• ベストアンサー

行政書士試験の再受験

昨日、行政書士試験を受験してきて自己採点したのですが不合格で終わりそうです。 そこで来年に向けて計画を立てておこうと思っているのですが、何か良い教材等ありますでしょうか? ちなみに教材はユーキャンを使っていました。 また、余裕があったら行政書士に付随するような他の資格も狙おうと考えているのですが、何か良い資格はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.1

 とにかく、過去問と法学検定3、4級の全肢を、根拠を説明できるまで何度もやり、憲法、行手法、行審法、行訴法、民法は、試験に出た条文と判例を何度も読みましょう  これをやれば、記述の点も上がります  模試を受けたら、この問題も、何度もやりましょう  六法はWセミナーのものが、過去問付なのでベストです  教材は2009年以前のものをアマゾン、ヤフオクで買いましょう  また、予備校の無料講座、サイトの無料映像はオススメです  お仲間がおられるならば、お互いに教えあうと、覚えます  頑張りましょう ■

slam1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり法学検定は勉強になるんですね。 今年は東京法経学院『合格直結答練』というのを使って勉強しようと思っていたのですが、法学検定で十分なのでしょうか? また、教材は2009年以前というのは2010年のものが発売される時期が遅いという理由からでしょうか? お手数ですが回答お願いいたします。

その他の回答 (3)

  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.4

 行政書士の周辺資格としては、ビジネス実務法務検定、法学既習者、宅建、個人情報保護士などがありますが、受験日、関連度を考えながら受験を検討しましょう  私は、7月のビジネス法務3級、11月の法学検定3,4級を受け、12月のビジネス法務2級、貸金を受験予定です  ただし、あまり手を広げ過ぎない方が良いかもしれません■

slam1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざありがとうございます。 来年は2回目なので余裕があったら他資格も狙おうと考えていたのですが、確実に行政書士試験に合格したいので、今は行政書士試験の勉強に専念しようと考えています。 ですが、法学検定の勉強はするので受験してもいいかもしれませんね。 考えてみます。 ありがとうございました。

  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.3

>ヤフオクなどで購入すれば教材費は安く済みますね。最新のものでなくても大丈夫なのでしょうか? @大丈夫です  2010年の問題解説は予備校のイベント等で貰えるはずであり、来年の試験では大きな法改正の噂は聞きません  仮に、大改正があったとしても、そのときに対応すれば良いのです  私は、ほとんどの自習教材を古いものにしましたが、特に問題ありませんでした  試験六法2008年版における民法の改正部分は、オークションで買った六法2009年版で補いました■

slam1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大丈夫ですか。 ならオークションで購入します。 来年までユーキャンの受講期間があるので法改正とかの情報は大丈夫そうです。 本当に色々とありがとうございました。

  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.2

>やはり法学検定は勉強になるんですね。 @なります  この過去問集は販売されておりませんが、市販問題集で良いようです  2009年の3,4級を受けましたが、問題が高品質ですので、解くことが楽しいです  予備校等の答練の問題の質とは違います >今年は東京法経学院『合格直結答練』というのを使って勉強しようと思っていたのですが、法学検定で十分なのでしょうか? @近年の過去問の全肢を何度もやったならば、法学検定3,4級問題集をやりましょう  問題の優先順位は、過去問>法学検定3,4級問題集>Wセミナー答練模試>Wセミ以外の答練模試、と考えます >教材は2009年以前というのは2010年のものが発売される時期が遅いという理由からでしょうか? @2009年以前の教材をオススメする理由は、これが安価だからです

slam1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに法学検定の問題は良さそうですね。 ぜひやってみたいと思います。 ヤフオクなどで購入すれば教材費は安く済みますね。 探してみます。 ですが、最新のものでなくても大丈夫なのでしょうか?

関連するQ&A

  • これから行政書士試験の勉強をするには

    今年の司法書士試験の受験生です。自己採点では、択一でかなりの点を取りましたが、記述にて失敗してしまい、合格の可能性は、記述の足切りクリアにかかっています。 将来的なことを考えると、司法書士の資格と併せて、行政書士の資格を持っている方が、有利であると思います。 そこで、今年の行政書士試験を受けてみようと思います。 予備校の言葉によれば、今からでも間に合うとのことですが、宣伝文句ですので、そのまま受け入れるわけにはいかないとも思っています。 ですので、経験者の意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 行政書士受験 

    今年、マンション管理士受験した者で、不合格でした。5点不足です。 今年に行政書士受験ができなくて、来年受験する予定です。 行政書士の受験経験としては、去年に受験して完敗でした。 その経緯もあり、1年間様子を見ようと思いました。 しかし、今年も結構厳しいようですね。 来年に行政書士を受験する為の、勉強方法教えていただけませんか? 特に、行政書士試験合格者又は高得点者の意見お願いします。

  • 行政書士試験、もうすぐですね。

     5月からユーキャンの通信講座で、行政書士の勉強をしているのですが、気が付けばもう9月、働きながらではやっぱりきついですよね。そこで、今回はスルーして、来年がんばろうと思っているのですが、今年の教材って来年もつかえますか?難しいようでしたら、何かいい参考書を教えて下さい。

  • 行政書士試験二年目の対策は?

    今年行政書士の試験を受験したのですが、自己採点の結果。不合格だとおもうのです。 そこで、来年2回目の受験を考えています。どんな学習をすればいいのでしょう? 自分としては、一般教養をこつこつとやり、今ピークの知識をたもちつつ、あいまいだった箇所や、知識の再確認、そして、問題集を独学でやり、夏ごろから模試を予備校に通い、予想問題などとけばいいかなと考えています。来年は絶対合格したいです。 ですが、あまりお金はかけたくないんです。 よきアドバイス、または、同じく来年も受験するひとからアドバイスいただきたいです。

  • 行政書士試験について

    私は今年行政書士受験を目指し頑張る予定です。昨年、司法書士試験に合格しましたが行政書士はスキルアップのためにもぜひとも獲りたい魅力的な資格です。勉強方法やどういったことに注意を払い勉強すればよいかご教授をお願いいたします。

  • 行政書士について

    今年初の受験生ですが、2点ほど質問があります。 1つは、行政書士法に2年間業務を行なっていないものは、行政書士の資格を行政書士会連合会で取り消すことが出来るということが、書いてありますが、 私は現在、働いており、 行政書士の仕事をするかどうかはまだ決めておりません。 この場合、2年以上、現在の仕事を続けていれば、 取り消されてしまうのでしょうか。 もう1つは、試験問題を持ち帰ることができ、 自己採点(解答がWEB公開等されるのか)が可能かということです。 よろしくお願いします。

  • 4月から行政書士試験の受験勉強

    はじめまして。 現在、行政書士試験への受験を検討しております。 私は、今春大学を卒業で就職は決まっておらず(というより就職活動はしておりません。)、現在は飲食店でアルバイトをしながら司法書士試験に向け大手予備校の08年合格目標の司法書士講座を受講し勉強しています。 しかし、昨年12月に色々とゴタゴタがあり、1ヶ月程勉強ができない状況に陥ったため勉強計画が大幅に乱れてしまい、試験まで残り4ヶ月の現時点で、合格するのには程遠い状況です。 かといって、フリーターをしながら受験生活をまた来年も続け、親に負担や心配をかける事は、自分自身がしたくないことなので、今年中に精一杯集中して何か結果を出せることはないかと考える中で、試験科目が重複する行政書士試験を受験するのはどうか、と考えるようになりました。 もちろん、行政書士試験もまた難関であることは承知しておりますし、司法書士試験にはない行政法等は勉強にかなり労力を要するという覚悟は出来ています。 大学は法学部ですが、行政法関係は殆ど履修しておりませんでしたので ゼロからのスタートといってよいです。 金銭的な面等を考えると、出来るだけ独学に近い方法で学習を進めて行きたいと考えております。 以上、前置きが長くなってしまいましたが、いくつか質問したい点があり、こちらに投稿させて頂くことにしました。 ・民法、憲法、商法(会社法)、を学習するにあたって司法書士の受験勉強での講義、基本書で得た知識で対応可能でしょうか?何かプラスアルファで必要な特色や注意点はありますでしょうか? ・基礎法学とは、特別注意して学習すべき点はありますか? ・上記科目(民法等)が司法書士受験用の基本書で足りそうであれば、行政法、一般知識等の基本書や過去問は市販のものを購入しようかと考えていますが、ユーキャンやフォーサイト等の通信教育で教材を全科目一式揃えてしまおうかなとも考えています。ここで、私が一番不安な点は、合格に必要な知識、情報が欠けている事です。そこで、それぞれの利点等があれば教えていただきたいです。 ・一般知識に関しては、新聞を読めば十分。というより対策のしようがないというイメージを持っていますが、何か独学でもできる対策方法はないものでしょうか? 以上、かなり長文になってしまい、読んで頂いただけでも感謝!!と言ったところですが、もし私の疑問点にアドバイスをいただけるという方が居られましたら、どんな些細な事でもお力を貸していただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 行政書士試験受験後の悩みです・・。

    今年の行政書士本試験を受験した者です。 勉強期間は独学で1年2か月でした。 結果は・・・法令152P     一般知識 20P   トータル172Pでした。 結果不合格でしたが、一般知識あと(2)問正解で合格でした・・orz 現在29歳、今年の試験のために仕事を辞め2か月間勉強に専念してきました為現在無職です。 今日仕事を探してみて・・ (1)司法書士の補助、正社員、月給17万 (2)大手不動産屋、正社員、月給24万、宅建で年間30万手当有 もちろん行政書士試験は来年受験するつもりですし、勉強も続けていくつもりです。 また、行政書士試験に受かったら司法書士試験に挑むつもりでした。 ・・が、行政書士・司法書士を目指したところでこんなにも所得が安いとは思ってませんでした。 今回の私が見つけた求人はあくまで補助ですが、有資格者も・・。 法律家を目指すんであれば(1)を選ぶべきでしょうが、ここまで月給が安いと考えものだと素直に思っています。 (1)と(2)では年収が100万位違ってきます。 どうすればいいのでしょうか? またあなたならどうしますか??

  • 司法書士合格後からの 行政書士 挑戦

    司法書士試験は、毎年7月上旬に実施されますが、 司法書士試験を受験後、自己採点で合格を確信した場合に、 行政書士試験の知識0の状態から、毎年11月に実施される 試験に向けて、8月から勉強始めた場合、 約3カ月で行政書士試験に合格できますか? 司法書士試験の合格者の知識で、 行政書士試験と被る科目、 例えば、民法や憲法、会社法などは 行政書士試験を受ける場合、 特に何も対策しなくても大丈夫でしょうか?

  • 行政書士試験

    行政書士の試験を受けようかと頑張っています。が、一定期間公務員として行政職に携わった人は自動的?に行政書士の資格を有するわけですが、その方達の人数の枠があって、一般で受験する人たちはその残りの枠で合格者が決まる。と、聞いたのですが、本当でしょうか?

専門家に質問してみよう