金魚の薬浴で弱るのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 金魚の薬浴後に弱る理由や症状について詳しく調べました。
  • 金魚が薬浴中や薬浴後に弱ってしまう理由として、薬の刺激や体調不良が考えられます。
  • また、薬浴後に金魚が体調を回復し、再び弱ってしまう症状が見られることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

薬浴しても弱ってしまうのは何故なのでしょうか

飼っている金魚の幼魚達が目が飛び出したり、体が赤くなって毎日☆になっていたのでエロモナスが蔓延していると思い、エルバージュで別水槽で薬浴しました。重症魚は取りのぞき、一見健康体のものも含めて薬浴しました。 一週間ほど規定よりも薄くしました。 薬浴中も薬浴から何日かたった今もまだポツポツ弱る金魚が出ています。 中には☆にもなります。 ただ、以前は1日に数匹弱り、数日でほぼ全部☆になっていましたが今は2日おきに一から二匹で、一旦弱っても回復し、☆になる数はかなり減りました。 それでも、全くゼロではなくなぜ弱るのか、☆になるのかがわかりません。 今現在弱っていく金魚に見掛けの異常はありません。 気が付くと横になって漂っていたりします。 予兆として、頭をフラフラと動かしながら泳いでいて、元気な時とは違う泳ぎをしています。 薬浴がきつかったのでしょうか? それともエロモナスは蔓延してしまったら、根本的に治すのが難しいのでしょうか? もしくは、薬浴しても体内に菌がいて数日たったあとに増幅しだしているのでしょうか?(潜伏期間?) 毎日疑問が出て、せめて理由だけでもわかったらなと思います。 今は、50リットルくらいの衣装ケースで水かえと活性炭で薬をぬいている状態です。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

淡水魚用の病理薬に、強い魚毒性を示す薬剤はほとんどありません。 猛毒薬剤はホルマリン、過酸化水素くらいでしょうか。 規定量を使用している限り、安全性はかなり高いモノです。 > 一週間ほど規定よりも薄くしました。 ・この判断は、飼育者が陥りやすいミスの代表です。 淡水魚用の病理薬の規定量は、メーカーとしてはギリギリ薄い薬量を示しています。 例えば、マラカイトグリーン剤などは、メーカー規定量の2倍程度がもっとも効果が望める薬量です。 しかし、弱いながらも魚毒性があるため、安全圏の使用量をメーカーは規定量としています。 薬浴を行う際は、必ず規定量を守る必要があります。 飼育者の判断により薬剤を希釈すると、効果が薄れたり無くなることがあります。 > 薬浴中も薬浴から何日かたった今もまだポツポツ弱る金魚が出ています。 > 中には☆にもなります。 1・もっとも、大きな原因は、薬剤投入により、飼育環境がガラッと変わることです。 今まで水槽内でバランスしていた、細菌、バクテリアバランスが崩れること。 金魚が安全に暮らすために水槽内には「濾過バクテリア、硫酸還元細菌、全従属栄養細菌、タンパク分解細菌、脱窒細菌」他の様々な細菌やバクテリアがお互いに関連を持ちながら暮らしています。 病理薬剤を使用することにより、これら細菌やバクテリアのバランスが壊れます。 これは、体力にない魚にとって、水あわせをしないで水槽へ魚を放つことに等しい大きなストレスが掛かります。 このストレスにより死亡する魚が発生します。 2・次に、病気の進行が関係します。 死んでしまった魚は薬浴時にはもう、エラなどに感染し手遅れであった。 薬浴により死亡する原因は以上の2つがほとんどです。

saytheword
質問者

お礼

大変分かりやすい回答頂きありがとうございました。 おっしゃる通り、薬の副作用を気にして規定よりも少なめに入れてしまいました。 エルバージュは危険な薬とあったので副作用を心配してしまいました。 そして、水が変わるとやはり影響が出てしまうのですね。 また、元々病気が進行していたと考えられますよね。 確かに治療するのが遅かったです。 残った未発病の金魚も今は元気でも弱って選別されるだろうことを覚悟しておいた方が良いだろうと思いました。 毎日弱っていきますがなんとか回復し、元気になってくれた金魚がいたのは金魚の体力が細菌に勝ってくれたのですよね。 改めて病気の怖さを思い知らされました。 病気を出さないよう、これからは気をつけなければと思いました。

関連するQ&A

  • エロモナス病の蔓延した水槽について

    エロモナス病の蔓延した水槽について 我が家の水槽に新しく入れた魚がエロモナス病に罹っていました。 もともといた魚も新しく入れた魚のエロモナス病が移ったらしく、エロモナス病になってしまいまいた。 今は、魚をグリーンFゴールドで薬浴して、エロモナス病を治しております。 そこで、質問ですが、エロモナス病が蔓延した水槽の水は、全部換える方がいいのでしょうか?それとも換えないでいいのでしょうか?または、半分換えるのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 薬浴中の水換えと餌やり

    現在、白点病と尾ぐされ病の治療中です。 マラカイトグリーンと塩浴、症状が若干重いほうの水槽には(元気な金魚とわけてあります)ヒーターを取り付けました。フィルターはまわしておらず、エアポンプのみです。 2日経ち昨日は朝は大丈夫だったのですが、夕方から悪化し始める金魚が出てきて、最終的に赤班病などを併発して☆になってしまいました。今日は今のところ大丈夫です。心なしか、白点が消えてきたようにも思います。 お聞きしたいことはまず餌についてなのですが、今年の4月に生まれた当歳魚ということもあり、健康な時は朝晩二回、もしくはかなり小分けして3回あげていました。 本来ならば薬浴中は餌は控える聞いたのですが体力的に心配な面もあります。 今のこの薬浴中の状態で、餌は一日にどのくらいあげても大丈夫でしょうか。 また、水換えについてなのですが、餌を与えるとなると当然フィルターも周っていませんし、すぐに汚れますよね? 一応今は低面のフンなどを一日に何回かはスポイトで取っている状況なのですが、水換えはどのくらいの頻度ですればよいでしょうか。 色々なサイトなどをみると、毎日かえる・薬の効き目が切れたら・1週間に1回など色々な意見がありました。 変えないのも心配ですが、変えすぎてかえって体調を崩してしまっても心配です。 餌やりと水換えの頻度、この2つについてアドバイスいただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 尾腐れ病は薬浴させても治らないんでしょうか?

    ラミレジイのロングフィンが尾腐れになりかれこれ3ヶ月間薬漬けですが、徐々に尾ひれが溶けていき、薬が効いている様子がありません。 尾腐れ病に効くとされるグリーンFゴールド、エルバージュ、イソジンと薬浴してきて、5日前からパラザンDで薬浴しているのですが、これも又効果は見られず・・・。  薬浴槽 20Lにパラザン2ml+塩100g弱  魚数  一匹  水温  ファンをまわして26度      エアレーションとヒーターもつけています。  水換え 5日おきに8割ほど 実は一週間前までもっと小さなプラケースで薬浴していたのですが、もしかしたらそれが治らない一因なのではないかと思ったり・・・ しかし3ヶ月間ずっと薬漬けの辛い環境であるにもかかわらず、この子は割と元気で、餌を落としてやるともう必死でがっついてきます。 (2~3日に一度ディスカス用の沈下性の餌を一粒だけあげています)  食欲もあるし元気だし、それなのにヒレが少しずつ無くなりいずれは体の方へ広がってじわじわと死んでいくのかと思うと、やり切れません。 3ヶ月に渡る長期間薬浴した魚は今までいなかったので、どうにかして完治させ長生きさせてやりたいのです。 もう助からないのでしょうか・・・どなたかアドバイスをお願いします。   

  • 白点病にかかってしまい、だんだん☆になっています

    昨日の朝から、飼っている金魚の幼魚が☆になっていました。 その数のおおさにおかしいと思い、水槽をみてみると体中白い点がついた金魚がいました。 調べてみたら白点病というものだとわかりました。素人判断ですがおそらくこれではないかと思っています。 薬も何も無かったので、塩を水槽の0・5パーセントいれました。 そして、かなり病状が酷かった金魚を別のバケツにうつしました。そこにも塩をいれました。それが昨晩のことです。 今みたら、バケツの金魚は瀕死状態で、すでに☆になっているものもありました。 水槽の方はというと、飼い主の顔をみるなり全員で餌をおねだりしてきました。若干弱っているものがいるものの、昨日のように2時間おきくらいに☆になるという状態はストップしていました。 バケツのほうの金魚は病状が進行していたとはいえ、この差は一体なんだったかはっきりとはわかりません。バケツのほうは病状が酷かったので、水を綺麗にしようと思い水を換えたのですが、かえってストレスになってしまったのでしょうか。 そして、これからどのように治療をしていっていいのか悩んでいます。 水槽は0・5パーセント塩が入っています。念のため残った金魚を取り出し、別水槽で薬浴すべきでしょうか。その場合、水換えはどうすべきか、昨晩のことがあるのでこのまま飼育水を変えずにしたほうがいいのかわからずにいます。あと、ヒーターもよいのでしょうか? 突然のことで混乱し、文章がまとまっていなくてすみません。 ☆になったり弱ってしまった金魚には申し訳ないですが、そのこたちのためにも、残った金魚には元気になってもらいたいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚が原因不明で☆になってしまいます

    金魚を飼っていますが、一週間ほどまえに一匹が底で沈んでじっとしていました。お腹を底につけていました。 念のため他のバケツに隔離して塩を入れて様子をみたのですが、5日ほど後に☆になってしまいました。 自分がみたところ白点があるだとか、目が出てるとか鱗が逆立ってくるなどはなく、亡骸も綺麗でした。 念のため亜硝酸を調べてみましたが、正常でした。(アンモニアと硝酸をはかる試験薬は持っていません。) 水かえと床掃除もしましたが、今日になってまた全く同じ症状で弱る金魚が出ました。 特にガリガリに痩せてるなどもありません。 これは何らかの病気が蔓延しているのでしょうか?みたところ、外傷はなんの異常もなさそうで他の金魚も餌をねだってきます。 エロモナスやカラムナリスなどでこのような症状になることはあるのでしょうか。 45センチ水槽、外掛け(改造済)+スポンジフィルターを使っています。大磯をひいています。 水かえは週に一度、3分の一、餌は転覆気味の金魚がいるため、沈下させてあげています。その為、食べ残しもあるかと思い、砂利掃除は週に二回しています。 1日一度あげています。 3センチ金魚が10匹くらいです。 まだ小さく水温も15度前後なので、一週間おきくらいにポツポツと弱っていくのは越冬できなかっという自然淘汰の範囲で考えられますか? それとも、病気によるものなら他の金魚が心配です。 せめて原因だけでも知りたく悩んでいます。

    • 締切済み
  • 金魚が死にかけています…

    4匹の金魚を飼っています。 ろ過装置の故障?で、水質を悪化させてしまい全員の元気がなくなり 1匹は充血、2匹は水カビ病、1匹は尾ひれがボロボロ(というか裂けている感じ)になってしまいました。 全員別の水槽に入れ、水カビ組はメチレンブルーに、他の2匹はエルバージュで薬浴しました。 充血していたものは、エルバージュですぐ治りました。水カビ組はまだメチレンブルーの中ですが、普通に泳いでる様子が分かります。 問題は、尾ひれがボロボロになってしまった魚です。 尾腐れ病を疑い、エルバージュ投与してみたのですが、同じくエルバージュで全快した魚とは違い、悪化する一方です。 今はまともにまっすぐ泳ぐことが出来なくなってしまい、横倒れになってしまうか ふらふらとよろめきながらしか泳げないようです。底でじっとしていることも多いです。 薬もむやみやたらに投与はせず、とりあえず塩で様子を見ているだけです。 前に別の魚が尾腐れになったとき、エルバージュで回復したのですが…。 私達飼い主はどうすればいいでしょうか? あとエルバージュですが、なぜか1日で白濁?してしまいます。 水が濁ってから金魚が弱ってしまったように思います(最初の2日ほどは元気でした)。 直射日光には当てていません。 これはこういうものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 末期症状の立鱗病

    初めまして。 親に金魚の管理を任せっきりにしていた事に今とても後悔しています。 ここ5日間、立鱗病の末期でかろうじて生きています。 金魚全般の知識も乏しかったと病気になってから気づきました。 毎日、自分の愚かさに悔やんでいます。 金魚の体自体も体力がない為、倒れてしまい、体に水を含んでいるようにも見えます。 今更なのですが、水槽も大きくし、水替えもし、温度も調整したうえで、グリーンFゴールドで薬浴させています。 末期なので完治しないと思います。 この状態では気の毒でしょうがありません。 どうしたら良いのか分かりません。自業自得なのは承知のうえ、アドバイスをいただきたいと思います。

  • 金魚が運動性エロモナス病になりました。

    金魚を飼い始めて3年目になります。 水槽:36L ヒーター:夏季の間は無し フィルター:上部式フィルター+竹炭使用 底に砂利をひき、底のゴミを除くように週1回の水かえ(3分の1) 月1程度で水槽全部を清掃(金魚を別の水槽にいったん移し、フィルターも全部分解して清掃、砂利は煮沸処理していました) 水槽の中にホワイト琉金と琉金、ヤマトヌマエビを5匹飼っています。 今週日曜日に水替えを行いましたが、その時金魚に異変はありませんでした。 そして月・火と家をあける用事があり、今日帰ってきたら琉金がポップアイ+体が膨れ上がって全身松かさ状態になっていました。赤斑病の症状はまだありません。 ホワイト琉金のほうは何事もなく元気です。 親曰く、月曜あたりにはあまり泳がないとは思っていたとのことで、外出中に前兆があったようですが、家にいなかった為対処が遅れました。 現在は塩水浴+グリーンFゴールド+グリーンFゴールドにひたした餌を入れました。(運動性エロモナスが繁殖する温度が25~30度とのことで、現在あえてヒーターを入れずに水温を上げていません。) まだ背びれが立っている状態でたまにスイスイーと泳ぐのですが、いつも餌にぱくつくのに今は入れたエサも見向きもしません。 様子を見て餌を食べないようだったらココア浴に切り替えようかと思っています。 運動性エロモナス病に金魚がなったのは初めてなのですが、対処はこれでいいのでしょうか? また、週1で水替えをして、水質にはかなり気を使っていたのですが、何が原因で運動性エロモナス病が引き起こされてしまったのでしょうか? これまでも金魚が病気になったことはありますが、大体水温が低かったり高かったりが原因だったので、ヒーターの温度調節でなんとかなりました。 どこか悪い手順や、水質安定の方法等あればご指導ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エルバージュ「使用後、日光の下に一日放置してから廃棄」

    観賞魚のエロモナスやカラムナリス感染症の治療薬として使われる エルバージュエースの使用説明書に 「使用後の薬液は、日光の下に一日放置してから廃棄すること」 と書いてあります。 グリーンFゴールドは持っていませんので、よく分からないのですが、 この手のお薬(光で分解されるタイプ)は、 皆、一日太陽光に当ててから廃棄しなければいけないのですか? 実は、以前尾ぐされ病で使った時、普通に排水としてお風呂場で捨てていました。 さすがにいつもの水換えの排水のように、庭に撒くということはしなかったのですけど。 ※日光に当ててから排水というのは、エルバージュやFゴールドでは基本でしょうか?

  • ベタ エロモナス病?画像判断お願いします

    こんにちは。 2週間前くらいからベタを飼いはじめました。 少し前から、なんだかお腹が膨れているかな?と思っていたのですが 今日、エロモナス病というお腹が膨れる症状の出る病気があることを知り怖くなりました。 ただ飼いはじめたばかりで、これが通常なのか異常なのか判断がつかず、 写真を添付するので知識のある方に見ていただきたいと思いこちらに投稿しました。 濾過ヒーターなしの金魚鉢で飼っており、水替えは2,3日に一回くらい行っています。 お腹が膨れているかと思い始めたのは1週間前くらいです。 元気はあるようで、水槽の中を常に元気に泳ぎ回っています。 疑いがあるようなら、すぐにでも薬を買いに行こうと思います。 是非先輩方のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう