• 締切済み

(現在)宅建取得後→(これから)測量士補→土地家屋調査士を働きながら取得する方法

今年の宅建の試験に(まだ分かりませんがよっぽど)合格しました。 最初はこの資格をつかって、 就職しようと考えていたのですが、 何年かかってでも、 土地家屋調査士(または司法書士)の資格をとりたいと思っています。 色々調べてはいるのですが、 働きながら資格の勉強をしていく、 という方法で、 何か良い方法はないでしょうか? 今は普通にこのまま主任者として就職し、 働きながら測量士補→土地家屋調査士、 という道を考えています。 運が良ければ土地家屋調査士さんの事務所などで、 実務を学びながら、、、 という方法もあるのかな?と思っていますが、難しいでしょうか? 個人的でも構いませんので、 ・一番スムーズに行くことができると思う方法 ・現実的に実行可能と思える範囲内で、妥当ではないかと思う方法 ・個人的な意見 など、どんな意見でも良いので聞かせていただけませんか? お願いします!

  • PAN69
  • お礼率75% (3/4)

みんなの回答

回答No.2

PAN69さん、こんにちは。土地家屋調査士試験受験のことでお話します(私は土地家屋調査士と司法書士の資格を持っています)。 測量士補受験後調査士試験を受けるのは正しいと思います。 調査試験は、合格率の割りに難しくありません。自慢をしているのではありませんが、私は司法書士試験には実質3年を要しましたが、調査士士試験は5ヶ月ほどで合格できました、それも午前、午後の両方を受けて合格しました。  司法書士試験もまじめに粘り強く勉強すれば合格出来ると思いますが、試験の範囲、そのボリュームと各科目の理解の難しさは調査士試験の比ではありません。調査士試験は、集中して要領よくやれば短期間で合格水準に達します。車の本検定?にやや似たところのある試験だと私は思います。尚、勉強は予備校に行くに越したことはありませんが、要領を得れば、あまり予備校に頼らず自分のペースで独走できますね。私は、最初の間だけ予備校に行きましたが、その後、予備校は質問するためだけに利用し、もっぱら、土、日、祭日に10時間以上勉強し、3ヶ月程度で合格水準に達したことが実感出来ました。  司法書士業の傍ら調査士試験を受験・合格する人は珍しくありませんが、調査士業の傍ら、司法書士の勉強をして合格した人はあまり聞いた記憶がありません。調査士試験は勤めながらの受験で十分合格可能な試験なので、合格後に実務を積まれればよろしいかと思われます。  尚、司法書士兼業の調査士の方の調査士業務は殆ど家屋のみが多いと思われます。どうしても司法書士事務をする場合、土地にまで手が回りかね、片手間に建物だけ、といったケースが多いものと思われます。

PAN69
質問者

お礼

返信ありがとうございます! 5ヵ月.... 凄いですね( ̄○ ̄;) 両方の資格を取得したい とは今のところ考えていません。 合格率をみると どちらも2~3%なので 難易度としては 同じぐらいだと 思っていたのですが.... そーすると これから働きながら 資格取得をするのであれば 難易度や実務のことを考えると 調査士ですね!!!!! でなければ予備校..... 色々と細かい内容も 聞かせていただき ありがとうございますm(_ _)m miyunoketaさんに お聞きしたことを参考にし これから一歩一歩 努力していきたいと思います!! 返信ありがとうございました!!

  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.1

質問者サンは何でそんなに欲張って、土地家屋調査士、司法書士などの資格をとりたいのですか。一見近似隣接の資格のように見えますがそれぞれ別の分野の仕事でして、互いに業として助け合わないです。折角取得した宅地建物取引主任者の資格を登録をして、供託金を供託するか、宅地建物取引業保証協会弁済業務分担金を納付して、宅地建物取引業者免許を取得なされて、明日から中古マンションを頭金ナシの月賦販売の仲介斡旋をして、2500万円の成約で75万円づつ、合計150万円の収入を得るほうが余程良いと思いますが...

PAN69
質問者

お礼

返信ありがとうございます! なるほど~。 うまくやれば主任者として独立して 十分な収入を得ることもできる ということですね! でも収入の面よりも 今23才なんですが 30になるころまでに 土地家屋調査士 又は司法書士 のどちらかの 資格を取得して 独立したいと考えています。 その過程を どのような職に就職して 進んでいこうか迷っています。 一応調べたのですが 僕のほしい答えは見つけられなかったので..... あ、あと資格について その二つが全然違うものであることは 一応分かっているつもりですf^_^; 欲張っているつもりも あまりなかったのですが..... そう感じたのであれば そのような要素も あったんだと思います( ̄○ ̄;) すいません;;;;; 返信ありがとうございました! 主任者として独立することも 視野にいれて これから先のことを 決めたいと思います!

関連するQ&A

  • 土地家屋調査士と測量士補の違い等について

    こちらのカテゴリーから失礼いたします。 下記の解釈は正しいでしょうか 1、測量士補に合格していると、土地家屋調査士の1次試験が免除になりますが、測量士補の上位資格という位置付けというよりも、仕事の領域に差異があるだけである。土地家屋調査士は「登記」前提の測量しかせず、測量士補は何でも測量する。 2、年収が安定しているのは測量士補の方で、求人も多い。 3、土地家屋調査士と一番親和性が高い資格の司法書士を除けば、ダブルライセンスでメリットある資格は不動産関連の宅建、マンション管理士、管理業務主任者くらいしかない。 4、不動産鑑定士の学習時間3000時間に対して、土地家屋調査士は1100時間位で合格出来る。 よろしくお願いいたします。

  • 土地家屋調査士との兼ね合いで相性のいい資格はなんでしょうか?

    土地家屋調査士との兼ね合いで相性のいい資格はなんでしょうか? 司法書士・不動産鑑定士・測量士・宅建・行政書士のいずれかを考えています。 実際、土地家屋調査士として働いていらっしゃる方からのアドバイスをお待ちしております。

  • 司法書士、土地家屋調査士資格のダブル受験

    アルバイトしながら2年ほど司法書士の勉強をしています。H26司法書士試験は自己採点でほぼ基準点通りの点数でした。 H27司法書士試験も受験する予定なのですが、今年の勉強に新しく測量士補+土地家屋調査士の勉強も並行して進めていこうか迷っています。。 ・確保できる勉強時間 : 1日6時間ほど。直前3か月は10時間ほど。 ・学習経験 : 測量士補+土地家屋調査士は未学習。独学orユーキャン教材の予定。 ・理由 : 来年からは資格者として実務経験を積みたい。司法書士試験は運や傾向に左右されてしまうリスクが高いため、運悪く落ちてしまったときでも、土地家屋調査士として実務経験を積めるようになりたい。 本命は司法書士ですので、司法書士のスケジュールに無理が出るようでしたら司法書士一本に絞るつもりです。 しかし、初めから絞らなければ結局両方落ちてしまうのではという考えもあり。。 司法書士試験がリスキーなものであることを踏まえて、やや難易度が下がり並行して勉強しやすい測量士補+土地家屋調査士も受験した方が来年から資格者として実務経験を積める可能性が高いのではという考えもあり。。 迷っています。行政書士との並行受験の方がいいのかな。 資格者、または受験生の方、ご意見どうぞよろしくお願い致します。

  • 土地家屋調査士になるには

    土地家屋調査士になるには (1)測量会社⇒調査士補助を経験⇒独立 (2)補助者を経験⇒独立 のどちらがよいのでしょうか? ちなみに私は20代前半で測量士補と行政書士の資格があります。 将来は、司法書士と兼業して事務所を持ちたいと思っております。 開業予定地は関東です。 調査士or司法書士の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 土地家屋調査士が必要な資格はなんでしょうか??

    質問宜しくお願いします。 土地家屋調査士の方がお持ちの資格について ご存知の方教えてください。 ・当然 土地家屋調査士 ・測量は測量補を最初持って試験に臨まれる方が多いと思いますが  測量士をその取得すのでしょうか? ・行政書士 も実務に必要なのでしょうか? その他どんな資格を持って仕事をなさっているのか お教え下さい、宜しくお願いします。

  • 宅建・測量士補について

    現在の婚約者が宅建の資格を持っています(不動産業勤務)何年かのち 結婚後に独立する予定です。当然共働きになるので私も宅建の資格を取得しようかと思ったのですが、独立後の事を考えてどの資格を最初にとるべきか悩んでいます。宅建を先に取るべきか、もしくは測量士補を取得後、宅建、その後可能なら土地家屋調査士と行くべきか悩んでいます。当然、測量士補を選択技に入れたのは、土地家屋調査士の取得を考えての事です。勉強方法としては時間的な事もあり通信教育を考えています。 話が前後してしまいましたが、質問の内容は下記の3点です。 (1) 宅建を一番に取るべきか、もしくは測量士補→宅建→土地家屋調査  士と行くべきか。またその理由をしりたいです。 (2) 宅建、測量士補、共に、通信教育でお勧めの学校はどこでしょう   か? (3) 測量士補にした場合、5月の受験に向けて今から(2月初旬)から勉  強して合格の可能性率はどれくらいか?その場合の一日の勉強時間  はどれくらい費やすべきか? いくら悩んでも答えが出ず悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 測量士・土地家屋調査士について

    測量士(または測量士補)・土地家屋調査士の資格について教えて頂きたいのですが・・・ 私は25歳 男子で先月1年半勤めた会社を退職しました。 新卒で入社し営業職をしていましたが、 福利厚生・給与面(新卒で入った私の給与ではなく、10年以上勤めている先輩などの給与を見てですが)・人材育成・会社の経営上状況などの面で 満足いかず退社いたしました。 これからは資格や技術などを身につけて、職にあふれる事のないようにと考えています。 それで上記のような資格取得を考えているのですが、 実際、測量士(または測量士補)の資格があると 再就職に有利でしょうか? また測量士の資格取得の際、みなさまはどれくらいの期間・どういう風に 勉強なさったのでしょうか。 それから測量士の経験を経て土地家屋調査士になられた方いらっしゃいましたら、その経緯なども教えて頂ければ幸いです。 長々と書き綴りましたが、アドバイス頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 土地家屋調査士ができないといけない測量はなんでしょうか?

    土地家屋調査士ができないといけない測量はなんでしょうか?

  • 土地家屋調査士の仕事について教えてください

    現在、土木関係で簡単な測量やCADで図面作成等をしています。 知人から測量士補取って土地家屋調査士の資格を取ったらどうかと言われています。 土地家屋調査士はどのようなことをするのでしょうか? 予備校のパンフレットを見ましたが当然いい事しか書いていないはずです。 森や山奥に光波やレベルを担いで足場の悪いところに据え付けて、機材を落としそうになったりしたときは体を張って高い機材を守ったりすることもあるのでしょうか? それとも、司法書士のように文筆や表示の登記を事務所の机の上でするだけなのでしょうか? また、現在税理士を受験中(3科目合格中)です。税理士資格との相性はどうでしょうか?

  • 土地家屋調査士試験を受験したいと思っていますが

    土地家屋試験の勉強方法について質問をお願いします。 今年測量士に合格することができ来年土地家屋調査士の試験を受けようと思っていますが民法など法律は全くの初学者です。 よく宅建試験が法律の試験の入り口のように言われていて宅建から受験してステップアップして 行政書士等の試験を取得されるとよく聞きます。 まず宅建試験から段階を踏んで調査士試験を目指したほうがよろしいでしょうか? 解答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう