幼稚園の先生の対応に不安がある!どうしたらいい?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園に通う一人娘の先生の対応に不安を抱えています。
  • 娘は穏やかで慎重派の性格で人見知りもあります。
  • 娘が幼稚園で孤立しているような状況に心配が募ります。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません)

幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません) 一人娘が今年年少として幼稚園に入園しましたが、来週の家庭訪問に担任の先生に不安をガツンとぶつけようか悩んでいます。 娘の性格は穏やかで慎重派、人見知りもあり声も通らなく我慢ばかりする目立たないタイプです。 以前こちらでも相談した事がありますが、2.3人のお友達なら遊べるのですが人数が増えると私から離れる事が出来ない子で、就園前は0歳から育児サークルに毎週通っていたにも関わらず、最後まで集団の中では遊べませんでした。 幼稚園は散々迷った結果、市の育児相談などでアドバイスを頂き、2年保育よりも先生の目が行き届く3年保育で少人数の幼稚園を選びました。(娘のクラスは9名です) 通い初めてまだ1週間ではありますが・・・ 行き帰りはバスを利用しており、娘のルートには年少さんが一人もおらず、更にお迎え時間が一番最後です。娘はいつもバスに乗るとすでに乗っている園児集団からかなりかけ離れた席にポツンと一人座って私に手を振ります。(園児が少ない為、車内はガラ空き状態)バス担当の先生(事務員?)は何一つ誘導はなく園児達とは別空間に着席するのみです。 この状況を毎朝見ている私の方が胸を締め付けられる思いがあって、娘のバスを笑顔で見送った後涙が出てきます。 そんなスタートの中、通い出して5日目に参観日がありました。 朝から全園児が大ホールで遊んでいる中こっそり娘の姿を探すと、入り口付近で一人たたずんで走り回る園児をずっと「どうしたらいいのかわからない時にする表情」で見つめていました。そのまま各自教室へ戻る時間になりました。 ここで私のせつない感情と、なんで自分から入って行けない子を一緒になって友達の輪に誘導してあげないの?!と担任に対する怒りにも近い不安が沸々とこみ上げてきました。 そして更に教室でもビックリな事が・・・ 担任が入園したばかりの年少さんに「みんな~トイレ言ってきて~」との一言。付き添い無しです。 娘をはじめ、まだ上手に拭けない子もいるし、ましてやまだ慣れてもいない環境なのに。 入園後帰宅するとすぐに大量のオシッコをする娘に「幼稚園でトイレ行ってる?ちゃんと先生に見てもらってる?」と聞くと「行ってない。先生見てくれない」と言っていたのですが、3歳児の言う事を鵜呑みにはしてませんでしたが、やはりこの日も娘はトイレに行きませんでた。 この日は担任にバスの事だけをやんわり伝えてきましたが、次の日の朝バスも改善されてはおらず、娘が初めてバスを嫌がるようになったので帰りは園までお迎えに行き担任に「今日はトイレ行きました?」と聞くと「あれ?○○ちゃんはどうだったかな?行ってないっけ?」と・・・。 20人以上を一人で受け持つ園もあるのに、たかが9人しかも午前保育期間中の短い時間でも目が行き届かないの?!と正直怒り心頭です。 先生も大変なのもわかるし「うちの娘をみてくださいよ!!先生!!」的な事を全面に出して言うのも厚かましいし、控えめな体制で接していくつもりでしたが、つい「目立たないからってうちの娘に目をかけなさすぎでは?」と思ってしまうんです。 私自身、幼稚園の時に娘と同じ状況を辛い思いで卒園まで過ごしたので、せめて友達の輪にはどうにか入れてあげて欲しいんです。過剰反応でしょうか? 先生と一対一で話せるこの機会に「控えめなママ」ではなく、怒りを押さえながら「ちょっと口うるさいママ」になって不満をぶつけようか、もう少し様子をみるべきか悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roni-roni
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.5

偶然見かけて気になったので 読ませていただきました♪ 可愛い娘を思う正直なママの気持ちは全く問題ないと思いますよ^^ でも個人的には 家庭訪問で先生に言うのは ・・・と思いました。 自分の手から初めて他人の手に渡るだけでも不安なのに、まして寂しそうな顔や一人ぼっちになっているのなんて見てしまったら 言いたくもなるのは すごく分かりますょ。 でも 娘さんにとっても ママにとっても一番大事な時期なんだと思います。 手を差し伸べてあげるのが悪いとは言えませんが もしかしたら自分で乗り越えていけるかもしれません♪ 様子を見てはどうですか?? ママの立場で見ると 「幼稚園が こんなんで良いの??」 「もっとこうやってあげればいいのに・・」 「なんで うちの子だけが・・・」 なんて すごく不満もあると思います。 お家では ママと子供が一対一なら なおさらですよね。 集団生活では そうはいかない事も多いと思います。 ある程度のことは子供の力でさせている所がほとんどだと思います。 もしトイレで上手に拭けてなくても大丈夫ですょ。 手の洗い方でも お箸の使い方でも 喧嘩の仕方も子供同士は意外とお友達の事や先生のことを見ていて いつの間にか 上手になると思います♪ そうやって成長していくことも とても大事な経験なのではないかな?と思います(^^) お友達の輪に入れないのは その子の性格や その場の雰囲気や その日の気分もあるかもしれません^^ まして 元々 大人数が苦手な子なら そんなに簡単にはフラ~っと入ってはいけないですよね。 それを見越した上で 先生も 様子を見てるんだと思いますよ。もしかしたらママの見てない所で 声もかけてあげてるかもしれませんし。 そのへんは 先生が経験を元に判断して 慎重に対応しているのだと思いますよ^^ もし 子供が「先生は見てくれなかった」 と不満をもらすことがあっても よほど危険なことで無い限り、私なら「忙しくて聞こえなかったのかも?」と済ませます。 「先生ちゃんと見てくれなかったの?」とか 先生をなんとなくでも悪い風に思わせてしまうと 子供も先生が「嫌い」とか「怖い」とか「幼稚園は寂しい」 なんて思い込んでしまいますm(__)m 一番信用出来る大好きなママに 励ましてもらえれば 娘さんも少しずつでも安心して 今よりもっと楽しく通園出来るようになると思います。 半年もすれば 「こんなことまで出来るようになったんだ~」とか「お友達も いっぱい出来たね~♪」なんて 思えるんじゃないかな^^と 私は 思います。 余談ですが 我が家の下の子は とっても人見知りで 我慢ばかりで(姉にもまれてるせいで^^;) すごく神経質??で 慎重なんです。 質問者さんと同じ様に 入園したばかりの時は すごく 気になって気になって わが子ばかりに 気をとられていました。 でも 一年経った今では 「集団生活って すごく成長できるんだな~」と改めて実感しています。 役員をしていたので 園に行く機会も多く、初めの頃は 一人ぼっちの息子を見て 胸が痛くなることもありましたっ。 でも 今では 温かく見守ってて良かった (≧▽≦)と 思える位に 前向きで 大きな声で お返事も出来て お友達も たくさんできて たのしく登園しています♪ まだまだ 焦らなくても大丈夫ですよ^^ どうか 頑張ってる娘さんを 応援してあげてください♪ きっと 大きく成長できると思います^^

moca-co
質問者

お礼

貴重な経験を元にご回答ありがとうございました。 すいません。質問を入力しているうちに娘の顔を思い出すと悲しくて上手く文章表現が出来ていませんでした。 先生に喧嘩腰で意見する(笑)ような事をする気は全くないんですが、ただただ切なさを先生にぶつけてもいいものかと思いました。 きっと今は毎朝胸を締め付けられる様な思いでバスを見送っていると、回答者様の言葉通り「我が子ばかりに気をとられている」んだと思います。 娘の前では不安を与える様な事は一切言わない様に気をつけていますが、親としてもう少し余裕を持って娘を応援できる様に成長しなければいけませんね。。。 とても励まされるご回答を頂きありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#137588
noname#137588
回答No.11

こんにちは! 子供ってとにかく愛しいですね。集団の中で我が子が戸惑っていると胸が締め付けられるお母さんの気持ち、よくわかります。 おとなしくて、控え目なのも素敵な個性ですよね。そういう子はやがてすごく仲の良い親友が出来ますよ。ゆっくりと伸ばしてあげたいですね。 私、教員をしていますのでちょっとアドバイスできるかも?と思い回答します(育休中)。 大概の教員ならあなたが「おとなしくて控え目なママ(不満なし)」か、「不満を溜めこんでいるママ」かわかるものです^^; そういうママには積極的に「どうですかね~○○ちゃん、おうちで幼稚園のことなにかおっしゃってますか?」と聞きに行き、不安や悩みを話して貰えるようにしますがね・・・。 その前に、わあわあ寄ってくる子にはともかく、おとなしい子にも「先生、あなたをいつも見てるのよ。何か困ったことがあったら先生が助けてあげるからね」という笑顔を向けて、困ったら頼りに来るようにしておきますよね。困ってそうだなと思ったら「どうしたの~?」とそっと声をかけに行きますよね。 家庭訪問では不満をぶつけるというより、質問してはどうですか。 先生の態度では無く、娘さんの態度について聞きます。 「保育園での様子を見ていて、娘の、こういうところが気になるのです。先生はどうお考えですか」と聞けばいいですよ。 デキる先生なら「まあ、ご心配おかけしてすみません。それは私も気にかかっておりまして○○○○のように考えています。ですから今後○○○○してゆきます。また気になる点があればご指摘下さい」と即答するはずです。 並みの先生なら「えっ・・・そうでしたか。わかりました。ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます」と言うでしょう。 デキない先生なら「あ~・・・・・・でも周りの子はそんなことしなくてもやれるので・・・そのうちできると思うんですが・・・お母さんは、気になりますか・・・そうですか・・・まあ、また考えてみます」と言うでしょう。 つまり、デキる先生は、さっと説明できるのです。日ごろ行っていることのすべてに根拠があるので。 デキない先生は、説明できないのです。やっていることに根拠がないので。 でも、担任は担任です。デキない先生なら育てていくつもりで。ほめて伸ばす。これです。娘さんの為なので頑張って下さい。 どんなボンクラな返事を貰おうと、「先生に話せて良かった。先生に親の気持ちをわかって貰えてほっとしました。娘も明日から安心して過ごすと思います。これからもなんでも先生に相談します。ありがとうございます」と言いましょう。 そして、ちょっとでも娘さんが「今日は先生が○○してくれた」と言おうものなら、即、電話です。 「先生!ありがとうございます。娘が今日バスから降りて開口一番、先生が○○してくれたと嬉しそうに笑顔で帰ってきました。これからもよろしくお願いします!」です。 「先生が大変なのはわかる」とありますが、この職業を自分で選び、お給料貰って働いているのですから、そんな気遣いは無用ですよ。 でも、褒めてやって下さい。それは娘さんの為に。来年担任が外れたら無視しちゃいましょう。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 興味深いアドバイスでした。 「保育園での様子を見ていて、娘の、こういうところが気になるのです。先生はどうお考えですか」この質問は絶対にしようと思っていました。 とにかく担任になった先生の考え方を聞かなければ!と思っていたので。 一体どんなタイプの答えが返ってくるのかドキドキもしますが・・・ 娘には毎日のように「幼稚園で困った事があれば何でも先生に言ってね」と言うんですが「先生はね、お友達を見てるから・・・」と悲しい返答がありました。 先生を褒めて伸ばすですか。。。なんか意外なご意見ですね。 いい意味でプレッシャーをかけるつもりで、持ち上げつつ「これだけ娘に対して心配な事があるんです」っていう切なる思いは伝えようと思います。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.10

親の不安は娘さんに伝染します。 ここは、娘さんの「頑張る力」と先生を信じましょう。 大人しいお子さんも、ある時がらりと変わる時がきますから安心して下さいね。 折角の一対一で話せる機会なので、不安な気持ちを先生に伝えるのはいいと思います。 神経質なので、園のトイレに行けずに我慢している事は伝えた方がいいですよ。 ベテランの先生でない場合は、自分も仕事に慣れるのが精一杯ですから、見落としもありますからね。 伝える時に、対立するような言い方ではなく、娘さんが先生を大好きで、慣れない園生活の中、親子共々先生を頼りにしていますというような伝え方がいいと思います。 3歳児の場合は、入園当初は無理に活動に引き込もうとすると嫌がるので、担任は子どもから来るのを待っている場合も多いのです。 何をしたらいいかわからない、居場所がないというような不安げな表情をしていても、他のお子さんの行動を興味を持って見てはいませんでしたか? 慎重なタイプのお子さんは、いきなり輪の中に入る事はまずありません。初めは遠巻きにしてじっと様子を見て、なんだかわかってから参加します。 この自分から来るのを待つというのが、今後の園生活を楽しく過ごす為に大事なのですよ^^ (勝手に園庭や廊下にでてしまったり、好き勝手にやっているのを放置している場合は違いますよ。) 焦らず、もう少し見守ってあげて下さいね。 G.W.明けに登園を嫌がり泣く事があるかもしれませんが、お母さんが大きく構えて送り出してあげて下さい。 泣くのは親子の絆がしっかり出来ているからなのですよ。 その時にお母さんがしてあげる事は、我が子がひとまわり大きく成長する為に背中を押してあげる事です。 お子さんを信じて頑張りましょうね。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気持ちが落ち着く回答を頂きました。 確かに娘はいつもどこでも周囲の子を眺めています。それは、本人なりに何かをじっくり考えているのだろうと思っては見ていました。 でも、慎重すぎるようにも思うのです。なのでいきなり年中さんも年長さんもごちゃ混ぜの中に「は~い、ホール行って遊んできて~」ポンと放置しないで、せめてあっちに○○があるよ~とかの声がけくらい欲しかったなと・・・ 今までも環境は違う物の、娘の異常なまでの内向的な性格には散々悩み、個性だと受け止めつつも気が滅入ってしまう→いやいや、私が信じてあげなければとの繰り返しでした。 今回家庭訪問では、そんなお話を先生に伝えてみようと思います。

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.9

同じく今春、3年保育で私立幼稚園に入園した 一人娘(3歳3ヶ月)をもつ母親です。 家庭訪問や面談はそういうお母さんの気がかりなことを 伝えられる機会でもあると思うので 3度目になっても仰って良いと思います。 私の見方ですが、 年少さんはまだ身の回りのお世話的なことを 先生にお願いするのは当然だし、 それが先生の仕事の大部分だと思うので (むしろ、それさえしてもらえれば十分かなと) トイレの介助はしっかりお願いすべき。 お友達の輪の中に誘導して欲しいというのは 過保護かなと思います。 子どもながらに戸惑ったり考えたりするのは 成長過程でとても大切なことだと思うので 本人に任せます。 うちも園バス利用ですが、 先生の対応は良いです。 私は基本「怪我や事故の恐れのあることと排泄」以外、 言わないと考えています。 うちの園ではトイレを訴えれば 先生が連れて行ってくれると聞いています。 初めて親の手から離してご不安なのは分かります。 でも子どもを信じてできる限り自分で乗り越えていけるように 見守っていく勇気も大切で それでも尚、先生の手助けが必要だと判断することは 遠慮なくお伝えして良いと思います。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 娘のクラスは9人中7人が、3歳児クラスから上がってきた子達や上の子と入れ替わりにした子が入園したというご家庭が多く、多少なりとも園に慣れている親子が多いようです。 話しやすい良いママさんばかりですが、先生と話す機会があっても私がゆっくりと話せることが少なかったので気になる事はこの機会にきちんとお話をしてみようと思います。 「見守っていく勇気」・・・お言葉通りだと思います。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.8

同じくこの春から幼稚園年少に入園した娘がいます。 質問者さんの娘さんは一人でポツンとしていたそうですが、娘さん自身はみんなと遊びたいのですか?先生に誘われて遊びの輪に入ったところで、困ったりはしませんか? うちの娘も自分からお友達に話しかけることはできない子ですが、話しかけられても困るようです。まだ状況に慣れないうちは一人の方がいいというタイプのようなので、自分のペースで入っていけばいいかなぁと思っています。 バスに関してですが、バス登園じゃないといけないわけではないですよね。バスの席に関しても、園での生活に対する不安もあるのなら、徒歩登園にして朝帰りの様子を自分の目で見て、娘さんの口からも聞いて、お迎えに行ったときには先生に様子を聞いてみたらいかがでしょう。 そうしている保護者の方は結構いらっしゃると思いますよ。 トイレに関しては、うちの娘の園は3人の先生で41人の園児を見ていますが、娘の話では先生がトイレに連れて行ってくれたようです。 去年、園を見学に行った時も先生が園児を連れている様子を何度も見ていたので、私もトイレに関しては心配でしたのでその点は確認してから園を決めました。 もし、娘さんがトイレが言い出せずに困るのでは、と思うのでしたら、先生からトイレについて行ってくれないと不満に思うより、うちの娘はまだ自分からは言い出せずにトイレに行きにくいと思うので、声かけして、慣れるまでついて行ってくれませんか、とお願いしてはいかがでしょう。 幼稚園は義務ではないので、娘さんの性格から園生活に不満や不安があるのでしたら2年保育を検討するとか、考え方はあると思います。 でも、私はうちの娘もとても内向的な子ですが、自分で集団にいることになれる練習だと思って幼稚園に入れましたので、成長の過程かと思っています。 ちょっと過干渉気味かと思いました。個人個人、性格や性質が違いますが先生もプロです。お任せしてみてはいかがでしょう。 私だったらあと1カ月は様子を見ます。まだ2週間ですから。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も娘のペースを私がコントロールしようとは思っていないのですよ。 ただ背景を詳しく説明できず伝わりづらいと思いますが、娘の内向的な性格は普通のレベルではないように思えて、当たり前ですが本当に色々な幼稚園に何度も足を運んで園の方針など先生の話を聞きましたし、市の子育て相談にも行き、3年保育で先生の目が行き届く年少さんから入園させて、多少遠い園でも少人数の園を選んであげたら?とアドバイスを受け、正直バスの中の状況までは考えていなかったんですが、自宅からは徒歩圏内ではなく自家用車も使えないですが今の園に決めました。(もちろんこのアドバイスだけを鵜呑みにして決めたわけではないです) 先生には、この機会に今までの娘の事を詳しくお話をしてみようと思います。

回答No.7

こんにちは。 娘さんが自分の手を離れて集団生活、いろいろ心配ですよね。 よくわかります。 ただ、それを乗り越えないと成長しないですから、娘さんの第一の試練だと思ってある程度は見守る必要があると私は思います。 1の方のお礼に >産まれてまだ3年ちょっと、言葉だって上手く使えない子どもが初めての環境に放り出されて、手助けがないのは酷だと思います。 と書かれていますが、少人数とはいえ、保育のプロと言っても数人のやんちゃ盛りの子供たちを見るのですから、一人ひとりに行きとどいたことはできないですよ。 それを求めるのは親の驕りです。 それなら幼稚園は義務教育ではないのだから行かせない自由もあるんですから。 だって、たとえばですが、ぽつんとしているだけで特段手のかからない子より、暴れまくって手のつけられない子に手をかけてしまうのはしょうがないと思いませんか? 娘さんよりも手のかかる子がいるかもしれないですよね? 放置というのはとらえ方ですが、なんでも自分でできるようになるにはある程度突き放すことだって必要です。 そして、そういう教育は最初が肝心です。 最初に手を差し伸べてしまうと「助けてくれる」「一人でいても先生が何とかしてくれる」と勘違いしてしまうことだってあります。 それらもひっくるめてお子さんを成長させるのではないかと思います。 また、園の方針によって、なるべく手助けをするか、なるべく自力でさせるかも違います。 もうその園に入ってしまっているのですから、ある程度園の色に染まらなければストレスは増すばかりです。 それにまだ入園したばかりですよね? 先生も子供の個性がまだ解らなくて当然ですし、お子さんもなじめなくて当然です。 うちの子も最初はそうでしたよ。 でも夏休みに入るころにはきっと気が合うんでしょうね、自分で友達自然と作っていました。 まだ4月です。 正直心配なのは解りますが、先生に対してなにか要望をいうのももう少し様子を見てからの方が良いのでは? あとは先輩ママさん(年中、年長児のママさん)に園の雰囲気を聞いてみたりすると、安心するところも出てくると思います。 あと・・・・ >余談ですが、今の子はオムツ外れが遅いみたいですよ。娘をはじめ、同じ歳のお友達が20人以上いますが、自分の家以外で1人でトイレに行ける子は誰もいないです。オムツの子もいます これには驚きでした。 トイレに一人で行けない子の多さやオムツの子がいることにではなく、 周りもそうなのだからうちだってそれで当たり前、という考え方のようで(すみません、そういうつもりではないかもしれませんが、この文面からはそうとしか読み取れませんでした)大変驚きました。 園の先生が気の毒になってしまいました。 トイレに一人で行けない、オムツが取れていないのはしょうがないかもしれませんが、それでも私はなるべく先生の手を煩わせないよう最善の努力をするのが親としてのマナーだと思いますけどね。 だってできないよりはできた方がいいし、トイレはいずれ一人で行けなくちゃ困りますよね? 手のかかることが分かっているのなら「うちの子、○○がまだ上手にできなくて、先生にお手数おかけしてすみません」など一言言うとかでも全然違うと思うのですが。 園に対して娘さんを気遣ってもらいたいと考えるのはすごくわかりますが、それは多かれ少なかれどこの親も同じです。 それよりも親が先生を気遣うことも大事なのでは? うちの上の子が幼稚園に入ったとき(3年保育。3年前のことです)、年少さんが90人いてオムツが取れていない子は2人、3分の2の子は一人でトイレに行けていると先生がおっしゃっていました。 娘の友達にも一人でトイレに行けない子はいなかったので3年でこんなに違うものなんですかね。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 〉それを乗り越えないと成長しないですから、娘さんの第一の試練だと思ってある程度は見守る必要があると私は思います。 私もその通りだと思っていて、出来るだけ娘には前向きになるよう話したり、入園前から不安がるといけないので家庭では幼稚園の話にはこちらからはあまり触れない様にしています。娘に「帰りはママが迎えにきて」とも言われますが、バスでお友達とお話するのも楽しいんじゃない?などと言って、娘の要求は飲んでいません。反面やっぱり親としては「辛いのかな?困った事を先生に伝えられてるのかな?」と心配で。 トイレの件に関しては、当たり前だなんて思っていませんよ! 家では一人で行けますし、当たり前ですがうちの子ばかり先生にみてもらえるわけもないので、幼稚園では自分で出来なきゃね!と教えています。 先生に対しても先輩ママ達に「気遣いすぎ」と言われるほど気は使っているつもりですが、文章表現が乏しく伝わらず申し訳ないです。 オムツは3歳児健診では半数以上がオムツでしたし、周りによそのトイレに一人で行ける子が本当にいないですし、入園前色んな幼稚園の先生とお話しましたが「年少さんは一人で行けないですから」と言っていたので本当に普通の事だと思っていたんです。

  • okiyohan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

 娘さんのことは親として心配して当たり前だと思います。 その心配事を先生に伝えることは、全然問題ないと思います。むしろ、伝えた方がいいと思います。 まだ、先生の方も新学期が始まったばかりで、全員の児童のことを把握していないのかも知れません。そのための、家庭訪問でもあると思います。  伝えるときに、あまりストレートに伝えてしまったら、お互い感情的になってしまうので、 「うちの娘は家では、○○なんですが、保育園ではどうですか?迷惑をかけていると思いますが、よろしくお願いします」 のような、相手の大変さをわかる言い方で伝えると、先生もそんなにイヤな気持ちにはならないと思います。言葉が悪ですが、娘さんに配慮が必要と思われるなら、先生を上手く利用するようにし向けるのが、一番です。一度では、すぐに気づかない先生もたくさんいるので、一度であきらめず、1学期ぐらいは頑張ってみてください。その間に、あなたに賛同する保護者が必ず出てくるはずです。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文字数制限と思い出すと気持ちが落ちてしまい上手く表現出来てませんでしたが、もちろん先生の大変さもよくわかるので感情的になるつもりはないんです。 バスの事も一度は伝えたので、家庭訪問の際にまた言って「しつこいなぁ」くらい思われた方がいいのか、それとも特に忙しいであろうこの時期だからこそ今は黙って様子をみた方がいいのか悩みました。 実はトイレの件に関しては、すでに私が思う前に他のママさんが先生に伝えていたんです。 アドバイスを頂いた通り、ニュアンスを変えながら伝えつつ先生を上手く利用できるようにしたいと思います。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.4

質問者さんのお気持ちはすごくよくわかるのですがもしも先生に話されるならあなたが娘さんに対して心配に思っていること、気にかかることだけお話しされればいいかと思います。 不満、怒り心頭なんてことをぶつけてはいけません。 先生も人間なので頼まれれば意識はするはずです。 お友達の輪に入れて、これは大人が介入してもその時だけで結局解決策にはなりません。 誰かが何とかしてくれるってなっちゃいます(自分がそんな感じだったので^^;) トイレも他の子ができているなら娘さんもできるはずなのです。 たとえ9人でもいちいち先生が○○ちゃんおしっこいきましょう、とか促す園はないです。 (でもこのことは娘が我慢しているようなのでって話せば声をかけてくれるかも) あなたのお子さんが目立たないからとないがしろにしているとは思わないです。 他の子よりも特別に目をかけてしまうことの方が娘さんにはよくないと思います。 たとえ娘さんが卒園までひとりぼっちであったとしても...一緒に歌を歌ったりお遊戯したり楽しい思い出はあるはずです。見守ってあげましょう。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 表現下手で申し訳ありませんが、決して不満・怒りとして意見しようとは考えてないんです。 私が気になっている事は娘のメンタル部分なので、その事について話してみてそれに対しての考え方を聞きたいと思っています。 でもこの事について話すのも家庭訪問で言う事になれば3回目になるので、それでも更に言ってみる=「口うるさいママ」になってしまうのかなと思いました。 再度、先生に思っている事を話してみます。 これからは前に立って守るよりも、後ろから見守る事が出来る様に私自身成長したいと思います。

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.3

トイレに関して言えば、うちの子はまだ、先生の全体へのトイレの声かけでは動きませんので、慣れるまでの間は「〇ちゃんも行っておいで!」と一言最後に付け加えるのを頼みました。 うちの娘も全体の声掛けでは行ってなかったようなので(質問者様の子と同じ、帰ってきてから大量に排尿しているのを見てわかりました)、先生の「〇ちゃんもほら!!」と押されると行っていたようです。 同じタイプなら多分これで解決ですよ。 先生も「はいわかりました」でしたし、そのうち慣れてきたら全体の声掛けだけでトイレ行ってますよ・・と先生から聞きました。 午後保育が始まればいくらなんでも一度はトイレに行かなければならないだろうし、特に難しいお願いではないと思います。 あと、そうですね、もともと人見知りもあるなら、すぐにはお友達と仲良くできないと思いますが、ポツンしているのを放ったらかしはちょっとひどいといます。 年少さんだったら先生の手を借りる必要がありますね。 大きい子ならともかく・・・。 うちの幼稚園でも、なじめない子は先生がそばにいて遊んであげているようですし、そうしているうちいつの間にか似たようなタイプの子と遊ぶようになっていたり・・という感じです。 先生との関係も大事ですから、怒って言うのでなく「おねがい」でいいですね。 トイレに関してもそうですし、性格も内弁慶だから「お友達とうまく遊べるように初めのうちは手を貸してくれませんか??」で問題無いですよ。 それに家庭訪問では普通、先生から「心配なことはないですか??」って聞いてくるものです。 言いやすいですよ!! ちなみにですが、うちの長女は今年年長になしましたが、年少で入ったころは質問者様と同じ感じでした。 ただうちの幼稚園の場合は先生がいつもそばにいてくれていました。 でも月日がたって、今ではなんでもできるまで成長しました。 それからお友達ができたらできたで「急に遊んでくれなくなった」・・・・こういうトラブルもあります。 もしこんなことがあっても、とりあえず様子を見る、うちはそうしてました。 別なお友達を作るチャンスでもありますからね。 一人の子にこだわらず…と励ましていたら、他のお友達ができました。 心配ごとはつきませんが、見守っていきたいですね。

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的なアドバイスを頂き参考になります。 もちろん先生には「この園に預けてやってる」的な気持ちもなく「集団生活を教える為に預かってもらっている」という気持ちがあり、先生の大変さを考えると正直どこまで親が先生にアレコレ言っていいものなのかわからずにいます。 思っている事は、回答者様がおっしゃっる「お友達とうまく遊べるように初めのうちは手を貸してくれませんか??」なんですが、今回家庭訪問で言えば同じ内容を言うのは3回目になります。うまく伝わっていないのか、それとも解ってはいるけど裏にプロとしての先生の考えがあるのかわからずに悶々としています。 本当心配ごとがつきません。意外と心配ばかりしているのは親だけだったりするのかもしれませんが・・・見守って行こうと思います。

回答No.2

オシッコはそのうちいけるようになりますよ。大人で自分でできない人はいないでしょう。 友達の輪に入れるかは性格もあるのではないですか? 大人だって人付き合いと不得意なひともいますから。 先生はもとより親にもどうすることもできません。 意外と本人は寂しくはないかもしれないし

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。娘の内向的な性格もあるとは思います。 家にいる時は、娘とは正反対の性格で活発なタイプを初め色々なお友達の名前を出して「○○ちゃんと遊びに行きたいな」とか言うので人付き合いが苦手なタイプではなさそうに思うのですが、今までは周りの大人達がフォローしてお友達になれた部分があると思います。 今までと同じというわけにはいかないのはもちろん理解しているので、焦らずもう少し見守って行こうと思います。

noname#160377
noname#160377
回答No.1

あなたはただの過保護、過干渉だと思います。 >なんで自分から入って行けない子を一緒になって友達の輪に誘導してあげないの?! 誘導してあげないと輪に入っていけない大人に育ってしまうからではないでしょうか。 幼稚園にもなってトイレにひとりでいけないのはおかしくないですか? 自分が幼稚園児のころはそんな赤ちゃんみたいな子供いませんでした。 根本。 あなたは、なぜ幼稚園の先生に責任転嫁してるんですか? 育児や教育は本来親が家庭でするものです。 なにか、勘違いされていませんか?

moca-co
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 表現が悪く、皆様に誤解を与えてしまったようで申し訳ありせん。 育児・育児を家庭でするのは当たり前ですし、むしろ幼稚園になんて任せる気は全くありませんよ。 先生に親と同じだけの責任を求める親はいないと思います。 ただ産まれてまだ3年ちょっと、言葉だって上手く使えない子どもが初めての環境に放り出されて、手助けがないのは酷だと思います。 余談ですが、今の子はオムツ外れが遅いみたいですよ。娘をはじめ、同じ歳のお友達が20人以上いますが、自分の家以外で1人でトイレに行ける子は誰もいないです。オムツの子もいます。

関連するQ&A

  • 幼稚園の先生の言葉・・・(長文です)

    こんにちは。今年から年中で入園した娘がいます。 入園してからしばらくして、幼稚園に行きたくないと泣き始めました。 思いつめた感じでシクシク泣くので、「悲しくなったら思いっきり泣いていいんだよ、我慢する事ないよ」と言ったら「泣いていいの!?やったー!!」と、とても嬉しそうに幼稚園へ行くようになりました。 それから最近は落ち着いてたのに今朝また泣いて「どうすれば涙止まるの」と言うので「ほら思いっきり泣きな!そしたら泣き虫くんいなくなって楽しくなるよ!」といつも通りに言ったら、「だって泣いたら○○先生に(担任の先生)そんなに泣くんだったら年少さんに入れるよ!って怒られるんだもん。年少さんいやだー!!でも涙我慢できないよ!年少さん入れられちゃうよー」と・・・。 泣かれて先生も大変だというのはわかるのですが、その話を聞いたら正直ムカッときてしまいました。 先生の言う事は子供にとって「絶対」なので、子供には言葉のあやだとはわからないはずなのに、と。 他にも「○○ちゃん(娘)赤ちゃんに返っちゃったー?」と笑われたりするそうです。(先生がそう言うので周りの子供もうちの娘を一緒になって馬鹿にするそうです) 泣かせておくのではなく、脅して泣かすのをやめさせようって感じで・・・ ちなみに娘は幼稚園で暴れて泣くのではなく、シクシクおとなしく泣くと、さらに一日中泣くのではなくふと思い出して一時的に泣く、と担任の先生から聞いてます。 今朝バス停で先生に言おうと思っていたのですが、雨降っててバタバタしてるし、周りにもママがたくさんいるのでさすがに大人げないかな、と思いあとで幼稚園に電話しようと思っています。 しかし先生に注意したら、子供が先生からいじめとわからないような嫌がらせとかされるのではないか、というのも考えてしまいます。(まぁもちろんそんな事したら殴り込みに行きますが・・・) みなさんはどう思いますか?私は過保護なのでしょうか? 幼稚園の実態はこんなものなのでしょうか? ほうっておくべきなのでしょうか。 もしご自分の子供がそう言われたら、先生に電話で一言言いますか?

  • 幼稚園の先生の数について

    こんにちは。 子供の通っている私立幼稚園で、一人先生が辞めてしまいました。 現在先生は2人、園長1人です。 事務さんもいないので、園のことは二人の先生ですべてやっています。 先生が二人しかいないので、クラス別保育はできません。 その時の都合で、年中さんが年少クラスに行ったり年長クラスに行ったりしているようです。 これって、幼稚園の設置基準に反していないのでしょうか? 園長先生に何度か、きちんと担任をつけてほしいと申し出ているのですが、こんなに少ない人数で各クラスに先生をつけているところなんてない!といわれてしまいます。 少人数なら、各クラスに担任をつけなくても良いのでしょうか? ちなみに、全園児で十数人しかいない園です。

  • 幼稚園の先生への年賀状は出す?

    今年から私立の幼稚園に通い始めました。 その担任の先生や園長先生に年賀状などは出すものでしょうか? 先生の個人住所などは知らないので、園に出したりするのでしょうか? 途中からの入園で、まだ1ヶ月と少ししか通っていなく、 私も仕事に行っていて延長保育で預けており、朝は園バスなので まだこういう事を聞けるママさんの友達がいません。 みなさんはどうされているのでしょうか?

  • 保育園への疑問。(長文です)

    2歳半の娘を保育園に通わせています。 入園前にはとても評判もいい保育園で、競争率も非常に高く、 入園できてホッとしていました。 が、入園してみて『え?』と思うことが多々出てきました。 ・朝、保育園に連れて行くと、園児がみんなマットに座りテレビをみせられている。 ・お迎えの時間もカバンや帽子など帰る用意をして、1つの部屋に 年長の子供まで集まり、テレビを見せられてお迎えを待っている。 ・園庭はとても狭いのに園外に出ること(散歩など)をすることが 4ヶ月で1度あっただけ。 とても大きな公園が徒歩1分のところにあります。 ・バス通園ですが、年少~年長さんの遠足やお泊り保育のときはバスは乗せてもらえず、 先生の自家用車でお迎えにくる。 普通の車で、チャイルドシートはなく、助手席の先生が抱っこをして 後部座席に座るか、泣かない子はそのまま1人で後部座席にすわる。 (これにはビックリしたので、バスが無い時は私が車で送っています。) ・夏祭りやバザー、親子遠足などはなく、保護者の役員なども全くない。 という感じです。 上記の内容について疑問に思っていたのですが、他の保護者に聞いても 特に私のように考えている人が少なかったので、 「こんなもんかなぁ~」なんて思っていたのですが、 先日、一つのことがきっかけで上記のこともまた疑問に思うようになりました。 それは娘が2歳で夏ということもあり、トイレトレーニングについてのことでした。 娘はなかなかトイレが出来ず、保育園でも1時間おきにトイレに連れて行っているが 一度も出来たことがないとのことでした。 そこで家でも頑張ってみようと朝やお風呂前の夕方にトイレに座らせてみたり、トレパンを履かせてみたりをしてみました。 成功したときは園の連絡帳に成功したことを書いたりしましたが、 また全然出来なくなり、不安に思ってることも書きましたが それに対する答えは記入してありませんでした。 そこで、保育園では今後全くトイレの出来ない娘にどのように 進めていくのか、家でトレパンを履かせたりさせていることも それでいいのか、指導して欲しいと連絡帳に書きました。 すると、いつも担当してくれている先生からではなく、 主任の方よりの回答で、 ・お母さんの意図としてこのようなことをされているのですか? (トレパンを履かせてること) ・トイレというのオシッコが貯められないと行きたい気持ちになれません。 ・出来たら褒めてやり、失敗しても怒らないでください。 1日に何度もトイレに座らせると嫌になりオムツが取れない場合があります。 との回答でした。 ・まずお母さんの意図として・・・ということについては、それ以外 トレパンを履かせる意味なんてありませんよね? なぜわざわざ確認されたのか分かりません。 ・貯められないとについては・・・たとえば「○○ちゃんはまだ 貯められる状態ではないので…」など毎日見てもらっているウチの娘の 状態を考えた回答をもらえると思っていたので、この回答を見て ガッカリしました。ちなみに娘は家では3時間くらいはオムツが濡れな いことが多いです。 ・最後の回答については、家では朝とお風呂前にしかトイレに誘って いません。1時間おきにトイレに連れて行っているのは保育園のほうな ので、何度もトイレに…嫌になる…なんて回答が来るとは思いませんでした。 結論として、2歳半の夏だけれども焦らなくていい、保育園でも特に 個人の状態を見て方向性を考えていないということだと受け取りました。 上記の何点かの疑問やトイレのことを考えると、この保育園と私の考えは合わないのではないかと不安になってきました。 この状態は普通なのでしょうか? 保育園関係の方、保育園にお子さんを預けている方にご意見を いただければありがたいです。長文読んでいただき、 本当にありがとうございました。

  • 年少の娘の担任が男の先生

    娘をもつ親です。 年少で入園した娘の担任が男の方でした。 初めての保育園生活が男の先生ですので、正直驚きと不安があります。 娘は男の人が大の苦手で今日も抱っこされ大泣きしている娘を見て 胸が苦しかったです。 息子の担任が男の先生だったら何とも思わないのですが、 娘の担任が男の先生で、オムツも外れていない娘を預けることに 近頃のニュースを見ていると正直抵抗があります。 男の保育士さんも必要だと思いますし、先生は立派な方なのかもしれませんが、担任(副担任はいなく男の先生一人です)となると親としては抵抗があるのです。 待機児童が多い中、辞めることはできずきっと数ヵ月後には慣れているのかなとは思いますが女の子をお持ちの親御さんはどう思いますか? 不安なく預けることはできますか?

  • 幼稚園の担任の先生

    今年の春から長女が年中に入園しました。 担任の先生は新任で、入園して1ヶ月ちょっとの間に家庭訪問があったり連絡帳でやり取りをしていて、うちの子が園に慣れなくて泣いていたときにも気にかけてくれたりと、今まではなんの不満もなくきました。 しかし、先日娘が園で無くし物をしてしまい、本人は置いた場所は覚えているとのことでしたので、「じゃあ、明日自分で探してみて見つからなかったら、先生に聞いてみたら?」と言っておきました。帰宅後、どうなったか聞くと「見つけられなかったから先生に聞こうとしたんだけど、ちょっと待っててって言われて、そのあとはわかんない」と泣いていました。無くした物がお気に入りだったこともあったからかもしれませんが、私としては「ちょっと待ってて」のあとになんの対応もなかったのかと少し不信感が残りました。が、娘の話すことが全てじゃないと思い、そのときは何も行動はしませんでした。先日参観日があり、園に出向いたときに、娘と先生が隣同士にいて(私は手の届くくらいの距離にいましたが2人は気付いていませんでした)娘が先生に「ねえねえ○○って知ってる?」と何度も聞いてるのに完全無視状態。こんなことが2度ありました。新任ということもあり、まだ余裕がないのかとも思いましたが、隣にいる園児の声も聞けないくらい余裕がないのかと思うと不安になります。 もちろん先生にとって娘は20人の中の1人です。いつも1対1で対応してほしいとは思っていません。でも、子供って何か言葉を発するのにも一生懸命ですよね。大げさかもしれませんが、そんな子供の気持ちを無視するようなことはしてほしくないんです。うちの子は私が「こうしてみたら?」って言うことは、だいたいやらないで帰ってきます。そんな娘が自分で考えて探して先生に聞いたのに、そんな対応?と思うと胸が痛みました。 私自身初めて子供を幼稚園に通わせているので、敏感になっているのかもしれませんが、みなさんはこのような場合担任の先生に伝えますか?それとも園長なり上の人に伝えますか?それとも何もせずにもう少し様子を見ますか?もちろん子供が話すことや自分が見たことが全てじゃないことは分かっています。なので、どのように対処していいのか悩んでいます。

  • いい先生なのですが、不満です。

    3歳の娘を保育園へ預けています。 そのクラスの先生は、いつもニコニコしていて、優しくて、とてもいい先生です。 この園には連絡帳は無く、送り迎えの時に先生と軽くお話しするようになっているのですが、担任の先生はいつも 「よくお昼寝しました」「よく食べました」「よく遊びました」 くらいしか言ってくれないのです。 担任が手が離せない時は、副担任の先生がお話してくれ、 「○○ちゃんとお母さんごっこをしていましたよ」 「お野菜が食べ難かったようですけど、頑張れーって拍手したら全部食べました」と 娘の1日の様子をちゃんと伝えてくれるんです。 何事も無く1日過ごせたと思えばそれでいいのでしょうが、担任の先生は毎日同じ台詞なので、何かあっても伝えてくれていないのでは?娘をちゃんと見ていないのでは?と思うようになりました。 実際、園で怪我をした時や友達に引っ掻かれた時などには、なぜが担任ではなく副担任の先生が事情を説明してくれます。 担任の先生に特に問題は無いのですが、娘の事を聞いてもいつも当たり障りの無い言動なので、園での娘の成長ぶりが掴めません。 もっとお話して貰うには、どのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 幼稚園の先生の対応について

    些細なことなのですが、気になってしまって・・・。みなさんのご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。 現在年少の息子がおります。 幼稚園には嫌がらず通っているのですが、担任の先生の対応が気になるのです。 息子はとても手のかからない子で、以前個人面談の際も、「なんでもすぐに覚えるし、できるし、本当に何も問題ないですね。むしろ他の子が終わるのを待ってもらったりすることが多くて、申し訳ないくらいです」と言われました。その時は、とりあえず問題がなくて良かったと思っていました。 しかし、先日、父子で参加する園行事があったのですが、帰宅した夫が「なんでも一人でできるから、全然先生の構ってもらえてなくて可哀想だった。あれじゃあ幼稚園はつまらないんじゃないか」と感想を言いました。 夫の話では、プリントを皆が提出するときなどに、他の子が先生に直接手渡ししていて、息子も渡そうとして話しかけているのに全く反応してもらえず、最後は、自分でプリントの箱に入れていたそうです。同じようなことが、その日に何度もあり、結局、一度も先生が息子の呼びかけには応じてくれなかったそうです。 実は私も迎えに行ったときに、そういった場面を何度が見て、気になっていました。 他の子に手が掛かる・・・と言っても、返事もしてもらえず、目も合わず。私が見たときは別のお子さんのことをお世話していましたが、そのお子さんの脇にはお母さんがいて、息子の声を聞いて一言返事をすることは可能だったと思えたのです。 息子は内気な方でもないし、無理に話を続ける子でもありません。習い事などでは先生のすぐそばにいき、楽しそうに感想を言ったりしています。 でも、園では他の行事の時も、あまり担任のそばには行かず、担任の先生と距離があるように感じました。(他のクラスの先生に遊んでもらっていました。その時担任の先生が他の園児にかかりきりだったわけではありません) 上にもう一人子供がいますが、上の子はこの時期には、担任の先生が大好きで、担任のそばにすぐに行っていました。また先生も忙しい時でも、あとから声を掛けてくれたり、ちょっと振り返ったりしてくれました。娘の時に比べて、息子はものすごく無下にされているように感じて悲しいのです。 今度、また個人面談があるので、その時にこのことをお話しようか悩んでいます。 他のお母様方のご意見、先生をされている方のご意見など伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園の先生と合わない(長文)

    保育士が2、3人、園児が30人弱ほどの、縦割りの小さな保育園に、今月4歳になった息子を通わせています。 3ヶ月前から通わせていますが、アットホームなところが息子には合っていたのか、それまでは私べったりで一時も離れるのが嫌な様子だったのが、毎朝あっさりと園の中に入っていくようになりました。迎えにいったときも、よい笑顔の日が多いです。食事や生活リズム、乱暴などのしつけの面も、ずいぶん改善されて、保育園に対する信頼感はある程度もっているし、息子を無事に親離れさせてくれた、諸先生方にかなり感謝はしています。 良い園だと思う反面、実は、私は、毎朝毎夕の送り迎えで、ひとりの先生との会話が苦痛です。 結構私は、細かい注文?をつけることがあるのですが(例えば、子どものトイレの間隔が長く溜め込むことが多いので、出来るだけ声かけをしてほしい、や、新しい靴に変えたとき、きちんと履かずに外で遊びだすことがあるので、注意してみてほしい、など)おそらく、うるさい親だと思われてるんじゃないか、と思います。 今朝も、子どもの服の話題で、半袖か長袖か、ということで、その先生は半袖や短いソックスがいい、という考えのようでした。私も暑がりの息子には本当は半袖を着せたいのですが、おそらく昼寝のときに全然布団を着ないのが想像できるので、今、下の子の出産間近のこの大事なときに、冷えて風邪をひかせたくないという考えから、近頃は少々暑いかもしれないけれど、7部袖を着せています。 なのでつい、別に先生を責めるつもりもなく、注文するつもりもなく、そういう予想をしてるから7部袖なんですよ、という意図で「お昼寝のとき、お布団着てないでしょう~」と言ってしまったのですが、先生から「そんないろいろ言われても困る」とイキナリ言われました。 そのとき、私は何を言われてるのかわからなかったですが、これってまた注文されてる、と勝手に誤解された?と帰り道で、心配になりました。やっぱり迎えにいったとき、先生の様子は不機嫌で、今日、本人の話によると、お昼寝できなかったらしいのですが、その報告もありませんでした。もしかしたら、先生が、本人が暑がるのに無理やり毛布をかけられたりした?と心配です。 よく気がつくしっかりしたベテラン先生なのですが、結構気が強いところもあり、そういうつもりはなくても、深読みされて気分を害されて?不機嫌になることがあり、それが苦手です。もう一人常時いらっしゃる先生は、若手でベテラン先生ほど、目が届かないような気がします。そして園長先生なのですが、この方は営業中心のようで、入園まではこちらの話をよく聞いてくださっていたのですが、入園後はベテラン先生にまかせる、という感じです。 私が先生と会話がかみ合わない分など、私との関係がギクシャクするのはかまわないのですが、何気ない会話の失敗で、子どもの保育に支障がでるんじゃないか?と心配です。 子どももようやく慣れたものの、小さい園で、日頃先生が二人のことも多いのに、その一人の先生に冷たく扱われたら、子どもの園生活はつらいものになるような気がします。 子どもの自主性にまかせるためか?連絡帳を息子がきちんとださないのか、お帳面の出欠シールも貼れてなく、連絡帳にコメントがある日も少ないので、園での様子が把握できません。 そういったことも、なぜ?と指摘したいのですが、これ以上、細かい親と思われるのも嫌だし、息子と先生の間に溝が出来るのも困るので、言わずにいるのですが、、、。 私が幼稚園時代、困っていても物言えず、楽しくない生活を過ごして、後々まで尾をひいたので、子どもには、楽しい園生活を過ごして、人に対する信頼感をはぐくんでほしい、という想いでいっぱいなのです。 出来れば、現役保育士さん、元保育士さん、保育園にお子さんを預けているママさんに、私はどう対応すればよいのか、どのようにすればこの先生との摩擦が少なくなるか、どう気持ちを切り替えればよいか、教えてください。 園を変えることは考えられません。次の子の出産が本当に間近で下見をする時間もないし、園自体にはこれまでのこと、とても感謝しています。

  • 新学期スタート! 不安になります。

    4月から年少になった娘の保育園の担任の先生(ベテラン?)が、いまひとつ頼りないかなぁって思ってしまいます。 1.園からのお手紙が入ってない ・・・行事等がわからないと困るのは娘です。 2.「お給食セット(スプーン・フォーク・箸)」 ・・・年少から必要になることを知らず3日目に娘が「お給食セットなかったから、○○ちゃんのフォークで食べた」と言って始めて事情を知り、翌日から持たせる(先生! 早く言ってよぉ!) 3.6日目にお給食セットなくなる・・・ ・・・違う子のところに入ったとは思いますが、いまだ返らず・・諦めてますが。 4.私「先生、園から勧められている保険はみんな入ってるんですか?」 先生「知りません」 5.私「おたより帳にも書きましたが、園だより(手紙)は今月はないんですか?」 先生「あります。別に変わったことはないので明日コピーして入れておきます。」 なんで明日なの?あるんだったら入れておいて下さいって書いたのに!という具合に、おたより帳の確認印をしっかりついてるのに全く意味がありません。 前の担任の先生がすごくいい先生で「今日はこうでしたよぉ」って話してくれたりしてとても助かってたんです。新学期が始まったばかりで仕方がないのか・・と諦め半分ちょっと怒ってます。 昨日も、靴下とパンツなくしてきました。 返ってくるかなぁ・・。 母は、先生も大変だから「これは?」「あれは?」という風にポンポン聞くんじゃないよ。と言いますが、みなさん、こんな経験したときどうします? 騒ぎ立てたりする気はないですが、やっぱり仕方ないねと諦めてます?