• 締切済み

Visual Studio 2005 デバッグで変数の値を表示させる方法?

こんにちは。よろしくお願いします! Visual Studio 2005 を使ってVC++を練習しています。 今、F5でデバッグ実行している際に、 カーソルを変数に合わせても中身が見れないのですが、 表示させるには設定など必要なのでしょうか? 入門書を読みながら練習していますが、そのような設定の記述はなさそうです。 VBみたいに「カーソルを変数に合わせる」だけで飛び出すような形で 中身が参照できるととても効率が良いので嬉しいです。 方法をご存知の方、ご教授よろしくお願いします!!!

みんなの回答

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

リビルドしてみる…とかどうでしょうか。 シンボル情報を含まないようにビルドオプションを変えてしまったとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

ブレークポイントやらで一時停止している状態ですか? ブレークしていない場合には見えませんが。

noname#106387
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! フレークしている状態です。 他の人のコンピュータではVisual Studio 2005をインストールした状態のまま特に設定変更せずに出ているようなので、 私のコンピュータだけおかしいなぁ~と困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Visual Studio リモートデバッグについて

    Visual StudioのPro/Teamはリモートデバッグができるとあるのですが、MSDNを見てもリモートデバッグが具体的にどういうものか理解できていません。 デバッグ対象はC++で書いたコードや.net C#で書いたコードです。 2台コンピューターを用意して一方のプログラムをデバッグしながら制御ができるということでいいのでしょうか? また、Virtual PC上のプログラムにアタッチするというようなことも可能なのでしょうか? 普通のデバッグと操作上や機能上の違いはあるのでしょうか? 普段Visual Studioでデバッグする時のようにステップ実行やアセンブラ表示、レジスタの様子、メモリーの様子、変数の様子など見れるのでしょうか?もし可能なら次買う時はProを検討したいのですが。 デバッグしている様子などサイトを探したのですが見つからずイメージができないので、詳しい方いましたら教えていただけると助かります。

  • Visual Studioで、オブジェクトにどんな値が入っているか見れますか?

    ブレークポイントを設定して、デバッグしても何も表示されません。 どうやって見れますか? Visual Studio 2005です。

  • Visual StudioC#で、変数を見る機能

    Visual StudioC#には、作ったプログラムを実行しているときに変数がどんな値になっているのかを見る機能って無いのでしょうか? Microsoft Visual Studio 2010 Expressを使っています。 例えば、 ボタン1を押す→A=1代入 ボタン2を押す→B=2代入 ボタン3を押す→C=3代入 上のだと、今までだとテキストボックス3つに各変数の値を表示していました。でもいちいち全てをそんなデバッグするの面倒です・・・実行中に直接、Visual Studio上で変数の値を見ることってできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • java を Visual Studio でデバッグ

    java を Visual Studio でデバッグ java のプログラムを VS でステップ実行させながらデバッグすることってできるんでしょうか。 もしできるなら、どなたか、やり方をお教えください。VS2005 を使っています。 「VJ# プロジェクト」というものがあったので、「コレか?」と思って空の VJ# プロジェクトを作って、普段 jdk (SE) の javac にコンパイルさせている java プログラムのファイルを入れてみたのですが、エラーでまくりでビルドできませんでした。やっぱ、VJ# と java はちがうんですよね?きっと。 VS に限らず、「java のデバッグなら、コイツがオススメだぜ」というのがあったら、そちらを紹介して頂けるのもありがたいです。あまり高価な env は手が出ないと思いますが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Visual studio 2008 のリダイレクトについて

    Visual Studio 2008を使ってC言語のプログラミングをしています C言語のプログラムの実行結果を別ファイルに リダイレクトしようとしたのですが プロジェクトのプロパティ→構成プロパティ→デバッグ コマンド引数の箇所に >output.txt と打ったのですが、実行結果はCtrl+F5でしか出力されません Visual studio 2005だとF5のデバッグだけでも出力されていたのですが Ctrl+F5だとキーをわざわざおさないといけないので非常に不憫です。 2008ですと、2005と違ってどこかプロパティの設定を いじらないといけない箇所があるのでしょうか? お分かり頂ける方、宜しくお願いします

  • Visual Studio 2008(ASP.net) の「デバッグ開始」時間が遅すぎて…

    Visual Studio 2008 (ASP.NET)についての質問です。 プロジェクトを開き、IDEのツールバーの「デバッグ開始」ボタンを押してから、 スタートページに設定したフォームが表示されるまでが、非常に時間がかかると感じています。 具体的な状況として、Visual Stuudio 2003から2008に変換した、あるプロジェクトでは、 「デバッグ開始」ボタンを押してから、30秒ほどでステータスバーに「ビルドが終了した」と表示されます。 それから、スタートページに設定したフォームが表示されるまで、1分ほど時間がかかります。 2008に変換する前の、2003のプロジェクトのときは、ビルドは20秒で終了し、 それから、スタートページに設定したフォームが表示されるまでは、15秒ほどでした。 現状、「デバッグ開始ボタンを押してから、スタートページに設定したフォームが表示されるまでの時間」 を比べると、2003と2008では、3倍ぐらいの差があります。 質問内容は、2008の「デバッグ開始ボタンを押してから、スタートページに設定したフォームが表示されるまでの時間」を、 2003並みに高速化できないか、というものです。 なお、スペック等は下記の通りです。   Visual Studioのバージョン=2008 SP1   言語=Visual Basic   プロジェクト数=2   フォーム数=200個   IISのバージョン=6.0   OS=Windows XP 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • Microsoft Visual Studio .NET 2003の本について

    Microsoft Visual Studio .NET 2003を持っていて、vbやvc++とかのプログラミングをやってみたいと思って、本を買ったのですが、それはvisual basic 6.0 professional に対応している本で、読んで見てもはじめのウィンドウが違ってやりづらいのですが、何かいい方法はありますか。また、Microsoft Visual Studio .NET 2003を使っている初心者向けのいい本などがあったら教えてください。

  • Visual Studio 6でvisual Basicのインストール方法

    Visual Studio 6でvisual Basicをインストールする場合の正しいインストール方法が知りたいので教えて下さい。  現在は下記のようにインストールをしています (1) Visual Studio 6セットアップdiskを入れ自動インストールが開始され、Visuak Basicの3項目に  チェックされているのでインストールを開始する (2)インストール中にVisual c++の環境変数のチェックBOXが現れるがチェックしないで続行 (3)msdn liburaryをセットアップする (4)msdn liburaryセットアップ後inshldやoffice bookのインストールが表示されるが次へで何もしないでおくる。 (5)登録画面が現れインストールを終了する これで宜しいのでしょうか? また、環境変数にチェックを入れインストールした場合、コントロールパネルのプログラムの追加と削除でvisual Studioを確認するとアイコンがVisual Basicのアイコンになっております。 チェックを入れない場合のアイコンはVisual Studioのロゴのアイコンになります。 環境変数を登録した場合はそうなるのでしょうか? また、VBだけ使用する場合は環境変数の登録は必要ないのでしょうか? 正しいインストール方法を教えて下さい。またインストール方法がネットに載っていればページを教えて下さい。

  • Visaul Studioでのデバッグ(COMコンポーネントのデバッグ方法)

    お世話になります。 今、VC++でATLのCOMプログラムをしていますが、 デバッグ方法がわかりません。コンパイルして、実行は、.htmファイルを開くため、C言語などのようにprintf()などで値を見たり、デバッガなどが起動してもブレイクポイントが?になります。 そこで少し調べたところ、MSDNに記載されていました。 http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ya4xb00s(VS.80).aspx Visual StudioでのCOMコンポーネントのデバッグ設定方法についてです。 の手順3.eのCOMコンポーネントノードとはどれをさすのでしょうか? COM+アプリケーションふぉるだを開くと COM+ Explorer COM+ QC Dead LetterQueue Listener COM+ Utilities などがあります。 よろしくお願いいたします。

  • Visual InterDev6.0によるASPのデバッグ

    知っている方いたら教えて戴きたいのですが、 Windows2003saver環境でIISを乗せて ASPの開発を行っていますが、良いデバッガが無いので 今はファイル出力で結果を確認しています VB6.0チックにデバッグしたいので、手元にあるVisual InterDev6.0(MSDNライブラリなし) でデバッグ出来ないかと思い思考錯誤してますが (この時点で間違った努力をしていないか?というのも不安ですが・・・。) InterDev6.0でプロジェクトを作成するところまでは 出来ました(WEBプロジェクトウィーザードを利用して「localhost」のホームディレクトリを参照して作成) ただ、ブレイクポイントを設定しても、中断しないし、 ウォッチで変数の参照すら出来ません プロジェクトエキスプローラーでASPファイルを確認するとほとんどのファイルは「灰色」で表示されており 参照のみ有効になっている気がします どなたか正しいデバックの方法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします m(__)m

このQ&Aのポイント
  • I'm asking you to come to live in my palace, not as a servant but as my friend and confidante.
  • I need someone who will not simply tell me what I want to hear.
  • Please let me know if you can be that person.
回答を見る