• ベストアンサー

お金のことでイライラしてしまいつらいです

31歳女性です。 現在 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5418573.html で質問させていただいた状況です。 夫の給料がとても安い為(試用期間が終了してもおそらく手取り13万位)私もフルタイムで仕事を探していますが、いまくいきません。 私は今月まで雇用保険を受給しながら訓練校に通う予定です。 現在これ以上削りようがない位、節約して最低限の生活をしています。 それでも家賃などの支払いや生活費、冠婚葬祭や車の保険代など毎月臨時出費がある為、一ヶ月15万~20万はかかってしまいます。 現在も試用期間で時給800円なので、私の雇用保険の額が少ないせいか貯金を切り崩さなければ足りません。 試用期間が終了しても、手取り13万では、毎月貯金を切り崩さなければならないのでいつまでこんな生活が続くのだろう・・・って考えてしまいます。私は持病があるのでフルタイムで働いたとしても、残業がないところなど、かなり条件が出てきてしまいます。また体調を崩したら、それこそお金がかかってしまうので・・・ 私が働いても子供が出来たら、産休の間は働けず大赤字です。 夫は貯金を切り崩して生活していることにあまり抵抗がないようです。 再度転職を考えているようですが、「再就職一時金」をもらってからと言っています。 私はこの状況なら、もっと良い条件のところがあったら面接だけでも受けてほしいのですが、その気はないようです。 あまり言うと夫を追い詰めてしまうと思うので、私は毎日言いたいことを我慢しています。 でもテレビをつけたままだったり、水を無駄に出したりしているのを見るとイライラします。そして夫にも「最近イライラしてるよね」と言われます。イライラしても仕方ないのですが、私はだいぶ追い詰められているようです。自分の就職活動と、やっと決まった夫の再就職先での給料のこと、将来のことなどで疲れました。 夫の仕事があるだけでもありがたいと思うしかないのでしょうか。 もし必要があれば毎月の家計簿を補足いたします。 厳しいお言葉でも結構なので、どうか助言をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.2

30代既婚者♂です。 中々厳しい状態のようで、お察しいたします。 そこでですが、この際あなたかご主人のご実家へ入られたら いかがでしょうか? 同居であるならば、家賃もいりませんし、今より楽になると 思いますよ。 ご主人も仕事がそういう状態ならば、たとえ他県でもかまわない わけですし、そこで一から再スタートすればいいのです。 お金に執着すると、逆に出ていくものです。 なるようにしかなりませんので、ここは割り切って新しい生活 を考えるのです。 家だって無理して購入する必要はありませんよ。 余裕があれば購入すればいいだけの話で、えらいならば、 たとえ一生賃貸でもいいわけです。 賃貸なら、嫌なら出れるし、固定資産税や維持費、修繕費 などを考えなくていいですから、楽ですよ。 いずれにしてもご主人の仕事の安定まで、もう少し辛抱ですよ。 あなたもあまり考えすぎると心が折れてしまいますからね、 気をつけてください。良い方向へと進まれることを お祈り申し上げます。

hanahanamarumaru
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aba-sion
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.4

私も以前かなり金銭的に辛い経験をしました ご主人は、今の状況を理解していません まだなんとかなると思っていると思います それは、奥様がきちんとやりくりしているからもありますが 今の経済状態で再就職すれば給料が上がると思っていては危険かもしれません 生活レベルを変える という事を考えられてはいかがですか? 子供ができたら。。。? ではなく想定して行動しなければいけないと思います もし子供ができたら出産費だけでなく、おむつ代・ミルク代などかかります(出産費は役所で前借ができますが。。) また 家の購入などを検討されているのでしたら 何回も転職するのは不利になりかねないです 2~3年の勤続がないと融資は受けれません

hanahanamarumaru
質問者

お礼

生活レベルですね。かなり生活レベルは低くしてきました。 正直これ以上削りようがない位です。 家の購入には、転職を繰り返すと不利なのですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144293
noname#144293
回答No.3

確かに経済的に苦しくなると、ちょっとしたことでイライラしたり、しなくてもいい喧嘩もしてしまうものです。私もかつて結婚していた頃に失業期間があって、お金のことで元妻とよく喧嘩したのを思い出しました。 さて、内容を読ませて頂きましたが、ご質問者様のお住まいは都会なのでしょうか? 都会であれば、車を処分しましょう。車は乗っても乗らなくても税金や保険料、車検代が掛かる厄介者です。買い物などの生活に支障がなければ車を売却、または処分するのが一番ですし、鉄則です。これだけでも、かなりのお金が浮いてくると思いますよ。 どうしても車は必要であれば、掛けている保険があれば見直してみる。最後は、食費を抑えるしかありません。食費は毎日掛かるものですから、工夫次第では少しはお金を浮かせることが出来ます。 アドバイスになったかは分かりませんが、いつか安心した暮らしが出来ると思いますので、お辛いですがそれまで頑張ってください。

hanahanamarumaru
質問者

お礼

住んでいる場所は田舎なので、車がないと仕事に行けないような場所です。本当は処分したいのですが・・・ 車の保険なども、インターネット割引や一括見積もりで一番安いところにしています。 そうなると食費しかなさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

拝見させていただきました。 質問者様が妻として家計のやりくりを見事にこなし過ぎなのではないでしょうか? その事にご主人は気づいておられないのではないですか? 手取り13万円という収入は確かに多いとは言えないと思います。 私なら更なる高給の仕事があれば転職したいと思いますが、ご主人には それが無いと・・・ やりくり上手な質問者様にお金の面は任せておけば安泰と思われているのではないでしょうか? 毎月の生活費、ご主人に全て任せてみてはいかがですか? 貯金を好き勝手にされては大変なので、通帳や印鑑・カードは質問者様が 徹底的に管理し、ご主人が勝手にお金を引き出せないようにして、 毎月の収入だけを全てご主人にあずけ、お金の使い道を全てご主人に 指示してもらうんです。 光熱費や食費はもちろん、全ての支払いをご主人に把握させるのが狙いです。 毎月の生活で、幾らお金が必要で、幾ら収入があり、支出が幾らあるのか・・・ その全てをご主人に体験させるのが効果的と思います。 やり手の質問者様のおかげで、今までその苦労をご主人が理解していない、質問者様だけがお金の面で特に苦労されている。 苦労はどちらかがすればいいものではありません。夫婦なんですから共に苦労をし、乗り越えていくのが当たり前と私は思ってます。 ご主人の改心を得られない場合、最悪は離婚も考えてはいかがですか? 質問者様もまだお若いですし、やり直しはまだまだできると思います。

hanahanamarumaru
質問者

お礼

なるほど・・・そういう考え方もあるんですね。 主人は大変なのは分かっているみたいですが、「何とかなる」と思っているようです。前向きでいいのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那のお金の使い方

    旦那は41歳で手取り15万。 私は28歳で手取り23万です。 旦那はお金を持ったら持つだけ使うので貯金はありません。 私は230万ほどと、親が結婚を機に貯めていたとくれた150万あります。旦那は150万のことは全く知りません。私の貯金全額も教えていません。 二人でコツコツ貯めているお金は65万ほどになりますが、2ヶ月後に挙式をあげるので35万ほど使う予定です。また2ヶ月後に車の車検もあります。 手取り収入が低いことと、貯金が少ないこともあって毎月それなりに切り詰めて生活しているつもりです。食費、家賃、光熱費、携帯2台、ガソリン代、小遣いで12万5千円で生活しています。その他保険などを支払いして、毎月2人で15万ほど貯金ができているのが現状です。 子どもは今はいませんが、いずれは…と思っています。なので、私が働けなくなることも考えて、今のうちに極力貯金をしておきたいと思っています。 そんな状況なので、普段から旦那にはアレコレは買ってはあげれていません。ボーナスの時に趣味のものを少し買ったりはしています。 2ヶ月ほど前から旦那に、革ジャンが欲しいと要求されています。しかもその革ジャンが23万円… 月給や貯金から考えて、そんな贅沢私はしたくありません。 しかも今革ジャン持ってるんです。小さいから買い換えたいそうで…それを売るのはいいらしいですが、3万ぐらいにしかならないだろうと。 毎日毎日革ジャンの話をされて、正直もう黙らせるために買った方がイライラしないかな?とかも思ってきました。 旦那には子供が生まれたら、旦那の給料だけでは生活できないから今貯金をしていることを何度も説明しています。理解はしているようですが、それ以上に自分の欲しいものが優先される子供っぽさ… もうあきれてしまいます。 これは買った方がいいのでしょうか? お金を貯めることをさせるために、毎月旦那の給料の残り(1万程度)を自分で管理させて、お金が貯まったら買えばいいってことにした方がいいか?と悩んでいます。 でも後者にした場合、恐らくたまらず私が管理した方が確実に貯まるので不安です。 ご意見お願いします

  • 初めに話した勤務形態で勤務できなくなった場合

    面接でラストまで入れる日もあることを条件に採用いただきましたが、諸事情で遅番出勤ができなくなりました。その旨人事に伝えると、遅番出勤ができないメンバーはフルタイムでの雇用ができないそうです。そして社会保険に入ることもできないそうです。現在試用期間中なのですが、終わっても生活できないので、試用期間中にやめるのは失礼にはあたらないですか? こちらの都合で夜勤ができなくなりましたが、一応フルタイムの時間は働きたかったのですが、雇用保険にも入れないならば、働く意味があまりありません。こういう雇用は合法ですか?

  • 当たり前と思っていたのに・・・

    転職し現在試用期中です。 健康保険、年金は試用期間が終わるまで、国民健康保険、国民年金は自己で支払いしないといけない会社もあるだろうなとは思っていたのですが、雇用保険って使用期間でも加入しないといけないのではないのでしょうか? それとも、試用期間が終了し、正社員となった時に、採用された日にさかのぼって、加入になるのでしょうか? 私は、再就職手当を受給するつもりなのですが、試用期間中の3ヵ月の間に雇用保険に加入してもらえなければ、全く雇用保険の受給をしていないのに、再就職手当を受給できなくなるのでしょうか?

  • 夫が別居したいとお金を持っていく

    夫が離婚したいと言い、別居したいと言ってきました。 当初、夫の給料から10万だけ夫にまわして、あとの残り13万程とボーナスは家のローンや私と子供の生活費に回すと言っていました。 しかし10万で生活するのが辛くなると思ったのか、さらに5万ほどの15万を欲求してきました。 私はパートで手取り10万程で、夫に夫の給料の10万持っていかれるだけでもとても苦しいです。 夫は別居して家事育児からも開放され、お金も自由になる別居なんて認めたくありませんし離婚もしたくありません。 もしたとえ離婚となっても貯金もいくらかは貯めておきたいのてすが、弁護士に相談したら定期の毎月の貯金を夫の別居の費用に使えばいいと言われました。 離婚するのだから貯金していても、離婚するときは半分になるのだから仕方ない?と言う弁護士の言葉がうまく理解できず、子供もいるのだから、離婚しなくても、離婚しても、貯金はあった方がいいと思うのですが。 そんな夫だけがお金も生活も自由になり、結局、将来離婚となったとき貯金もないような別居をしたくない、しないと言う私の思いは通用しますか? なぜ、夫だけが家を出てお金も生活も自由になれるのか、とても不公平過ぎて理解てきません。

  • 夫がリストラにあいました。

    夫はリストラ宣告をされたそうです。 確実にリストラになるそうです。 幸いなことに私はフルタイム勤務の為 社会保険等に加入しているので 夫を扶養家族として受け入れることができますが 夫としては、やはり嫌なものでしょうか? 夫はよく私に言っていました。 夫の扶養家族から抜けフルタイム勤務を始めたとき 「俺の稼ぎが少ないから働いているのか」 「俺へのあてつけか」と 私に向かって話していました。 こんな夫が私の扶養家族になるなんて 無理ですよね。 私の毎月の給料では夫を支えるには とても無理な金額です。 保険料が引かれて毎月10万程度でしょうか。 貯金、毎月の給料で夫を支えようと思っていますが こういうとき、どんな言葉をかけてあげればよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 再就職手当てはいただけますか?

    求人募集の会社で「社保完」と書かれていたので、雇用保険について確認しました。 1)2ヶ月間は試用期間で、労働時間が18時間/週しかなく、雇用保険には加入できない。 2)もし、採用されれば3ヶ月目から、雇用保険に加入できる。 3)採用日は、試用期間終了後の3ヶ月目になる。 との事で、この条件でよければ面接に来るように言われました。 「再就職手当」を受取る条件として「再就職後も雇用保険に入ること」と書かれているのですが、この場合は「再就職手当」はいただけないのでしょうか? また、試用期間の2ヶ月(18時間/週)の扱いはどのようになるのでしょうか?

  • 親にお金を貸すことをどう思いますか?

    両親が毎月、私にお金を貸して欲しいと言ってくるのです。金額は50万から100万です。 私は現在20歳で会社員1年目ですが、お給料のほうは手取りで13万程度です。 貯金は現在100万ほどありますが、両親の為に旅行をプレゼントしようと貯めているお金と、 自動車免許を取るお金、また将来の結婚費用にと貯めているお金です。 毎月月の初めに、両親に50~100万ほど貸し、返済は月末なのです。 ですので、実質自分で持っていられる期間は1日だけとなります。 これでは、貯金の意味がないように思えてしかたありません。 両親(60代)は自営業を営んでおり、売り上げが悪く生活が苦しいのはわかっています。 それに、自分の親だし、泣いてまで頼んでくるので強く断ることもできません。 このまま、我慢して、貸し続けるしかないのでしょうか? 皆さんならどう対処しますか? アドバイスをお願いします。

  • だんなさん月3万??結婚すると自由なお金が減るのはなぜ?

    「だんなさんのお小遣いは、月3~5万」と、よく聞きますが 私や周りの未婚友だちは 毎月10万~20万使っちゃっているので どうしたら 3万に落ち着けるのか、不思議で仕方ありません。(特に共働きの場合!) ●夫30万・妻20万の手取りとして、今まで ●夫 家賃7万・貯金5万・生活費+遊ぶお金+保険など18万 ●妻 家賃6万・貯金3万・生活費+遊ぶお金+保険など11万 だったとしたら 結婚したあとは ●夫婦 家賃10万・貯金10万 だとしても 残りがまだ30万もありますよね???何に使われているのでしょう? というわけで質問は ★お小遣い3万って、どういう内訳で暮らしていけてるの?食費だけでもキツくない? ★結婚すると何で遊ぶお金が減るの?他に何か使うの? です。 稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 訓練・生活支援資金融資 返済免除条件

    訓練・生活支援資金融資の返済免除の条件について、正確なところをお聞きしたいのですが、 「訓練終了後6か月以内に、6か月以上の雇用が見込まれる就職をして雇用保険一般被保険者資格を取得した後、当該資格取得日の翌月の15日までに就職届等を提出した場合に訓練・生活支援資金融資による貸付額の50パーセントに相当する額の返済を免除することとしている。」 とありますが、雇用保険一般被保険者資格を取得するのも、訓練終了後6か月以内でなくてはならないのでしょうか?例えば、訓練終了後6か月目に試用期間のある就職をして、雇用保険一般被保険者資格を取得するのが2ヶ月後とされている場合、あるいは、試用期間中に解雇された場合、免除の対象ではなくなるのでしょうか?

  • 今年の1月に会社が倒産し失業しました。 7月までは失業保険で生活をして

    今年の1月に会社が倒産し失業しました。 7月までは失業保険で生活をしてきましたが失業保険の受給期間も終了してしまい現在も就職が決まらず貯金を削って生活しております。 私のケースでは職業訓練をして毎月いくらか手当てを頂く事は可能でしょうか? 詳しい方いらしたら教えて下さい。

個人資金繰について
このQ&Aのポイント
  • 法人の不動産管理者業でオーナー兼代表者取締役会長。56才の個人資金繰りが厳しい状況です。
  • 先代の遺産相続で約八年近くの揉め事があり、弁護士費用や株式買取費用の借り入れがあります。
  • 個人の不動産の修繕工事費用も分割払いしており、資金繰りに困っています。
回答を見る