• ベストアンサー

以下の解釈があっているか教えてください。(金融関係の記事)

こんばんは。少々長いのですが、下の文章の解釈が正しいか教えていただけますか。特に『』部分の細かい訳し方をご指導いただけるとありがたいです。 『By demanding that banking groups which were granted state aid during the crisis shed assets on competition grounds, the European Union risks fuelling a merger and acquisition revival in the financial sector that may not be in the best public interest.』 『EUは、金融危機時に公的援助をうけた銀行グループに、競合するために資産の投入を強要し、』公の利益とはならない、金融業界における吸収合併の再来のリスクをあおっている。 Such a merger would be bizarre to say the least. 『It would be back to the future in bancassurance at a time when the concept of combining banking and insurance, so fashionable a couple of decades ago, is no longer a fad.』 The ING break-up is only the latest example of the trend of banks refocusing on banking and insurers on insurance. そうした合併は控えめにいっても、異様である。それは、20-30年前に大流行した銀行業務と保険業務を統合する考えが、一時の流行ではない銀行が保険業務を行う状況に、向かっているようである。INGの分割は、銀行が銀行業務に、保険会社が保険業務に専念する最後の事例だ。 『The EU driven sale of banking assets is bound to create all sorts of acquisition opportunities. For the stronger banks this will clearly offer opportunities to reinforce their portfolios and tidy up round the edges of their groups.』『 And boring as it might be, 』they will have to resist the temptation of big-scale consolidation. 『銀行資産の売却を進めたEUは、さまざまな吸収合併の機会を生み出すことになる。大手銀行にとっては、これは明らかにポートフォリオを強化し、グループの末端機関を整理する機械となる。』『退屈であるが、』銀行は、大規模合併の機会を見送らなければならにだろう。 『But in what is perhaps a sign of the times, it was revealed on Tuesday they have both divested stakes in the bank,』 with Temasek reducing its holding to 5.76 per cent as of September 30 from 7.6 per cent and GIC to 1.53 per cent from 1.66 per cent. 『しかし、おそらく時代の兆候において、火曜日に、両者は同行の株を売却し』、Temasekは7.6パーセントから9月30日には5.76パーセントに持分を減らし、GICは1.66パーセントから1.53パーセントに減らしたことが明らかになった。 In fact, 『Temasek has been paring back its stakes in financial stocks since it lost $4bn in its last financial year ended March on sales of its holdings in Barclays and Merrill Lynch.』 『Temasekは、3月末に終了した前年度、 BarlaysとMerrill Lynchの株式を売却して40億ドルの損失を出して以来、金融銘柄への出資を減らしている。』 どうかよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.2

It would be back to the future in bancassurance それは、〔銀行が保険商品を販売する〕バンカシュアランスの時代に遡ることになるであろう at a time when the concept of combining banking and insurance is no longer a fad. 銀行業務と保険業務を統合する考えがもはや流行とはいえないその時。 so fashionable a couple of decades ago, 20-30年前に流行した back to the futureは映画のタイトルで使われたタイムマシンに乗って過去や未来に遡ることを意味すると思います。 それは20~30年前に流行した、銀行業務と保険業務を統合する考えがもはや流行とはいえない、バンカシュアランスの時代に遡ることになるであろう。

prettySue
質問者

お礼

さらに、もう一箇所も訳していただきありがとうございました。一語一語を全部訳そうとすると、訳がわからなくなってしまいます。 すっきりした日本語に訳していただき、わかりやすくなりました。

その他の回答 (3)

noname#202629
noname#202629
回答No.4

『The EU driven sale of banking assets~ の訳はそれでよいと思いますよ。英文を何度も読み直して日本語訳の筋が通るようにすれば良いです。 But in what is perhaps a sign of the times, it was revealed on Tuesday they have both divested stakes in the bank, しかし、時代の兆候であろう、火曜日には、TemasekとGICは[持ち株である]銀行の株を売却し、前者が7.6%~後者が~に減らしたことが明らかになった。 『Temasek has been paring back its stakes in financial stocks since it lost $4bn in its last financial year ended March on sales of its holdings in Barclays and Merrill Lynch.』 『Temasekは、3月末の前年度決算で、BarlaysとMerrill Lynchを通した株式売買の売掛金、40億ドルの損失を出して以来、金融銘柄への出資をもとの状態に戻している。』

prettySue
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。最後の部分、sales of its holdings in Barclays and Merrill Lynchは、そういう意味だったのですね。会計の知識がないと、金融系の文章は正しく把握するのが難しいですね。どうもありがとうございました。

noname#181603
noname#181603
回答No.3

demand banks shed assets on competition grounds 「競争を促進する目的で銀行に不要な資産の削減を要求」 in what is perhaps a sign of the times 「時代の兆候とも言えるこの状況において」 it was revealed that they have both divested stakes in the banck with... 「両者がこの銀行の株式を売却したことが明らかになった。Temasek は、、、、」

prettySue
質問者

お礼

お礼が遅くなり済みませんでした。細かい理解に苦しむ部分に丁寧に御回答いただきありがとうございました。

noname#202629
noname#202629
回答No.1

長くて難解な文章ですので、まずは、最初のパラグラフのみを直訳をしてみます。 By demanding ~を要求することによって that banking groups (which were granted state aid during the crisis) shed assets on competition grounds, 銀行グループが競争社会に置いて資産をすり減らす どんな(which were・・)経済危機の間に公的資金を注入された 経済危機に公的資金を注入された銀行グループが、競争社会で資産をすり減らせと要求されることによって、 the European Unionr risks fuelling a merger and acquisition revival EUは、嵐の再来とも言える吸収合併の危機にさらされている in the financial sector 金融機関で that may not be in the best public interest. 公の利益に決してはならない 経済危機に公的資金を注入された銀行グループが競争社会で資産をすり減らせと要求されることによって、EUは金融機関で、公の利益に決してはならない、嵐の再来とも言える吸収合併の危機にさらされている。

prettySue
質問者

お礼

長いのに、どうもありがとうございました。長文だとパニックになってしまうのですが、あわてず着実に訳していけばよいのですね。 助かりました。

関連するQ&A

  • 次の英文の解釈について教えてください(その2)

    出所はその1と同じです。 Investors could easily have used the rejection of the USD14 billion in loans to GM and Chrysler, and its dangerous implications for not just several hundred thousand workers but the entire economy, as an excuse to send the stock market on another of its several-hundred-point, multi-per cent sell-offs. 投資家たちはGMとクライスラーへの140億ドルのローンについて簡単に拒否できたはずだし、また、数十万人の労働者のみならず、経済全体にとって危険な示唆についても同様だ。株式市場を数百ポイント(数パーセント)の下落に追い込む言い訳として。 以上

  • これらの文がうまく訳せなくて困っています。

    これらの文がうまく訳せなくて困っています。助けてください。よろしくお願いします。 The results of the single-list elections to the Volkskammer in the years from 1950 to 1986(i.e. in the periods of Walter Ulbricht and Erich Honecker), show a cluster of ‘Yes’ votes developing clearly in parallel and a turnout in the election giving percentages that look rather suspicious. The numbers were all well over 90 per cent, ranging towards the 100 per cent mark. With a turnout, for example, in1986 of 99.74 per cent with 99.4 per cent ‘Yes’ votes, the suspicion of fraud was obvious. The constitution of the GDR was reminiscent of the Weimar one in form. Germany was referred to as an ‘indivisible democratic republic’ based on Lander.

  • 和訳をお願いします

    Financial Timesの記事の結論部分です。訳して頂けませんか。 From the shareholders’ point of view Tepco could either go the way of British Petroleum or Enron. Those who bought BP shares after the blowout in the Gulf of Mexico last year are sitting on gains of 70 per cent. Enron, of course, went bankrupt, taking its shareholders with it. Unless Tepco is allowed to go the same way, Japan’s nuclear industry will join western banking as a case of private gains and socialised losses

  • 文の解釈

    (1)Dynamic FDI inflows to developing countries , up 40 per cent last year to $233bn , were the driving force behind a modest 2 per cent increase in global FDI. という英文の、behind以降の訳がお手上げです。直訳からの訳の流れを教えて下さい>< (2)Of the $648bn world total , a third is now accounted for by developing economies , led by China, Hong kong and Brazil. この英文のby以降の訳が、「中国、香港、そしてブラジルをはじめとする発展途上国が~」 となっているのですが、私には「中国、香港、ブラジルにより導かれる経済の開発」にしか訳せません。 どのように解釈したらよいのでしょうか?? しかも、いきなりOfで始まっているのも、どのような文法なのかよくわかりません。 以上ですが、どなたか教えて下さい。」

  • 困っています。次の英文の和訳をお願いします。

    英語の文章なのですが、私には難しくて和訳ができないです。翻訳サイト等を使わずに、和訳をお願いできないでしょうか? The Greek Memoranda strategy is organised through two EAPs and their numerous interim revisions . The first EAP was launched in March 2010 . It issued 110 billion loans (80 billion from EU countries and 30 billion from IMF ) with 5.5 per cent interest rate , for the service of the external debt and the needs of the Greek economy with a time horizon (in term of its loans ) until 2013 . Then it was assumed that Greece would not be needing support and could borrow directly on the international markets . This means that the loan program was planned for the three-year period of 2010-13. Moreover , it was planned that BD in 2014 would be less than 3 per cent of GDP . It was also predicted that for the first two years of the program the economy would shrink by about 6.6 per cent and that cumulative growth of 5.3 per cent would follow in 2012-14 .

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です The Bear Stearns deal occurred at about the same time the Fed announced it would cut its lending rate to financial institutions a quarter point to 3.25 percent (1)a quarter pointについて 「Fedはfinancial institutionsへの金利を3.25%切るだろう」 大体こんな感じだと思うのですがa quarter pointの意味、そして置かれている場所がよくわかりません。。。 この「4分の1」は何に対しての「4分の1」なのでしょうか?意味がわからないのでなんとも言えませんが、場所も変に見えます。a quarter pointは何故この場所なのでしょうか? The bank sale valued Bear Stearns at about $250 million, far less than the $4 billion market value at the end of last week, in what amounts to a stunning collapse of one of the world's largest and most respected investment banks. (2)in whatについて このin whatはbecause of,due toなどのような原因を表しているように見えるのですが「because ofのように『直接~が原因』と言い切っているのではなく原因だけどあえて断言はしない」といった風に感じたのですが、そのような考え方であっているのでしょうか? お願いします。

  • 次の文中のbelow a 60% thresgikd, two-stage floatの意味について

    2/24のフィナンシャルタイムズに、Bank Mellatが民営化に乗り出したとの記事がありました。その記事中の表現について質問です。 Bank Mellat became the first state-owned bank to embark on privatisation when it offered 5 per cent of its shares on the Tehran stock exchange last Wednesday. But at the first attempt only half the shares were sold -below a 60 per cent threshold for the float to suceed. But以下は、市場で売却されたBank Mellatの5%の株式の半分以下しか売れず、株式市場で取引を継続するのに必要な60%の限度を下回ったとの理解でよいのでしょうか。 同じ記事中、In the long run the plan is for about a quarter of the bank's shares to be given to nominally independent pension funds; 30 per cent will go to poor segments of society as part of the "justice shares" scheme devised by the president; and 40 per cent will remain in government hands and gradually ceded to the private sector. とありますが、名目上年金資金組織が保有するBank Mellatの株を処理するのが民営化の目的だったということでしょうか。 さらにThe two-stage float was hardly a surprise. Many ovservers had warned of suh a fate. They now suspect that a fund that belongs to the bank's ejployees bought most of the shares.と続くのですが、このtwo-stage floatとは何をさしているのでしょう?年金資金組織のもつ、貧民層対策の30%と政府保有の40%の株式をさしているのでしょうか。しかし、年金組織が所有するBank Mellatの株は25%で、先週水曜日に売買された株式はBank Mellatの5%なので、つじつまが合わないのですが。 そして、売買された株式のほとんどは、Bank Mellatの行員によって買われたのではないかとみられているということでしょうか。

  • 英文の翻訳をお願いいたします

    どなたか以下の英文を翻訳できる方が居ましたらぜひお願いいたします。 As this book seeks to demonstrate, the visual world and its producers, its users and its designers, are engaged in a heated debate over the status of design - who has ownership of it, who is qualified to do it, and how we receive and interpret it, It is in a period of evolution, and requires more developed and rigorous understanding. It may seem odd to say this , but whatever your view of the discussion in this chapter, it should ve clear that design is not simp;y a visual medium; it is a social and, as we have identified, a political one. It just happens to be most apparent visually in the messages sent to us by commerce, media and government, and the subtler but equally important messages we send each other in our everyday practices. Like an iceberg, 90 per cent of visual communication is hidden beneath the surface. And, just like an iceberg, it is the invisible 90 per cent that provides the raw power of visual communication. So, there we end this overview of some of the key ideas that are involved in the study and under standing of visual communication and its relationship with design. Undoubtedly, like some of the practitioners interviewed for the book, you will disagree with some of it. Hopefully some of it will have challenged your own positon on this subject.

  • 以下のMathの問題の解き方を教えてください.

    A donut shop makes and sells donuts makes, and wishes to determine what price to charge for its standard donuts. The higher price they charge, the fewer donuts they will sell, but the money they will make per donut. Market research has found that the price p needed to sell a certain number of donuts per day, x, is p(x)=2-0.01x (a) If the donut shop sells x donuts at a price p(x) how much mill they make dorm sales in one day? Your answer to this question will have an x in it (in other word, it will be a function of x). This amount of money is called the revenue, and will be denoted by the function R(x). (b) If the donuts shop has a fixed cost of $500 per day rent and labor and it cost them $0.20 per donut do ingredients, find a formula for the cost per day in terms of x, the number of donuts sold. We will denote this cost function as C(x). (c) Use the revenue and cost function above to find a formula do the profit function P(x) in terms of x. (d) Find the value of x which yields the maximum profit per day. Justify your answer algebraically. (e) Find the price the donut shop should charge to yield maximum profit.

  • 以下の英文の解釈をお願いします。

    以下に全文と、それに対する私の和訳を書かせていただきます。誤訳や解釈ミスなどをご指摘いただきたいです。字数制限がありますので疑問点は補足の欄に書き込みたいと思っております。回答のほうよろしくお願いします。 A woman embarking on a spiritual journey travels a path which there are few sure guides to inspire and affirm her. The institutions and traditions we are heirs to have been primarily formulated, structured and maintained by men, with their own vision and application of spirituality. Each of these authorities offers a sanctioned pathway to living and being. Each pathway has its own expectations, values and models to strive for. There is an underlying message common to all of these voices―to conform is to be offered safety, acceptance and, most of all, love. To step outside of these institutions is to lose approval and shelter, and to be alone. 「心の旅に立とうとしている女性は、彼女を奮い立たせ、肯定してくれる確かな導きがほとんどないような道を旅する。私たちが受け継いでいる慣例や伝統は、男性が自ら精神を直観し、精神を当てはめることで編み出され、構築され、維持されてきた主なものである。これらの構成はどちらも生き物や人間に、容認された道を与える。どの道も目指して努力をされるべき期待や価値、模範を有する。権威に従うことは安全や賛成、何よりも愛が与えられることであるというこれらの呼びかけすべてに共通の基礎をなすメッセージがある。それは、これらの慣習の外へ踏み出すことは同意や保護を失い、孤立することであるとのメッセージである。」