• 締切済み

クリスマスを納得できる詭弁ってないものでしょうか?

今年も残すところ2ヶ月を切りました。そろそろ年末モード、クリスマスの声も聞こえてきています。 ところで、私はキリスト教の信者ではないため、本来、クリスマスとは何の関わりもありません。 しかし、日本では、クリスマスを毎年盛大に祝っています(騒いでいますの方が正しい?キリストの誕生を大多数の日本人が本当に心から祝っているとは思えないです)。 違和感を毎年感じつつも、毎年クリスマスのイベントを「家族が楽しみにしているから」という理由で自分を納得させようとしているのですが、商業主義に乗せられているだけなのが虚しくて仕方ありません。 キリスト教信者でもない自分が、キリストの誕生日を祝うつもりは、それほど無いけれど(反対にアンチキリストというわけではありませんし、斜に構えているわけでもありません)、商業主義に乗せられても、自分を納得させられそうな詭弁とかないものでしょうか?これが質問です。 ちなみに、いっそのことキリスト教信者にでもなってもいいかも、と思ったこともありますが、キリスト教の教義の根本的なところで、私の信条と相容れないところがあるのでやめました。 うちには、小さい子供がいるのですが、年中行事などがあると、その意義をいつも教えています。クリスマスは、「キリストの誕生日なんだけど、世界平和をお祈りする日でもあるんだよ。だから、みんなの幸せを祈ってプレゼントを交換するんだよ。」と一応、教えてはいますが、これは私の勝手な創作なのでちょっと、と思っています。

みんなの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.11

>けど、自国のそこそこうまくいっているシステムを拒否する理由に、自国の国民の大半がその宗教の信者ではないからとなるのでしょうか。 貴方の質問内容が、私には上記(つまり、宗教の否定がシステムの否定に繋がる)のように受け取れたからです。 >日本は、前者でしょうか?それとも後者でしょうか? 私から見れば、前者でも後者でもないです。 その辺が、日本と宗教(観)を語る上で少々厄介なところなのですが・・・。 以前に、日本と宗教の関係性に関する質問に答えた事がありますので、参考までにご覧頂ければと思います。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5081768.html

fuwararapo
質問者

お礼

私の質問文の内容を、宗教の否定がシステムの否定に繋がると、t78abyrf9cさんは受け捉えたそうですが、解説ありがとうございます。

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.10

お寺のお坊さんの自宅に行けばクリスマスツリーが飾られているぐらいですよ。質問者さんはたいへん誠実な方なんですね。 日本のイベント「クリスマス」には、一切宗教的なことは関係ありませんよね。これはキリスト教信者も知っていて失笑していることでしょう。 クリスマスだけでなく、バレンタインデーもハロウィンも、本物の意味とも意義とも全く異なります。先の方々も書かれているとおり、日本の誰かお金儲けしたい人が作り上げた、日本だけのイベントです。 本物のChristmas Day、Saint Valentine's Day、Halloweenと、日本語の呼び名(発音)とは大きく異なることも考えて、「全く別の、ただのイベント」だと考えて、宗教的なこととは切り離して考えてはいかがでしょうか。

fuwararapo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者さんはたいへん誠実な方なんですね。 はい、ひとからも、よくそのように言われます。多分。 それは冗談として、他の回答者さんへのお礼にも書いたのですが、多分、私はクリスマスのようなイベントの雰囲気にのることが苦手なんだと思います。 苦手なことに対しては、何かと疑いを抱いたりするのが人情だと思います。 それはそれとして、私は、人よりも少しだけ、自分が抱いた疑問を解消したいとか、真摯に向き合おうとする傾向が強いのかもしれません。その意味では、誠実な人間と言えるかもしれません。 クリスマスについてですが、自分には疑問が解消されないまま、現在進行形で、毎年参加しており、空虚な気持ちを抱いています。 実は、私は、クリスマスに限らず、各種イベントに対して、子供の頃、いい思い出が何もないため、余計にそうなのかもしれません。 今は、子供がいるため、子供には自分と同じような辛い思いをさせたくないと思う一方、いろいろなことを知っておいて欲しいと思い、いろいろと考えながら、家族の年中行事を行っています。 そのために、年中行事の趣旨を、人よりもまじめに考えているのかもしれません。 ですから、本来の趣旨からは切り離した、単なるイベントとは、なかなか割り切れないと思っています。 ですけど、イベントの趣旨を理解した上で、各種の家族行事を行うのはなかなか楽しいと思います。 ですから、反対に、趣旨の理解しかねるイベントは、?です。

noname#194289
noname#194289
回答No.9

確か本場のクリスマスの起源もどこかの土俗的行事がキリスト教と融合したものではなかったでしょうか。日本では金神教にクリスマスが再度融合してできたものが、いわゆるクリスマス祭りなのではないでしょうか。

fuwararapo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クリスマスの起源について調べたことがありますが、本場での起源については回答者さんのおっしゃるようなことを読んだ記憶がそういえばあります。 後半部分については初耳です。金神教自体はじめてうかがいました。金光教と関係がありそうな、、、ちょっとおもしろそうですね。機会があれば調べてみたいと思います。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.8

「キリスト教の信者ではない」というのが最大のネックになってるようですね。 ですが、今の日本はクリスマス以外でもキリスト教の影響を多大に受けた状態になってます。 最早、「キリスト教の信者ではないから」と言ったところで何の意味もない状態にまで来ているでしょう。 まず、「個人」や「社会」と言った言葉や概念は、キリスト教無くしては有り得ません。 そして、現在の資本主義や政治・司法(刑法)システムは、上記概念を基にして出来上がっており、全ての源流がキリスト教へと繋がってきます。 日本人の多くが「キリスト教の信者ではない」という理由で、今の日本から「個人」「社会」「資本主義」、そして現在の政治や司法の仕組みを全て拒否したらどうなってしまうでしょう。 恐らく、物凄い混乱状態になると思います。 クリスマスも、それらの延長上として捉え直すと、違った見方が出てくるのではないでしょうか。 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002046.html http://jfn.josuikai.net/josuikai/21f/main53-1.htm http://www.kunidukuri-hitodukuri.jp/web/koso7/koso7_column_tosa2_24.html http://www.amazon.co.jp/dp/4787231006 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1B3GGGL_jaJP329JP329&num=100&newwindow=1&q=%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E3%80%80%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

fuwararapo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あるところにA国があったとします。A国は、その国の代表的な宗教的概念に基づいて、社会システムを作りあげていたとします。 A国の隣にB国があったとします。B国は、絶対的な支配層、少数の富裕層、そして大多数の貧困層から構成されていました。 B国で支配層に政変がありました。新たな支配層は、B国の国力を高めたいために、新たな支配システムを構築しようとしていました。そこで、B国はA国のシステムを取り入れることにしました。しかし、宗教については、B国にはB国の宗教があるため、A国の宗教は取り入れませんでした。しかし、支配システムに国民の娯楽は必要だと考え、A国の宗教のお祭りを形だけ取り入れ、奨励しました。 B国は、A国のシステムを取り入れた結果、紆余曲折はありましたが、そこそこうまくいき、国民も大多数の者が、そこそこの経済状態で暮らせるようになりました。 しかし、B国のある国民b1さんは感じていました。「わが国は、A国の宗教とは何の関わりも無いのに、A国の宗教のお祭りを祝っている。なんで?」 もしかしたら、b1さんは、A国のある宗教的なお祭りのいいとこだけをB国で祝い始めた理由に気が付くかもしれません。 けど、自国のそこそこうまくいっているシステムを拒否する理由に、自国の国民の大半がその宗教の信者ではないからとなるのでしょうか。 お祭りを別の理由で取り入れていたとしても、どうでしょうか。 一方、国の支配層が、その支配のために、ある宗教とも言えるようなシステムを導入し、そのシステムに従うことを国民に強制し、従わないものを弾圧し、多くの国民はその支配システムのせいで、貧困にあえいでいたとしたら、国民の多くは、そのシステムの信者にはなりきらないと思います。そして、その自分達を支配して苦しめていたシステムを拒否する理由に十分なり得ると思います。そのときには社会が大混乱になろうとも、そのシステムの支配のための様々な要素も拒否されると思います。 日本は、前者でしょうか?それとも後者でしょうか?

回答No.7

今の日本に最も影響を及ぼしている思想は、仏教でもキリスト教でもなく、「資本主義」だと思います。資本主義はみんなが市場で経済活動するのが原動力なので、「たくさんお金を稼いで楽しく消費する」のが一つの幸福のあり方であるとされているところがあると思います。従って、クリスマスもバレンタインもゴールデンウィークもそういう消費の機会として与えられているわけです。キリストの誕生日とかは消費行動も盛り上げるためのコンセプトに過ぎないと思います。なので、クリスチャンではないのなら、クリスマスではキリストの生誕を律儀に祝わずに、プレゼントを子供に買ってあげて、奮発したディナーやケーキをみんなで食べて「クリスマスの雰囲気」に浸る、資本主義のお祭りだと思ってみてはいかがでしょうか。

fuwararapo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >資本主義のお祭り 私も、今のクリスマスはこの一言に集約されているように思います。 だから、毎年、虚しさを感じるのかもしれません。

回答No.6

私はクリスマスの商業主義にはだいぶ前に折れ、 バレンタインデーの商業主義にも今年ついに敗北しました。 ハロウィンの商業主義にはもはや屈しまいと思っているのですが それもいつまでもつかわかりません。 しかしそれらも、親しい人々と暮らす楽しい日々の 歳時記的な演出に過ぎないと思えばどうでもいいことです。

fuwararapo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 商業主義に対するあきらめの境地なのでしょうか。 ちなみに、僕はなぜか、ハロウィンだけは、子供が出来てからすんなり楽しむようになりました。節分の豆まきの親戚という感覚というか。 夫婦でヘビーメタルが好きなのですが、ヘビーメタルバンドのHelloweenつながりが単なるオチです。スペルは違いますが、でも、BGMにぴったりなので、毎年同じことを徐々にバージョンアップしながらしています。子供も喜びますし。自分達も楽しんでいます。精神レベルがそれなりという見方もなきにしもあらずな気もしますが。予算があまりかからなくていいというのも気持ち的に楽なのかもしれません。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

日本人は多神教です。八百万の神が居るとされています。 実はキリスト教が入ってくる以前にも、渡来宗教である仏教と日本古来の神道の融合について悩んだ人がたくさんおりました(つまり八百万の神に外国の神・仏を入れていいのか?ということです) 一応の解決策として「本地垂迹」が唱えられるようになりました。つまり、インドでは仏様として現れた神様は日本では別の神として現れたということで、「人々の幸せを願うのは同じだから」同じものだ。というものです。 これを聞いてから、日本人はどんな神様でも受け入れてしまう懐の広い民族だから、正月に神社に行って結婚式やクリスマスをキリスト式にやって、お葬式を仏教でやっても(日本人なら)問題無いんだ。とおもうようになりました。 また古代ローマも多神教で、戦争して異民族をローマに引き入れると新しい神様がローマの神殿に配置されたそうですし、その神様が魅力的だと、(ハロウィンの流行のように)新しいお祭りも出来たそうです。 ということで、クリスマスを祝うのは神仏習合の日本人だからアリ(だって神社に御参りしても、その神社のいわれとか何の神様かとかあんまり考えないでしょう) イスラム教徒でも最近はクリスマス風に祝うのがはやっているので、日本もアリ で「世界中の人々が幸せな一日を送れるように考える日」でいいのだと思います。 子供が大きくなったら、戦争や飢饉でクリスマスを迎えられない子供たちのことも考えられるようにすれば良いと思います。

fuwararapo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不勉強でして、「本地垂迹」は初めて知った言葉でした。昔の方も折り合いをつけるために工夫されていたのですね。 日本民族が、多神教であることを忘れていました。 そういえば、私は、子供に対して教育上、都合のいい世界中のあらゆる宗教の教え、風習、神様を、いろいろと引き合いに出させて頂いています。 お祭りも、それなりに取り入れた方がいいのかもしれませんね。 ちなみに、私には、神や死後の世界、運命、運、不運などの概念さえも無いのですが、子供には教育上、畏怖の対象として神様の存在を、利用させて頂いています。神様にしてみればいい迷惑かもしれませんが。 神や死後の世界の無い私にとって宗教とは、神を信心することではなく、哲学、生活規範、倫理、モラル、道の一つだと思っています。 教義は、多少不合理であったり、現代思想と相容れなくても、私は、自分一人の考えでは、すぐに自分こそが絶対に正しい、正論だと思い始め、つけ上がり、謙虚さを忘れるので、その歯止めとして、あえて宗教が必要だと思っています。 子供が大きくなって、私が神などいないと考えていたのが分かると、子供が、どうツッコミを入れてくるのか、それに対してどうボケて返すのかを考えていたりします。。。。 自分の質問と、ご回答を読んで、フト思ったのですが、どうも私は、お祭りごとが苦手なようです。 私が小さい頃、私の父は、そういったイベントを全く、何一つやってくれなかったので、「クリスマス=楽しい」という感覚が無かったことが原因の一つかもしれません。ですから、私は未だに、この手のイベントの雰囲気に乗るのが苦手なようです。 苦手ですから、特に出費を伴う割には、私にとって年中行事で最も、意義が理解出来ない「クリスマス」に対して、否定的に感じていたのだと思います。 そう考えると、子供には私と同じようになって欲しくないので、「クリスマス=楽しい」という感覚を、子供の頭が柔らかいうちに、植え付けておきたいと思います。 やはり、自分ひとりで考えるより、よかったと感謝しております。おかげ様で、解決いたしました。 みなさんがクリスマスについて、どのどのように考えているのかも教えていただけて、たいへん興味深いと感じました。 ありがとうございました。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

「子供が楽しみにしているから」でいいんじゃないですか? でも全部の行事を他人に合わせることもないんですけどね。

fuwararapo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >でも全部の行事を他人に合わせることもないんですけどね。 私もそう思います。

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.3

“楽しみにしている家族を喜ばせる” 祭りにこれ以上の意味もこれ以外の意味も必要ないかと。 古来から祭りの本来のあり方とは、 苦しい日常から開放され片時でも、皆が共感できる事柄にこじつけて 楽しさを分かち合うための物だと思うのですよ。

fuwararapo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃられることは、もっともだと思います。 商業主義が行き過ぎているから、僕だけ腹の底では共感できなくて、虚しさを感じているのかなぁと思っています。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

子どもの頃は深く考えてませんでしたが、大人になるにつれ、色んなイベント事が本来と違った主旨にで行っているのだと、私も感じていました。 バレンタイン・ホワイトデー、節分、ひな祭り、母・父の日、等。 キリスト教信者の方は、家族で静かにお祝いをするらしいですね。 お子さんに対するものなら、今のままで良いのじゃないでしょうか。 ご自分に対する詭弁なら、消費拡大のために商業主義に乗っかてみようと言う気持ちでも良いのじゃないかと私は思います。

fuwararapo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供を楽しませるのは、家族として大切なことだと思います。 消費拡大のためにもクリスマス商戦は大事だと思います。お金が回るなければ、自分の収入も減ると思っています。 大人が、大人なりに楽しめる、誰でも納得できる合理的な口実が欲しいなぁと思っています。 もっとも、クリスマスの頃は、毎年、年末年始休暇目前のうきうき気分で、個人的には一年で一番楽しい時期ですし、忘年会の第三コーナーから第四コーナーへさしかかるぐらいの気分で騒いではいます。。。

関連するQ&A

  • クリスマスの意味

    私は、毎年クリスマスが近づいてくるたび疑問に思うことがあります。 それは「日本人はクリスマスの本来の意味を忘れているのではないか」ということです。 日本人のカップルって「クリスマスは恋人同士でイチャイチャする日」と勘違いしている気がなりません。クリスマスって、本当はイエス・キリストの誕生日ではないですか。街で見かけるカップルを見る限りそういうことが頭の片隅にもないということが見て取れるんですけど…。彼らが信者ではない可能性があるということは分かってますが、私はそういう風にしか思えません。ちなみに、私もキリスト教の信者ではありません。どちらかと言えば仏教徒です。 実は、私は今年の3月までカトリック系の短大に通っていました。そこでは、普段の生活では体験できないようなキリスト教の文化に触れることができました。特に、学院全体で行うクリスマスミサは荘厳なもので、心からイエス様の誕生をお祝いしているんだなぁ、と思いました。 私の通っていた短大は、たまたまカトリック系の学校だったのでそうやって盛大にイエス様の誕生をお祝いしましたが、他の人にはそういった雰囲気が微塵も感じられません そこで質問なんですが、日本人はいつごろからクリスマスの意味を勘違いするようになったのでしょうか。あなたの意見を聞かせてください。できれば、キリスト教の信者さんの意見も頂けると嬉しいです。

  • 現代日本的クリスマスの成り立ち

    ちょっとした興味でクリスマスについて調べているのですが、紀元前云々、キリストの誕生日は本当は分からないだとか、冬至と関係性が高いとか、歴史的なことはググれば結構すぐ見つかるのですが、 「近・現代における日本でのクリスマスの成り立ち」 についてはあまり見かけません。 日本ではキリスト云々関係無しに商業主義がほぼ完全に跋扈している感じですが、そもそも「親が(小さな)子供にプレゼントしてケーキを食べる」「年頃の男女が”特別な日”扱いで一緒に過ごす」などの日本的なクリスマスはいつ頃始まってどういう成り立ちがあるのでしょうか? 直接ご存知の方、よい参考になりそうなサイトなどの紹介でも構いません。教えていただけないでしょうか?

  • クリスマスって

     クリスマスって、当然キリスト教の祭りで、キリスト教徒が、イエス=キリストの生誕を祝う日なのに、なぜキリスト教徒でない者がうかれるんだろう?  ギモンなのは、仏陀の聖誕祭のいわゆる「お花まつり」や、イスラム教のムハンマドの聖誕祭や、その他の宗教の祝日には、日本人は反応が鈍いのにねえ。  なぜクリスマスなんだろうか?  仏教系の幼稚園に、クリスマスツリーが飾られていたり、日本人って、なにかおかしいような。。。。。  いつからどのような経緯で日本はクリスマスにはまるようになったんだろうか?  余談ですが、私は、カトリック信者です。

  • 日本人のクリスマスの過ごし方は正しい?

    クリスマスはキリストの誕生日のはずなのに、日本人の過ごし方はおかしくないですか?どうしてこんなに特別な日だと思われているのか分からないし、「恋人たちの日」のような過ごし方に何の意味があるのかわかりません。家族で祝うならまだしも、キリストと恋人同士で過ごす事は関係ないでしょう?キリスト教の多いアメリカでも家族で過ごすものなのに、どうして日本人がこんなに盛大に何ヶ月も前から盛り上がってクリスマスが何だ、と言っているのか分かりません。ほとんど意味がないのではないかと思ってしまいます。 日本人とクリスマスに何の関わりがあるのですか? どうしてクリスマスではなくイブに意味があるのですか?他にも何かありましたら教えて下さい。

  • クリスマス

    クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日ですが、 サンタが来て子供にプレゼントをあげることや、 ケーキを食べることや、 恋人と一緒に過ごすのはなぜでしょうか? これらはイエス・キリストの誕生と関係がない気がします。 また日本ではいつからこのような習慣ができたのでしょうか?

  • なぜクリスマスは1/1ではないのか?

    西暦ってキリストの誕生日からスタートしているんですよね。 ではキリストの誕生日であるクリスマスは 西暦元年1/1でないのは何故なんでしょう?

  • クリスマスは宗教侵害

    国賊の国日本。 マッカーサーはかつて天皇陛下にもキリスト教の工作員をつけてキリスト教徒にしようとしたという。 吉田茂もキリスト教徒だから選ばれた。 私はクリスマスが嫌いだし、なんで天皇誕生日を無視してクリスマスを祝ってるのか と大いに疑問に思います。 日本どれーは本気で祝う気などなく、毎年やっていから惰性で見て見ぬふりをしているに過ぎない。 当日だけでなく、なんでだいぶ前からキリスト祝う気もないのに祝っとるねん。 私は仏壇にお祈りする日々です。 クリスマスという怪しい宗教活動をしている宗教侵害悪徳団体を提訴したら裁判では勝てますかね? すでにクレーム入れているものの改める気配がありません。

  • クリスマスについて…

    イブは前夜祭。日本では、カップルはデートを。一人では悲しいらしい。では、海外では? また、クリスマスの日には何をするのが、本当なんでしょうか?キリストの誕生日?ではバレンタインデーは? 仏教徒の私としては、はて?と思うのですが、クリスマス・バレンタインデー・ハロウィンの正式な意味を教えてください。きっとキリスト教に関係してるとは思っているのですが…

  • 正しいクリスマスの過ごし方

    人並みを意識すると、なんだか良く分からないけど、 12月にはいると、「早くクリスマスツリーを飾り付けなきゃ!」なんてあせったり、 クリスマスイブには鶏肉料理やクリスマスケーキ、シャンパン(またはワイン)等のご馳走っぽいものに舌鼓を打ち、 子供が寝静まったころにはこっそりと夫婦で枕元にプレゼントを置いてきたりすることに、義務感を感じていますが、 「メリークリスマス!!」と言ったところで、 別にうちはキリスト教でもなく、キリスト様の誕生日を祝う筋合いもないのに、 このまま、ただただクリスマスっぽいことに浮かれていてもいいのでしょうか。 多分私の周りの普通の人たちも、当たり前のようにそのようにすごしていると思います。 (今年はどこそこのケーキ屋にクリスマスケーキを頼んだとか、今年のプレゼント何にしようか?とかが毎年話題になります。) ちょっと気を利かせたつもりで、「ご家族と良いクリスマスを!」なんてご挨拶したりもする、自分が非常に気恥ずかしくもあります。 でも「宗教的な意味合いもなにもわかってもいない日本人の愚かなお祭り騒ぎ等」のもっともな意見を聞くと、 「私が悪うございました」と、弱気になってしまうのですが、 そのように過ごしても恥ずかしくない裏づけというのはないのでしょうか? できれば、今まで通り、罪悪感なく自分も少しうきうきしながらやはり世間的常識(私の周りだけ?)に流されて、クリスマスを楽しみたいのです・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 花まつりとクリスマス

    日本は仏教徒が8470万人いるのに4月8日のお釈迦様の誕生日の花まつりを祝わずに、なぜクリスチャンが190万人しかいない12月25日(定かではない)のキリストの誕生日のクリスマスを祝うのでしょうか?

専門家に質問してみよう