• 締切済み

どうしても下手に出てしまう自分。

23歳、男です。 同い年の同性に対して、どうしても気を使ってしまう自分がいて、なかなか仲良くなれません。相手に合わせようとしてしまう自分がいて、堅苦しい印象を与えてしまうのか、その後の関係が鈍化してしまう事が多いです。 そんな自分を変えたかったので、お酒の席でパンツ1丁になってお尻を出してみたり、色々と演じてみたんですが、その場は面白かったですがどうも違うみたいです。 最近気づいた事なのですが、気を使わなくても良さそうな 正直、あまり大事にしなくても良いと感じた人間関係では 素の自分が出せています。相手に気に入られる必要性がないのと お互いの人間関係が長く続く事は無く、限定的であるからです。 相手も素直に来てくれますし、気を使ってきません。 ただ、彼らとはその場かぎりで、その先には続きません。 そんな感じで過ごしているのですが、気に入られたいという重いより 相手と気まずくなりたくない思いが強く、礼儀を持って接している 「つもり」なのですが、それが返って仇になってると思うんです。 けど、身に染み付いた自分の習慣はなかなか拭えなくて どうしても友人付き合いで、気を使ってる自分がいて 相手が多少、自分のプライドを傷つける言葉を投げて来ても 聞き流すか、我慢するようにしていて、あまり長時間一緒にいたく なくなってくるんです。 かと言って、その場その場でいちいち言い返すのも大人げなく感じていて 一体どうすればいいのか、よく分からないんです。 色々と自分で自己分析して、自分はこうだろうな?と思い書きました。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

悪循環に陥ってますね。 仲良くしたい人に素を出せば仲良くなれると分かっているのに それが出来ない。 >自分のプライドを傷つける言葉を投げて来ても 「失礼なやっちゃのー!」と笑えば済む事も出来ないでいる。 あなた自身はどうですか? やたら気を使われてるのが分かる時、居心地いいですか? もしこの時優越感を感じるなら、勝とうとし過ぎです。 負けるのが怖くて、逆に相手に気を使う。 男の人はおしなべてプライドが高いから、そうだとしても どうすりゃいいのか女の私にはよく分かりません。 そうでないなら、嫌われるのを恐れ過ぎ 慇懃過ぎてもどうせ嫌われるんだから 自分のプライドをどこに置くかによると思います。 富士五合目程度のプライドなら、ちょっと馬鹿にされたら もう腹が立って自己弁護をして分からせたいところ てっぺんレベルのプライドの高さなら、何か言われても 「こいつは人を馬鹿にする事でしか優越感を持てないんだな」 と哀れに思い、笑って済ませる余裕が出るかと。 馬鹿にされてヘラヘラ笑う人間は一見プライドがないように 思えますが、別に我慢もしてない人はいます。 とてつもなく誇り高いからこそ、些細な事を気にしない。 人間同士 こいついい奴だな と思ったら相手も感じてくれます。 逆もまた然り。例外もありますが ここで山より高いプライドの持ち主なら、相手の懐に飛び込める。 後で失敗しても、そんな程度で自分のプライドは傷付かないから。 あなたは尻を出しながらも自分を守る為の壁を作っているでしょう? 壁がなくても動じない程のプライドがあれば 大抵の事は流せると思います。 囲わなければならない程度の、薄い低い脆いプライドより こんにゃくのように柔軟な、山より高い、ガードもいらないほどの プライドがあれば あなたが書かれているような事にはならないと思います。 かたい=弾力がないから脆くて壊れやすい 柔らかい=弾力があるから壊れにくい です。 ここまでのプライドをどうやって手に入れるか は簡単です。 ものすごい上から目線で他人を見る事です。 冷静に観察できる。こいつ小さい奴だな と哀れに思う。 上から目線で見てる事を知られたら相手が怒るのは理の当然 そんな目線を隠すのは当然ですが、方法は簡単 下手に出る事です。 つらつら書きましたが、何か参考になれば 尻出しは正直いらないですよ・・・ あなたがプリプリの桃尻ならともかく・・・

okwave512
質問者

お礼

ありがとうございます。 汚いお尻なので、この先は見る側に立って自粛したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189408
noname#189408
回答No.2

無理せず、 時間をかけて仲良くなることです。 相手が困っているときに助けてあげ、(見返りは求めないで) 良いことをした時は心から誉めてあげ、 とにかくひと声かける。 いきなり打ち明け話なんかしちゃったりしないで下さいね。 同じテンションで軽く声をかけ続けるだけでも、だんだん仲良くなれるもんですよ。

okwave512
質問者

お礼

無理をしてはいないんですが、時々自分を解き放って パンツ一丁で時々おしりを露出しながら踊るのが 僕の中で最低限の努力だった訳です。面白かったのも事実ですが。 サービス精神が旺盛な為か 時々ハメを外して後悔する事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.1

私もかつては、okwave512さんのように堅苦しく、融通が利かず、相手の言動の些細なことが気になったものです。 しかし、歳を経て今は多くの場合、気にならなくなりました。 言葉は本意ではないこともあるので、あまり真に受けなくなるようにしていたら、いつの間にか肩の力が抜けてきたようです。 何も考えなくなったに、近いです。 人付き合いは楽になりましたね。 それでも合わない人はいますが、当然だと思ってます。 無理に付き合えば、お互いに害しかないですね。 楽に生きてみて、良いのではないですか? おおらかなほうが、女性にももてますよ。

okwave512
質問者

お礼

真に受けないように気軽に流してみるようにしてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素の自分を出すのが怖い

    私は今仲良くさせてもらっている友人が数人います。 割と自分が出せる仲なので、気楽に付き合えていいなと思っています。 だけどたまに相手に気を遣いすぎてしまい、相手に対して壁を作ってしまうことがあるのです。 人と親しくなるのが怖いというか、素の自分を受け入れてもらえるか不安なんです。 私は以前 人間関係でかなり悩んだ時期があり、毎日辛いなと思っていた経験があるので、今の友人には嫌われたくないという思いがすごく強いです。うまくいきすぎている今の状況が少し怖いと感じるときもあるんです。 それでまだ自分を偽って相手に良く見られようとすることがあります。 でも今の友達とは、もっと親しくなりたいので、思い切って素の自分を出していきたいと思ってるんですが… やっぱり少し不安です。 ありのままの飾らない自分を出してもいいのでしょうか。

  • こんな自分が嫌です。

    外見にコンプレックスを持っており、 声も低く、聞き取りにくいようですし、 性格も物凄く暗いです。 なので、友達が出来ない他今までに恋愛もした事がありません。 人間関係が苦手で、どちらかというと 対人恐怖症です。 今まで頑張って人と接しようとしてきましたが、 人と会っても黙り込んでしまう自分と その場の雰囲気を壊してしまう・場を盛り下げてしまう自分に嫌気が出て頑張ることを辞めてしまいました。 どうして、人と話せないんだろう・暗くなって しまうんだろうかと思ってしまいます。 真面目な話しかできなくて、つまらない人間です。 同性の友達もいなし、男性に対しては、自分に 引け目があるので、さらに駄目です。 自分なりにお化粧をしたり、洋服にも気をつけたり しているのですが、人が寄ってきません。 やっぱり性格も問題なのかなと思ってしまいます。 人の輪に入れないし入っても自分が出せないと 凄く苦しくなって、逃げ出したくなります。 20代後半にもなって情けないです。 でもこのままでは、いけないと思いながらも 踏み出せません。 場数を踏めばなれると思っていても、いくら 頑張っても、性格は直らないし話が出来るように ならないし一体どうしたらいいのかわからなく なるばかりです。 友達や恋人は欲しいけれど、どう頑張ったらい いのかわからないし、恐いです。 自分には無理なのかなと思ってしまいます。 自分に対する、外見や内面のコンプレックス を気にしなくなり対人関係を良くしたいです。 恐怖心をなくし、人と付き合いたいです。 どうしたらそのような気持ちにさせてくれるのでしょうか?

  • 甘え下手を治すには

    自分のプライドが高くて、甘えるのが下手です。 全ての人間関係においてそうです。 どうすれば、自分のプライドを超えて、人に甘えることができるようになるでしょうか。 私の場合は、極限状態になって、体が悲鳴をあげないと人に甘えることができません。 また、甘えるという考えの前に、どうして周りは自分のことを理解してくれないのかという思いが強くなり、周りに対して怒ってしまうのです。 昨日はそのため朝から夫と喧嘩しました。 ここでのアドバイス後、なんとか折り合いをつけられる所を見つけられそうです。 その方法は甘えることでした。辛いから背中をさすってほしいと。 しかし、昨日はひどく疲れていたため、この言葉が自分の中から出てきましたが、普段は無理そうです。自分の中に抱え込んで、また無理をしそうです。 そこでどうすれば、自分のプライドを超えて人に甘えることができるかを教えてください。

  • 友達に素の自分を出せない

    中学生です。 早速ですが、私は友達に素の自分を出せないんです。 だから気の許せる友達は小学校時代から今の中3まで、3、4人しかいません。 私が相手に素の自分を出さなければ(気を許さなければ)、もちろん相手も素になってくれない(他の友達と話しているのを見てわかりました)ので、なんだか関係が薄いというか曖昧になってしまいがちです。 そういう友達が多いです。 どうすればいいでしょうか? このような方はいますか? アドバイスお願いします。

  • 年々演じるのが下手になります。

    30歳独身会社員です。 人付合いやコミュニケーションが苦手だったので、 色々な自分をその場その場で演じるようになったら それなりにこなせるようになり今に至ります。 爽やかで人当たりが良いと言われる自分も、 真面目と言われる自分も、三枚目でおちゃらけた自分も そういう自分になりきろうと思えばなれていました。 誰しもが外向けの自分を作っているとは思いますが、 自分は常に作っていないと誰とも関わることが出来ません。 しかし、年々演じることが下手になっている自分がいます。 下手というか、役になりきれていない自分を感じます。 4~5年前くらいがピークで演じればペラペラ言葉が出て、 演じるたびに自分がハイになる感覚に酔っていました。 初対面でもペラペラ喋れて今と別人の様です。 役と素の自分は一体にならないと気付いた諦めもあります。 一対一という閉じた空間で四六時中「相手の望む自分」を 演じる自信もありません・・・ きっと精神的な破綻を起こすのが目に見えます。 自分とは違う人間である他人は自分にとって利益のない、 要求にも応えられない人間に対して厳しい評価を 下すのも分かっているので恋愛や結婚は諦めました。 しかし、これから色々な役割を求められる年代に入る中で 演じるのが下手になるのは致命傷にしかなり得ません。 演じた疲労感も年々強くなっているような気もします。 それでも自分に鞭を打たないと演じきれないと思います。 演技を捨てたら自由にはなりますが・・・ 他人との関わりは捨てざるを得ません。 元々嫌われるしか脳のない人間が、人並みを目指す為のツールなのに。 白にも黒にもなりきれない・・・そんな中途半端な自分に戸惑います。 徹底的に演じるには何を捨てればよいでしょうか。 中途半端な自分らしさとかはもう必要を感じなくなりました。

  • 人付き合いが下手な自分に悩んでいます

    中学生の男子です。 人付き合いが苦手で、きつい人見知りなので、友達が少ないです。 それに口べたで、みんなと話していても、みんなはおもしろいことをいって笑わせているのに、僕は聞いているだけで、相手を楽しませることができないです。うまく人間関係が築けなくて、明日だってクラブがあるのにいきたくありません。 自分でも自分を直そうと努力しました。 あまり話さない人でもできるだけ明るく振る舞うようにしたり、ちょっと冗談を言ったり・・。 でも、相手が僕に気を許して、話しかけてくるようになったとたんに、うまく話せなくなります。なのでなかなか、仲良くなりません。 人に話しかけたりするのも、自分と話しても楽しくないと思われそうなので、話しかけにくいです。 高校にもいかないといけないし、、このままじゃ自分のまわりから人がいなくなってしまいそうな気がします。 もうどうすればいいのかわかりません もっと友達がほしいです。楽しい中学生生活を送りたいです。 どうすればいいのでしょうか。

  • 素の自分を出したいです

    現在高校生です。人間関係で悩んでいます。 学校のみんなを見てると、ありのままの自分で友達と付き合っていて、すごく楽しそうです。 そしてその素が、そのままクラスの中での立ち位置とか、キャラになっています。 一方私は、そんな風に自然体を出せず、相手によって自分が変わってしまうというか、相手によって態度を変えたり、キャラを被ったりと、すごいチグハグです。姑息で最低だと自分でも思います。そんな自分が嫌です。今のこの状況を変えたいです。 本当に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか

  • 八方美人な自分とのつきあい方

    お世話になります。 カテ違いかもしれませんが、ママ友達とのことなのでこちらに書かせて頂きます。 私はもともと八方美人だと思います。 現在0歳児を育児中ですが、いろんな交流の場で知り合う方とは、 とても気のあう方も入れば、たわいのない話をすることが主で終わる方もいます。流れで連絡先を交換することも多いですが、あちらでもこちらでもそういうことをしていてもいいものかと悩みます。 「八方美人」と「せっかくの出会いだから大事にしたい。また会いたい」 と思うこととの境がとても悩みます。 結局深くおつきあいできそうな方と、わりとその後少し会うだけで距離ができてしまう方といます。 気があうなーと自分をわりと出せる場と、そうではない場(でも議論する場でなく世間話の場だからと、あまり賛成でなくてもにこにこきいてたりしてしまいます)ができてしまいます。 自分は素を出してしまうととてもきつい性格なので、怖がられないようにと素を出さないようにしているというのもあるのですが。 でも、友人が共通の友人とつながっていたり、、、地元で子育てをしていると結構あちこいにいい顔をしている自分には知り合いがふえていきます。 あちらではあんな感じなのにこちらではこんな感じ、、、となってしまわないか不安です。 そういう人間がいたらどう思われますか? 本音は、きついような性格でも、嫌われることをおそれずに誰にでも同じように接したいです。でもなかなかできず、自分をそのときそのとき変えてしまいます。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします、

  • 自分の殻を打ち破れず困っています。

    自分の殻を打ち破れず困っています。 小学生の時、ぶりっこだといじめられました。 その頃から今まで人間関係が(同性が特に)うまくいかないことが何回もありました。 男の子は何故か昔から割と普通に話せます。 自分では普通にしているつもりなのですが周りに裏表がありそうなど勘違いをされてしまいます。実際自分を出せないのであるといったらあるのですが(/_;) 内弁慶で普段は明るくノリの良い性格で自分も普段の自分が好きです。 いざ外にでてみると(職場など)何を話したらいいかわからなくなってしまい、自分から話してみたりするんですが違和感のある感じに…。相手に気を使わせてしまう性格が嫌です。 周りと仲良くなりたいし人間関係を築きたいです。 どうしたら自分が出せるようになるんでしょうか? アドバイス頂けましたら嬉しいです<(_ _)>

  • 好意を感じると自分が無くなってしまいます。

    好意を感じると自分が無くなってしまいます。 異性から少しでも好意(人としての好意も含まれます。) を感じると、相手に好かれたいあまり妙な人を演じてしまいます。 のちに、それがストレスとなってその人と接する事が億劫に成ります。 好きな人にはその人の感じている自分に当てはまろうと迎合してしまいます。 なんとも思ってない人でも素が知られるのが怖いと思いその人を避けてしまいます。 きっと、何も計算していない時の自分の、どこかを見て好意をもらったと思うのですが、 なぜかそのままではいられなくなり、自分作らずにはいられません。 好意を感じた瞬間に意識過剰となって人間関係を潰してしまう。 こんなおかしな状態が嫌です。 意識過剰にならずに、 なんとも思ってない相手と普通に友達になるにはどうしたらいいでしょうか。 また好きな相手と恋人に発展させるにはどうしたらいいでしょうか

MFC-J739DNの子機増設に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 以前使用していたMFC-J810DNの子機をMFC-J739DNで使用できるかどうかを知りたいです。
  • お使いの環境はMacOSで無線LANで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう