• ベストアンサー

他人からどう見られているか・・・・・気になる性格をどうにかしたいです

http://okwave.jp/qa5437636.html 他のカテゴリーに書いてしまったのですが、病気の気持ちの問題かなと思ったのでこのカテゴリーにも投稿させていただきました。 (こういう形がだめだったら申し訳ありません) とにかく対面恐怖症もありました、今でもそうかもしれません。 学校の一環で中学校で発表会?がありました。 自分は背が低く、他人特に年下の方からどう思われているのかすごい気になってしまいます。 背が低いことを悪く思われているな、笑われているなと自分の中でかんじてしまう自分がいます。友人にそんなことはないと言われていますが、なかなか直せないと言うか気にしてしまっています。 例えば自分を見て?友達同士こそこそ?しゃべっているのをみたら「あ、自分のことかな」なんて思ってしまいます。 今でも過ぎたことなのに「あの時こういえば」とか「だめかな、家で今日こうゆう人がいたよ」とか皆様からみたらすごいくだらないと思われるかもしれませんが、そう思う自分が情けないです。 気にしないが一番ですし、プラス思考になりたいのですが、どうすればよいですか?もしよろしければご回答いただけると嬉しいです。 長々と申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

マイナス思考は否定をすること。 プラス思考は肯定をすること。 いま自分のしていることを否定することはマイナス思考になります。 いま自分のしていることを肯定することはプラス思考です。 たまたまマイナス思考をしてしまった。 それを止めさせようとすることはマイナス思考になり堂々巡りが始まって しまえばそこから抜け出しにくくなってしまうでしょう。 そのまま続けマイナス思考をさせることがプラス思考になり、自分の中に 心の余裕があることを感じられるかもしれません。 誰かがしていることを許さないことはマイナス思考になり、そのまま 許してしまうことがプラス思考になります。 だからといって身の危険があることまで許す必要はないですが。 考え方や物事の捉え方を成長させることが自分を助けることになると思います。

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほどと自分がやっていることに当てはまってこれがだめだななて色々と分かりました。 すべてはプラス思考何があっても過去のことよりこれからとプラスでいかないとと前向きに頑張らなくてはと思いました。 この度は色々とありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kaznhi
  • ベストアンサー率16% (39/231)
回答No.6

他人の目が気になるという事は、良い事なのではないでしょうか。 自我にこり固まっていて、「他人は私の事をこう見ているはずだ」としか考えない人より、よほどお付き合いし易いです。 で、どう見られたいですか?それが決まらないと、いつまでも今のままですね、きっと。 どのような(に見える)人になりたいかが決められれば #今でも過ぎたことなのに「あの時こういえば」とか「だめかな、家で #今日こうゆう人がいたよ」とか皆様からみたらすごいくだらないと思 #われるかもしれませんが、そう思う自分が情けないです。 は、次へのステップになって行きます。 では、どうすれば「どのような人なりたい」を決めるのか。 私が良く使うアドバイスは、「あなたが『好き又は嫌い』と思うのはどのような時・事ですか?」。 好き嫌いを感じる事を、より細かく分析して行って、最終的にただ一つの言葉にする。 「あ、これが好きなんだ」「なんであの時に『いいよ』って言えなかったのかな?あ、そうか、やっぱりあそこが納得できなかったんだ」と自分自身を理解する時、他人との関りは、とても楽しいものになるのではないか、と思います。

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 なるほどと読ませていただきました。 次のステップなるほどです。そこからなんですね。 ありがとうございます。 頂いたアドバイスを胸に前を向いて行きたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nontro_08
  • ベストアンサー率19% (33/173)
回答No.5

創価学会の池田名誉会長は、次のような言葉を記しています。以前別の質問でも紹介したのですが、ここでも紹介させていただきます。 「人間は、違いもあるが、同時に、だれでも平等に『莫大な可能性』をもっている。人間は、やろうと思えば、大ていのことができるものです。一番いけないのは、自信を失い、『どうせ自分なんか』と、自分で自分を小さく決めつけてしまうことだ。……自分を信じ切るのです。他人と自分を比較して、小さな劣等感をもったり、優越感をもったりする生き方は、わびしい。……絶対に、君は君にしかできない、この世の使命がある。あなたは、あなたでしか咲かせられない人生がある。何を疑ったとしても、このことだけは疑ってはならない。たとえ、だれが君を、だめ人間のように見たとしても、君だけは、そう見てはいけない。だれが、あなたを『とりえがない』とののしったとしても、あなただけは、そんな悪魔の声にうなずいてはならない。歯を食いしばって、自分を信じて、自分の課題に本気になって立ち向かっていくことだ。人のおもわくなんか気にしないことです」 (「青春対話 21世紀の主役に語る」より) 他人の目ばかりを気にする生き方というのは、結局、確たる自分が確立できていないということです。例えば、「背が低いのが気になる」。私も背は高いほうではありませんが、いくらそれを気にしたところで、背が伸びるわけではありません。この世に生まれた姿で、この一生を生きなければならないのです。「人にどう思われようが、自分には関係ないね!」といった、そういう強気で生きることです。 背が低いことで人からバカにされ、「今に見ていろ」と、それを発奮材料にして社会的に成功を収めた人もいます。あのフランス皇帝のナポレオン。彼も背丈は160センチ前半しかなかったようです。それがあれだけの歴史を残したのです。今のフランス大統領も背は高くないといいますし、その隣国のイタリア首相も160センチ台です。それでも首相であり「メディア王」と言われ、社会で成功を収めているわけです。逆に、いくら背が高く、それゆえに女性にモテても、空虚な恋愛に時間を浪費し、この世で何の歴史も残せず虚しい一生を終える人もいます。また、以前新聞記事で、身長が188センチもありながら、病気を苦にして自殺を図った(未遂ですが)という記事を見たことがあります。 人間あるいは人生の価値は「形」で決まるものではありません。「人からどう見られるか」ではなく「自分がどう生きるか」です。確たる自分を築き、この世で歴史を残せるような生き方をしていきましょう。

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって大変申し訳ありません。 なるほどと読ませていただいたのと自分も池田先生のことはご存知です。本当にびしびしと心に響く言葉が心に響くように伝わっています。 「でも」これがだめなんですよね。 >人からどう見られるか」ではなく「自分がどう生きるか」です ありがとうございます。もう少し視野を広くする勇気も大切ですよね?心に閉じこもっている感じが本当にあります。 これから。それを大切にしっかりと生きていきます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.4

自分の意のままにできることとできないもことのふたつがあります。他人がどう思うかは後者に属します。自分でできることはこうすれば他人がよく思うだろうと考えて何かをやっていくことです。つまり自分で何かをやってみるというのは前者に属しますが、そのことをどう思うかは後者に属します。後者に属するものを前者に属するものに変えることは無理です。もしできると思ったらそれは錯覚です。たとえばお金や地位などを使って自分に従わせるようなことですが、こういうやり方はいくらうまくいったように見えても錯覚です。むしろ自分が何かをやっていくという方が自分のことでそれを他人がどう思うかは自分のことではないと考える方が、楽に生きられるのではないでしょうか。

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどと読ませていただきました。 今やっていること、なるほどと思いました。 考え方もそうですね、なるほどです。 おっしゃっていただきましたことを前向きにやっていこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokoko
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.3

直そう、気にしないと思っても直らないと、私は思います。 対策としては、自分に自身をもつこと。 その具体策は、 自分はプラス思考だと、何度も何度も思い続けることです。 プラス思考だと、何度も何度も自分に言い聞かせること。 そして、「自分はプラス思考だ」と、何度も何度も周囲の人間に伝えることです。 これを、ずっーーーっと(5年~10年と)続けてください。 自分自身が洗脳されて、自身のある人間になります。 それをストイックにできれば、その名の通り、能は洗われます。 動物はそうい生き物です。 ただし、洗脳されても、もともとマイナス思考の人間の場合、 些細なことでフラッシュバックがあるかもしれませんが、 そこは、普段どおり、自分を洗脳していけば対処できるはずです。 本物の洗脳は、 独裁政権、社会主義国家、軍隊、宗教、冤罪なのに自白させるなど で使われています。

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどと読ませていただきました。 今までマイナスばかりしか考えていませんでした。 自分がこうやれば「相手からはこう見られるだろうな」 ではないんですね。自分に言い聞かせるなるほどです。 なんかやりたいときにこれだったら変かなではなく、やる決意そして経験ですね。自分はできるんだ!やれるんだこれが自身に繋がるんですね。 これからしっかりとこのご回答を胸に置き頑張っていきます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayutorin
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.2

 背が低いのは関係ないと思います。体のような、変えられないことで笑うのは最低です。だから、もしそんな風に笑っている人がいても、あなたが気にすることではありません。気にして考えるだけ時間の無駄だと思います。悪いことをしたわけではないのですから、堂々としていて下さい。  背が低いのを気にしているということですが、私は他人を背の高さで判断したことなんてないです。背が低くてもかっこいい人はかっこいい。特に何かを一生懸命やってる人とか、輝いて見えます。体の大きさは変えられないけど、自信をつけたいなら他に変えられるところがいっぱいあるはずです。  

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今までそういう人しかいなかったので今年から新しい環境になってさぁと言うときに今回のような経験から思い出してしまって・・・。 そういう人(おっしゃっていただいた最低な人)しか見ていなかったので今いる人はすごい幸せな人ばかりで楽しいです。今回のような質問をしたりしました。そんなこと言うやつは普通はいないといってくれたのですが、「本当かな」でもそれが違ったんですね。 マイナスばかりを気にしないでそれ以上のものを磨けるようにがんばって生きます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。 他人が自分のことをどう思っているか気になる、よくありますね。 案外、他人って自分が思うより人のことを気にしてません。 学生さんなら、同じクラスで同じ人たちと毎日過ごしていますので特にそう感じる事もありましょうが、大人になると世界が広がりますのでもっと気にしなくなります。 背が低いことをコンプレックスに感じるのなら、少しでも背が伸びる工夫をしてみたらいいかもです。 自分も中学生くらいまでは背が低かったですが、クラブに入って運動したおかげで今では平均くらいです。 少しずつですが20歳くらいまで伸びてましたよ。 食事と運動は背を伸ばすのにある程度は有効みたいです。 また、背が低いことも個性の一部かもしれません。 決してマイナス面だけではないと思いますよ。 あまり思い詰めずに、のんびりいきましょう。

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >案外、他人って自分が思うより人のことを気にしてません。 なるほどですよね?とそうは分かってても「でも」という気持ちがあります。 >また、背が低いことも個性の一部かもしれません。 なるほどです。個性・・個性だと思う思い続けるのも=プラス思考に返ることもなるほどと思いました。 背が低いことがマイナスだと考えていた自分を逆にプラスに変えていくことを心に決め、なにかあったとき、しっかりとこの頂いたご回答を旨に頑張っていきます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人からどう見られているか・・・・・

    いつもありがとうございます。 早速ですが今日学校で中学校へ行って発表?見たいな感じでやったのですが、普通に拍手とかはしてくれたのですが、自分のことどう見られているのだろうと気になります。そんなことはないとか気にしすぎとか言われるのですが・・。 正直言うと自分は背が低いです。中学生はもちろん自分より背が低くてあの人背が低いねとか思われているのではとか考えてしまいます。 誰も思っていないとかいうけどどうなんだろうとか気にしてしまう自分がいるのです。 直すとか言うかどうすれば気にしなくて済むようになりますか? 同じような方がいらっしゃれば嬉しいです。 ご指摘があればよろしくお願いします。

  • 自分の性格

    こんばんは。だいぶ前からずっと自分の性格について悩んでいることがあります。 仕事などで失敗をすると、いつまでもくよくよとしてしまい、なかなか前向きになることができないんです。 簡単に言えば、マイナス思考です。 「済んだことなんだから仕方ない」と気持ちを切り替えればいいとはもちろん思うんですが、なかなか気持ちがそっちへ向かないんです。 しばらく時間が経ってもときどき思い出して「あの時ああしてれば…」と後悔したりします。もう終わったはずのことなのに。 以前から気持ちの切り替えができないことがあり、今でも仕事中は休みのこと、休みの日は仕事のことを考えてしまったりと休みの日をゆっくり過ごせていません。 周りの人に言われるように、もっとプラス思考になれるように意識して、これじゃだめだと何度も言い聞かせるようにしてるんですが、全然ダメです。 一体どうしたら気持ちの切り替えができるんでしょうか。 ずっと意識していけばできるようになるんでしょうか。 自分自身のくだらない問題で申し訳ありませんが、みなさんの意見を聞きたいです。

  • 気が弱い性格について

    25歳の男です。気が弱い・強い性格について相談します。私は学生時代に長期に渡って激しいいじめを受けていた為か、今でも対人恐怖の気があるようで、異常なまでに恐怖心の感情が強い性格です。人に対して自信を持って接する事が出来ず、常にオドオドしてしまうような所があります。このような性格の為か、人生が非常に生き辛く感じます。職場でも同僚に対しても恐怖心を感じ、打ち解けてコミュニケーションを取る事がどうしても出来ません。もっと自信をつけて強くなりたいと思うのですが、どうすれば良いでしょうか?また、強い性格と弱い性格だとどちらが生きやすいと思われますか?気が強くて、自分に自信がある堂々とした性格、どんな時でも動じない強い性格の方が人生において、はるかに生き易いような気がするのですが、どうでしょうか?皆さんの人生経験を通して教えて頂けると幸いです。

  • 自分の性格が大嫌いで、他人の性格になりたいです。

     自分の性格というか、感覚がおかしくて、ずっと悩んでいます。  私は、自分自身が思ったり考えたり、感じたりする事の全てが嫌いです。自分の性格というか感覚が、まるですごく嫌な性格の他人を演じているかのような感覚で、自分で考えたり感じたりした事なのに、その自分の感覚が大嫌いです。  そしてなぜか、他人の性格になった気分になれます。もちろん正確には他人になりきる事などできるはずないのですが、例えば気が強い人をイメージすると、自分も気が強くなり、逆に内気な人をイメージすると、自分も内気になれます。自分でも訳が分からない程、性格が180度変わってしまいます。  そのため色々な人になりきる事ができ、嫌な自分の性格ではなく、常に自分の理想の人物の性格になりきりたいと強く思っています。  しかし一生他人になりきっていくというのはおかしい、と思い、今まで誰にもなりきっていません。  結果大嫌いな自分のままでいるのですが、自分の感覚、思考なのに自分自身だと思えなくて、嫌でたまらず、他人の性格になりきったらもっと気が強くなれたり、明るくなれたり、気持ちが楽になれるのに、なんでこんな自分でいなくてはいけないんだろう、と思います。  嫌な自分が思ったり感じたりした事は自分自身ではない、嫌な自分だから勝手にこんな考え方をしてしまうのだ、と思い、自分はすぐに他人の性格に変われる、常に誰か他人になりきりたい、でもそれはやってはいけない、だけど今の自分は大嫌い、と悩み続けています。  もう誰か他人の性格になりたい等と思わず、一生一人の人格でいたいのに、誰の性格にもならない自分の人格というのは、どうやったら持てるのか、どうしてもわからないのです。  周りの人は他人の性格になりきろうなんて思わない、と皆言いますが、私はそれが羨ましくてしかたありません。もう幼い頃からずっと悩み続けています。  幼稚な考え方だと思うのですが、ずっとどうしたらいいかわからず、とてもつらいです。何かの病気なのだろうか、とも思います。  支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると、ありがたいです。  最後までお読み頂き、ありがとうございました。  よろしくお願い致します。

  • くよくよした性格

    今日、学校でクラスメイトにからかわれたんでくよくよしてます。 ほんとにちょっとからかわれたぐらいなんだけど、そこからいろいろと考えちゃって、他のことに打ちこめなくなるんです。 喋りがほんとに駄目なほうなので友達も出来なくて、悩むばっかで学校が全然楽しくないです。 くよくよした性格直したいんだけど、どうやったら+な思考になるんでしょう? 今高1です。

  • 気の弱い性格

    大学一年男です。自分はとても気の弱い性格です。目上の人に対してはへこへこしてばかりで、親にすら自分の思ったことを言えない時があります。もう20歳にもなってこんなのはホントに情けなくてなんとかしたいんですがなかなか勇気を出せません。友達と会話してる時でもあれこれ考えてしまったりします。そもそも自分というものに自信も無くて、いつも内心びくびくしてる節があります。でもそれを表面に出しておどおどしてたらコミュニケーションも取れなくなってしまうからいつも表面的にはなるべく明るく振舞ってたりはするんですけど、それも基本的に周囲からはダメ人間扱いなので自虐かましまくってなんとかやり過ごしてる感じです。おそらく自分は嫌われ恐怖症みたいなところがあるのですが、それも社会に出てからは通用しないんじゃないかって思ってすごく不安です。どこかで割り切ろうと思っても気になってしまいます。なんか言ってること目茶苦茶で訳が分からないと思うんですけど、自分はどうしたらいいんでしょうか・・長い間自分であれこれ考え過ぎたせいで自分で自分が把握しきれません・・・

  • 自分の性格を治したい

    自分は凄い人見知りで苦労してます。 初対面の時などは、本当に気づかれしてしまいます また、自分は周りの人の目が気になり、こうしたら嫌われるんじゃないかとか考えてばかりいます また、ネガティブ思考なので、こんな自分の性格を治したいです。

  • 性格を変えたい

    いろんな人の意見を聞きたいのでもう少し投稿させてください いろいろ考え込んでいると、自分の性格がとっても嫌に感じることが多くなってきました。 もちろん好きなところもあるのですが、自分の嫌いな一面がそれを壊してしまっている気がするんです。 自分の嫌いなところを直したいのですが… ・ 相手の気持ちを理解してあげる ・ 他人といると冷静感がかけてしまう ・ マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・ すぐに感情移入して涙が出てきてしまう(小説やドラマだけじゃなくバラエティーでいじめ?られている芸人をみると悲しくなってきます) まだたくさんあるのですが、この4つは特に嫌なところなので治したいと思っています。

  • 性格を変えたい

    自分の嫌いなところを直したいのですが… ・相手の気持ちを理解してあげる(相手の気持ちを間違えて解釈し、相手を傷つけてしまうこと) ・他人といると冷静でいられなくなる(自分の家で1人でいるときよりも他人と いると思考力が半分も回っていないところ) ・ マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう(どちらかというとマ イナス思考が強いです。最悪の場合、自分がいるだけで他人を不幸にしてしまう と感じてしまうこともあります。) ・ すぐに感情移入して涙が出てきてしまう(小説やドラマだけじゃなくバラエ ティーでいじめ?られている芸人をみると悲しくなってきます) もちろん好きなところもあるのですが、 ・優しいところ ・自然がすきなところ(小川のせせらぎの音とか特に好きです) ・相手が笑ってくれるだけで自分が幸せになれるところ(用は小さな幸せを自分の大きな幸せに出来るところですね) でも、自分の嫌いな一面がそれを壊してしまっている気がするんです。

  • 自分、もしくは相手が『自分が嫌い 気使う』人な人、又はそうだった人に質問ですっ

    僕の好きな人は、自分が嫌いで、かなり気を遣う人です こんな私の為何かしてもらうのが申し訳ないって ほど自分が嫌いな人です。 嫌いでほんとに自己嫌悪激しい人です。 故にマイナス思考です^^; 逆にぼくは、自分が好きで超プラス思考ですっ その人を見ていて心が痛いです。 本当にいい所いっぱいあるのに・・・ 何とかして自分を好きになって プラス思考になってもらいたいですっ。 どういう方法がいいでしょうか?? またそういう人はどういうふうに接せられたとき嬉しいと思いますか??

FAX送信時の向きについて
このQ&Aのポイント
  • FAX送信時の向きを教えてください。説明書に記載がなく、向きを間違えて重要なFAXが白紙で送信されてしまった経験があります。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法も教えてください。関連するソフト・アプリや電話回線の種類も知りたいです。
  • OKWAVEでの質問です。ブラザー製品に関するFAX送信時の向きについてお困りのようです。向きの設定方法や説明書のページ数や場所を教えていただけませんか?
回答を見る