• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分のやることが全部間違ってるような気がしてしまう)

自分のやることが全部間違ってるような気がしてしまう

このQ&Aのポイント
  • 自分のやっていることが全て間違っている気がして、落ち込んでしまいます。勇気を出して話しかければ後悔し、勇気が出なくて話しかけることができなければ自分が悪いと感じます。他の人から否定されたり冷たくあしらわれることを恐れ、常に自信がなくなります。
  • 自分以外の人は正しいことをしていて、自分だけが常に間違ったことをしていると感じています。他の人と比べて自分がダメな存在だと思い込み、苦しい気持ちになっています。変わることができず、苦手なタイプの人との関わりも難しいと感じています。
  • 自分は他人から見て相手にとってメリットのない存在だと思っており、相手のためにも関わらないでおいてあげようという考えに至っています。自ら否定されるような行動を取りがちで、他の人から否定されているような気持ちになります。診察を受ける余裕もなく、どうすればいいか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.3

人とのコミュニケーションの経験が浅いようですね。 コミュニケーション上の小さな事を過剰に問題だと考えて、自分でネガティブな経験にしてしまっています。ネガティブな経験を積みすぎると、次に何をやっていいのか解らなくなる精神状態になってしまいます。これが今のあなたではありませんか? 人とコミュニケーションを取った際に、どんな小さな事でもいいので良かった点をメモしてください。地道に続けていると、自己暗示がかかって自信を付けていけるようになります。また、ポジティブに考えられるようにもなります。だまされたと思ってやってみて下さい。 ※おまじないで言っているわけではなく、人材トレーニングにも活用されている実績のある理論です。

milkpririn
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。 他の皆様もありがとうございました。

milkpririn
質問者

補足

的確に状況を察した回答、とても心強いです。 いつからこうなったのかわかりませんが、 同じ職場の人というくくりが苦手みたいです。 他にも、同じ状況(たまたま向かいの席になるなど)で 今までずっと喋ってなかった相手と急に話すことや 話しやすい人が抜けて急に話せなくなることや 話しやすい人が入ってきて急に話し出すことも どれも自分が自分にダメ出しするため身動きが取れません。 そういう何もできない事も多いですが、どこをどう 良かったと思えばいいですか? また、言葉が全然出てこなくて、 話しかけられたことにちゃんと応えられなかったり 話しかけた時の相手の反応が芳しくなかったりした時は? とりあえず会話した事をよかったと思うしかないですか? その同じ経験を繰り返して、進んでいけますか? 色々聞いて申し訳ありませんが、お時間があればまたお願いします。 藁にもすがる思いだったので、良かった点地道に拾っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

何か一人で楽しめる趣味はないのでしょうか。ほかの人のことを考えないで何か趣味を持った方が良いと思います。おそらく人のことを考えていると思っても実は自分のことしか考えていないので、空想ばかりになって苦しいのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • markosan
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.1

こんばんは。 人の悪口を言わなければいいだけです。出来れば聞かされた時は、ふんふんと聞くだけでコメントをしないでいいです。 それが出来れば自信を持ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自分は低能だ」等と伝えて否定を要求する人の思考

    日常会話で、「俺なんか馬鹿だから...」「私もゴルフは嗜みますが、とても下手で...」などと、自分のことを低い評価として伝えて、相手に「いやいや、そんなことないですよ」という否定を暗に求めるような形式化されたものがあります。否定しないと「いや、そこは否定してくださいよ」などという人さえ居ます。 このような相手に否定を求めた上で、自らをいやしむ人は何を考えて、このような話し方をするのでしょうか。相手方からすると、わざわざそれを否定しないといけないので面倒ですし、気を使うので負担を課されます。相手方に余計な負担をかけるのは好ましいことではないと思うのですが。 私の中では、次の理由があると考えました。 1)日本のへりくだって相手を相対的に持ち上げる文化で、謙譲語などに類似するもの。”愚息”などのワードにも関連する。 2)相手の否定の言葉、様子を見て、相手が自分のことをどう見ているのかを調べるための話術。つまりカマをかけている。否定の言葉すら発さない相手は気の使えない世間知らずと判断する、棒読みで目も合わせずに否定している人は腹の底では自分を低く見ているものと判断するなど。 他にも何か理由はあるのではないかと思います。このように考えて、自らを低く伝えているという事例がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 他人(店員)の目が気になる

    25歳の女性です。 いい歳をして本当に情けない話ですが、他人の目ばかり気になってしまいます。 最近特に悩んでいるのが、買い物をする時に店の人の態度がそっけなく思える事です。 他のお客を相手している店員さんは笑顔で楽しそうなのに、 私を接客している人はどこか面倒くさそうだったり、こちらが質問するとバカにされたような口調や半笑いで返されたり。。 私の相手が終わった途端、別のお客さんとは楽しそうに話している人もいて、自分を全否定されたような気がしました。 人と話すのが苦手なので、ものすごく勇気を出して声をかけるのですが、なかなか上手くいきません。 「私の話し方とか見た目がそんなに変なのか」と、すごく悲しくなります。 どの店に行っても似たような対応をされる事が多いんです。 自分なりに理由を色々考えました。 緊張の余り、無意識にオドオドした口調になっているのかもしれませんし、 友人からよく「天然」と言われるので(のんびり話す癖があるらしくて。自分では普通のつもりなんですが・・・)、話の意味が相手に伝わってないのかもしれない。 あと、気が弱そうなタイプに見られがちなので、この客なら適当でいいか~とナメられてるのかなとも思います。 気持ちよく買い物したいのに、こんな事ばかり考えてしまう自分がすごくイヤです。 被害妄想かもしれませんが、気にしないようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • 自分の断れない性格

    私は人に頼みごとをされると、自分によほどの用事がなければ断れない人間です。 人に「~~してくれないかな」とか言われると、内心嫌でも引き受けてしまいます。 なんで断りにくいか考えてみたとこ、良い人だと思われたい・嫌われたくない・自己中に思われる・断ると今後の人間関係が悪化するんじゃないかって考えてしまい断るのが怖いんです。あと、即答しないと相手を待たせるのは悪いと思い、あまり考えずに良いよと、言ってしまいます。 相手に対して見返りは求めてません。相手が困ってるなら助けたいと思います。 引き受けたからには約束は守りますが、後から何であの時断れなかったんだろ。って自分を責める事があります。そしてちゃんと言えなかった自分にうんざりします。 母に相談したら「これから生きるには断る勇気も必要。全部引き受けると自分が疲れるでしょ。きっぱり言わないと相手も分からないよ」と言ってくれました。確かに母の言う事は正しいです。 ですが、断る勇気というのはどうしたら手に入るのでしょうか? 私は内気な性格で、自分の気持ちを相手に伝えるのが苦手で、どう伝えたらいいか分からなくて困ってます。 皆さんのご意見を頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 気が弱すぎる性格がイヤです。

    自分の性格が嫌いで嫌いでどうしたら直るか悩んでいます。 その、私の性格なのですが・・タイトルの通りで男のクセに非常に”気が弱い”と言う事です。 小学生と時は非常に気が強い性格だったのですが・・・ 中学・・高校・・今、現在と大人になるにつれて うまく行かない事が多くなってしまい・・いじめやちょっとした事で目上からは怒鳴り倒されたりと 成功経験よりも失敗・怒られ・騙され経験の方が多く 気が弱い性格の上に自信が無く無くなり・・ いつも、人の顔色ばかり伺っていたり・・ 話している途中に声が震えたり・・頭の中が真っ白になってしまったり・・ ちょっとでも、相手が強気で「何?」と言っただけでビクッとしてしまったり・・ 自分でなくても怒鳴り声などが聞こえただけでも・・胸がドキドキしてしまったり・・ 怒られたり・失敗をするたびに「やっぱり・・自分はこう言う人生しか歩めないんだ・・」 といつまでも悪い事を忘れられなかったり・・ 中でも一番悩んでいることは・・ 弱そうに見える為か言いたいことがあってもスグに否定されてしまったり・・ 断らなくてはいけない事でも断れずに良い様に使われてしまったり・・ 怒らなくてはいけない場所なのに強く言えなく(怒れない)くて嫌な思いばかりをしたり・・ どうしたら、こんな”気の弱い性格”は直るのでしょうか?

  • 自分の考えが一番、他人に興味なんて沸かない、意見をお願いします

    自分の考えが一番、他人に興味なんて沸かない、意見をお願いします 他人に興味なんて沸いてこない 相手が考えてることなんて、どうでもいい どうでもいい人たちばかり、友達ですら、 まず、他の人はなぜ人に興味が沸いてくるのか 知らないものなんて知りたくも無い だから、知らないアニメとか進められても困る 現状を維持したいという気持ちが強いのかもしれない 変化が怖いのかも そして現状が辛いものであれば、どうにかしたいと思う そしてそれがどうにかなったら、現状できっと満足するだろう 今の自分に満足してるってこと・・か 自分は自分に満足してる 不満は無い だから、今の自分が良いから、他の人のことなんて興味ないんだ そもそも、自分のが良く分かってる、俺が一番、的なところはある 優越感とはちがう 周囲の人に対して、「お前は何も分かってない」と「俺は全て分かっている」と 思っている・・絶対 自分の考えが一番なのに、人の考えに興味を持つことなんてない だから、人に興味がないんだ そして自分の考えを否定されたら、その否定した相手に対して「分かってないな」と言うんだと思う 俺は常に言ったことが全て正しいと本気で思っているだろう なぜそうなんだろう でも、もし、世の中の人の中で一番分かってない、100メーターのうち1メーターが俺だったとしたら もっといろいろなことを知りたいと思う 上がいると思うと、きっと知りたくなる きっと俺は、上に憧れてる それはつまり、上には上がいるというように やり方しだいでは、すごく成長するタイプなんじゃないだろうか? 人を越すことに喜びは感じない 自分が成長することに喜びを感じる 上に人がいるなんて考えたことも無かった 周りは、自分の考えを述べ、それを説得すると肯定してくれるし 否定されても、俺はそれを「間違っている」と否定し返しただろう でも、俺から伝わる事に興味を得る人たちがいるから 「相手は俺に興味があり(?)自分は相手に興味がない、しかし自分の考えを認めてくれるから、この人とはまぁ話すか」 相手への気持ちは+でも-でもない ゼロなんだ そんな中で思いやれるわけが無い ならばどうすればいいんだろう 事実を知りたい、俺の知っていない、その何かを ヒントだけでも知りたい、 長文,自問自答形式です、申し訳ない 本当に馬鹿・・というか未熟なんだろうな・・と予想してます 自分は4ヶ月付き合っている彼女がいます(ネット恋愛で、会ったことは無いです 関係は、自分が17歳向こうが16歳です、手紙や贈り物もよくします 正直言って、今日、彼女への気持ちがまったく無いことに気が付きました・・ 彼女もそのことに気づいているみたいで、でも俺がそのことを気づいてしまったら 別れを切り出されると思ったのか、あっちからは言ってきません 「好きか分からない」っていう疑問から、ココまできました 本当にお世話になってます、でもいまだに好きになりたいとも思わないとか、そんなことを考えていて; 一度興味を持ってしまえばあとは、波にのってどんどん深めていくだけですが 彼女に対してでなく、他の人間すべてにこう考えてるということに気が付きました 友達が特別いないわけでもないですが やっぱり、成長したいです できることなら、彼女を好きになりたい・・かも だから、自分に足りないものというか、皆さんの意見をどうかお聞かせくださいm(_ _)m 本当の意味で、思いやったり優しくしたりできる人になりたいです ヒントだけでも、がんばって考えます とっても真剣です、お願いします!!

  • 自分のやり返せないところが嫌です

    いつもお世話になっています。 最近、否定的なを言われてしまうとすぐに動揺しうまく反論できない自分に気が付きました。言われた後しばらくしてからあの時ああ言い返せたのにな!とかやられっぱなしでくやしいな!などと考え、非常に悔しい思いをします。 否定的なことを言われた直後ショックで何も言えなくなってしまうのです。何も言えないため相手が言ったことを認めてしまう形で会話が終わることが多く、後悔ばかりしています。 もともと私は口論は苦手だと思います。相手に対して否定的な事はあまり言えません。人に嫌われたくないと思っていることや素直すぎるところがあるためだと思います。甘く見られても仕方がないのかもしれません。 弟とも年が離れていたため殆ど兄弟喧嘩もなく育ったせいでしょうか。 現在私は大学4年生でアルバイトをしています。 そこのアルバイト先でも完全に甘く見られているようです。「この子は何を言っても大丈夫だろう」とか「怒らない先輩」と思われているようです。はっきりとものを言い返さないからだと思います。 来年4月には就職するので、このままでは不安です。 言いたいことを動揺せずにはっきりと言えるようになりたいです。もっと自分に自信がもてるようになりたいです。 アドバイスをお願いします!

  • 自分を偽り続けています

    私は他人と話すとき、常に自分を偽ってしまいます。 相手の話に合わせてしまうため、嫌いなものを好きといったり、興味あるものもないといったりと、相手に合わせてしまうことが多いです。 また、自分の意見も言うことが苦手で、常に相手の行動に流されてしまいがちで、なかなか自分を表現できずにいます。 最初はこれでもいいかなと思っていたのですが、だんだん本当の自分を常に隠さねばならないことに嫌気がさしてきました。そのためか自分自身に秘密も多く、なかなか相手に理解してもらえません。(秘密にするのは音楽プレーヤーにはいってる曲など、知っている曲を知らないということも多いため、矛盾がでるのを恐れているため) 多くの方は全てが全て自分をさらけ出しているとは思いませんが、ある程度しっかりとした自己表現できていると思います。しかし自分はなかなか自分の本音を出せず生きてきたため、どうすれば普通に自分を表現できるかわかなかくなっています。 少しずつでも変えて生きたいと思っています。何か些細なアドバイスでもいいので、お願いします。

  • おどおどしてても「偉そう」と言われ・・・

    30代女性です。 会社で、複数の目上女性から「なんかえらそうでむかつく」と言われます。 実際にはいろいろあって、おどおどしていました。 目上の人の視界に入らないようにするくらい・・・ 「(これという根拠はないけど)そう感じるから、感じたほうが正しい」と言われる始末です。 今後こういうトラブルになりたくないので、改善したいのですが、「感じるから」ではどうしたらいいかわかりません・・・アドバイスおねがいします ・自分自身を、若々しい可愛さはないと思います。でも別に装っているわけではありません。 ・自分が困ったとき他人に頼むのは、無責任な気がして、まず自分のできることをやります。でもそれが、目上には気に入らないようです。 ・目上よりも年上の、女性ベテラン年配層・女性年配客からは、「落ち着いている」「欲がない」「たたかれても頑張ってる」と言ってもらえます。あと「若さがない(精神的に)」 ・先輩づらが苦手で、甘やかし過ぎかもしれないくらい。後輩も安心して接してくるのがわかります。 ・友人から言われやすいこと「達観してる」「お人よし過ぎる」「いいように使われている」「もっと主張すべき」「そこまで尽くすことない」 ・怒る、喧嘩するが非常に苦手です。経験がないし、ケンカしてまで、と思うし、相手を攻撃するのはいやだし、自分も人を責められるほどの人間ではないと思うので・・・。 ・口ごたえはせず、言いがかりをつけられても、黙って受け入れてしまいます。完全に相手が間違っているときは、否定します。その際目上には「言い訳がましい」「人のせいにする」、と言われます。意見が相対してるわけだから、「言い訳・人のせい」はお互い様だと思いますが・・・ ・「そうですよね」「はい」と、相手を受け入れてから話します。でも、目上には聞いてもらえません。目上に関しては「そうですよねじゃない」と怒りを買うこともあります。 ・雑務は人一倍やります。 長くなりましたがこんな状況です。 自己申告なので、本当はみんなに嫌われることをしてるのに気づいてないかもしれません。 偉そうでしょうか・・・

  • 自分で気が小さいという男性が凹んでいるみたいです

    自分で「気が小さい」と自分の事を分かっている男性がいます。 その方が、内容までは詳しく分からないんですけど 他の女性2.3人からあまり言われても嬉しくないような事を言われたらしいです。 多分 どうしてその車に乗っている?(車が小さいです)とか ワンポイントのタトゥーがある事、とか 指摘されるとしたらそんな所かなと思うんですけど 2.3人に続けて言われたらしくどうも様子が変な気がします。 怒りっぽいというかなんか不機嫌というか・・。 私は彼女ではないので余計なことは言わないようにしていますが 車が小さいことを言われたのがイヤでも買い換える事はできないし、 タトゥーも自分で入れたので仕方ないと思うんですけど 気が小さいと自分で言う人はやっぱり余計に凹んでしまうんでしょうか? そっとしておいた方がいいんでしょうか?

  • 自分の年を気にする人

    話の流れで「へぇ~若いですね😃」と相手に言うと(僕もまだ若いけど)「いや~30代ですから、そうでも…。」といちいち否定する人が男女ともいる。しかし何故否定するのか。こっちだって不愉快だし 実際見た感じもフィーリングも若々しいからそう言っただけだし。ちなみに基本お世辞は言わないので。だいたい30才だから40才だから何なのか。何を基準に誰と比べて何と比較してそう言うのか?更に 年齢以外の事でも特に女性は、やたら謙遜して否定する。言った方は別に気を使った訳じゃなく個人的に自分が素晴らしい!と驚嘆して言っただけなのに白けますよね。そうなの!似合う?とか話も進展するのに。

再起動後、電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 2020年の6月頃購入しました。最新型です。
  • 画面が動かなくなった為、再起動しました。何度も電源を入れましたが、画像のような画面がずっと続き、これ以上は動きません。充電は100%です。
  • 充電をしたときは画面に77%や98%と表示されました。
回答を見る