• ベストアンサー

改葬についての案内状

sgmの回答

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

曹洞宗の僧侶です。 「拝啓 時下ますますご清祥のこととおよろこび申しあげます。  このたび○○○(理由)○○○により、當家墓地を改葬することと  なりました。  つきましては来たる○○月○○日(○曜)○○時より、○○(場所)  ○○にて改葬建立の法要をとり行ないたく、また先祖供養のため  皆さまに粗斎を差し上げたく、ご案内申し上げます。  ご多用のところまことに恐縮ですが、まげてご参集を賜りますよう  お願い申し上げます。  皆々さまのますますのご健勝をお祈りいたします。  敬具」 このような文面に、日時、場所などの詳しい情報を記書きにして附け加えればよいのではないでしょうか。  

kanamaru7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早速、参考にさせていただき、案内状を作成したいと思います。

関連するQ&A

  • 改葬について

    Aのお墓にあるいくつかの遺骨のうち一人の遺骨をBのお墓に 改葬する際にAのお墓に彫られている移動した人の戒名は どう処理すればよろしいのでしょうか。 そのままでよいのか、なにか消す処理をしなければいけないのか よくわかりません。 ご存じの方いらっしゃれば教えてください。

  • 改葬許可の手續

    私の家のお墓が福島縣の或る町にあります。 そのお墓を我々の住んでいるところの近くの新しいお墓(靈園)に移動してくることになりました。墓石を移動するかどうかはまだわかりません。お墓の中にある「おこつ」(壺に入っていなくて、墓石の下の土に撒いてあるかもしれない、という話もある。)を持って来て、新しいお墓に入れ、もとのほうは更地にしてお寺に返す、ということです。 改葬許可というものをもらうために、福島縣のほうの町の役所に「改葬許可願」(改葬届?)というものを出さなければいけないそうですが、この書類には何を書けばよいのでしょうか。一緒に何を出せばよいのでしょうか(例えば、おこつの人の戸籍抄本(除籍抄本?)とか、何かは要らないのでしょうか。) 私の母によると、 「改葬許可の届にはお墓の中の人の本籍を書く欄があるが、何か他の書類を提出する必要はない」 とのことなんですが、 福島縣は我々の住んでいるところからは離れているので、その場になって何か別の書類が必要だとか、何か別に必要な情報があるとかいうわけにはいきません。 改葬許可書は、すぐ出る(10分くらい?)という話も聞いたのですが、それは本當でしょうか。 また、この届けは郵送でもできるのでしょうか。改葬許可書は、郵送で送ってきてくれるのでしょうか。 その許可書に、元のお墓のほうのお寺のはんこをもらえばいいのですよね? (おこつをもってくるときに、お寺に行ったときにでも。) それとも、お寺のはんこは、許可書ではなくて「届」に要るのでしょうか。 そうしたら、その許可書を持って、新しい靈園に出せばいいのでしょうか。 そういう役所の手續のことがよくわからないので教えてください。

  • 7回忌法要と改葬を同時に行う時の案内状の書き方

    郷里(九州)で母の七回忌法要を2月に行いますが同時にお墓の改葬(関東に墓地の移転)を予定しています。 その場合の法事の案内文はどのように書けばいいのか迷っています。 『謹啓 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます さて、母(****)の7回忌を迎えるにあたり法要を下記の通り相営みたく、寒い時期ではございますがお参りいただきたく、 なお、墓地改葬の法要も併せて執り行いたくよろしくお願い申しあげます。』 上記文面で考えてみたのですがアドバイス願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 改葬と33回忌

    嫁ぎ先のお墓についてです。 改葬したいと叔父から、この度連絡があり 改葬することになりました。 二つある山の頂上にそれぞれお墓地があります。 そのお墓(土葬)をそれぞれの山の中央あたりの平らな土地に改葬します。 改葬前、改葬後の墓地は全て、個人所有物です。(代々の土地) 因みに改葬に関する土地、墓石などは全て叔父が手配しました。 今回、ご質問させて頂きたいのは、改葬に関するお布施です。 3万くらいと考えておりますが妥当でしょうか? それと、お車代、食事(折代)など。。。 それと、改葬に際し 一番初めに、義母の33回忌も兼ねての 改葬にで。。。。 と叔父からの要望だったので。 義母の33回忌法要のお布施も必要では?と思いまして。。。 叔父が全て手配してくれる話だったのですが。。。 (費用は全て折半する予定でしたが・・・) 方向性が変わり、このような次第です。 お知恵を宜しくお願いします。

  • 改葬において掛かる費用を教えてください

    父が亡くなってから8年になります。突然亡くなりましたので、どこのお墓に入る事は決めておりませんでした。 先祖のお墓は、東京の自宅の近くにあります。 僧侶や家族の方の対応が最悪でしたので私は大反対でした。しかし叔父に強く説得されやむ得ず先祖のお墓の隣に墓地を購入し入ることにしました。 しかしこの8年で、僧侶(ご主人が亡くなったので奥様が僧侶になられました)、とその家族の方の嫌がらせに耐えてきましたが、これから長く続くのかと思うと苦痛でなりません。 母も父がご先祖様の傍にいられたら喜んでいるだろうから私が我慢すればよい事。と耐えています。 これ以上、母に我慢をさせるのも酷だと判断し、 この際改葬しようと考えています。 改葬する場合、戒名も新たにしなければならないのでしょうか? また、改葬する際、お墓を更地にする費用もかかると 聞いたのですが、それ以外に改葬にかかる費用を教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 改葬について

     養親のお墓を改葬したいのですが、  役所で証明書のひとつとして発行している「火葬許可証」と「火葬許可申請書の写し」の違いは何ですか?「火葬許可証の写し」というものもあるのですか?

  • 墓地の改葬について

    山林を利用した私有地に作られた先祖代々墓地が遠隔地にあり、近くにある分家も利用されているところからその管理をお願いしているところです。 1.現在の墓地土地の所有者は私の先祖の名義です。土地に税金がかからない関係か、先祖の所有者の名義人のまま、名義変更はされていないのですが、血統的直系となる私への名義変更は近日中に行う予定です。 2.冒頭の分家から、連絡があり、管理されている人が高齢となり、同居の後継者は雑草処理などの管理できないとのことで、埋葬されている代々のお墓を改葬してほしいとのことでした。現在、分家のも同じく本家の当墓地に埋葬されていて、分家でそれを改葬し、残った本家筋は当家で改葬処理してほしいとのことでした。多額の費用がかかるところから、現時点では、本家としては今は出来ないと返事をしております。また遠隔地への雑草管理を当分できそうになく、当分の間、致し方ないと判断しております。 3.この墓とは別に、その後の移転先に、父親の代からの墓(寺管理)があり、そこに、分家で先祖墓から掘り起こした骨を改葬するというような話しがありました。当方・寺の許可もなく、勝手にこのような改葬処理ができるものでしょうか。法律的に、そのような改葬作業を分家はできるものでしょうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 墓の改葬について

     今日初めて知ったのですが、長男が墓の改葬をするのに、今の寺で埋葬証明をもらい、受け入れ先で受け入れ許可書をもらっているいるようです。兄弟の許可もなく勝手に墓を移すことはできるのでしょうか。長男は都会に住んでおり、自分の墓を作るのに親の墓を利用して、墓地の申請をしたものと思われます。役場で聞いたところ申請があれば許可証を出すようなことを言っています。

  • お墓の改葬での骨壷

    今回お墓を改葬します。今は骨壷での、保管(墓)ですが、大阪の方は、お骨のまま墓におさめます。その時の骨壷はどうすれば良いのでしょうか。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 遺骨の改葬について

    私の後に後継者がなく、お墓じまいをし寺院のお墓から霊園の永代供養納骨堂(合祀)に改葬しようと考えております。 祖父母、叔父の三人の遺骨があります。全ての遺骨は骨壺からだしての納骨です。 叔父は、亡くなって60年以上、祖父は20年以上の月日が経っております。私は遺骨を見ていないのですが母が二人の遺骨はかき集めても残っていなかったらしいのです。遺品も祖母が生前に整理して残っておりません。 祖母はまだ納骨して10年なので遺骨は残っていると思います。 叔父については、石材店さんに確認したら月日も経って十分供養されているので改葬されなくてもよいと思いますと言われましたが、みなさんはこのような経験はありますか。 二人の改葬はどうすればいいのでしょうか。お力をお貸し下さい。 寺院に相談すればいいのかと悩みましたが、ご住職はご高齢でなかなか連絡もとりにくく息子さんは平日はいないことが多いので、皆さんのアドバイスを先にいただきたくて相談させていただきました。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう