• ベストアンサー

認定電気工事 従事者認定講習について

ビル管理会社に転職を考えています。 第二種電気工事士・電気主任技術者を取得しているのですが、このままの 状態では修理業務を行えないと聞きました。 そこで、認定電気工事 従事者認定講習を受ければ600V以下の機器の 修理業務が行えるようになるということで講習を受けようと思うのですが、 この講習には試験はあるのでしょうか? お忙しい中申し訳有りませんが、ご教授いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

認定講習を受けようと思う人ですが、 基本的に 2種電気工事士もしくは電験3種で実務経験が3年あれば、 講習を受けなくても申請だけで取得可能です。 それと 1種電気工事士をとれば、必要の無い資格です。 講習で落ちたという話は聞いたことがございません。 ちなみに講習受付は11月30日からです。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 >2種電気工事士もしくは電験3種で実務経験が3年あれば、 >講習を受けなくても申請だけで取得可能です。 悲しいことに実務経験が無いので、辛いところです。 講習申込みの用紙が届きましたので、11月30日以降に申し込んでみる つもりです。 有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • infinity8
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.2

NO.1です。すいません私が質問文を良く読んでいませんでした。講習は試験はありません。講習の部分を参考にして下さい。すいませんでした・・。

  • infinity8
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1

こんばんは、電気屋やってます。まずは、質問者さん自身で確認してほしい事があります、第二種電気工事士と電気主任技術者のどちらかを取得してから何年経ったかです。何故かというと、電気工事士か、電気主任技術者のどちらかを取得してから3年の実務経験(2種電気工事士の場合一般用電気工作物での)を証明してもらえれば、産業保安監督部へ申請で取得できます。工事士と主任技術者が3年満たない場合は、産業保安監督部指定の講習を1日参加し申請を行えば取得できます。私も満たなくて参加の経験があります。講習での取得はそこそこ費用がかかります。試験はありません、資格のような物ですがあくまで認定証なので、質問者さんは電気主任技術者をお持ちのようなので、こちらで5年の実務経験(自家用電気工作物の管理関係)を積めば第一種電気工事士も申請で取得できます。いずれにしてもどこに含まれるか自身で確認を。参考URLつけておきます。関東圏の場合ですが・・。

参考URL:
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/
astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 実務経験が無いのが最大のネックですね。 今のこの不況では次の会社を探すのも大変ですし、できれば即戦力になる 状態で新しい会社に入りたいので、お金を出して認定してもらうつもりです。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 認定電気工事従事者について

     500KW未満の高圧需要家の自家用電気工作物の工事は、第1種電気工事士が出来ます。600V以下の一般用電気工作物の工事は第2種電気工事士が出来るようになっています。従って、600V以下の自家用電気工作物の工事は第1種電気工事士が出来ると思います。  そこでなぜわざわざ認定電気工事従事者という資格を作って、600V以下の自家用電気工作物の工事をさせるようにしているのですか?  第1種電気工事士の資格者が少ないのですか?或いは電気主任技術者が上記条件範囲の工事が出来るようにするための道を開いたものなのですか?  また500KW以上の自家用電気工作物の工事は誰が出来るのですか?                  以上素人ですのでよろしくお願いいたします。

  • 第二種電気工事士と認定電気工事従事者の特徴

    第二種電気工事士と認定電気工事従事者の資格をもってます。 ただ、この二つの資格の特徴(差異)がイマイチ分かりません。 第二種は、600V以下の受電設備での工事が可能だったと思います。 認定は、同じく600vと書いてありますが・・・。 この2つの違いが分かるサイト等あれば教えて下さい。

  • 認定電気工事従者認定証があれば、二種電気工事士の資格は必要ないでしょうか?

    初めまして。四年前に一種電気工事士の試験に合格しました。二種電気工事士の資格を持ってなかったので、認定電気工事従事者の申請をして認定証をもらいました。そこで質問なのですが、二種電気工事士免許を持ってなくても、認定電気工事従事者の認定証を持っておけば、二種電気工事士は必要ないのでしょうか?必要ならば今年受験しようと思っているのですが・・・。よいアドバイス宜しくお願いします。

  • 電気工事士と電気主任技術者の選択

    現在転職を考慮している27歳、IT系業務に従事する会社員です。 実は現在、転職先として考慮している会社が電気工事に使用する資材の製造、販売を取り扱っている会社なのです。 そこで、質問ですが、皆様が上記会社の採用担当者ならば、第2種電気工事士、第3種電気主任技術者、どちらの資格を持っている人を採用したいですか? 第2種電気工事士は筆記試験の他に実技試験もあって、実際の資材を扱うので良いかと思うのですが、素人には敷居が高そうな印象を受けました。 第3種電気主任技術者は筆記試験の科目は多いのですが、実技試験はなく、IT系の会社員でも勉強次第で合格への道は開けるのかなと思っています。 皆様の御意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 認定電気工事従事者

    認定電気工事従事者の認定証交付申請を行いたいと思っているのですが、自分の経験を「実務経験証明書」にどう書けば良いか教えていただけませんか? 現在持っている資格は第二種電気工事士です。 実務経験は、自家用電気工作物(工場、病院、学校等)の計装工事(強電、弱電有り)は年間30件程あるのですが、一般電気工作物(一般家庭、小規模事務所等)の電気工事がここ3年で2件しかありません。 法的に本来、第二種電気工事士の資格で、自家用電気工作物の電気工事はできないと思うのですが、自家用電気工作物の実務経験を「実務経験証明書」に記入しても良いのでしょうか?また、一般電気工作物の経験2件のみでも良いのでしょうか?

  • 1種電気工事士の実務経験申請は

    1種電気工事士の実務経験申請は 認定電気工事従事者での経験5年を 自分で認定して 申請してもよいのでしょうか? 6600v受電のビルの施設維持担当業務(ここでは自分のみ、電気保安協会委託あり)もしてるのですが、、、。

  • 第一種電気工事士、500キロワット未満

    第一種電気工事士合格者の従事できる業務で「最大電力500キロワット未満の需要設備(工場、ビル等)を設置する事業者が主任技術者を選任する際に、産業保安監督部長等の許可を受ければ、電気主任技術者の免状がなくても主任技術者となることができます。」・・・・・・500キロワット未満ってどれ位の規模かイメージわかないのですが、解る人いますか?

  • 電気工事業開業

    現在、電気工事とは畑違いの自営業をいとなんでいます。 昨年二種電気工事士を取得しましたがこれだけでは工事をしてお金を貰うことはできないのでしょうか? 普通は3年以上勤めないと開業できないようなことをきいたのですが。 でも、それは無理なので認定電気工事従事者の講習を受けようと思っています。 私の状況でしたら、開業する前には都道府県に登録申請し、その時には必ず認定電気工事従事者 と電気工事士がないとできませんかね? 電気工事士だけで登録せずに工事するのは違法になるのでしょうか? また認定電気工事従事者がなくても登録だけして3年以上待てば工事ができるのでしょうか? 工事の方法は教えてくれる人はいるのですが…

  • 電気工事士について教えてください。

    電気関係の資格の内容がよくわかりません。 第一種電気工事士と第二種電気工事士との違いについて教えていただけませんか。 また第三種電気主任技術者と電検三種と同じですか。 電気工事士と電気主任技術者とどう違うのでしょうか。 お尋ねしたいのはその資格でどのような内容の仕事が出来ますか。 また受験資格についてはどうでしょうか。 例えば第二種電気工事士は誰でもok、第一種電気工事士は二種を持っていないとだめ・・・・。 よろしくお願いします。

  • 認定電気工事士について

    第1種電気工事の試験に合格したんですが実務経験が足りません。 その為認定電気工事士の免状を申請しようと思ったんですが、これはただ申請するだけでいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう