• 締切済み

英検の学習方法。受験する級

kuroninjinの回答

回答No.6

36歳子持ち主婦です(3歳&1歳2カ月) 最近英語に興味を持ち、8月の終わりから少しずつですが英語の勉強を始めました。 中学1年の終わりくらいから勉強についていけなくなり、それ以降英語は苦手で、高校時代の英語の成績は惨憺たるものでした…。 英語の勉強を始めるにあたって「学生時代の苦行のような勉強はしたくないなあ~」という思いがあって、楽しみながら英語に触れていつの間にか英語ができる(得意)になっていた…というのを理想にしました。 ただ、何か目標があったほうが張りが出るかなあと思い、英検を受けてみよう!となったわけです。 私の場合、中学英語も怪しい感じなので英検4級と3級どちらを受けるかで迷いましたが、3級は【中学卒業程度】とあり、これに受かれば中学の英語力はあるということになるんだなと思い、英検3級の受験となりました。 とはいっても、毎日の子育てでクタクタで机の上での勉強は1時間できれば多いほうで30分できればいいほうでした。しかも何にもできなかったときも何日かありましたし。 こういった状況だったので、 「とにかく中途半端な勉強法はやめて、どれか1冊を何回もやる」という方法で勉強を始めました。 3級のとき使った問題集は 「10日間完成英検合格トレーニング問題(旺文社)」 (1次対策として) オークションで落札した本なので今はないかもしれません。 旺文社からでている「7日間完成英検3級予想問題ドリル」http://www.amazon.co.jp/gp/product/4010912235?ie=UTF8&tag=hanasaku01-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4010912235が、上記の本と似た感じです。(しかもこちらはCD付き) 「10日間~」は問題集は薄かったのですが、その分負担がなくそれでいて適度な解説があり、英検3級のレベル(中学レベル)の問題がバランスよくあったので何回かやることによってこの級のレベル(最低ライン)は身に着いたと思います。ただしリスニング対策がなかったので、試験ではぶっつけ本番になってしまい、点数もあまりよくありませんでした。その点「7日間~」はCDもついているのでこちらのほうが短期間で3級レベルの問題をこなせると思います。(個人的な感想ですが) 教本と過去問題集を使うのが、本来力がつく勉強法なのですが、私の場合のように時間があまりとれない人にはこういった問題集を使うのもアリだと思います。また単語集は3級受験に際し一切使わなかったのですが、問題集にある単熟語である程度カバーできました。(わからないのはカン頼み) 2次試験対策は「DAILY7日間英検3級 二次試験対策予想問題」http://www.amazon.co.jp/gp/product/4010944846?ie=UTF8&tag=hanasaku01-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4010944846を使い、おもに車の中でCDを何回も聞いていました。リスニング力がないため最後まで自信を持って聴き取れなかったし、音読もあまりうまくできるようになりませんでしたが、本番の面接では日本人試験官だったので思ったよりも質問が聞き取れました。このCDを聞き込むことによって英語特有の発音やリズムにすこし慣れた感じがします。 今は1月にある準2級に向けて勉強を始めたところですが、あと2カ月弱ですよね~。多分教本をじっくり読み込む時間はなく、過去問題集も1回できればいいほうかななんて思っているので6月受験をメインにしつつ、「7日間完成英検準2級予想問題ドリル」http://www.amazon.co.jp/gp/product/4010944838?ie=UTF8&tag=hanasaku01-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4010944838を1月の試験に向けて少しずつやっているところです。 あとお勧め参考書として 「くもんの中学英文法」http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774300004?ie=UTF8&tag=hanasaku01-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4774300004を挙げておきます。 勉強し始めたころに購入したのですが、すごく読みやすくわかりやすいです。 この本で時々確認しながら英検の勉強をしましたよ。そして準2級に向けての勉強でも使っています。 長くなりましたが、私の個人的な意見としては1月受験をされるならばまずは3級から受験をお勧めします!準2級はブランクがある人や中学英語を苦手をしていた人にとっていきなりだとハードルが高いと思うからです。試験まで2カ月ほどしかありませんし。しかし、中学英語の土台がしっかりあれば準2級の試験はちょっと頑張れば手が届きそうなレベルのように感じました。 お互い頑張りましょう!!!

関連するQ&A

  • 英検2級 単語

    今度、英検2級を受験するのですが、単語を覚えても覚えても忘れていくのです、暗記はすごく苦手なので・・・。 みなさんはどうやって英語の単語を覚えますか?? 方法などを教えて下さい。 あと、いまさらですが、英検2級の効率的な勉強法を教えてください。 3級も準2級もギリギリで通ってきたので。

  • 英検2級を今度受けようと思っているのですが、どのように勉強したらいいの

    英検2級を今度受けようと思っているのですが、どのように勉強したらいいのかわかりません…。 勉強法や単語の暗記法を教えてください!お勧めの教材なども教えてもらえるとうれしいです。 あまり単語力がないので、単語の暗記法を詳しく教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 英検準2級と漢検3級

    こんばんは。勉強法について教えてください。 僕は中学2年生です。 来年の1月下旬に漢検3級と英検準2級を受ける予定です。 英検は4級、3級を持っています。3級は秋に受け、ギリギリ合格しました。そして、準2級も受けることに決めたのですが、準2級は高校の英語の中級ぐらいと言われてますが、僕はまだ中2なので、どういう風に勉強したらいいのか分かりません。4級、3級の場合は中学生の英語の内容なので、軽く勉強してたのですが、準2となるといきなりレベルが高くなるので、一生懸命勉強することとなると思うんですが、どういう感じの勉強方法が一番ベストでしょうか。単語を覚えるなど・・・・・・。 また、漢検も初めて受けるのでどんな感じに勉強したら良いでしょうか?お願いします。 「僕(私)は、こうやって合格したよ~!」という体験談や、 「受けたことはないけど、こういう勉強法はどう?」みたいな投稿でも、色々参考にさせていただきたいので、アドバイスお願いします。

  • 英検の英単語はどこをどれだけ覚えたらよいのでしょうか??

    私は10月21日に英検の試験をひかえていて、今日からやっと勉強を始めました。(^^;)《汗 ですが過去問をいざやり始めたところで、わからない単語ばかり・・・かなり焦ってしまいました。  そこで単語帳を作ろうとしたのですが、どこからどこまで覚えたらいいのかわからず、数も半端じゃないので「どれを覚えるべきなのかな・・?!」と混乱してしまいました。みなさん(受験した方)はどのような単語をどれだけ覚えたのですか?教えてください!  それと、ぜひ良い暗記法があったらおねがいします!!

  • 英検2級と準2級 ダブル受験して合格って可能ですか?

    英検2級と準2級 ダブル受験して合格って可能ですか? 10月17日の英検を受験するつもりです。 中3の女子です。 去年の10月に3級を合格して、それから英検の勉強はあまりしていませんでした。 2週間前くらいから単語の暗記をはじめたんですが、 まだあまり覚えられていません。 でも中学生のうちに2級は取りたい!ってずっと思ってて、 諦めたくないんです。 1月のは受験シーズンでムリなので、受けるなら次のしかなくて…。 なにか良い勉強法あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英検を受けるんですが…

    英検の三級を受けるんですが、初めてなので勉強の仕方が 分からないです(^^; 私は高2学年なのですが、英語の知識があまりないので正直 かなり不安です。 まずは単語から覚えていったほうが良いのでしょうか? 本も筆記と二次試験の二つを買ったのですが、 どう手をつけていいか分からないです(TT) 何か良い勉強法はないでしょうか?

  • 今から始められる英検の受験勉強方を教えて下さい。

    英検受験で合格した経験のある方に質問です。 英検の受験勉強で覚えやすく且つ今から効率的に勉強できる方法を教えて欲しいのです。こんな勉強法をしたとでも良いです。 説明書きをとり合えず、見たものの、何がなんだか分からないのです。ちなみに初めてで4級をとる高校生です。 単語の暗記が精一杯で、覚えていてもすぐ忘れてしまいます;; もうすぐ試験・・・どうしていけばいいのかわかりません。 説明書きを完全に理解するためには、どんな内容のノート書きを書いたらいいのか教えて下さい。 リスニングも同様なんですが、例えば説明文を板書して・・・というふうに分かりやすく書いてくだされば、幸いです。 お願いします。

  • 英検準2級の勉強方法について。

    御観覧ありがとうございます。 現在中学2年生です。 1月か2月に学校で行われる英検の際に準2級を受験しようと思っています。 今日、参考書を買いに書店に行ってきたのですが まだ習っていないところがたくさんありどのように勉強すればよいか迷っています。 今日はまず単熟語を覚えようと思い、 旺文社の「文で覚える単熟語」のCDと暗記本?のようなものを購入しました。 私は、単語を覚え次第過去の問題集を何度も繰り返し勉強しようと考えているのですが この勉強方法で大丈夫でしょうか? 二次試験のほうは参考書を購入して 英語塾の先生に少し教えてもらおうと考えています。 他にもよい勉強方法などありましたらご回答お願いします。

  • [受験級]はじめての英検について教えてください。

    こんにちは。英検に挑戦してみたい者です。 はじめて受験する級は、5級から受けないといけないのでしょうか? それとも自分の挑戦したい級を受けるのは可能でしょうか? 可能ならば、3級から受け始めた方がいいか? 学力が2級レベルにまで達した時に受けた方がいいのか? 英検の事で考えています。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 笑われるかもしれませんが、恥を承知で最終目標は2年後に1級です。TOEICも受けたいと考えています。 かれこれ10年以上、英語の勉強をしていないので、中学生レベルから勉強をやり直して来年から英検を受けたいと考えています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 英検2級・準2級ダブル受験

    34歳冴えない自営業です。 辛いかな仕事が暇で暇で、時間があります。 何か勉強をしたいと思い、ふと英検受験を思い付きました。 中学生の最初は英語得意でしたが、中2の夏に道を逸れてしまい、塀の中の生活も経験しました。 子供が今高2で、英検2級の1次に受かり、2次がダメだったのでまた11月に受けるのですが、その時に一緒に面接に行けたらいいなという安易な考えで英検受験を決めました。 まずは準2級から行こうかなと思ってましたが、どうせなら2級もと考えています。 easy とか dance の語彙は理解出来ます。発音も出来ます。 ヒッチハイクしてたカナダ人夫婦を車に乗せ2時間、あんまり会話途切れる事なく英語で会話出来た事もあります。 本当に自分のやる気があれば、一日8時間でも勉強時間は取れます。 10月の1次試験に間に合うでしょうか? また2級の勉強は準2級にも役立ちますか? 自分の考えとしては、2級は難しいかもしれませんが、準2級は絶対合格したいと思っています。 あと一月半どの様な勉強をするのがbestですか? 2級の勉強だけで準2級もカバーする。 両方の勉強をする。 どちらがいいのでしょうか?