勉強というものに触れてほしかったなどと感じた経験のある人いますか? まさに自分の親がこれです。 成績で5段階の5を取っても全く無関心です。 何も、他はさておき勉強に重きを置いて育ててほしかったとは言いません。 ですが、勉強「だけ」できても仕方ないと、 勉強「なんて」できても仕方ない は別だと思います。 こういう経験がある人は、自分の子供には勉強の大切さを教えたり、 実際勉強の習慣を付けさせたりして、教育に力を入れたいと考えていますか?       ※ここでは、質問者の人間性についてのコメント        (例:親のせいにするのはおかしい等)はご遠慮願います。

  • 親から「勉強しろ!」とあまり言われなかった方。

    きっと少数派だと思うのですが・・・ 学生時代、親から「勉強しろ」とうるさく言われずに育った方のご意見をお聞かせください。 (1)その結果、自らすすんで勉強する習慣はつきましたか?成績はどうでしたか? (2)勉強についてはあまり言われなかったが、××に関しては厳しくしつけられた。 みたいなことはありますか?(門限、お手伝い、習い事・・・etc.) (3)将来、あなたのお子さんにも同じように勉強を強いることなく育てたいと思いますか?あるいは現在育てていますか? 私は学生の頃、テストで90点以下をとったときの母親の反応が怖くて怖くて、必死に勉強していました。でも、「勉強が出来なければ、私は認めてもらえないんだ」という思いが常にあり、本当に虚しくて・辛かった・・・半トラウマ状態です。 しかし、自分が母親の立場になってみて(まだ子供は赤ちゃんですけど;)、子供に勉強はやはり必要なような・・・気もしています。 子供を勉強漬けにはしたくない、という思いも本心。でも勉強があまりに出来なかった場合、平静でいられる自信が無いのも本音。 特に最近は、2、3歳からの英会話も珍しくない世の中のようで・・・ どうかご意見をお願いします!

  • 親もわかりながら子どもと勉強できる方法

    5年生です。 子供の成績が悪いです。 普段勉強は全くしません。 その為、親としては最低宿題とテスト勉強だけでも頑張ってやって欲しいと努力しています。 今は一緒に勉強するようにしていますが、 親も解けない時があります。 特に算数の問題です。 基礎はわかりますが、応用問題になると解き方がわからなくなります。 本屋さんで「文章の例題集」や「わかる算数」の本を購入しましたが、 基礎は載っていますが応用の説明が載っていません。 子供と一緒に勉強ができる、 教科書に対応しているプリント、ドリル、ネット、通信とか教えてください。 できれば詳しく解説がついてたら助かります。 親も一緒に解ける内容で。 国語、算数、社会、理科のテスト対策の為の教材なども教えてください。 アドバイスなど宜しくお願いします。

  • 親が頭がよくても子供も頭がいいとは限らない?

    親が頭がいいからと言って、放っておいても子供も頭がよくなる(勉強ができる)ということはないのでしょうか? 放っておいたら、やはり勉強ができない子供に育ってしまうのでしょうか? また、子供の勉強のことで親が悩むのは、軽蔑されるようなことなのでしょうか? 私の両親は賢い人でした。父は東大、母はお茶の水女子大を出て、心底勉強が好きなようで、還暦を迎えた今でも、両親共、ほとんどの時間は勉強をして過ごしているような人です。 その子供の私たち兄弟3人は、それほど頭がいい訳ではありませんでしたが、誰も塾にも通わず、また親から一度も「勉強しなさい」とか、言われたこともなく、成績表でさえ見せた覚えはありませんでしたが、(親がそういうことには興味を示さなかったのです)、兄弟3人とも、地元では一応トップレベルの公立高校に入り、現役でそこそこの大学(京大、神戸大、早稲田)を卒業しています。 私はその後、結婚し、ふたりの子供をもうけました。 夫は京大卒で、私と同じく、ずっと公立で育ち、学生時代に勉強のことであまり苦労をした覚えはなく、また、自分の子供にも塾に通わせたりせず、「勉強しろ」と言う事もなく、子供は伸び伸び遊ばせろ、という教育方針です。 私も今までは、夫と同じ考えでしたし、子供にも小学生の間は勉強のことなど何も言わず、中学に入れば、自然と学校の勉強ぐらいはできると思って放任してきました。 しかし、今、子供は中3と小6なのですが、上の子供が中学に入って、定期テストなどの成績表を見たら、平均点を採れてないこともしばしば、また、下から1/4ぐらいの順位です 中1の間、様子を見ていましたが、中2に上がっても全然変わらなかったので、流石に、焦ってきて、中2から塾に通わせたり、「勉強しなさい」と口うるさく言う様になりました。 やっていないだけで、やれば出来ると信じていたのに、勉強しても、やはり成績は全然上がりません。 今まで信じて、放任してきたのに、、、と、絶望的な気持ちになり、夫にその話をすると、「そんな考えの人間だったのか、失望した」「そんな価値観だったとは、軽蔑する」というようなことを言われ、ますます落ち込む一方です。 上の子は今年中3で受験なのに、このままだと、公立高校の一番レベルの低い学校にギリギリ入れるかどうかぐらいのところです。 下の子も、今年小6になりますが、急に心配になって、今までみてやったこともなかったのに、勉強をみてやると、全然わかってないということが、わかりました。通知表も全部が3段階の2です。自分の頃と比べると、信じられない成績です。 毎日、そのことを考えると、死にたくなるぐらい暗い気持ちになります。 そして、自分でもこんなことで悩んでいる自分自身に嫌気がさします。 今まで、自分はそんなことを気にしない人間だと思っていたのに、 自分の子供がこんなに出来が悪いと、自分がこんなにも悩むような人間だったと言うことがわかり、自己嫌悪に陥ります。 別に、人の価値は学歴だけで決まるなどとは全く思っていません。 ただ、幸せな人生を歩んで欲しいだけなのです。 「親が勉強ができても、子供が勉強ができるとは限らないのですか?」ということと、 「子供が勉強ができないということで、親が悩むのは軽蔑されるべきことなのでしょうか?」というふたつのことでかなり深刻に悩んでいます。 みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 親が生きているだけでも幸せ?

    良く親(父親など)を早く亡くした方は、そのあと、親の代わりに頑張って成功した例などを良く見かけますし、よく成功談として過去の苦しい生活を語っておられます。 そういう方からすれば、「親が生きているだけでも幸せ」と言われそうですが、そう思えない状況もあるのです。例えば、父親が家庭内暴力をして離婚したような場合、いつまでも子供の側に恨む気持ちが残り、親のために頑張ろうという気も起きてこない。親孝行したいというのは自然な感情ですが、それを打ち消すような気持ちとの葛藤があると、屈折した心理状態になりがちです。若いときに親を亡くされて成功した方もきっと、親を尊敬していたからこそ、頑張れたのだろうと思います。 親が居るだけでも幸せかどうかではなく、親を尊敬できるかどうかが、子の幸せに繋がるように思えるのですが、どう思われますか? お暇な時にでも御回答お願いします。

  • 勉強ができる子と、勉強以外のことで秀でた能力を持っている子では、どちらがいい(うれしい)ですか?

    主に子を持つ親御さんにお聞きします。 (親御さんでなくても「もし自分が子を持つ親だったら」とのことで回答いただいても構いません) ご自分の子供が (1)学校の勉強ができる(偏差値が高いとか成績優秀など)子 (2)勉強以外(スポーツや芸術面など)のことで秀でた能力を持っている子 のどちらかに育ってくれるとすれば、どちらがいい(うれしい)ですか? そして、そのように子供を育てるために 親として、子供にどのようなことをしてあげたいと思いますか?