• ベストアンサー

タイヤ交換について

ホイールとタイヤを通販で買って自分で組み込もう と思っています。 タイヤのバランス調整はやったほうが良いですか? 自分では出来ないですか? 詳しく教えて欲しいです。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vtec7
  • ベストアンサー率26% (192/720)
回答No.4

現役の整備士です。無理やりバランスなどとらなくてもいいですよ。 とりあえず組んで走って高速走行時に車の挙動に違和感がなければいいと思いますが。 一般的なサイズのタイヤなら。細かい厳密な話もぬき。 やったほうがいいか悪いかといえばいいですが、そんなに神経質になるほどのものではありません。 タイヤとバルブの位置合わせもそんなに気にしなくていいです。 国産タイヤならまず問題ないと思いますが、アルミが安物だと気をつけたほうがいいです。 まあ走行に違和感があったらタイヤを外して持込でバランスだけとってもらえばいいと思います。 エンジンオイルと同じく知識しか持たない方がやたらこだわる傾向があると思います。

l856b
質問者

お礼

 プロの方のアドバイス有難うございました。自分で組み込みしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

普通の空気入れでは、ビートがはまらないと思いますよ。 ビートとホイールの隙間から空気が抜けてしまいビートがリブに密着しないんですよ。 密着さえしてくれれば根性でいけますが、おそらく4本ともうまく行くとは思えません。 高圧エアがあれば勢いで密着させてビートをはめることが出来るのですが。 幸い家にはエアーコンプレッサーがあったので大丈夫でしたが、無い場合タイヤをもってガススタに駆け込まなければなりません。 また、実走して問題が無ければバランス取りは必要ないと思いますが、高い確率でバランスをとる必要が出てくると思うので、はじめからビートはめこみをかねてバランス取りでショップに持ち込んでしまった方が良いような気がします。 バランス調整についてですが道具さえあれば自分で取る事も可能です。 完全にとは行きませんが常識的な速度内での使用であれば問題ないレベルで出来ます。 自分自身やっておいてこんな事言うのもなんですが、自分でタイヤを組み込むのは、無謀な行為だと思います(笑 それほどお金に困っていないならショップにお願いした方がいいと思います、コツもありますし、何よりパワーが必要です。 225/45/17でも、超硬かったです(笑 ただやってみたいと言うのであれば、それはいいことだと思います。 何事も経験ですから。 習得した技術がどこかで役に立つかも知れませんし、失敗してもきっと何かのプラスになっているはずです。 素晴らしきかな、チャレンジ精神!頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.6

>タイヤのバランス調整はやったほうが良いですか? やった方が良いですョ。   やらなくても良いですが、車体(ハンドル)が振動し 「車が空中分解しそうな不安な感じの症状」 が出ることが有ります。 特に速度が上がると;高速道路で出やすいです。 症状が何も出ない場合もあります。 高速に乗らない場合、あまり気にならないかな。 昔、ショップでもタイヤ交換とバランス調整は別メニューの追加料金でした、 地方で高速道路も普及していませんでしたし。  で、バランス調整無しで交換し、わずかに振動が有りましたが我慢できない程でもなく・・・そのままでした。 最近はタイヤ交換がバランス込みになっている様で、タイヤ交換時には必ず調整しています。  今使っているタイヤ、都合により遠方の店で交換&調整したのですが、そのうち高速で振動が出、近所の工場で再調整してもらいました。 近所の工場はレース車両などを得意とする処ですが、「使用しているとバランスは変化するので、交換時だけでなく 定期的なチェック/再調整は必要ですョ」 と。  バランスはどのレベルまで気にするか? でしょうが・・・ ご参考に。 >自分では出来ないですか? バランス調整は、調整する機械で行います。 正確には、機械で調整用「重り」の取付け位置を調べ、人手で「重り」を付けます。 機械が有れば、スイッチを入れ、重り=両面テープを貼るだけですので、ご自分でも出来るでしょう。 バランス調整機は高額な機械(工場設備的)ですので、個人で調達するのは現実的ではあしません。 どうしても自分でやりたい場合、バランス調整用の機械を貸してくれる所を探しましょう。   バランス調整機の有る「レンタルガレージ」を探して時間借りするか、 ディーラー工場か一般の整備工場/ガソリンスタンド等に 「設備を使わせてくれ」と(普通はまず無理でしょうから)知人/友人のつてで頼んでみるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107497
noname#107497
回答No.5

>タイヤのバランス調整はやったほうが良いですか? やった方が良いと思います。 タイヤのバランス調整というのは、重量バランスを取ることです。 回転物には遠心力が加わりますが、一番重いところが一番強くなります。 つまり、一番重いところが、外側に広がろうとします。 そうすると、楕円運動になる訳です。 タイヤの関係する回転部分の部品のホイールベアリングに良い影響を与えません。 楕円運動は摩耗しやすい状態となります。 10万km程度で廃車するなら、それほど、拘る必要はありませんが、15万kmまで乗るなら、この部品が交換するか、しないかの限界点です。もちろん、その他の要因で10万kmや10万kmまで持たないかもしれませんが。 スピードを出さないのであれば、それほど影響は少ないかもしれません。 ・・・・ ホイールへ自分でタイヤを組み込むのですよね。 がんばってください。 たぶん、きちんとした工場で働いている現役の整備士ならできる人はほとんどいないと思います。 自分もやったことがあります。何回も組み外したタイヤですけど。 それでもしんどかったです。 タイヤのビートを傷つけると、そこからの空気漏れの原因になるので気をつけてくださいね。 誰かのやったのを見て、なんとかできるかもしれません。 何も知らないで、自分でやろうとしたら、1日はかかる気がします。 才能があれば、1本10分で終わるでしょうけど。 空気を入れる時は、けっこう空気が入る空気入れを使わないと、抜けていきますから気をつけてください。 個人でタイヤ組み換えに必要なものは、 タイヤレバー×2本 空気入れです。 タイヤを外すのに必要なものは、 タイヤレバー×2本 ハンマー1本 たしか、角材を使った気がした気がしますが、イマイチ、どのように使ったか思い出せません。 たぶん、ハンマーでタイヤレバーを叩く時にななめになるから、端を置いておくためだった気がします。 がんばってください。 ちなみ、今使っているホイールが、5年以上経っていて、エアバルブを交換していないのであれば、一緒に交換することをオススメします。 以上、参考になれば幸いです。

l856b
質問者

補足

詳しく有難うございます。今のホーイルではなくアルミも買って取り付けです。ナットも換えないといけないの?と思っています。 ナットのサイズについてはどうですか? スズキの軽自です。教えて欲しいです。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.3

>通販で買って自分で組み込もう ・・・と言うのは、 「買うのは通販で、組み付けは『自分の方』で」 という意味ですよね? まさか ご自身の手でタイヤをホイールに組み込もうなんてコトではないですよね? (まあ、昔のようにタイヤレバーとハンマー使って「できない」ことは無くも無いですが・・・。相当のスキルが必要です。) そういう意味じゃなく、スタンドかカーショップへ持ち込んで組み付けてもらうのならば「可」です。 ついでにバランスもとってもらった方がイイのは 言うまでもありません。 「ホイールバランサー」という大きな機械に取り付けて行いますが、そのオペレートを店の人が、何も知らない、経験も無い人に任せてくれるとは思えません。付きっ切りで教えてくれることも無いでしょう。 ですので、「自分でやる」なんてことは考えない方がイイと思いますよ。 「自分でできるコト」と「任せなければならないコト」を区別してクルマと付き合うのが、「良きプライベート・チューナー」であり、「エコロジスト or エコノミスト」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.2

速度を上げて走る機会があるのであれば・またアルミホイールであればプロに任せるべきです。 ビードシーディングという言葉が分かりますか?作業が分からないのであれば尚更プロに任せて下さい (これがきちんと出来ないと危険です)。 ホイールバランスは専用のバランサーが必要です。グラインダーの砥石のバランス取りと違いある程度の 速度で回して行うので、機材無しでは無理ですし・実走行に効果的なバランス取りは出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

タイヤのバランス調整は「やった方がよい」ではなく 「必ず行わねばならない」事項です。 やり方はタイヤメーカーのサイトなどを見れば載っています。 中途半端な販売店にいい加減なバランス調整をされてしまって あきれる結果になるよりも、自分できちんと納得いくところまで バランスを取る方が好ましい結果になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤ交換時のバラスン調整について

    昨年末ガソリンスタンドでスタッドレスタイヤに交換してもらった時に バランス調整も必要と言われ、言われるがまま4本ともしてもらったら かなりの金額になりました。 このバランス調整(?)って必ず必要なんでしょうか? 今度ノーマルタイヤへ交換するときにホイールも交換しようと 思っているのですが、その時もやはりバランス調整とやらを したほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • オートウェイでのタイヤ購入

    この度ネット通販のオートウェイで ホイールタイヤセットを購入しようと思います そこで取り付けをするのに 送られてくるホイールにタイヤはバランスなどを調整されて 送られて来るのでしょうか? 取り付けは自宅でジャッキアップをして 交換しようと思っています。 履いているタイヤを外して 送られてくるタイヤを 取り付けるだけで大丈夫なのでしょうか?

  • タイヤ交換を自分で。

    いつもお世話になりますm(_ _)m 毎年、冬になると夏タイヤからスタッドレスタイヤにカーショップなどで交換してもらっていたのですが、今年は自分で交換しようと思っています。 そこで1点お伺いしたいのは交換自体は問題なく出来ると思うのですが交換した後、バランスとかアライメント?などの調整もやらなければならないのでしょうか? アライメントの意味自体がよくわかっていないのですが^^; もし、これらの調整が必ずしなければならないのなら調整する機材もありませんので自分での交換は諦めがつくのですが。 車は日産のエクストレイルです。 交換するスタッドレスタイヤはもちろんホイールに付いております。 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • タイヤの交換で

    ガソリンスタンドで店員に{夏タイヤを取り替えたほうがいいよ}と言われましたが、まだ2年しか使ってません、走行距離はそんなにないのですが、、、タイヤの寿命は、どのくらい持つのですか?冬タイヤと夏タイヤでは、寿命が違うのでしょうか?また、自分で確かめるにはどうすればいいですか? また、ホイールバランスはやっておいた方がいいのでしょうか?タイヤを交換するときに必ず聞かれるので どうしようか悩みます。

  • 前輪だけタイヤ交換OK?

    トヨタのウィッシュに乗っています。 昨年、純正タイヤ&ホイール(15インチ)からインチアップしてアルミホイール&タイヤ(17インチ)に交換しました。 今度、山の方に出かけるのでチェーンが必要になるのですが、2つほど教えてください。 (1)チェーンは前のタイヤに合うものしか持っていませんので、 一時的に元の15インチタイヤに戻そうと思うのですが、チェーンをつける前輪だけの交換でOKなのでしょうか? 前輪と後輪のタイヤの大きさが違うと走行に問題があるのでしょうか? やはり4輪とも交換した方が良いでしょうか? (2)また、タイヤ交換も自分でやろうと思っていますが、バランスとかの調整が必要になるのでしょうか。純正タイヤとホイールは外した状態のまま(タイヤとホイールを組んだまま)保管していますが、どれが元のどの位置のタイヤかはもう分からなくなってしまいました。

  • タイヤ交換やホイールバランス調整に資格が必要?

    タイヤ交換やホイールバランス調整に資格が必要なのでしょうか? 例えば顧客に対して下記のような作業をする場合 【タイヤ交換】 ①タイヤを車から取り外す…タイヤの脱着 ②ホイールから古いタイヤを外す…タイヤの組み換え ③ホイールに新しいタイヤを付ける…タイヤの組み換え ④タイヤを車に取り付ける…タイヤの脱着 ★タイヤ組み換え後のホイールバランス調整 (タイヤの組み換えを行ったあとは、バランス調整が必要になります。) これらの作業を商売として営みたい場合 自動車整備資格やその他専門的な資格が必要なのでしょうか? ネットでも軽く調べましたが 自動車整備士3級が必要とか無資格でも タイヤ交換が許されているとも聞きます。 実のところどうなのでしょうか? ご教授頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • タイヤ交換したのですが・・・

    昨日 タイヤを交換しました。 中古で仕入れたタイヤ付きホイールに4本とも自分で変えたのですが 空気圧を4本とも2の値にしただけであとはしてません。 普通?はホイールバランスの調整をするようですが 時速80キロ以上で走ってもハンドルのぶれはなかったのですが、 なぜかハンドルが少し左にとられるというか引っ張られるというか まっ平らな広い道を走っていてもわずかですが 進行方向が前としてほんの少しずつですが左によっていきます。 そしてハンドルの位置が交換した後時計周りの方向に少し傾いてしまい そのへんもまずいかなと思ってます。 当方 車に関しては無知なのでタイヤ交換くらいしかできないのですが とりあえずはディーラーにもっていけばいいでしょうか? それとも近くの自動車整備工場やオートバックスのほうがいいでしょうか? ちなみに三菱のグランディスになる前のシャリオに乗っています。 ホイールはシャリオに合うもので4本とも同じ物を買いました。 どのように対処すればよいか また料金などもわかりましたら 自信無しのアドバイスでもかまいませんので教えていただけますと非常に助かります。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • アマゾンでタイヤを買って業者に取り付けてもらいたい

    タイヤのみの交換をします。国産もアマゾンが安いのでそちらで買う予定です。 タイヤを買って業者に取り付けてらわないといけません。 アマゾンでタイヤ取付・交換サービスチケットの購入画面がありますが、”(1)タイヤ交換、バランス調整”と”(2)組み付け済タイヤホイール交換(1台分)”の2つがあります。 (1)はタイヤホイールを外し、タイヤの組み換え、バランス調整後、車両へ装着 (2)はタイヤホイールを車両から外し、新品のタイヤホイール(組付済みタイヤホイール)を空気圧調整後、車両へ装着 と書いてあります。(1)の方が1500円ほど高いです。 タイヤだけを買って取りつけてもらう場合、どちらを選べばよいのでしょうか? 調べていると(2)で良いようなことも書いてありますが、、 詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • タイヤ交換後のバランスについて

    或る業者へタイヤ持ち込みで交換作業(脱着、組み替え、バランス、バルブ交換) をやってもらいました。 作業終了後に作業担当者から『バランス調整をしましたが、いま一つ完全にバランスが取れないタイヤがあり、或るスピードになるとブレる可能性あり!』との説明がありました。 これまでにこのようなことを言われたのは初めてで、どういうことなのかよく解らなかったのですが、『バランスを完全にとることは出来ないのですか?』と尋ねると、『ホイールとタイヤの相性が悪いことがある』とも言われました。 家へ帰ってからもその事が気になり、どうしてもその疑問が払拭出来ません。 タイヤのバランスを完全にとることが出来ない事ってあるのでしょうか? その場合、もし高速道路などでハンドルのブレなどが発生しても我慢するしかないのでしょうか?

  • タイヤのバランスについて教えてください

    タイヤのバランス調整って、タイヤ(ホイール付)のみでやるのか、実際に車にタイヤを装着してやるのか、どちらでしょうか。 後者なら、タイヤのローテーションする度にバランスを取り直さなければならないですよね??