• 締切済み

私の仕事観って

teruteru88の回答

回答No.13

NO.7です。 コメントありがとうございました。 若干本筋を外してしまうかもしれませんが、ちょっとツッコミます。 >上司が本当にこんな事を言ったのですか?? >もし、そうであれば上司にも大いに疑念を抱きます。 >何様かと言いたくなりますね。 はいそうです。今は派遣で働いていますが、この上司は他の派遣 スタッフにも”私たちは貴方の会社から見ればお客様なのよ”と 発言しました。 あなたの物言いも色々突っ込まれているようですが、この発言に色が付いていないとするなら上司も相当ですね(^^; 確かに上司の方の発言も間違いではないのですが、それは派遣会社の営業に対して言うものであって、現場に対してそういう発言をしますかね? 人を人と思わない雰囲気を感じますが… 仕事をともにする以上は、人と人の関係で無いといけないと思います。 あなただけに対して言うのなら協調性などの面に関する苦言とも取れますけど、これはないですなぁ。

関連するQ&A

  • 仕事とプライベートと一緒になってること言われたのでそれを仕事とプライベ

    仕事とプライベートと一緒になってること言われたのでそれを仕事とプライベートの区別をしなさいとそれは言われました。自分も仕事とプライベートの区別ができていないのでどうすればよいのですか?

  • 仕事に対する向き合い方おかしいですか?

    先日、大学時代のサークルの仲間と久しぶりに飲み会をし、 仕事の話になり、私の仕事に対する向き合い方が悪い、 仕事を舐めていると言われ、心外に思ったので、 皆さんの意見も聞かせてください。 私は27歳♂、サラリーマン、既婚。 仕事は金融業です。 まず、私は人生楽しくやるのに必要なものはお金。 お金を一番手っ取り早く且つ安定的に得るには仕事をすればいい。 という考え方なので、仕事はお金を得る為のツールであり、 会社は私に仕事を与える場に過ぎません。 また、生活において最優先すべき事はプライベート。 プライベートと言ってもただ単に遊びに行きたいとかではありません。 親、妻の緊急事態や、妻の誕生日、結婚記念日等は 余程重要な業務がない限り休みます。 そういう考え方なので、私はこれまで、 ・有休は年に10~15日は消化する。 ・サービス残業は基本的にしない(年に1,2度、1時間程度のみ) ・同僚、上司との飲み会に参加しない (プライベートでも仲が良かったり、忘年会や送別会等は行きます) という態度で勤務してきました。 当然、勤務中は真剣に仕事に取り組んでいますし、 直属の上司にも、 「君の仕事について注文をつけるような事はない。 今まで通り頑張って欲しい」と、 認めてもらえていますし、問題ないと思っていました。 ところが、上記の飲み会では、 ・有休なんてあってないようなもの。 社員の権利などと言う奴は、出世できない。 ・サービス残業の時間こそ上司にアピールするチャンス。 ・飲み会は他部署の上司にもアピールするチャンス。 と真逆の事を言われました。 確かに以前、同僚にも私のやり方は無駄にドライで、 出世は出来ないと言われましたが、 彼は仕事自体が出来ない人間だったので無視していました。 むしろ、彼らの主張は会社を休まず来て、 無駄に遅くまでいて、飲み会に出席すれば出世出来るとしか聞こえません。 私はそれは違うと思うし、 私が上司になったら家族や自分の為に必要なら有休は 権利がある限度まで使えばいいし、 サビ残なんて論外、飲み会も必要最低限でと教えたいです。 また、愛社精神?というものは皆無で、 よりいい条件で働く環境があるならいつでも転職しますし、 「会社の利益の為」なんて一度も考えた事はありません。 会社が利益を出す→自分に利益が返って来る、 そういう考え方で結局は「自分の利益の為」に働いています。 私の様な働き方、仕事や会社に対する向き合い方というのは、 会社員として相応しくないのでしょうか?

  • なぜ皆さんは仕事を頑張るのですか?

    なぜ皆さんは仕事を頑張るのですか? サービス残業毎日して、休日もタダ働きして、行きたくもない上司の飲み会に付き合わされて、新年会や忘年会は強制参加させられて、有給を全く使えない。ストレスが溜まって体に良くないのではないですか? なぜそこまで頑張るのですか? 家庭があるからですか? 自分の体が一番大事ではないのですか?努力が報われて40代50代になって、満足する収入を貰えれば良いかもしれませんが。 努力が報われない可能性の方が圧倒的に高いのではないでしょうか?

  • 仕事を辞めさせてやると言われました。

    仕事を辞めさせてやると言われました。 旦那さんに離婚の意志を伝えると、連休明けに職場に電話して仕事を辞めさせてやると怒鳴られました。 そんな事をされたら困るし、離婚後の生活の糧である仕事を奪う権利はないはずだと言うと、とにかく職場に文句の電話をかけて居づらくして辞めさせてやると言われました。 職場でよくして下さっている方に相談すると、自分は部署が違うので力になりにくいので、私の採用を担当された上司だけには言っておいた方がいいとアドバイスを受けました。 その上司に電話をして、私に電話するように言って下さるそうです。 私は、その採用を担当して下さった上司の事を好きで、でも自分が既婚者なので伝えるつもりは全くなく、生きがいや仕事のやる気、人としての目標としてみるようにしていました。 職場では、私は今の仕事が大好きで頑張っていて、その憧れの上司も誉めて下さった事もありました。 プライベートな事はほとんど話さず、ましてや家庭がうまくいってない(8年前から別居状態です)事は誰も想像が付かないと思います。 今日その上司からもし電話がかかってきたら、一体どこまで話をしたらいいのか悩んでます。 詳しく話して気持ち的に仕事がやりにくくなるのは嫌だし、その上司にあまり知られたくない思いもあります。 ただ、旦那さんからもし変な電話がかかってきたら、対応して下さるのはその上司の方になると思います。 どうしたらいいのか分かりません。 客観的にみてアドバイスを下さい。

  • 仕事を押し付ける年上の同僚

    私は職場で、Aさん、Bさんと3人チームで仕事をしているのですが、Aの仕事の押し付けが酷いです。 ・残業は絶対しない、有給消化が最優先。 ・自分がわからない仕事や時間内に終わらない仕事があると、自分の分担でもBや私に押し付け、押し付けられた人が残業をしている横で平気で定時で帰る と、あまりに身勝手な行動をとります。 上司から「Bや〇〇(私)が過労死ラインまでの残業となっているから、もっとAにも業務をやってほしい」と言ってもらっても「残業しろってことですか?家庭があって、絶対に残業しないように効率的に、優先順位つけながらやってるんです!」と断固拒否でチームの雰囲気が悪くなるだけでした。 上司も形ばかりの注意だけで自分も平気で先に帰るため、とうとう去年Bが過労で休職し、その間は私とAで3人分の仕事をしました。 現在Bは復職しているのですが、またBに休職されては困るとの思いからか、Aの業務の押し付けの矛先が私に向くようになりました。 先日、Aの担当業務でトラブルが発生したためAに「対応お願いします」と私が言うと「え、私がやるんですか?」と一切私がやる理由がない仕事を、さも私の仕事かのように言ってきました。「Aさんの担当業務ですのでお願いします」と言ったのですが「やったことないし、今日期限の仕事があって忙しいから無理です」と断固拒否。そのトラブルがすぐに解消されないと私の仕事に大きな影響がでるものだったため、結局私がやる羽目になり、その日私は残業。Aは定時帰り&翌日有給まで取得していました。 以前、上司も含めた話し合いの場でも言い返したことがあるのですが、「(1番在籍年数の短い)〇〇さん(私)は、私ほどの知識ないですよね?だったら別の部分で貢献すべき」と吐き捨ててきました。 自分が仕事を押し付けたことで休職、退職した人がでても「本人が頑張りすぎただけ」と自分に非があるとは一切思っていません。これまで、同じチームとして働いた人は皆被害に遭っており、前にいた部署でも「仕事をしない人」として噂が立っていました。 年功序列、クビにならない公務員の世界では、このような人間が罷り通ってしまいます。今の状況にはらわたが煮えくり返っているのはもちろんですが、こういう人間がどこにでもいて、その度に断れない自分が悪いのか?という気持ちになるのが消えたくなるほど辛いです。 戦うと口喧嘩が弱いことが露呈するし、諦めて受け入れてしまえば舐められる。いつもこのような人間に利用される側の人生だったと思うことが、たまらなく辛いです。 どうすれば、このような人がいる社会で心身壊さずにやっていけるでしょうか。

  • 自分の中で、仕事とプライベートにきちっと線引きをしてしまうので、どうし

    自分の中で、仕事とプライベートにきちっと線引きをしてしまうので、どうしても職場でうまく打ち解けることができません。周りでは、後輩なのに先輩に馴れ馴れしくしたりする生意気キャラ的な人が先輩に可愛がられたりしているなと感じます。半分ため口のような口調で会話したりなどキャラと言ってしまえばそれまでかもしれませんが。自分では仕事なので職場では、きちんと先輩や上司の方に接するのが当たり前だと思います。自分があまりにもすごくまじめに受け答えているので、ひょっとして近寄りがたいとか、面白みがない奴だと思われているのかなとも思うのですが、いきなり態度を変えるのも変でしょうし。  皆さんはどのようにされているのでしょうか。何かいい方法や、経験があれば教えてください。

  • 仕事でのさじ加減。

    仕事でのさじ加減についてです。 上司などがみなさん残業など 仕事出来るときは仕事してがんばってください といいつつ みなさん生活のために? わざと手を遅くして残業しています 仕事ってそんなもんですかね? 口では頑張ります! といいつつ 平気で仕事中にスマホいじったり、タバコ吸ったり 世間話などをしています。 まぁ周りの上司や、先輩がこんな感じなので 自分もそうなってしまうわけですが 仕事でのさじ加減ってこんなかんじですかね?

  • 仕事の自分と素の自分

    職場での人間関係が苦手、発言が出来ない。 仕事上での人付き合いが苦手という質問は 良く見かけますが、逆はどうでしょうか? 私は仕事上での人付き合いは普通に出来ています。 上司との伝達事項、関連部署との打合せ、連絡。 会議の進行や、客先への訪問・打合せも出来ます。 職場の飲み会などで雑談や冗談も言えます。 しかし、プライベートで親しい友人や恋人はいません。 プライベートはいつも一人です。 仕事の人間関係の方が幾分にもやり易く思えます。 「だってやるしかないんだから」があるからです。 「給料貰うんだからやるしかないじゃないか」と思うように なってから、そういう人間関係が楽になりました。 逆にプライベートの人付き合いが年々苦手になります。 「どういう自分でいればいいのか分からない」のです。 色々と試してみては挫折して、今に至ります。 仕事では自分を殺している分、負担が来ているのに気付きます。 それをプライベートまでやろうとするとガタが来ます。 寂しいという感情はありますが、外に出ようとすると 「自分じゃない自分を演じなければいけない」という重圧が 圧し掛かってきて、結局一人でいいや・・・に戻ります。 「自分の楽な自分でいて良い」とよく言われますが、 それで人が周りにいないということは「それではいけない」と いうこと(結果)なので、誰かにならないといけないと 思います・・・仕事の方が人付き合いは断然楽です。 自分を表現しても待っているのは無感心の世界より、 何かになれば価値を見出せてもらえるほうが気楽です。 プライベートみたいに割り切れない関係を難しく思うのは やはり少数派なのでしょうか?

  • 仕事に行きたくありません…

    仕事に行きたくありません… 今月一杯で契約期間満了になる派遣社員です。 仕事が嫌で嫌で、契約を更新しませんでした。 有給と3連休を合わせ、10日もの休みを頂きました。そして明日、10日ぶりの出勤です。 明日のコトを考えてしまい、最後の休日は楽しめず、もうお昼辺りから憂鬱です。 起床まで何時間…仕事まで何時間…そればかり考えて終わってしまいました。 嫌な理由は派遣先の上司が苦手であること(苦手苦手と思っていたら、顔を思い出すだけで履きそうになってしまいます。最初は仲良くしていましたが、私のトロいところが気に食わないようで今はほとんど無視されてます) 人間関係が最悪でそれが周囲に伝染してること(さっきまで仲良くお話してた人が席と立つと、その人の悪口大会。聞いてるだけで苦痛だし、自分も言われているような気になります。 悪口を言う人は一部ですが、上司も見て見ぬふり) 特にうちの派遣スタッフは不仲が社内中で有名だそうで、他の部署の方は怖がって近寄りません。 基本的に性格のキツい人が多く、トロくてのんびりしている私には合わない人が多い …が主です。仕事自体は楽しいんです。 きっと長期休暇を貰った私の陰口を言いまくってると思います(実際言ってるのを聞いたことがあります)…もうこの人たちと仕事をするのが苦痛です。 特に上司は顔も見たくないです。会社の事務所のドアを開けるのが凄く怖いです。 久々の出勤でミスを絶対してしまうだろうという、仕事に対しての不安も大きいです。 あと2週間足らずの辛抱だ…と思ってきましたが、久々の出勤。ここに来て今、心が折れそうです。 明日休もうか本気で考えています。こんな自分が嫌で仕方ありません。 2週間、私はどうやって耐えればいいでしょうか? 半ば愚痴になってしまったこと、お許しください。

  • 1ヶ月で仕事を辞めたとき!

    辞める理由! 1.自分だけ職場で仕事が少なすぎる。 2.職場の雰囲気が合わなすぎる。 3.人間関係は悪くないのですが、壁がある。(一言では言いにくいので・・・) などです。他にもありますが大きいのはこの3つなので省きます。 上司と話し合いで辞めることになりましたが2週間は行くことになりましたが・・・ 残り1週間ですが、上記に書いた通り仕事が少ないのです。無いに等しいです。 有給も無いのでそれで休むができません。 そんな時、皆さんならどうしますか? 1.仕事を休む? 2.仕事に行って仕事を貰う? 3.それ以外! どうしようか迷っています。仕事場で自分だけ仕事無しでいるのが怖くて精神的に持ちません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう