• ベストアンサー

土地家屋調査士が必要な資格はなんでしょうか??

質問宜しくお願いします。 土地家屋調査士の方がお持ちの資格について ご存知の方教えてください。 ・当然 土地家屋調査士 ・測量は測量補を最初持って試験に臨まれる方が多いと思いますが  測量士をその取得すのでしょうか? ・行政書士 も実務に必要なのでしょうか? その他どんな資格を持って仕事をなさっているのか お教え下さい、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

調査士試験の受験生です。 土地家屋調査士で測量士補を持っている人はかなり多いと思います。 というのも、測量士補に合格していると調査士試験の午後試験が免除になり、現に合格者のほとんどは午後試験免除組だからです。 他に、測量士・2級建築士・1級建築士などでも免除になりますが、測量士補の難易度が最も低いので、測量士補を取得する人がダントツで多いと思います。また東京法律経済学院、LECなどの受験予備校も前提として測量士補の取得を推奨しています。ただ、実務には不要です。 兼業でよく見かけるのは、測量会社と司法書士です。 どちらも土地家屋調査士の業務との関連が深いからだと思います。 土地家屋調査士の仕事は不動産の測量と表示の登記です。 測量会社とは機材が共通ですから、開業のリスクは減りますし、 測量会社の経営者が土地家屋調査士というのはよくある話です。 ちなみに測量会社の開業には測量士が一人必要です。 また表示の登記は、司法書士の業務である権利に関する登記の前提として必要な場合があり、併せて受任できるチャンスがあります。 例えば新しく家を建て直した場合だと、従前の建物の滅失→新築→所有権保存→抵当権設定と4件の登記手続きが必要で、滅失と新築は調査士業務、保存と抵当権設定は司法書士業務です。ですから兼業ですと4件とも受任できます。

momo500
質問者

補足

回答ありがとうございます 分かりやすい解説ありがとうございました 疑問が解けました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

私の周りの土地家屋調査士を含む兼業者について書きます。 行政書士  農地転用などが必要な表題登記を業務としてすべてを行うのに取得。 司法書士  表題登記と同様に権利登記なども業務とするのに取得。 測量士や測量士補はいませんでした。 登記に必要な測量は土地家屋調査士の本来の業務ですからね。測量士の業務を私の周りでは土地家屋調査士はやらずに、測量会社(測量士所属)が基本的に行っているようです。

momo500
質問者

補足

回答ありがとうございます なるほどー具体的な業務の例も挙げていただきありがとうございます。 役所への届けなどに行政書士や司法書士資格があると幅が広がるのですね。 測量は外部に委託することもできるのですね、 あまり親しくはないのですが近所に調査士さんがいて 2,3人の従業員の方と測量器具を沢山載せたバンで出かけるのを 見かけるのですが、先生や会社によっては自分の所で測量も受けているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 土地家屋調査士との兼ね合いで相性のいい資格はなんでしょうか?

    土地家屋調査士との兼ね合いで相性のいい資格はなんでしょうか? 司法書士・不動産鑑定士・測量士・宅建・行政書士のいずれかを考えています。 実際、土地家屋調査士として働いていらっしゃる方からのアドバイスをお待ちしております。

  • 司法書士、土地家屋調査士資格のダブル受験

    アルバイトしながら2年ほど司法書士の勉強をしています。H26司法書士試験は自己採点でほぼ基準点通りの点数でした。 H27司法書士試験も受験する予定なのですが、今年の勉強に新しく測量士補+土地家屋調査士の勉強も並行して進めていこうか迷っています。。 ・確保できる勉強時間 : 1日6時間ほど。直前3か月は10時間ほど。 ・学習経験 : 測量士補+土地家屋調査士は未学習。独学orユーキャン教材の予定。 ・理由 : 来年からは資格者として実務経験を積みたい。司法書士試験は運や傾向に左右されてしまうリスクが高いため、運悪く落ちてしまったときでも、土地家屋調査士として実務経験を積めるようになりたい。 本命は司法書士ですので、司法書士のスケジュールに無理が出るようでしたら司法書士一本に絞るつもりです。 しかし、初めから絞らなければ結局両方落ちてしまうのではという考えもあり。。 司法書士試験がリスキーなものであることを踏まえて、やや難易度が下がり並行して勉強しやすい測量士補+土地家屋調査士も受験した方が来年から資格者として実務経験を積める可能性が高いのではという考えもあり。。 迷っています。行政書士との並行受験の方がいいのかな。 資格者、または受験生の方、ご意見どうぞよろしくお願い致します。

  • 土地家屋調査士になるには

    土地家屋調査士になるには (1)測量会社⇒調査士補助を経験⇒独立 (2)補助者を経験⇒独立 のどちらがよいのでしょうか? ちなみに私は20代前半で測量士補と行政書士の資格があります。 将来は、司法書士と兼業して事務所を持ちたいと思っております。 開業予定地は関東です。 調査士or司法書士の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 土地家屋調査士試験を受験したいと思っていますが

    土地家屋試験の勉強方法について質問をお願いします。 今年測量士に合格することができ来年土地家屋調査士の試験を受けようと思っていますが民法など法律は全くの初学者です。 よく宅建試験が法律の試験の入り口のように言われていて宅建から受験してステップアップして 行政書士等の試験を取得されるとよく聞きます。 まず宅建試験から段階を踏んで調査士試験を目指したほうがよろしいでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 土地家屋調査士と測量士補の違い等について

    こちらのカテゴリーから失礼いたします。 下記の解釈は正しいでしょうか 1、測量士補に合格していると、土地家屋調査士の1次試験が免除になりますが、測量士補の上位資格という位置付けというよりも、仕事の領域に差異があるだけである。土地家屋調査士は「登記」前提の測量しかせず、測量士補は何でも測量する。 2、年収が安定しているのは測量士補の方で、求人も多い。 3、土地家屋調査士と一番親和性が高い資格の司法書士を除けば、ダブルライセンスでメリットある資格は不動産関連の宅建、マンション管理士、管理業務主任者くらいしかない。 4、不動産鑑定士の学習時間3000時間に対して、土地家屋調査士は1100時間位で合格出来る。 よろしくお願いいたします。

  • 土地家屋調査士での仕事に必要な資格と経験

    土地家屋調査士での仕事は測量事務所での経験が必要でしょうか? 自分で仕事をしていく時、調査士と相性の良い資格を教えてください。 測量作業は、建設会社の施工管理の仕事の中でレベル、トランシットは2年間使ってた程度で測量図面書いたりしたことはありません。2級建築士、宅建、管業を取得して不動産会社で働いてました。今後、自分で仕事をしていく為に土地家屋調査士を取得して不動産業の中で成長したいと思っています。まだまだ分からないことも多いのでアドバイスお願いします。

  • 土地家屋調査士について

    私は土地家屋調査士という職業に興味があります。 以下、2点質問させて頂きます。 ご回答、よろしくお願いします。 1. 土地家屋調査士が仕事する際、測量や作図に使う機器類、ソフトウェアが必要だと聞いています。 もし独立開業する場合、こうした機器やソフトウェアの購入にはどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 2. 測量士補の資格をもっていると、調査士試験の一部科目が免除されると聞いたことがあります。  調査士の試験1本に絞って受験する場合と、測量士->調査士の順に受験する場合とでは、合格するまでにかかる時間はどちらの方が短いのでしょうか。  ちなみに私は30代IT系企業の会社員、ただし大学は文系です。

  • 土地面積の測量の必要性(土地家屋調査士?)

    土地面積の測量の必要性(土地家屋調査士?) 以下,経験者もしくは有資格者の方にお願いいたします。 実家の家屋土地面積が,納税している面積と違うのではないかという疑念が持ち上がり,土地の測量の必要性が出てきております。 さて,(1)こういうお仕事を依頼するのは,土地家屋調査士でよろしいのでしょうか? もしそうだとして,(2)この仕事を執行する方をお選びする際には,何が目安となるのでしょうか? 実績? 年齢? その他? また,(3)料金の事前見積もりなどは,法的に可能なのでしょうか?  以上,経験者もしくは有資格者の方にお願いいたします。

  • 土地家屋調査士 1次のみ合格

    昨年、宅建を取得しました(その他には、資格は何も持っていません)次は、土地家屋調査士を取得しようと考えています。通常でしたら、測量士補を取得してから受験するそうですが、全く分野の違う測量士補の勉強をするより、関連のある土地家屋調査士の午前の試験を先に勉強した方が、効率が良いのではないかと思っています。そこでもし、午後試験が免除されてない状態で、調査士の午前試験のみ合格した場合は、どうなるのでしょうか?午前合格の有効期限はあるのか?そもそも両方1発合格のみなのか?ご回答をお願いします。

  • 土地家屋調査士の午後の部の試験について

    土地家屋調査士試験の午後の部の試験について質問いたします。 午後の部の試験は測量士補の資格を取得していれば免除になる ということですが、 測量士補などの資格を取らずに 午後の部の試験も受験しようと考えております。 そこで、土地家屋調査士試験の午後の部の過去問を 手に入れたいのですが、 どのようにしたら手に入れることができるのでしょうか。 また、手に入れることができないのであれば、 午後の部の試験はどのように勉強するのがよいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非とも、お教えください。

専門家に質問してみよう