• ベストアンサー

先生が困る園児って?

お世話になります。 まず最初に質問させていただきます。幼稚園や保育園の先生方、一番厄介で困り者の園児ってどんな子供ですか?家庭で一番心がけてほしいことって何ですか? 来春から長男が3年保育の幼稚園に通うことになりました。 長男は、気は優しくて穏やかな性格なのですが、その反面、臆病で言葉も遅く癇癪持ちで、今までの育児でも困難を感じたことが多々ありました。お友達は好きですが、同じことをやって遊ぶような集団行動も苦手です。 来春から、集団生活を送るにあたり、せめて先生方を困らせるような問題児にならないといいな~と考えており、家庭でできることがあれば、今のうちから意識して子供に教えたいと思っています。 子供のどんな言動が育児のプロである先生を困らせることになるのか、またそれを直すのに家庭でどのようなことをすれば良いのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

幼稚園勤務9年です。現在年少担任です。 いまだにおむつが取れてない子や、脱走する子、たたいちゃう子に噛みつく子、そんないろんなメンツをひっくるめて20人ほどのクラスですが、全く気にならないです^^; 全体の保護者がクラスの状態をそのまま受け止めて、温かく見守ってくださっているおかげと思います。 また物理的な手がかかることは経験を重ねるごとに平気になりました。 心底いやだったのは「いじめ」を行う子です。 癇癪とか、とっさに手が出るとか、そういう幼い話ではありません。 相手に対して明確な悪意を持ち、それを大人が見ていないところを選んで、バレないようにやる。 バレたら適当にかわすか、怒られないように回避。 そういう子が過去に2人いました。 いずれも6歳女児ですが。 このケースの場合親はわが子の本質(裏がある)に気づいていませんし、またいじめの対象となった子に対して親も悪意を持っていたようで、家で相手のことをそれとなくわが子に悪く吹き込んでいたようです。 わが子かわいさに周囲が敵としか見なせなかったのか… 親子を巻き込んで本当にしんどい状態でした。 今本当に「子どもらしい子ども」を目の前にしながら日々格闘してますが、早くにして子どもらしさを失った状態から見たら、はるかに対応がしやすいです。 あのときどうすればよかったのかな、といまだに思うことがあります。

Czerny
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 現場の生のお話を聞かせていただけて、とても嬉しいです。 母の立場から見れば問題児?と思えるような子供も「全く気にならない」と言い切ってしまう先生の寛大さに感動しました。きっと回答者様のような先生ばかりではないと思いますが、息子が通う幼稚園に回答者様のような先生がいらっしゃるといいな、と思います。 それにしても、幼稚園でイジメがあるんですね。女の子は精神的発達が早いので年長さんになるとそんな問題も出てくるのですね。しかも、その裏には親御さんの家庭での教育にも問題が・・・ やはり、基本は親なのですね。我が子だけでなく、園児全員が楽しい幼稚園生活を送る為には、「保護者が現状を温かく見守る」ということが大事だということがよくわかりました。子供が初めて飛び出す社会生活ですので、円満に楽しく過ごせるよう、私自身が心がけたいと思います。そして、お友達をイジメるような心の貧しい子供にはしたくない、と強く思いました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 子どもだけで言うと、言葉で静止ができない子。暴力行為(特に噛み付く)がある子。脱走癖のある子。が大原則で困ります。  親も加えると、モンスターペアレンツ。 あの劇の配役には、うちの子可愛いんだから、あの子より向いているわ。降ろしてうちの子を主役にしろ・だとか(ホントに居る)。連絡してあるにも関わらず、必要な持ち物を持たせない親。そんなの別に いーじゃん。ウチの子は工作しなくていいよ、センセ。で済ませる親。(こどもは、いーじゃんでは済みません。)嘘を平気でつく親(出席停止の病気なのに、あ、大丈夫でした~と平気で連れてくる親・あるいは、トイレトレーニングが完了しているのが入園条件にも関わらず、取れたと偽り平気でオムツで入園させたり、紙で尻拭きができない子など)。子どもが自分で扱える服装や持ち物を持たせるよう、指導しているにも関わらず、『先生にやってもらいなさい』と特殊な物を持たせ、個別の対応を求める親。(尻拭きもこれに入る) 『コッチは金払ってんだから』と、園のいろんな仕事を「やって当然」のように言う親。ピアノ講師に「私を音大に合格させろ」と言って入学してくる者がいる現代ですが、金を払う者がエライ、と思っている人間が増えつつあるようです。『高い金を毎月払ってんのに、もったいない』とインフルエンザでも高熱でも、おでこに冷却シートを張って平気で病児を連れてくる親が多いのも困ります。(どうしても仕事が休めず、連れてくる・・のとはまた違うニュアンスですね) 家庭では、自分の事は自分でする。やっていいこと・悪いことの分別を(その年齢なりに)身に付けさせる。という感じで十分。

Czerny
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 子供の問題を拝見させていただき、幸い我が子には当てはまらないようなので安心しました。 やはり親の方が厄介なのですね。「お金を払う者がエライ」と思う人間が増えているのは嫌な世の中ですね。「セレブ=素晴らしい」という過剰なマスコミの影響もあるのでしょうか。。金銭でなければ価値観を見出せない人は、心が貧しい人が多い気がします。 それから非常識な親ですね。こんな親御さんがいるのかと驚きながら拝見させていただきました。私自身、トラブルを好まない性格ですし、息子が通う幼稚園なので、幼稚園生活を楽しめるように、可能な範囲で先生方に協力したいと思っています。また時には現場を見て、改善したほうが良いと思うこと、又は、我が子だけでなく園児全員の為になるようなことで是非取り入れていただきたいような内容があれば、提案もしたいと考えています。勿論、押し付けではなく幼稚園の可能な範囲でご検討いただくという形で。 「子供の躾や教育は自己責任」と考えているので、私自身がモンスターペアレンツになることは無いと思いますが、そういった親御さんがいるかもしれませんので、どなたとも平等にお付き合いできるよう、気遣いや配慮のできる人間になりたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

子供で困るというのはないと思います。 教育者ですから。 むしろあんなに大変だった子が 卒園時にはこんなに落ち着いてと成長を感じ 先生冥利に尽きるのではないでしょうか。 それよりいろいろ口出ししてくる親だと やりにくいでしょうね。 信頼しおまかせするのが一番だと思います。

Czerny
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 そうですね、子供を相手にする職業ですし、色んな個性を持ったお子さんがいると思うので、幼児を相手に子供で苦労するということは少ないのかもしれませんね。 やはり親の私が重要なのですね。トラブルを好まないので、先生方ともめるようなことは無いとは思いますが、子供がより良い幼稚園生活を送れるように、幼稚園の先生方との結びつきを大切にしていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

暴力的な子は困るみたいですよ。 あと病気がちな子やアレルギーの子。しょうがないでしょうが、何かあった時に責任があるので。 昔、幼稚園教諭に軽く聞いただけなので詳しくないですが。 実際は同僚や保護者などとの係わり合いが煩わしく思う人が多いようです。自分の教育法を押し付けたり、問題があった時に責任を押し付けたり、あるいはとにかく反発ばかりしたり。 あとたぶん自治体によると思いますけど、なんやらとパーティやらがあると頻繁に若い女性の多い保育士はお呼ばれするみたいですね。半強制的にお茶汲みやビール注ぎしないといけないらしく、だるいそうです。

Czerny
質問者

お礼

早速のご回答をどうもありがとうございます。 暴力的な子は確かに困りますよね。本人だけでなく、相手のお子様も怪我のもとですものね。あとアレルギーですね。我が子も食物アレルギーはあるのですが、給食にはあまり出ないエビなので大丈夫かな、と思っています。 あとは子供というよりは保護者や職場関係など、大人同士の関わりなんですね。私も育児に対するポリシーが全く無いわけではありませんが、モンスターペアレンツには絶対になりたくないですし、子供の手本になるためにも、先生だけでなく、近所付き合い、普段の買い物での店員さんとの接し方など、恥さらしな大人の姿を見せないように心がけます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園の先生ってどうなんでしょうか?

    こんにちはーお疲れ様です。 幼稚園で掃除とクラスの補助をしてる者です。2年目でパートで働いてます。子供はもう高校生と中学生が二人います。 ここの幼稚園の先生って まず自分からは挨拶しない、人の悪口多数、若いのに上から目線!育児経験のある私にむかって「あなたはまだ保育ができないから」って言ったり。ハァッって内心思ってます。 でも見てたらできない園児には ただ怒るだけ!子供って一回言ったらできる子と、百回言って初めてできる子と 色々いますよね?見てて特定の園児がかわいそう。自分ならこんな幼稚園には絶対子供はあずけませんね。 ちょっとあなた一般企業で働いてみたら なんて思ってます。 ピアノのレベルはバイエル以下 不協和音で園児が歌ってます。拍子を意識しないで弾いてるから変なところで強く弾いてみたり! この前は私が先生がいなかったので、インベンション弾いたら「訳のわからない曲勝手に弾かないで」と怒られました。 最近はどこの幼稚園もこんな先生が増えてるんですかね?一般常識的にも 普通の会社にはチョッとこんな人いないなって感じの人ばかり。 時給は他より結構いいので 辞めるかどうか迷ってます。じっと黙って耐えてるつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 園児が少ない幼稚園。将来に何か影響ありますか?

    主人の転勤で2年前に田舎に越してきました。3才の息子は2年保育にするつもりで、今年(年少)は幼稚園にいれてません。 一番近くの幼稚園にいれようかと思っていますが、なんとそこは年少さんのクラス~今年は園児が二人。来年年中は4~5人になるようです。園全体でも20人くらいです。近くに幼稚園は他に2つありますが、そちらも多いクラスで20人程度です。 この3園、どこにいれても子供は少ないですが、それでも1クラス5名より20名にいれるべきなのでしょうか?(3園に気になる大きな違いはありません。)?もし20名のところにいれたとしても、3園とも子供は少ないので皆さんの考えを聞きたいのですが、園児が少ないと集団生活を経験できないし、友達も少なく限られてくる・・・。それで10年後20年後になにか困る事がでてくるのでしょうか 園児が少ない幼稚園に通っていた経験がある方や、お子さんを小さな幼稚園に通わせていたママさん達の意見を是非聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 現在12歳の小学生と5歳の園児の父です。

    現在12歳の小学生と5歳の園児の父です。 相談は5歳になる長男のことですが、軽度の発達障害と診断されました。(AD/HDっぽい) それで、心療内科やリハビリテーション科などにも通院し、1年ほど前に比べるとだいぶよくなって(?)きたのかな、と思うときもあります。 さて、本題なのですが親としても病院に任せっぱなしではいけないと思い色々な育児本やホームページなどもみてまわったのですが、病院の先生がおっしゃることと若干の違い(先生は言葉かけを重要視してくださいというのですが、リハビリテーション科の先生はまず運動といいます。)があり、また僕自身や妻もいろいろやっているのですが、何がこの子にとって一番良いのかとか、こんな接し方で良いのかと考えることも多いのです。 同じようなことがあったとか、我が家はこうした見たよとかアドバイスを少し聞けたら良いなと思って質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 先生と保護者が友人。

    来春から、保育園に通わせようと考えているんですが、そこで、気になっていることを少し・・・。 私が通わせたい保育園は家の近くで、徒歩5分くらいのところなのですが、そこで、高校からとても親しくしている友人が「先生」として働いています。 私の子供がその友人の働いている保育園に通ったとき、周りの人はどう感じるのか気になるのです・・・。 例えば、休日に、私と友人が食事していたり、買い物に出かけたりしたときに、その保育園に通うお子様がいらっしゃる方が私達を目にしたとき、どう思うかが心配なんです。 友人に聞くと、大丈夫でしょ。と言ってくれます。 大丈夫なんだな。と納得する自分もいますが、本当に大丈夫??と考えてしまう自分がいるのです。 そこで、皆さんの意見を聞きたくて・・・。 ご自分のお子様が通う保育園の先生とその保護者が二人で(子供もいて)会っているのを目にしたとき、どう思いますか? 担任の先生と受け持ちの子供の親が友人だとわかったときはどう思いますか? 率直なご意見、お願いいたします。

  • 幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません)

    幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません) 一人娘が今年年少として幼稚園に入園しましたが、来週の家庭訪問に担任の先生に不安をガツンとぶつけようか悩んでいます。 娘の性格は穏やかで慎重派、人見知りもあり声も通らなく我慢ばかりする目立たないタイプです。 以前こちらでも相談した事がありますが、2.3人のお友達なら遊べるのですが人数が増えると私から離れる事が出来ない子で、就園前は0歳から育児サークルに毎週通っていたにも関わらず、最後まで集団の中では遊べませんでした。 幼稚園は散々迷った結果、市の育児相談などでアドバイスを頂き、2年保育よりも先生の目が行き届く3年保育で少人数の幼稚園を選びました。(娘のクラスは9名です) 通い初めてまだ1週間ではありますが・・・ 行き帰りはバスを利用しており、娘のルートには年少さんが一人もおらず、更にお迎え時間が一番最後です。娘はいつもバスに乗るとすでに乗っている園児集団からかなりかけ離れた席にポツンと一人座って私に手を振ります。(園児が少ない為、車内はガラ空き状態)バス担当の先生(事務員?)は何一つ誘導はなく園児達とは別空間に着席するのみです。 この状況を毎朝見ている私の方が胸を締め付けられる思いがあって、娘のバスを笑顔で見送った後涙が出てきます。 そんなスタートの中、通い出して5日目に参観日がありました。 朝から全園児が大ホールで遊んでいる中こっそり娘の姿を探すと、入り口付近で一人たたずんで走り回る園児をずっと「どうしたらいいのかわからない時にする表情」で見つめていました。そのまま各自教室へ戻る時間になりました。 ここで私のせつない感情と、なんで自分から入って行けない子を一緒になって友達の輪に誘導してあげないの?!と担任に対する怒りにも近い不安が沸々とこみ上げてきました。 そして更に教室でもビックリな事が・・・ 担任が入園したばかりの年少さんに「みんな~トイレ言ってきて~」との一言。付き添い無しです。 娘をはじめ、まだ上手に拭けない子もいるし、ましてやまだ慣れてもいない環境なのに。 入園後帰宅するとすぐに大量のオシッコをする娘に「幼稚園でトイレ行ってる?ちゃんと先生に見てもらってる?」と聞くと「行ってない。先生見てくれない」と言っていたのですが、3歳児の言う事を鵜呑みにはしてませんでしたが、やはりこの日も娘はトイレに行きませんでた。 この日は担任にバスの事だけをやんわり伝えてきましたが、次の日の朝バスも改善されてはおらず、娘が初めてバスを嫌がるようになったので帰りは園までお迎えに行き担任に「今日はトイレ行きました?」と聞くと「あれ?○○ちゃんはどうだったかな?行ってないっけ?」と・・・。 20人以上を一人で受け持つ園もあるのに、たかが9人しかも午前保育期間中の短い時間でも目が行き届かないの?!と正直怒り心頭です。 先生も大変なのもわかるし「うちの娘をみてくださいよ!!先生!!」的な事を全面に出して言うのも厚かましいし、控えめな体制で接していくつもりでしたが、つい「目立たないからってうちの娘に目をかけなさすぎでは?」と思ってしまうんです。 私自身、幼稚園の時に娘と同じ状況を辛い思いで卒園まで過ごしたので、せめて友達の輪にはどうにか入れてあげて欲しいんです。過剰反応でしょうか? 先生と一対一で話せるこの機会に「控えめなママ」ではなく、怒りを押さえながら「ちょっと口うるさいママ」になって不満をぶつけようか、もう少し様子をみるべきか悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 親と子の間に割り込んで注意する先生(保育士)について。

    いつもお世話になっております。 子供達が通う保育園の先生について、少し気になった部分があるので皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 昨年6月から保育園に子供を預けています。 今年3月中旬に入ってこられたA先生なんですが、親と子供の間に割って入ってきて注意します。 例えば、、園の駐車場に園児とその母親がいて、園児がふざけて遊んでいたので母親が注意しました。 それを遠くから見ていたA先生は、わざわざ走ってきて「○○ちゃん、こっちにおいで」とその園児を呼んで注意し始めるのです。 また別の日。 園では本の貸し出しをしていて、息子が本を見ていたときに少し乱暴に扱ったんです。 それを見ていた私はもちろん注意しました。 するとそれを見ていたA先生はまた間に入ってきて「○○くん、そういうことしたらダメだよ」と注意するのです。 私は、この場合親が注意しているのだから先生が入り込んで再度注意する必要はないと思うのですが。 もちろん、親がいる前でも先生の傍で何かあったのなら注意してもらいたいと思います。 が、園での出来事は全て先生の責任ということなのでしょうか。 大したことではないのですが、一時が万事こんな感じなので・・。 気に入らない原因の一つとしては、この先生は叱り方が丁寧なので時間がかかるんですね。 帰りは急いでいるので、あまり時間をかけたくないときに限って・・のことなんです(苦笑) 他の先生は特に気にならないのですが、、こんなものなのでしょうか。 皆さんのお子さんが通われている保育園の先生はどうですか? ちなみに。A先生は若い先生(20~23歳くらい)です。

  • 保育園で個人の先生を付けるのは

    長男の、保育園の面接に行ってきました。長男は、発達遅れで、1歳位の発達遅れだと言われました。 そのため、言葉も遅く、落ちつきが無いです。面接で、「例えばブランコに走っていって、止まりなさいと声をかけて止まれますか」って言われて、「止まれないと思います」と言ったら、長男だけの1人先生を市の方に頼んで付けてもらった方かいいのではないかと言われました。専用に先生を付けるのは、障害があるお子さん付けているのを見た事があるのですが、うちの子供は今の所障害児と言われていないのですが、付けてもらえるのでしょうか? それと、付けてもらったとして、いつまで付いてもらえるのでしょうか?

  • 保育士の人数について

    現在、子供を入れる保育園のことで悩んでいます。 ○1歳児13人を先生4人で見る、もしくは1歳児10人を先生3人で見る保育園(おおよそ先生1人で園児3人を見る計算となります)。 ○1歳児13人を先生3人で見る、もしくは1歳児11人を先生3人で見る保育園(おおよそ先生1人で園児4人を見る計算となります)。 ○1歳児12人を先生2人で見る保育園(およそ先生1人で園児6人を見る計算となります)。 の3タイプの園があるのですが、 やはり先生の数はなるべく多い方が良いのでしょうか? 3つめのタイプは、あまりに先生が少ないので辞めようかなぁと思っているのですが、 2つめのタイプよりも1つめのタイプの方が良いのでしょうか? 保育士さんの立場からも聞かせて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 先生はお漏らしに気が付くのか?

    子供が通っている幼稚園にて、お漏らしをしてしまった子(年少)がいました。床までは濡れなかったものの、パンツと足はびっしょり。その状態のままで帰宅したため母親が怒り、先生に一応低姿勢で「気が付いて下さい」とお願いしたらしいです。 保育園の様にしょっちゅうお着替えをしていれば気が付くでしょうが、この幼稚園ではお着替えも無いため、「先生にお漏らしを気が付かせるのは酷だろう。先生二人で園児20数名を見ているのだから。子供に『今度から先生に言おうね』と言って聞かせればいい話。この親御さんはややモンスター?」などと思っていました。 ところが、他のお母さんが「先生なら子供の様子で気が付くはず。」と言うのです。 私には信じがたい話なのですが、(ベテランの)先生なら普通、子供のお漏らしには気が付くものなのでしょうか?

  • マンモス園で新任の先生ばかりの幼稚園

    今春、年中になったばかりの子どもがいます。 うちの幼稚園はマンモス園で1学年6クラスもあります。 ですが、昨年度、先生達が大量に辞めてしまわれてその分の補給がすべて新卒の先生になってしまったため、幼稚園のクラスの半数が新任の先生が担任という自体になってしまっています。 (どの学年も1クラスはベテランの先生が(と、言っても5年未満の先生ですが。)主任として担任を持ってますが) しかもうちの幼稚園はとっても敷地が広く、園児数も多いので正直、新任の先生ばかりの園で広い園庭の安全面確保やたくさんいる園児を適切な保育ができるのか疑問です。 また、親のお手伝いも多い園ですので新卒の先生が多いのを親のお手伝いを増やすことでカバーしようというのか、お手伝いの頻度も増えています。(行事の時だけではなく、通常保育時までお手伝いが今年度から増えるそうです。) 新任の先生が嫌というわけではなく、あまりにも新卒の先生の割合が多すぎないか?と思ってしまうんです。 転園も本気で考え始めていますのでどこも幼稚園はこんな感じ(新卒の先生が多い)なのか教えてください。