• ベストアンサー

階段に付けるベビーフェンスのお勧めは?

まもなくハイハイしそうな子供がいるので、 ベビーフェンスを考えています。 部屋の中にあちこち必要な場所があるのですが、 特に階段は危ないので、使ってみて問題ないとお勧めしていただけるものを 使いたいと思って書きました。 壁に穴を開けたくないので、できればネジ止めではないもので いいものがあればお勧めを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamacky
  • ベストアンサー率64% (146/226)
回答No.2

我が家も壁に穴を開けたくなくて、一階のキッチンと階段を上がる手前につけたゲートは ネジではなくつっぱり方法で設置しています。 本当はつっぱり式でもネジで固定する方が安全らしいのですが、穴を開けたくなくて・・・。 でも、やはりしょせんつっぱっているだけなのでだんだん傾いてきます。 (オートクローズなのにドアが傾くからオートにならない。 でも傾いてきたら足でガンガン蹴ったらまっすぐ元に戻りますが) 階段もそれでいこうと思っていたのですが、やはり階段上ではつっぱるだけでは かなり危険だと思いましたのでネジで固定しました。 子供は想像もしない行動を取るので、もしフェンスごと落下したら大変ですから。 ちなみにキッチンと二階の階段は「足でもゲート」というずぼらな私には もってこいの商品です。 http://www.rakuten.co.jp/babyshop/519744/501530/501574/704854/ 特にキッチンはお盆を運んで出入りするので大変便利です。 階段に取り付け付加のフェンスが多いのですが、これは階段上の設置が可能です。 プラスチックなのでおもちゃみたいに感じましたが、意外としっかりしています。(当たり前か・・・) 穴を開けたくない理由が「新築」であれば子の安全を優先してネジで固定してくださいね。 でも「賃貸」が理由であれば・・・ネットタイプのフェンスの使用がいいのかなぁ・・・・? 質問と異なる回答でスミマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.3

階段上につっぱりタイプのフェンスをつけていますが、自己責任ですね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-baby/9311c.html ただ、うちはつけて3年になりますが、グラグラしたりしたことは1度もありません。 うまくつければ、と言うことだと思いますが、うちの子達は恐がりなので、 ぶら下がったり体当たりしたりしていないからかもしれません。 つっぱりタイプで階段上につけないとなると、階段に上がらないための階段下、 階段の手前の廊下、とかそういうところにつけると良いと思います。 恐らく今出ている商品で、階段上につけてもOKというつっぱり方のベビーゲートはないと思います。 私も探しましたが、階段上OKの商品は階段上につけるときはネジ止めして下さいとありました。 ですから、うちのようにつけてるけど「うちは今まで大丈夫ですがこれからはどうかわかりません」という状態なのだと思います。

yuuyan0104
質問者

お礼

みなさま回答ありがとうございます。 お礼が遅くなった上、まとめてのレスですいません。 息子もつかまり立ちを始め、ハイハイもだいぶうまくなりましたが、 ゲートではなく、今はリビングにベビールームというのを入れて、 目を離したい時はその中で遊ばせています。 階段はまだ先なので、もう少し成長してから様子を見てフェンスを買うことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

質問の回答とは異なりますが、うちは階段にはフェンスを付けずエッヂ部分や落下時に当たるであろう壁面にクッションを付けました。 当然のことながら階段の上り下りは誰よりも早く身につきました。 それと自分で移動できるので、泣かれないですむ範囲が広がるというメリットもありました。 考え方は色々なので参考までですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーフェンスについて

    ベビーフェンスなんですが、壁と壁とにつっぱって固定するタイプと、ネジなどで固定するタイプしかないのでしょうか?玄関につけたいのですが、つっぱれる壁がなく、ネジも借家のため、使えません。おもりがついてて、置くタイプがあれば・・・と思ってるのですが、なにかいいものをご存知のかた、教えてください。

  • ベビーフェンスについて

    現在7ヶ月になる子供がいます。はいはいを始めて、いつも子供がいる部屋から、犬がいる部屋(フローリング)に出てきてしまうんです。毎日掃除はしていますが、やはりフローリングの部屋にでてきてしまっては、子供の手も汚れますし、犬の毛も落ちていますし、その手を口に運ばれでもしたら…と気になり、ベビーフェンスをつけたほうが良いか考えています。ですが、ベビーフェンスも長いサイズのものが必要な為、価格も結構かかりますし、どれくらいの期間使うものなのかも見当がつかず購入するべきか迷っています。先輩ママさんで同じような経験のある方や、同じ経験はなくても、実際にベビーフェンスを購入された方、代用品として何か使われた方のご意見を是非聞かせてください!

  • 階段のフェンスでネジ止め式でないタイプ

    生後8ヶ月でぼちぼち活動的になって来ました。 そこで階段からの転落を防止するフェンスみたいなのですが、 取り付けの際に壁や床を傷つけないタイプのモノってありますでしょうか? 安全性の為でしょうけど、階段用はどれも釘やネジ止め式がのとんどです。 宜しくお願いします。

  • ベビーフェンスについて

    娘がハイハイをし始めたので台所にベビーフェンスをつける事を検討しています。賃貸住宅で対面式のキッチンなのですが入り口の1箇所につければと思っています。そこで今悩んでいます。 1)突っ張り式のものでガードする(またいで通るもの) 2)突っ張り式で、扉が開閉するものをつける。 3)台所ではなく、リビングに、ベビーフェンスの囲めるタイプのものを設置し子供を入れておく。 の3つで悩んでいます。1は重たいものなどもっていたらまたぐのは大変??2はそのうち子供も覚えて開け閉めできてしまう??3はお風呂場やベランダ等台所以外にも行ってほしくないところをガードできそうですが、結構嫌がる子もいるとか...。実際に使っていらっしゃる方、使い心地を教えてください。

  • 195cmのベビーフェンス

    皆様、宜しくお願いします。 我が家にある195cmの壁から壁の間に子供がこれないようにベビーフェンスとしたいと思っているのですが、なかなかこのサイズに対応しているものを探すことが出来ませんでした。 すみませんが、このサイズに対応している商品を知っておられたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 階段上につけるベビーゲート

    育児か住まいかどちらのカテゴリーでおたづねするのがよいかわからないのですが・・・。 そろそろつかまり立ちを始めた我が家の息子のために ベビーゲートを用意することにしました。 階段上に設置するのですが、 ネジで穴をあけずに取り付けられるタイプのゲートを探しています。 階段上用でもそのようなタイプのゲートがありますか? 探してみたのですが、ネジ式のものしか見つけられなくて・・・ 御存じの方、教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • ベビーフェンスを設置したいのですが

    こんにちは。いつもお世話になっています。 質問ですが、はいはい、つかまり立ち、伝い歩きが頻繁になってきたので、居間から出ないようににベビーフェンス(ベビーガード?)を設置したいと思っています。 賃貸のアパートで暮らしているため穴を開ける必要がないものを、と考えているのですが、つっぱり棒タイプですと突っ張るための壁がありません。 壁から壁まで、設置したい場所のうち一方は2m近く、もう一方は3m近くあります。 ホームセンターなどで売っている棚代わりになるようなつっぱり棒も検討したのですが、お恥ずかしい話、あまり運動神経も良くなく(私の脚も短いので・苦笑)またぐというのは「いつか必ず転ぶ」という懸念があります。 台所はもちろん、寝室も大人用のベッドによじ登ったりするようになったために危険があると感じているのですが、進入を防ぐために何か方法はありませんでしょうか。 ちなみに、以前までは大きめのクッションで防げていたのですが、最近では完全に突破されてしまいます。

  • ベビーフェンスを設置したいのですが

    こんにちは。いつもお世話になっています。 質問ですが、はいはい、つかまり立ち、伝い歩きが頻繁になってきたので、居間から出ないようににベビーフェンス(ベビーガード?)を設置したいと思っています。 賃貸のアパートで暮らしているため穴を開ける必要がないものを、と考えているのですが、つっぱり棒タイプですと突っ張るための壁がありません。 設置したい場所は画像の赤ラインの部分で、ふすま(キッチンに通じる部分はガラスです)となっています。 ホームセンターなどで売っている棚代わりになるようなつっぱり棒も検討したのですが、お恥ずかしい話、あまり運動神経も良くなく(私の脚も短いので・苦笑)またぐというのは「いつか必ず転ぶ」という懸念があります。 台所はもちろん、寝室も大人用のベッドによじ登ったりするようになったために危険があると感じているのですが、進入を防ぐために何か方法はありませんでしょうか。 ちなみに、以前までは大きめのクッションで防げていたのですが、最近では完全に突破されてしまいます。

  • 階段のベビーゲート

    一歳一ヶ月の男の子がいます。 最近歩き初めましたが、メインはハイハイです。 来月完成予定でマイホームを建ててるんですが、階段の上下にベビーゲートを設置しようかと思ってます。 ですが、旦那が両親にその話をしたらしいのですが、「階段の昇り降りの練習した方がいいから、ベビーゲートなんていらないでしょ、うちの子達は一歳半くらいでお尻からおりてたよ。」 「少しは痛い思いをした方がいい」だそうです。 ちなみに旦那な実家は平屋でした。 たまに行く祖母の家で階段でよく遊んでたらしいです。 旦那はすぐ親の意見に流されます。 でも私はやっぱりつけた方がいいかなって思ってます。 私の見ていない時に何かあったら困りますし... ベビーゲートは必要ですよね? ベビーゲート設置して良かった意見など教えて下さい。

  • ベビーフェンスの使用方法~生活空間が中二階

    一戸建てに住んでいます。 造りが変わっていて中二階にキッチンと居間があります。家族全員の生活の空間ほとんどがその中二階にあり、お風呂は下へ。寝室は上へといった具合に生活をしています。 その中二階に幅一間の出入り口があり、奥行き半間の踊り場につづいていてそこから、下に降りる階段と上に昇る階段が真ん中を壁に仕切られてついています。(解るでしょうか・・・) こうした構造の部分に、ベビーフェンスを使用するにはどういったものがよいでしょうか。 自分で考えているところでは、 (1)大人はまたいで歩くタイプで幅一間のものを設置し出入り口そのものを閉鎖 (2)(1)と同じまたぐタイプで半間のものを2つ使用して、階段の真ん中の壁を使って、階段を閉鎖 (3)(2)と同じように手で開閉できるタイプのもので階段を閉鎖 (3)の方法がいいかな~と思っているのですが、ベビーフェンスのものによっては階段の上の方には取り付けられないものもあるとか。取り付け可能なものもあるんでしょうか。 またぐタイプは私自身、股関節が悪くあまり使いたくないと思っています。 家の状況が解りにくい文で申し訳ないのですが、どのようにしたらよいかアドバイスください。