• ベストアンサー

緊急!!!私は扶養家族から外れてしまうんでしょうか?

扶養控除についてお聞きしたいことがあります。 現在アルバイトをしていて、10月初めにもらった10月分の給与明細に、累積課税対象額が97万円と書いてありました。 今は親の扶養家族に入っているのですが、累積課税対象額が103万円を超えなければ扶養家族から外れないと思っていたので、先月はほとんど働かず、今はまったく働いていません。なので、11月分の給与明細には累積課税対象額が101万円ほどで抑えられていると思います。 しかし、先日アルバイト先から保険料控除申請書というものをはじめてもらいました。今までもらったことがなかったのでおかしいと思い、扶養控除について改めて調べてみると、 「累積課税対象額」-「給与所得控除」=38万以下であれば扶養家族。 ではなく、 「総支給額」-「給与所得控除」=38万以下であれば扶養家族。 のようなのです。 累積課税対象額は、支給額から所得税が引かれた金額だと思うので、総支給額で計算をすると103万円を超えてしまいます。 そこで質問です。 1,どこの金額(累積課税対象額なのかそれとも総支給額なのか、実際に私の口座に振り込まれた金額なのか)から「給与所得控除」を引いた金額が「合計所得金額」となるのでしょうか? 2,扶養家族の判断は12月31日ということでいいのでしょうか? 3,扶養家族から外れたか外れていないかはどこで確認すればいいのでしょうか? ちなみに私の収入はアルバイトのみです。交通費などもありません。純粋に働いた給与のみです。 どうか詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>今は親の扶養家族に入っているのですが、累積課税対象額が103万円を超えなければ扶養家族から外れないと思っていた 正しいです。 >累積課税対象額は、支給額から所得税が引かれた金額だと思うので・・ そうではないでしょう。 給与明細の「累積課税対象額」というのは、給与の総合計額から交通費を差引いた残額のはずです。交通費は課税対象ではないからです。 次に「累積課税対象額」というのは、所得税を引かれる前の金額のはずです。 >・・「合計所得金額」となるのでしょうか? 「合計所得金額」=「累積課税対象額」-給与所得控除額(65万円) です。「合計所得金額」が38万円以下ならば、つまり「累積課税対象額」が103万円以下ならば、あなたは親御さんの扶養親族になれます。 >2,扶養家族の判断は12月31日ということでいいのでしょうか? 正しいです。 >3,扶養家族から外れたか外れていないかはどこで確認すればいいのでしょうか? 親御さんに聞くほかありません。親御さんが勤務先に提出する「扶養控除等申告書」の扶養親族の欄にあなたの名前を書いたり消したりするからです。

youdragon
質問者

補足

回答ありがとうございます! 給与明細を再度確認してみると、確かにhinode11のおっしゃるとおり、支給額が累積課税対象額に上乗せされているみたいです。私の勘違いでした。 また一つ質問なんですが、保険料控除申告書というものをバイト先から受け取りました。今までそのようなことがなかったので、とても不安です。 私自身は保険料などは払っていないので、名前と住所のみを書いて提出する予定ですが、今まで(1月から9月)の給料を平均した金額を出して、このままであれば年間103万円を超えてしまうからあらかじめこの申告書を書きなさいということなのでしょうか?そういうことであれば、10月と11月(11月分と12月分の給料)はほとんど働いていないので、103万円は超えていないと思います。

その他の回答 (4)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

#4です。 >保険料控除申告書というものをバイト先から受け取りました。今までそのようなことがなかったので、とても不安です。 社員(バイト含む)が生命保険料や国民年金保険料などを払った場合、希望するならば、会社の年末調整で「保険料控除」を申告することができ、所得税が安くなります。保険料控除申告書は、希望する社員だけが使う書類です。 保険料を払わなかったのであれば使わない書類です。(名前と住所のみを書いて提出しても構いません。) >年間103万円を超えてしまうからあらかじめこの申告書を書きなさいということなのでしょうか? そういう意味ではありません。

youdragon
質問者

補足

回答ありがとうございます! 保険料の支払いはありませんでしたが、今年で国民年金保険料を支払う20歳になったので、おそらくそういうことで書類をもらったのかもしれません。 給与明細を見なければ103万円を超えているかわかりませんが、回答をいただき安心したしました。ありがとうございました!

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>累積課税対象額は、支給額から所得税が引かれた金額だと思うので… いいえ。 貴方の場合は交通費がないとのことなので、「総支給額(所得税を引く前)」=「累積課税対象額」です。 >1,どこの金額(累積課税対象額なのかそれとも総支給額なのか、実際に私の口座に振り込まれた金額なのか)から「給与所得控除」を引いた金額が「合計所得金額」となるのでしょうか? 「累積課税対象額」から「給与所得控除」を引いた額です。 なお、貴方の場合「給与所得控除」は65万円です。 >2,扶養家族の判断は12月31日ということでいいのでしょうか? そのとおりです。 >3,扶養家族から外れたか外れていないかはどこで確認すればいいのでしょうか? 「累積課税対象額」が103万円以下か、越えたかです。 103万円-65万円=38万円(所得) です。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

給与所得控除は一律ではありません、支払金額が1625000円以下の場合のみ65万になるというだけです。 >1,どこの金額(累積課税対象額なのかそれとも総支給額なのか、実際に私の口座に振り込まれた金額なのか)から「給与所得控除」を引いた金額が「合計所得金額」となるのでしょうか? 非課税の通勤費を除いた支給された総額から給与所得控除を引いたものが合計所得金額になります。 >2,扶養家族の判断は12月31日ということでいいのでしょうか? そうです12月31日の時点でどうなっているかで判断されます。 >3,扶養家族から外れたか外れていないかはどこで確認すればいいのでしょうか? 質問者の方の合計所得金額が38万以下の場合は親が扶養控除を受けられるということです、そしてそれは親が親自身の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に書いて親自身の会社に提出するものです。 ですが >総支給額で計算をすると103万円を超えてしまいます。 ということなら親は扶養控除は受けられません。 質問者の方は「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」を受け取ったはずですが、前者には書く必要がありませんし後者には生命保険等に加入していればその控除を書きます。

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

給与所得者の「給与所得控除」は一律65万円です。 1.「合計所得金額=年間の総支給額ー65万円」です。 2.はい、1月1日から12月31までに受け取った給与が対象になります。   (働いた時期ではなく、受け取った時期です) 3.年末調整後の源泉徴収票で、所得税が0になっていれば扶養家族。   合計所得金額(年間の総支給額ー65万円)が38万円以下。   (合計所得金額が38万円を超えたら所得税が発生するから)

関連するQ&A

  • 扶養家族・・・

    私は、今年2月からパートで勤務しています。 会社からの給与明細には現在までの総支給額と課税対象額が記載されています。 よく、扶養範囲内であるためには・・・などいう言葉が使われますが それは、総支給額ではなく課税対象額のことですよね? この課税対象額が、130万を超えると扶養者でいられなくなると認識しているのですが、間違いないでしょうか? つまり、私個人で健康保険に加入しなくてはいけないんですよね? あと、103万という数字もよく聞きますが、この103万を超えたらどうなりますか? 103万超でも個人で健康保険に加入しなくてはいけないのでしょうか? また、給与からは毎月所得税がひかれていますが、これはどれだけの収入があるとひかれるのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 累積課税と総支給額

    所得税がかからない103万以下で働いています。 10月の給与明細の累積課税合計が956702円とあるのですが、103万の壁とは「総支給額合計」が対象であり、「累積課税合計」は超えても問題ないという認識で合ってますか? 自分で計算した1月~10月までの給与(総支給額)と「累積課税合計」の金額が合わないので気になり質問させて頂きました。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 扶養家族の所得103万円について

    配偶者や扶養親族の年間所得が103万円以下なら扶養家族になれますが下記の解釈はあっていますか?教えてください。 妻が給与所得者で非課税交通費を除く給料が104万円でしたが、雇用保険加入者で雇用保険料を1万円徴収されています。 妻本人は年末調整で給与所得後の金額=39万円、基礎控除額=38万円、控除社会保険料=1万円で課税給与が0円=所得税0円となりましたが、源泉徴収票には支払金額=104万円と記載されています。 この場合夫の扶養家族になれますか?

  • 所得税(累積課税?)

    所得税がかからない103万以下で働く事を希望しています。 ・10月の給与明細の累積課税合計が956702円とあるのですが、103万の壁とは交通費の支給などが無ければ「総支給額」が対象であり、「累積課税」は超えても問題ないという認識で合ってますか? ・また、給与が月末締めの15日払いなのですが1月から12月締め日までの時給総額の計算で103万を超えなければいいのでしょうか? 社会保険は入っておらず、交通費も支給されていません。 給与明細は毎月、所得税が差し引かれているのみです。 自分で計算した1月~10月までの給与(総支給額)と「累積課税合計」の金額が合わないので気になり質問させて頂きました。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • FXの利益、扶養家族の条件について

    扶養家族をどちらにした良いか?私と母 というタイトルで昨日質問させていただき、ようやくわかってきました 質問を変えて確認をしたいと思います わたしと母の二人世帯です わたし 給与収入なし、障害年金(非課税)、手帳一級 FXでの利益:為替差益が約93万円、スワップが約22万円の見込み=115万円 母 パート給与収入:今年12月までに103万円を間違いなく超える 遺族年金(非課税)、老齢厚生年金が35万円くらい(公的年金の雑所得) この場合 (1)扶養家族として申請できるか?  母が扶養義務者として私を扶養家族に入れる=わたしのFX利益が38万円を超えており不可  わたしが母を扶養家族に入れる=母の給与収入が103万円を超えており不可  =>よって、今年(来年の確定申告)では、どちらも扶養家族として入れることはできない?  ※所得金額が38万円以下という原則は、障害者だろうが寡婦だろうが関係なくて、給与収入のみなら103万円以下になるし、FXなどの雑所得(公的年金は120万円の控除)なら経費や差損を引いた金額が38万円以下である必要がある? (2)母の寡婦控除  夫と死別し再婚していない500万円以下なので、一般の寡婦控除は申請可能  子を扶養する特別は、私を扶養できないので申請不可 (3)わたしのFX利益  分離課税として申告するので、確定申告書第一表にはのってこないが、分離課税としての  所得税が課税される?   利益分合計115万円-所得から差し引かれる合計金額(控除)=課税対象金額? (4)住民税の計算  所得税とはまったく別物となり、わたし=障害者、母=寡婦なので、双方ともに  所得金額125万円以下であれば非課税となる(給与収入のみなら204万4000円)  母の場合  給与収入は103万を超えるが120万円までにはならない見込  雑所得(公的年金)は120万円の控除があるので、それ以下  よって、住民税非課税  わたしの場合  給与収入はないがFXの利益があるため、給与の基礎控除65万円は適用されず  FXの利益そのものが所得と見なされ、115万円の所得  ギリギリ125万円に満たない、よって、わたしも非課税  もし、FXの為替差益+スワップの利益が125万円を超えると住民税は課税対象となる?? まとめ 所得税においては、わたしの場合は分離課税で課税対象額が発生しFX利益に対する所得税を払わなくてはならないが、住民税においては非課税となる?と思って良い?? 母の方は所得税も住民税も非課税です (所得税は発生しなくても住民税は発生するという話は良く聞きますがその逆もあり得る?) 以上で、合っていますでしょうか?

  • 扶養について質問があります。

    私は9月現在学生でアルバイトをしています。 給与明細によると8月末で累計課税対象額が708485円になるそうです。 この金額が103万円を超えると親の扶養から外れてしまうということでしょうか? もし103万円を超えてしまうとトータルで親と自分にいくらお金がかかってしまうのか? 累計対象額の金額は交通費を差し引いた金額なのでしょうか? これらの疑問に回答お願いします。

  • 通勤費の払戻額は非課税か

    給与明細を見ていて気になって仕方がないのでご教示下さい。 通勤経路を変更したため旧経路の定期券の払戻し額が給与から控除されました(-\35,060 支給額の内訳欄にマイナスで金額が表示されています)。 この金額がどうやら課税対象額に含まれているようなのですが…。 通勤費は月額10万以内であれば非課税ですよね?払戻し額も同じ考えで良いと思っていたのですが… 給与明細を見ているとわからなくなってしまいました。 支給額計が\235,509 課税対象額が\270,569 ←この金額が支給額+通勤費(払戻額)になっている? 所得税算出課税対象額\234,126 社保計が\36,443 通勤費は非課税なので課税対象額は支給額計の\235,509になると思うのですが…なぜ支給額計より課税対象額のほうが高いのでしょうか? また、所得税算出課税対象額は文字通り所得税を算出するための金額だと思いますが、課税対象額とは何なのでしょう? 考えれば考えるほどわけがわからなくなっています。給与明細の見方にも慣れていません。具体的な金額を出してしまいましたが、どうか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 配偶者特別控除(所得)について

    所得がどこまでを指すのか教えて下さい。 主人が会社員、私は19年度2月~9月まで勤務しました。 アルバイトなら給与から必要経費の65万を引いた金額が所得になるのでしょうが、私は臨時扱いで各種税金は支払いました(勿論その間扶養から外れました)現在は雇用保険給付中で、雇用保険は収入に除外までは確認しました。 給与明細には課税対象内控除と、課税対象外控除の二つに税金が分かれています。 所得-必要経費=合計所得とありますが、この所得は上記課税対象内控除や対象外控除を引く前の総支給額を指すのですか?税金によってキワドイ所得になるんで・・・ ちなみに源泉徴収票は下旬にならないと発行できないと元勤務先からの回答でした。主人の会社の提出が早くて、給与明細から計算しなくてはならないので。よろしくお願いします。

  • 扶養範囲内の所得について

    扶養範囲内の103万円に所得を押えたいのですが この103万円は交通費も含まれた額なのでしょうか? つまり給与明細の総支給額って事? 交通費は非課税とされていますが、非課税とは所得税計算に含まれないと言う意味なのでしょうか? レベルの低い質問ですみません。どなたか教えて下さい!

  • 扶養控除について

    次の場合の控除額を知りたいです。 ・所得(21年1月~12月に受け取った給与の課税対象額) \1,600,000 ・特別の寡婦 ・中学生を1人扶養 ・生命保険の支払証明の金額 50,000 この場合の控除額・・・ 給与所得控除 \650,000 基礎控除 \380,000 扶養控除 \380,000 特別の寡婦の控除 \350,000 生命保険控除 \37,500 合計 \1,797,500 これで間違いないのでしょうか? また、国税庁のHPなどでこういう計算ができる フォームなどはあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう