• ベストアンサー

壊れたメジャーを直すには・・・

100均の手芸コ-ナーなどに置いてあるボタンを押すと巻き戻るタイプの物なのですが、子供がすぐに壊してしまいます。 自分で直そうとしてみたのですが、しくみがよくわからず無理でした・・・。 本体の中には金属のバネのような物、プラスチックの丸いパーツ、まき戻すときに押すボタンが入ってました。 そのつど買うのももったいないので、わかる方どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは バネみたいになっていると思いますので 会社では機械で組み立てると思うんですね それが出来るかどうかですが 怪我しないようにしてください そのまま長いメジャーとして使うわけには行きませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.3

> そのつど買うのももったいない  しかし、直し方が分からなければ、一個は研究用に買ってみましょう。  同じようなばらし方を注意しながらゆっくりやってみると良い。  要すれば内部の部品配置を記録しながらばらしていくと、組み立て方のこつがわかるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

壊れ方(症状)にも拠りますが、  ボタンが戻らない、メジャーが留らない、などのケースの場合、 部品が破損している可能性が大なので、修理は不可(要部品交換)と 考えてください。

misaki0806
質問者

補足

壊れたというか、分解してしまったという感じです(説明不足で申し訳ございません) なので、部品の破損等は無いようなのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヌーブラについているプラスチックのホックの名前を教えて!

    ヌーブラの左右を止めるためにスライド式のプラスチックのホックが付いてるんですが、誰かそのホックの名前をご存知ないでしょうか? 手芸にちょうどヌーブラについてるホックと同じタイプのホックを使いたいのですが、お店でもなかなか見つからずネットで捜そうかと思ったのですが、プラスチックホックなどの名称では検索できませんした。 プラスチックでなくても金属でも構わないのでこういった仕組みの片方を上からスライドさせて止めるタイプのホックの名称をご存知でしたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 手芸の部品だと思うのですが、写真の部品の名前はなんというのでしょうか?

    手芸の部品だと思うのですが、写真の部品の名前はなんというのでしょうか? このパーツを購入したいと考えていますが、名称が分らず困っています。 プラスチック製で、ナイロン製のベルトをまとめる為のパーツです。 手芸店に行って見たのですが置いていませんでした。どの様な店で購入出来る物なのでしょうか? お解かりになられるかたがいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 巻尺のしくみ

    ボタンを押すとスルスル巻き取ってくれる簡単な巻尺の仕組みが分かる方、教えてください。 子供がずっといじってて壊れてしまいました。 中の巻尺は布製で、プラスチックの丸い側皮を二つ合わせてできており、真中にボタンがついています。中には、鉄製の帯状のものを巻いて納める丸いプラスチックがあり、ボタン部分とバネがあります。布製の巻尺の先端をどこかにひっかけるようになっています。 言葉での説明は難しいでしょうが・・・

  • 子供服作りに使うスナップボタン(ツーウェイなどに使われるもの)ですが、

    子供服作りに使うスナップボタン(ツーウェイなどに使われるもの)ですが、 手芸店で扱っているのは金属製のものしか見た事がなく、開閉にかなり力がいります。 市販の洋服のようなプラスチックのものはネットで大量に売っているのは見た事がありますが、 10個とか手軽な単位で売っているのは見た事がありません。 どこかで購入できないでしょうか? ちなみにテープにあらかじめ付いていてテープごと縫い付けるようなものはサイズが小さすぎて使えません。大きいサイズがあれば別ですが、たとえあっても間隔が決まってしまうのも難点です。 それから、金属のものは金槌で取り付けますが、プラスチックのものはどうやってつけるのか もあわせて教えていただけると助かります。

  • VAIO(PCV-LX53G/BP)の電源ボタン

     VAIO(PCV-LX53G/BP)の電源ボタンの仕組みがわからず起動出来ませんで  困っています。  かなり昔のPCですが、SONY製のVAIO(PCV-LX53G/BP)が時々稼動する状態  の生活をしております。  ここで、デスクトップ本体正面の電源スイッチが壊れてしまいまして、  何かしらのトラブルで電源が落ちて以来、電源の再投入が出来ない状態  になってしまいましたので、お詳しいかたお願いします。  電源ボタンは、例えますと…  家ネコがドアを自由に出入り出来ますように、ドアに四角い穴を開けて  穴よりひと回り小さな板を用意して、その板の上部をドアの穴上部にネジ  止めしたような感じで、振り子のようになっています。  ボタンのパーツの上側が固定され、下側が振り子のように動くかたちで、  電源スイッチに作用するのですが、この上部の固定部分が壊れてボタンの  パーツが取れてしまったと同時に、下側に付いていました『基盤側の電源  ボタンと接触をして作用する何か』も取れてしまっているようです。  『基盤側の電源ボタン』は、耳かきをペシャンコに潰しました大きさの  『丸い銅の色の金属』でして、そこをどうにかすると本体の電源がON  したりOFFしたりするように見て取れます。  しかし、この『銅の色の金属』がどうなると本体の電源が入るのかを  理解していませんで、試しに『壊れて取れたボタンのパーツ(接触部分の  何かも取れていてプラスチックが丸見え)』で押してみても無反応でした。  このパソコンを再び起動させることが出来ますでしょうか?

  • キーがはずれてしまいました

    会社のノートパソコンを壊してしまいました! くせでキータッチがかなり荒い私なのですが,だんだん左カーソルのキーがぐらぐらしてきて,いっそ一度はずして付け直してみよう。などと思ったのが間違い,うまくはまらなくなってしまいました。 中にプラスチックのコの字型の部品があって,バネになってるのかと思うのですが,通常キーボードの本体側についているらしいのですが何回押し込んでもキーの側にくっついてきてしまうのです。そしてキーと本体はくっつかず・・・ 仕組みを見るために,あまり使わなさそうな右コントロールキーもはずしてみたところ,それも戻らなくなってしまった(←バカ)。 これって部品が壊れてるのでしょうか?修理に出す前に,なにか打つ手はないでしょうか。 機種は富士通FMV-650NU7C/W,かなり古く多分平成11~12年ごろの機種だと思います。

  • ベビー服の(スナップ)ボタンについて

    ベビー服を手作りしているのですが、市販のベビー服に使われているような、小さな(7~8mmと思います)スナップボタン(糸で周辺を縫うタイプではなくて、リングスナップとか、アメリカンホックとか呼ばれる、ハトメのように槌で叩いて固定するタイプのものです)はどこで手に入るでしょうか?手芸店や、ネットショップでも10mm以下のものを見つけられないのですが・・・ 市販品のボタンだと、上記のような形状で、さらにプラスチックでできているものもありますが、これも業務用なのでしょうか? 一般的な金属製の10mm以上のものだと、着替えの時にけっこう力が要りますし、周りの生地も伸びてきそうなのです。

  • 巾着袋などの紐留めの為の丸いもの

    バネ式のボタンが付いていて、巾着袋などの紐を留める プラスチック?の丸いパーツについてです。 自分で作った巾着袋を使用する際に、中が出ないように 紐を結んで使っていますが、結構バッグの中で解けて しまうので、あれがあると便利だなー!と探してみたものの 名前がわからずヒットしてきませんでした・・ あのパーツの名前を知ってらっしゃる方がいましたら 是非教えてください 宜しくお願いします┏●))ペコ

  • 電子レンジのターンテーブルが回る仕組み

    初めて質問します。 電子レンジのターンテーブルについてです。 製品は東芝のER-V3です。 白い焼き物のターンテーブルを取り外すと、その下に金属製の四角いパーツがあります。 その四角い金属パーツの中心に穴があり、電子レンジ本体から出ているシャフト(たぶんセラミック製)に差し込むようになっています。 シャフトと金属パーツはフリーになっていて軽く力を加えるだけで、金属パーツが回ります。 シャフトと金属パーツが結合されているなら、シャフトをモーターで回せばターンテーブルも回ると思います。 しかし、金属パーツはシャフトに差し込まれているだけなんです。この構造で、どうやってターンテーブルを回してるのかがまったく分からず、イライラしています。 じつは、この電子レンジのターンテーブルがときどき回らなくなるんです。 回る仕組みが分かれば、ときどき回らなくなるターンテーブルをどうにかできそうな気がするんですが、、、、、

  • PCのネジゆるみ防止剤を探しています。

    PCのネジゆるみ防止剤を探しています。 最近、ノートPCの本体底の小さいネジが持ち運びの振動のためか度々外れてしまいます。幸いなことに紛失してはいないので、その都度締め直しているのですが、いつかどこかで落として無くしてしまうのではと不安です。(それ以前に、ネジがゆるむことで、中の部品がガタついたりすることの方が問題かもしれません。) webでネジゆるみ防止剤を検索するといろいろな商品がヒットするのですが、PCに使用して良い物がどれか判断できません。普段はゆるまないように固定していたいのですが、修理の際に外れなくては困りますので、ゆるめたい時にはゆるめられるタイプの物が必須と思います。 どなたか、アドバイスを頂けると助かります。なお、ネジは金属、PC本体(底部分)はプラスチックです(その中で固定している部品の材質は不明)。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターメーカーはbrotherで、プリンター型番はMFC_JB27DMです。
  • インクカートリッジの型番はLC111で、エレコム用紙の型番はEDT-TK24です。
  • らくちんプリントのバージョンは3.0で、PCを買い替えた際にダウンロードしましたが、以前のPCでは2.0で印刷できたことがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう