• ベストアンサー

彼を変えたい

お互い30代のカップルです。 私が親から借りている家で現在同棲中です。 付き合いはじめで1週間で一緒に住みはじめました。 今でだいたい1ヶ月経っています。 彼は家賃の負担はなく、食費、交際費等で4万円入れて もらっています。 私は現在失業中で、保険がもうすぐおりる状況です。 仕事をしていないので、食事、洗い物他家事はほとんど 私がやっています。 今ではほとんどおかん化していて、同棲を解消したほうが いいのでは?と思っています。 会話もまんねり、休日はごろごろされるわ、正直きついです。 ワリカンで家事の負担が全部こっちに回ってくるし、 親に内緒で同棲しているので、今の状況で同棲がばれたら 今後結婚に発展した時に印象が悪くなるのでは??と 思います。 仕事を早く始めて、自分自身の自立も大事だと思います。 最初は好きだったので、一緒にいたいしそれで良かったのだけど、 そのままズルズルだらしなく彼を住み着かせてしまったので 今追い出したら、= 別れに発展するのでは??と思います。 私自身は今の彼では先が思いやられるし、もう少し思いやりを もって欲しいと思います。 いきなり話すと重いし、どうすればいいと思われますか? 私も悪いけど、彼に社会人の常識がないような気もしますし、 いい家庭を築き上げたいのですが、このままでは付き合い自体が 破綻しそうです。どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cobalt_X
  • ベストアンサー率34% (144/419)
回答No.5

どうも。 >彼を変えたい。 とのことですが、(失礼ですが)あなたが変わる方がいいと思います。 というか、あなたがまず変わらないと何もスタートしません。 >付き合いはじめで1週間で一緒に住みはじめました。 真面目に結婚とか、良い家庭とか考えているとは思えません。 >会話もまんねり、休日はごろごろされるわ、正直きついです。 同棲すれば、日頃の相手が見えてきます。それは事実。 でも、結婚すればいずれ(最終的に)はそうなると思いますよ。 確かに「相手に幻滅する」とは思いますが、会話って彼が一方的に話すものではないですよね。 マンネリな会話の半分は、あなたにも原因があります。 >私自身は今の彼では先が思いやられるし、もう少し思いやりをもって欲しいと思います。 >いい家庭を築き上げたいのですが、このままでは付き合い自体が破綻しそうです。 結局、今の彼とはどうしたいのでしょう? ・先が思いやられるから、別れる? ・別れたくないから、彼を変えたいということ? >彼に社会人の常識がないような気もしますし、 どういった部分でしょうか? ・家事をあなた任せにしていることでしょうか。 =>これは、はっきり同棲のルールを決めるしかないですね。 ・同棲をしていること。(印象が悪い) =>これは、同棲をしてしまったあなたにも責任の半分があります。  解消したければ、それなりのリスクを負う事は必要です。 同棲を追い出したい、けど彼と結婚まで考えているのであれば、そのように、、 ・今はだらしない同棲はしたくない。 ・将来は結婚したい。 そのように話せばいいと思います。 それで聞き分けの無い男なら、そういうだらしの無い男だったって事です。 もう少し、ご自分にもケジメをつけて、ルールを決めるなら決める。 現状での同棲が嫌なのであれば、嫌な理由・今後の事も含めて彼と話し合う。 といった事が必要だと思います。 そういう意味を込めて、「あなたがまず変わるしかない」のでは?と思います。

margo74
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは同棲ルールを決めて、前向きに話し合うことを しようと思います。 まじめに私自身が良い家庭を作り上げたいと言う努力を していなかったのかもしれないです。 会いたいから会う、家にあげるでずるずる今の状況へと 至りました。 結婚に向け、考えをまとめたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oh_fff
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

彼を変えたい。 彼の正体が分かりましたか? 貴女も変わらないとだめですよ! 彼が学生なら未だしももう立派な大人です。 今の気持ちをはっきり言って追い出して下さい。 彼が変わると言っても無理です。 喧嘩になって別れると言って来ても泣きついて来ても追い出して下さい。 半年以上たって尊敬出来る様になってたら親に紹介して下さい。 お互いが本当に必要なら変われます。 あくまでも私の経験上の意見です.参考になれば良いのですが。 幸せになってね!

margo74
質問者

お礼

ありがとうございます! 最後の幸せになってね!の言葉、大変うれしく 心に響きました。 自分の考えをもう少しまとめた上で、感情的に ならないように伝えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki39love
  • ベストアンサー率18% (47/252)
回答No.3

もう結論は出ていますよね。 気になることを先送りすると必ず後悔します。 同棲したから気付いた事は大切な事です。 このまま結婚になれば絶対後悔しますよ。 別れる選択は正しいと思います。  

margo74
質問者

お礼

ありがとうございます。 今現在別れる別れないではないと思っています。 自分自身の反省もしつつ、お互いに末永く一緒に いれるための努力をしていこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

ルールをしっかり決めるべきです。 ルールを守るためなら彼は変わることは出来るでしょうが、そうではなく「もう少し思いやりをもって欲しい」といった漠然としたものでしかないなら彼は変わらないですよ。というか変われないですよ。 一緒に暮らしていく上でのルールを話し合うのは重いとかそういう問題じゃないです。暮らしていく上で当然のことなのだから。 そのルール作りの段階で揉めるようなら二人は一緒に暮らしてはいけないということなのですから、さっさと同棲は終わりにした方が良いでしょう。 そのルール作りの際には、「この同棲はいつ終わるのか」も決めるべきでしょう。 具体的な期日ではなく、結婚するならその条件設定(貯金の目標金額達成とか)です。 結婚を前提とするかわからないのなら「まず1年」として、1年経ったら継続するかどうか話し合うわけです。 同棲だからこそこういうルールをしっかり決めないと上手く行かないと思います。

margo74
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 半年か一年後くらいで設定して、結婚するかどうか お互い決断しようと言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

一緒に棲みはじめれば嫌な面が見えて当たり前なんですけどね。 まず付き合いはじめて一週間で同棲を始めたとありますが、同じ空間を楽しめるようでなければ苦痛でしかありません。1ヶ月かそこらでマンネリ化するようじゃほんと貴方の言う様に先が思いやられます。 でもそれは彼だけの責任でしょうか?安易に彼を家に入れた貴方にも責任はありますよ。何のために知り合ってそんなに早く同棲を始めたのか、ちょっと軽率にも思えますが。

margo74
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が軽率だったと反省しています。 ゆっくり愛を育む過程も大事だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害で一度実家に帰るべきか。

    今年、彼と同棲をし 環境の変化など、色々なストレスでパニック障害と診断されました。 今は薬を飲みながら、自分の考え方(マイナス思考)を切り替えてみたり ストレスを溜めないよに前向きにゆっくり治そうと思っています。 幸い、軽度の様で仕事も、家事もそれないりにこなしています。 彼もパニック障害には理解を持ってくれ 協力してくれていますが たまに体調が悪くなると情緒不安定になって彼にとても迷惑をかけてしまうし 彼自身も正直負担になる部分がある時もあると言われた事もありました。 結婚前提での同棲ですが、今は私自身体調をしっかり治す事に重点をおいています。 やはり、パニック障害はいくら彼でも理解できない事が多々あると思います。 それは仕方ないし、理解してもらえないと自分でもよくわかっています。 このまま彼と一緒に暮らしながら治していくか それとも一度実家に帰ってゆっくり治していくか 正直今迷ってします。(親は同棲よりもまずは実家に帰ってゆっくり治さないか?) と言ってくれています。 彼は、一緒にいたいけれど私が実家にどうしても帰りたいのなら一度帰ったら?と言われました。 でも、これで実家に帰れば私は自分自身に甘えてしまうし、 (これで帰ったら絶対親に甘えてしまい(家事とか)、治るものが治らない気もします) このまま彼と生活をしながら治して行こうか・・・・ 一番は、彼に負担をかけていることが辛いです。 それなら実家に帰った方がいいのか、正直迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 「「奢ってくれない男はケチ」と言う女の方がケチ」

    よくネットでは「「奢ってくれない男はケチ」と言う女の方がケチ」 と言われ方をしますが 彼氏の方が稼ぎが良いのにデート時に割り勘はOKだった女性が 同棲や結婚でも割り勘をし 更に家事は彼女がほぼ負担する事について文句を言ったら それも女性がケチと言われるのでしょうか? 好きなら割り勘しても当たり前だし 彼氏の方が仕事が忙しくて不在時間が多いのなら 好きなら家事をやって当たり前と言われるのでしょうか?

  • 同棲することについて

    同棲することについて つきあって3ヶ月弱の社内恋愛の彼がいます。(同僚として1年ほどの付き合いから発展) お互い一人暮らしをしていて、彼の家が会社から近いこともあり、1ヶ月経たないうちに私がほぼ毎日、1Kの彼の家で過ごすようになりました。 毎日楽しくて、すぐに「家賃もったいないから一緒に住もう!」ということになり、 親にもちゃんと「結婚前提で同棲したいと挨拶をする!」と、 トントン拍子に話が進んでいました。 お互い30歳を過ぎています。 ですが、ここへきて、なんとなく彼が疲れ気味な気がしています。 確かに、勢いに乗りすぎたかなとも思います。早すぎたかなと。 通勤も一緒、会社でも一緒(付き合ってることは秘密にしています。部署は違いますがお互いの席は見える距離)、 1Kの家でも一緒。 彼も今までは自由に夜中まで友達と飲んだりできたのに、 帰ることを気にしなければいけない。 「疲れてる?」と聞くこと自体も、さらに彼を疲れさせるかと思い、 できるだけ自然にするようにはしていますが。 家事はほぼ私がやっていますが、私自身、家事は嫌いじゃないので、 分担しなくても私は全く不満ではありません。(今のところ。) 今更「やっぱり急いで同棲するのやめようか」とか、週何回かは私が家に帰ったほうがいいかなとか、 そういう話をしたらさらに彼の負担になるんじゃないかとも思います。 こういうふうに不安になっている気持ちも、彼にはきっと伝わる(伝わってる)と思います。 今後、どうしていけばいいのか悩んでいます。 経験談などあればお聞かせください。

  • 同棲。間違っていますか?

    お互い20代後半、交際2年半で同棲して半年経ちます。 私達は同棲にかかるお金は割り勘にしようと決めました。その時はその方が、お互い揉めないだろうという考えでした。 家事に関してはお互い協力してやっていく、という曖昧なものでした。 しっかり決めておけばよかったと、後悔もありますが、その時は考えが及びませんでした。 現在同棲して半年。 家事は、私がほとんどやっています。彼氏の仕事が毎日遅くまでだから自然とそうなってしまいます。何もしてくれない訳ではないです。彼の休みの日は手伝ってくれます。掃除洗濯料理をすることに対しても、有難うと言ってくれる彼氏。友人には、有難うと言ってくれるだけで羨ましがられますが… 私は、そう思える友人は心が広いなと感心します。私は、恥ずかしながら感謝の言葉だけでは満足できずにいます。 家事負担を金銭面でフォローして欲しい、と思ってしまうんです。最初に割り勘と決めたけれど、負担してる家事に差があるので、お金を少し多めに出してもらえると嬉しいな、と、伝えようかなと思ってるのですが、この考え方は間違っていますか? 男性女性問わず率直な意見を下さい。

  • 同棲について

    同棲した事のある女性(お仕事してる方)に質問があります。私には付き合って4年半の彼氏がいます、彼が一緒に暮らそうと言ってるのですが、私は今実家住みです。いくつかお聞きしたい事があります。(1)職場には同棲先の住所を(住所変更)言う?(2)私は6時間パートなので家事は私が担当?(3)私の方が収入が少ないので何を負担したらいい?という様な質問なんですがよろしくお願いします。1番わからないのは生活費なんです、私の収入が少ないから割り勘みたいな感じだと彼が損ですよね、皆さんは収入と生活費などどうされてますか?

  • 同棲中のカップルさん、あなたの状況を教えてくれませんか

    同棲中のカップルさん、あなたの状況を教えてくれませんか 私は男で29歳、彼女25歳です。 あなたの状況と私たちの状況と比較して、どんな感じか教えてもらえませんか。 1、ひと月の食費・・・ 5万 2、家賃・・・ 6万 3、生活費・・・ 20万程度 4、生活費負担割合 全額私が負担しています。 5、普段の生活 私は仕事ばかりして、彼女はあまり家事をせずほとんど寝ているかアメブロばっかりやってます。 6、仕事・・・ 私:自営業 彼女・・・無職 私が20万程度の生活費をすべて負担していますが、彼女はほとんど寝ているかブログをやっていて、 自営業の仕事を手伝ってくれと言っても、まったく手伝いません。 家事もあんまりやりません。 同棲中のカップルって、こんなもんですかね? ほかのカップルさんたちが気になったので、ぜひ教えてください。

  • 彼との同棲、親が反対しています。どうしたらいいんでしょう?

    今付き合っている彼に、同棲を申し込まれました。 付き合って半年になります。 プロポーズは年中にするといってます。早いですか??? そこで問題なのが親が大反対しているのです。 私自身もどうしたらいいのかわかりません。 1、私がうつ病のため、一緒に住んだら摩擦が起きて破局になり病状が悪化するんではないか、、、という恐れ 重度のうつ病のため、何も出来なくなってしまうときがある。 私自身も一緒に住んだら、家事をお休みする日もあるでしょうから 不安になっています。 2、バツイチのため、元夫側に子供がいるが その子の気持ちを考えたら同棲、ましてや再婚などもってのほか。 3、仕事をやめたばかりで経済的に問題 もうどうしたらいいのかわかりません。 私としては彼と住みたいと思っています。 感情的になっているのでしょうか、、、一緒にいたいんです。 彼も病気、経済問題等は理解してくれています。 ご意見、ご回答お待ちしております。

  • 結婚を前提とした同棲中の生活費(専業主婦)

    お互い20代後半、秋には結婚する予定で、この春から同棲を始めました。 私は、引っ越しのために、昨年度の末で仕事を辞め、結婚式が終わったらパートなどしようと思っていますが、今は失業保険の待機期間ということもあり、専業主婦をしています。 彼は、会社員で手取り月収30万(貯金350万)ほどです。 結婚までの同棲中の生活費の分担についてなのですが、お互いの意見が食い違っていて、二人でよく話し合って決めるべきだとは思うのですが、他の方の意見も聞いてみたいと思い、投稿しました。 私の意見としては、結婚が決まっての同棲で、家事はすべて私がしていますし、彼の収入が同棲できないほど低くはないので、私個人にかかるお金(国民年金、国民健康保険、住民税、医療保険、携帯代、洋服代、交際費、交通費など、合計5~6万)は私の貯金(200万)から出そうと思いますが、その他の家賃や生活費、デート代は彼が出してくれたらと思います。 しかし、彼は家賃(9万円)は自分が出すが、生活費約5万(食費2万5千、雑費5千円、光熱費インターネット等2万)やデート代(約5千円~1万円)は割り勘がいいと言います。 彼は、ずっと実家暮らしだったのでわからないのかもしれませんが、私は一人暮らしをしていたので、仕事をしながら家事をすることの大変さは経験済みですし、一人暮らしと二人暮らしでは家賃、生活費が倍額になるわけではないことも実感しています。 だから、一人暮らしをしていることを思えば、家事の負担がないぶん、家賃、生活費、デート代は彼が負担してくれてもいいのではと思うのです。 ちなみに、彼は飲み会なども多くないので、この他に彼自身がかかっている交際費、洋服代などは3~4万で、合わせても20万にもいかないので、彼の月収なら負担できると思います。 もちろん、一生懸命働いて30万も稼いで、家賃は負担してくれるという彼に感謝もしてはいますが、彼が私に貯金を切り崩してまで生活費を割り勘にしろと言う気持ちがわからず、倹約家を通り越してケチではないか、私への愛情が少ないのかなとすら思ってしまいます。 ぜひ、皆さんはどうしたか、どうしたらよいと思うか、ご意見聞かせて下さい。

  • 同棲中の彼と私の家族

    同棲を始める際に、彼が親へ挨拶に来てくれ、反対を押し切り一緒に暮らし始めました。 もうすぐ1年になるのですが、仲は良いほうでうまくいってるとは思いますが、私の両親がこのまま同棲するのなら結婚をしてほしいという思いが強くなりました。私自身もその気持ちはあるのですが、彼はまだ結婚したくない(今はまだそのときではない)と思ってるらしく、将来の話をしても曖昧に言葉を濁されてしまいます。私もプレッシャーや責任で結婚話をして、彼の負担になりたくないけれど、親にも申し訳ない気持ちでいっぱいになります みなさんこういう経験のある方、アドバイスください

  • 消費増税 これから

    私は今、彼氏と同棲しています 高2です 現在は彼氏に俺が稼ぐから、お前は家事を頼む 働かないでくれと言われています だけど、消費増税が可決されたことで今後彼に負担がかかると思います だから、私は働きたいと思うんですが 彼に言ったら、俺がなんとかする お前は心配すんな って言われてしまいます 実際、バイトをしたところで 彼には言ったことないけど、うまく仕事をこなせずに使えないと何ヵ所もクビになっています 家事も、なんだかんだいって失敗ばかりです 姿勢事態は真面目なため、一緒に働く人たちも 責めるに責められないというような感じでバイト中は厄介者扱いされています; こんな私が社会に出たら迷惑かなって思いますが やっぱり好きな人に負担をかけたくはないです だけど、彼氏にバイトは認めてもらえないし バイトをしたところでうまくできる自身はないです 甘ったれてるのはわかってるんです それなら彼氏と別れてバイトもしっかりやれ それが彼氏に負担がかからないも知ってます (他ではこう言われました) けど、お互いに思いやってるのに なぜ別れるという悲しい決断をしなくてはいけないのかわかりません 前から考えてた事ですが 消費増税により状況がより一層厳しくなりました。 もう自分ではどうすればいいかわかりません 厳しい意見も、助けになる応援も いまの私には飴だけではなく的確な鞭も必要です 皆さんのアドバイスや意見感想を聞かせてください お願いします

このQ&Aのポイント
  • ドラムユニットを交換してから印刷がにじんでぼやける問題が発生しています。また、紙詰まりも頻繁に起きます。
  • お使いの環境はWindows10で有線LANに接続されています。
  • ブラザー製品についての問題です。
回答を見る