• ベストアンサー

ご飯を美味しく炊くには??

noname#4109の回答

  • ベストアンサー
noname#4109
noname#4109
回答No.5

こんにちは  私は,お鍋でたいてます。 普通の お鍋ですが、プリン型のような(上のほうが口が広くなってる)うすっぺらい 安物のお鍋です ナゼかそのおなべが一番うまくいったので,,,。   でも、「これ どこのお米?もち米?おいしい!」って聞かれます。 5kg2000円くらいの 普通のお米です。 炊いてる間,吹きこぼさないように(あの液体に うまみがあるそうで)きを付けること, 洗ったお米を 冷蔵庫に入れて 何時間か置いておくこと, それくらいがコツで、 米も水の量も適当(指一節分 お米より上に, 水が被るくらい 何合でも同じ。)、火加減も いい加減です。

wali
質問者

お礼

ありがとうございます。 土鍋で炊く場合は蓋の隙間と蓋にあいている穴から 蒸気が吹きこぼれないように、濡れ布巾を覆っています。 それが面倒なので、何か良い鍋はないかなと考えておりました。 ズバリ「炊飯用の鍋」みたいなものって売ってないのでしょうか??

関連するQ&A

  • ご飯、炊いてますか?

    ご飯は、炊いてますか? なにで、炊いてますか? 電気炊飯器とか、ガスとか、炊飯土鍋もありますし。 レンジでチンするご飯も売ってます。 因みに私は安い土鍋を使ってます。 皆さんは、どうされてますか?教えて下さい。

  • おいしいごはん

    友人が数年土鍋でごはんを炊いてて 炊飯器よりおいしいよって言ってたのですが、 私は土鍋はないけど、圧力なべでは何度か炊いたことあるんですが、 そんなにおいしいとは思わなかったです。 実際炊いてる方がいらっしゃれば、お聞きしたいのですか、 炊飯器と比べるとぜんぜん違いますか? コツとかあるのでしょうか?

  • タイガー土鍋釜ご使用の方!美味しいですか?うちは美味しくないんです・・

    タイガーの土鍋釜という炊飯器を購入いたしました。とても美味しい!!と聞いたのでわくわくして家族で食べてみましたが。。。 全然美味しくありません。 普通に炊いてますし、お米も我が家はご飯好きなのでどちらかといえばいいお米を買っています。 なのに、美味しくないんです。 以前使用していた安物の炊飯器と変わりません。むしろ、美味しくなくなったような気がするんです。 そこで土鍋釜ご使用の方、もしくはタイガーの方、いらっしゃれば是非何かコツでもあるのか教えてください。

  • もちもち玄米

    玄米に少量の小豆を混ぜて半日浸し、圧力鍋や土鍋で炊いたあとに炊飯器で保温すると、発酵の効果で三日後以降にもちもちとした食感となり、子供からお年寄りまで食べやすい美味しいご飯になるというテレビ番組を見ました。 ぜひ試してみたいのですが、我が家には圧力鍋・土鍋・杉のおひつはあっても、炊飯器がありません (泣)。 どなたか、炊いたあとにもちもち食感にするための保存法として、炊飯器保存以外にご存知の方いらしたら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 炊飯器などが無いんですが、ご飯を炊きたい。

    一昨日、10年近く使い続けてきた炊飯器が壊れてしまい、 ご飯が炊けないんです。 丁度5月に引っ越すこともあり、炊飯器を買いたくないのですが、 炊飯器無しでできるだけ美味しくご飯を炊くことはできないでしょうか? ちなみに土鍋もありません。 現在ある道具はガスコンロ、テフロンのフライパン、ステンレスの鍋、電子レンジです。 一度ステンレスの鍋でご飯を炊こうとしてみたんですが、 下のほうにご飯がへばりつきまくって(おこげのようにもなっていない)後始末がものすごく大変で、 ご飯自体は普通にできたのですが、後始末のストレスで結局不味かったです。 現在の道具で、なんとか上手くご飯を炊ける妙案がありましたら教えて下さい。

  • 硬いご飯と、柔らかいご飯

    くだらないのですが、かなり切実な問題です。 夫は硬いご飯が好きです。 私は柔らかいご飯が好きなのですが、「これは炊きたてご飯で食べたら、絶対うまい!」というものがおかずの時、(新鮮で脂の乗った秋刀魚など)お互いの理想のご飯の硬さが違うので、喧嘩になってしまいます。 いつもどちらかが我慢するのですが、夫に合わせると折角のいいお米も硬くてパサパサで食えたものではありません。 そうなると、その日の美味しいおかずは台無しになってしまいます。 食欲もなくなって、楽しいご飯の時間が「あーあ。」という気持ちになります。 がっかりします。 多分、同じことを夫も感じていると思います。 夫は、一口ずつ噛み締めないと食べられないような硬いご飯が好きで、こないだお米を炊飯器にセットするところをちらりと見たら、3合のお米に水は2.5合の目盛り位までしか入っていませんでした。 私が炊くときは、新米の時は目盛りぴったり。 古米の時は気持ち多めとマニュアル通りで、私の炊くご飯が特別柔らかいわけではないと思います。 私は最近、土鍋で炊いたご飯が好きでよく炊いていたのですが、柔らかすぎると怒られました。 水加減はお米の1.2倍で、おこげが出来るまで加熱するので特別柔らかいことはないと思っています。 こないだはとうとう、夫は炊飯器、私は土鍋で別々にご飯炊きました。 こういう時ってどうしたらいいのでしょうか? 同じ炊飯器や土鍋で、硬さの違うご飯が炊ければ一番いいのですが、無理だと思うし、別々でもいいんだけどでもちょっと・・・と思うし。 みなさんのお宅では、好みが違って全くどちらも譲らない場合はどう折り合いをつけますか? また、同時に柔らかいご飯と硬いご飯を用意できるいい方法があったら教えてください。

  • ご飯を炊いて美味しいものは ?

    電気高級炊飯器、並み程度の炊飯器、炊飯用土鍋、昔普及していたガス炊飯器、圧力鍋、釜炊き三昧などの羽釜や釜飯用の形のお釜などの形状のもの、果たしてどのようなものが美味しいでしょうか ? 特別これで炊くと美味しい、これでこの炊き方をすれば絶品というようなものがあれば教えてください。

  • 土鍋でのご飯の炊き方

    ドライカレーを作ろうと思っていて ドライカレー用のライスは カレー粉と、バター等で軽く炒めたお米を炊きます。 で、炊飯器に臭いが移ってほしくないのと ちょっとおこげがあったほうがドライカレーっぽいので 土鍋で炊きたいなと思っています。 ただ炊き方がイマイチ分からなくて よくお水の量はお米の上に手のひらを置いて ちょうど手のひらが水で隠れるくらいとかいいますが そういう目分量的なものが嫌で 正確に1合につき何リットルなのか知りたいんです。 後、もう1つ質問で 我が家の土鍋はご飯炊くのには大きすぎるのですが 炊きたい量をその土鍋に入れると 土鍋の底から1/4~1/3程度にしかならないのですが、 それで作ると焦げすぎるとかいうことはないでしょうか? または、ホーローの鍋もあるので(こっちはちょうど炊きたい量とぴったりぐらいの大きさ) こっちでやろうかなとも思っているのですが よくご飯を土鍋で炊くと美味しいとかいいますが あれにホーローは含まれるのでしょうか? 教えてください。

  • 土鍋でごはんを炊くコツについて。

    土鍋で炊くごはんに挑戦してみようとおもんですがコツってありますか? 土鍋で炊いたごはんがおいしいって聞いたんで試そうと思っているんですが難しそうで… 炊飯器でしか炊いたことがないんですが、簡単にできるものですか? もし気を付けるところがあれば教えてください!

  • 土鍋でご飯を炊いた時の土鍋の状態

    土鍋でご飯を炊くようになりました。 炊飯用土鍋ではなく、普通の土鍋です。 で、おこげができないように炊飯していますが、炊飯ジャーのようにキレイに米粒を取ることができず、底に少し米粒が残ってしまいます。 これは、土鍋で炊飯する場合は普通のことなのでしょうか? それとも一粒残らずキレイにしゃもじで取れるものなのでしょうか? で、米粒がキレイに取れなかった場合、どうやって土鍋を洗っていますか? 今のところ、水を入れてくっついたお米をしばらくふやかした後洗っています。 普通の土鍋で米粒がくっつかずキレイに取れる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。