• ベストアンサー

自分の気にしてること

ybarbaraの回答

  • ybarbara
  • ベストアンサー率17% (17/97)
回答No.7

幼いがゆえの未熟さだとも思いますが。 大人になったら、あまり言わないでしょ? (私は言われなくなりました)

estolada
質問者

補足

それが20年ぶりに先日会ったら言い出したんです  どうでもいいのに他人の外見のことなんか 男のくせに と言いたかったですよ 

関連するQ&A

  • 自分は自分やと思って気にしないようになるには

    自分は自分やと思って気にしないようになるには 私はかなり人の言動やちょっとした態度に敏感です。そのぶん人に気を遣えたりして良い部分もあるのですが、気にしすぎて疲れて自分でしんどくなるのが多々あります。 私の友達の中にすごくドライな考え方で自分がすることに対して他人が批判したりしても自分がしたいことについてこないなら別にかまわないし、もしそんなんで嫌ってくるのならしゃあないと割り切れる友達がいます。その友達は友達も多いのですがたまに人のことに気を遣えてないので敵もたくさんいます。 私自身がその友達みたいになりたいわけではないんですが、その友達のそこまで人のことを気にしない自分は自分と思ってるふうにはなりたいと思ってます。 こんなふうに人に何言われようが気にしないし自分は自分やと思うようになるにはどうしたらよいですか??

  • 「自分で考えること」ってとても大事なことなんだと気が付きました・・・

    今までここで様々なアドバイスいただきました そこで気が付いたことがあります。 考え方は十人十色であって、絶対に正しいっていう答えはないってことに気が付きました。ってこっちが質問させていただいておいて、失礼だったらすいません。ですが、本当にどこぞの誰かも知らない私にアドバイスや励ましをくださったことに感謝しております。だからこそ気づいたのですが、 ☆やはり人間「自分で考えることも大事だ」って気が付きました。 私自身、「他人に頼りすぎてしまうところ」があって、なにか助言やバックアップがないと生きていけないって思ってるタイプだったんです。 例えば、資格試験の勉強するにも「予備校がないと無理とか」 自分に自信がなくて、よく考えたらわかることを「どうしたらいいでしょうか?」って聞きまわってました(バイトとかにおいてもそうです) 私はこれからなんでも 「まず自分でじっくり考えてから、これは人にきいいてもいいことなのか?自分で考えてこたえをだすべきことなんか?」を考えて行動したいです。 しかし、自分では絶対にわからないこととかはまたここでアドバイスいただきたいと思います^^ 質問 やはりみなさんも「自分で考えること」って大事だと思いますか? ※ここで皆さんにアドバイスもらったおかげでそう思えるようになったんで、みなさんには感謝しております。ここにこなかったらそう思えなかったんですから。

  • 自分に厳しく他人に厳しい私・・・

    こんにちは。 私は自分に厳しいのですが、他人にも厳しいんです。 なので他人のことで許せないと思ったりすることがよくあります。 職場では、文句ばかり言わないで成果を出してから行動でみせたらいいのに。とか 他人に対して本気で思ってしまって、その人を嫌いになったり。。 自分に甘い人とか、いい加減な人も嫌いで、とにかく、友達も少ないです。。 自分に厳しいのはいいのですが、他人にも自分に投げるのとおなじ目でジャッジしてしまいます。 でもそれでは友達も増えないし、 他人には優しく、自分に厳しいタイプに変わりたいです。 お友達の多い皆さんは、他人と自分をどう区別つけて、優しく接しているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 好きな人がいるのですが、自分的には嫌われてるような気がします・・・。

    好きな人がいるのですが、自分的には嫌われてるような気がします・・・。  さらに、友達も嫌われてるって言われています。   でも、ある一部の人からは好きなんだよって言われます・・・。 僕はどうしたらいんでしょうか? アピールの仕方もわからないんですがどうっやたら     振り向いてもらえますかね?         なんでもいいです。 少しでも参考になればけっこうです。            おねがいします。     あと、その人のタイプっていうかはわかりませんが、大体の女子は  どいうタイプが多いのですか?         僕の友達は優しくないっていうかそこまで優しくないのですが        付き合っている人が多いです・・・。             どちらの方がいいんでしょうか・・・。

  • 気にしすぎな自分を変えたいのですが・・・

     社会人になり数年が過ぎました。 学生のときの自分は、言いたいことははっきり言い、嫌なことは嫌とはっきり言える性格でした。また、友達もすごく大事に思っていました。 働き始めてから、人間関係の難しさを痛感するようになりました。 今では、本当の自分を出せるのは旦那さんだけです。 どこにいても人の目が気になり、影口を言われている気がして萎縮してしまいます。 自分は自分と割り切れば他人なんて気にならないのでしょうけど・・・ なかなか出来ず悩んでいます。 今、求職中なのですが人間関係どうすればうまくいくのでしょうか?

  • 低身長は立派な自殺理由になりますか?

    20代前半の男です。身長が160cmちょっとしかありません。  それが原因なのか老若男女問わず、よく馬鹿にされたり虐められたりします。年下から陰で偉そうにタメ口で絡まれたりもします。自分と同い年あたりの世代はみんな背も高くて自分だけ異質な気がします。なので変な目で見られることがよくあるのです。みんな見下してるんだろうなとも思います。2ちゃんねるでもチビ叩きが凄まじいですよね!あれが本音なんでしょうか!  もう伸びないですし(完全に止まってます)、それにこの身長で鍛えたところで舐められたり虐められたりするのは変わらない気がします(まわりが背も高く体格がいいので)。故に、女性とも付き合う勇気がもてません。背の高い人がうらやましいです。死んだほうがいいのではと最近では思います。  よくこういうところで低身長で死ぬのは馬鹿げてるという回答を見ますが、それは気休めなんではないでしょうか?本当のことを教えてください。あなたがもし背が低かったら死んでもおかしくないなとは思いませんか?死んだほうがいいなとは思いませんか?低身長は自殺する立派な理由になりませんか? 乱文、失礼しましたm( __ __ )m

  • 以下のこと気になりますか?

    私はとっても器の小さい性格です。 こんな自分が嫌になります。 最近「器の小ささっぷり」を 実感したことを書きます。 皆さんも「気にする」「気にしない」で 回答してくださればうれしいです。 ---------------------------------------------------------------- (1)数人で遊んだ帰り、 どこかで1人が先に別れる場合【1人対数人(私はこっちに含)】 「バイバーイ」って手を振ると、その人は他の人の方ばかり見て 私と目が合わない。(つまり私を見ていない) (2)2人対2人の四人で向かい合ってしゃべっている時に 私の目の前の人は、身体が斜めになり私の横の人しかみていない。 (正直辛い) (3)ずーっと行きたかった場所に、自分が提案して友達といった時。 現地で知り会った日本人(異性)に、 友達の1人が「○○ちゃん(私ではない一緒に来たもう1人の友達)が 教えてくれて来れた。いい経験ができた」と言った。 確かにパンフを集めたのはその友達だけど、 私が提案したんだけどなーって長年の夢にケチをつけられた気分になりました。( ムキになって訂正することでもないし・・・) (4)メールの返事がこない (5)みんなで食事をして、お会計の前に お金を徴収して数えたら、少し足りない時。 まとめて払うのが自分の場合、損した気になる。 (小さい金額だと言いにくいから、まーいいよって 言いつつ、テンションが下がる) (6)友達何人かで仲良くしているのに そのうちの2人だけが知らないうちに遊んでいたのを 知ると、気になってしょうがない。 (私だけがのけ者じゃないけど、なんとなく落ち込む) ---------------------------------------------------------------- 単純なものから、想像しにくいものまで あると思いますが、回答お待ちしています。 また「自分のこんな所が器が小さい」と 感じるところがあれば教えてください。 ※可能なら、男性か女性の記入もお願いします。 (ちなみに私は女です)

  • 他人からどう見られているか・・・・・気になる性格をどうにかしたいです

    http://okwave.jp/qa5437636.html 他のカテゴリーに書いてしまったのですが、病気の気持ちの問題かなと思ったのでこのカテゴリーにも投稿させていただきました。 (こういう形がだめだったら申し訳ありません) とにかく対面恐怖症もありました、今でもそうかもしれません。 学校の一環で中学校で発表会?がありました。 自分は背が低く、他人特に年下の方からどう思われているのかすごい気になってしまいます。 背が低いことを悪く思われているな、笑われているなと自分の中でかんじてしまう自分がいます。友人にそんなことはないと言われていますが、なかなか直せないと言うか気にしてしまっています。 例えば自分を見て?友達同士こそこそ?しゃべっているのをみたら「あ、自分のことかな」なんて思ってしまいます。 今でも過ぎたことなのに「あの時こういえば」とか「だめかな、家で今日こうゆう人がいたよ」とか皆様からみたらすごいくだらないと思われるかもしれませんが、そう思う自分が情けないです。 気にしないが一番ですし、プラス思考になりたいのですが、どうすればよいですか?もしよろしければご回答いただけると嬉しいです。 長々と申し訳ありません。

  • 自分のやることが全部間違ってるような気がしてしまう

    自分のやってる事が全て間違っている気がして、やたらと落ち込みます。 例えば勇気を出して話しかければ、話しかけなければよかったと後悔し、 勇気が出なくて話しかける事ができなければ、それができないのが自分だけで 悪い事をしている気分になります。 非常に波のある目上の人に、気を遣って常にご機嫌を取る人を見ても 仕事だけきちんとやってクールに自分からは関わらない人を見ても どちらも羨ましく思って、それができない自分はダメだと思ってしまいます。 何故かというと、どちらを自分がやっても、冷たくあしらわれると思っているからです。 一人苦手な人がいますがそれによって全てに自信がなくなり、他の全部の人から 否定されてるように思えてしまいます。また、自ら否定されるような行動を取りがちです。 最近では、私は他人から見て、仲良くなってもメリットのない相手だと思われている と思い、相手のためにも関わらないでおいてあげよう‥という心理さえ働きます。 自分以外の人はみんな正しいことをしていて、自分だけが常に間違ったことを し続けてるような感覚で、とても苦しいです。どうすればいいでしょうか? きっとどこへいっても変われないと思うのです。必ず苦手なタイプの人がいるのです。 ちなみに診察を受けたりするような余裕はありません。

  • 気を使う自分を変えたいです。

    気を使いすぎる自分を改善したいです。 人に対して「悪い」「申し訳ない」「心配掛けたくない」という様な気持ちがとても強いです。 痛さや辛さも、やせ我慢して「痛くない振り」や「辛くない振り」をしてしまいます。 親友や友達にまで気を使うので「水臭いぞ!」「遠慮するな!」などよく言われます。 私の態度に寂しく感じる時もあるようです。 例えば、私がすごく悩んだりした時、誰にも言わず事後報告をすると「何でも打ち明けて欲しい。辛さも分かち合いたい」と言ってれます。 客観視すると、のびのびと生きていない気がします。 もっと気楽に自由気ままに生きれたら、どんなに楽だろうかと思います。 どうしたら、もっと弱い自分を見せたり、ありのままの自分をさらけ出せるのでしょうか。 相手は、何でも受け止めてくれる15年以上の付き合いのある、大事な親友です。 また、過剰なほど気を使われたら、相手からすると「他人行儀・よそよそしさ」と感じるでしょうか?