• 締切済み

欠陥住宅

屋根の工事中ですが、雨にあたってしましました ルーフィングの上に金属屋根の仕上げですが、棟押させが未だ終わっていません。乾燥期間はどのくらい必要なのでしょうか? 屋根とルーフィングの隙間に、かなりの量の侵入があります。

みんなの回答

回答No.2

外装施工業者です。 写真の場合は確かに水が入らないように処理はしたほうがいいと思いますが、気が利かない業者だな。くらいの気持ちでいいんじゃないですか。屋根は晴れると気温が上がりすぐに乾きますし、地面と比べると温度が20~30度も違うのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。 ルーフィングもちゃんとはってあるし、、、 ガルバニウム素材でしょうし、、、 コレを気にしてたら、梅雨時期や雨の多い季節の99パーセントは欠陥住宅になってしまいます。 気にしすぎです。人間の手作りの家には住めないと思います。 どこかの工場でしかも、ロボットかなんかで作ってそのまま持ってきてもらうしかないんじゃないですかね。 相手の会社の名前まで出してちょっとやりすぎじゃないかな、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.1

あじゃ~~!! 何処の屋根屋(板金屋)でしょうかね? 僅かの手間を惜しんで 施主に不安を与える・・・それを見逃す 工務店サイトにも 問題が有りそうです。 画像をみれば ”ブルーシート ”或いは ルーフィングの切れ端等で 充分に ”雨養生 ”出来る 状態ですよね。 けしかける訳ではありませんが・・・HMも大手ですので・・・・ ”屋根全面 茎直し ”を云っても良いケースと思います。 秋もも深まって来たので 雨が近く無くても ”夜露 ”が出ますので この時期屋根工事での日ごとの ”雨養生 ”は欠かせません。 なお、金属屋根材が惹かれた状態では 乾燥に1週間程度は見ないとならない と思います。 屋根材が無ければ 晴天1日でも そこそこに乾燥します。 屋根伏せ部分の乾燥を よく確認してから出ないと次の工程に着手しないように いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根工事

    屋根工事をコロニヤルの上に合板を乗せルーフィングしスタイローホームをのせ 瓦をのせています。瓦の隙間大きくて心配です。

  • 屋根のメンテ かぶせ工法あれこれ

    屋根二十数年経過です。お伺いします。 アスベストのスレート屋根なのでかぶせでいこうということになっています。 かぶせの場合、コンパネ-ルーフィングですと、屋根が湿気を持ったままということです。 コンパネやルーフィングはせず、防水性の高い施工が可能で、裏に数センチの高密度発泡剤の裏打ちのある、値段の高い屋根材を直接屋根に敷くという提案をされました。 1.コンパネは敷いても強度補強にはならない。というのも、ねじを電動ドライバーで締めるさい やわらかいコンパネ層では順調にねじが入り、元のスレート層に当たった際、ねじが空転し、 コンパネの貫通部分が馬鹿穴になるから、ということでした。十分コンパネは固定できるもの の、馬鹿穴の状態なので材料密着度が弱く、補強にはならない、とのことでした。 もちろん、平滑度を出すということには寄与すると思います。 2.また、屋根は常時、雨や結露で濡れています。コンパネやルーフィングで密閉してしまうのでは、屋根が乾燥しません。この点も問題のようです。 ですので、屋根材を直接敷くということです。敷いても最下部は元の屋根との間にすきまができ、 最上部の棟の部分に排気口があり、そこから水蒸気等が抜けるとういう仕組みのようです。 理論通りであれば素晴らしいと思いますが、万が一水密が不完全であると、ルーフィングもコンパネもないので、屋根が非常に傷む可能性はあると思うのですが、どんなもんでしょうか? やはり、通常通り、ルーフィングを敷く、あるいは、ルーフィングとその下にはコンパネを敷くというような工法が良いでしょうか? よろしくご回答、参考意見をお願い致します。

  • 透湿性の良い野地板に透湿防水ルーフィングを使うべきか?

    透湿性の良い野地板に透湿防水ルーフィングを使うべきか? 構造用合板より「透湿抵抗の低い野地板」を使用する場合、 下記のように透湿防水ルーフィングにする必要はありますか? http://www.fukuvi.co.jp/recommend/roofbreath_03.php 今回の場合、天井断熱なので、屋根に断熱材や防湿層は使用しません。 Q1:雨の日や梅雨時期は、小屋裏より外の方の湿度が高くなり   逆に湿気が小屋裏に侵入してしまいますよね?   湿気と乾燥の繰り返しによる野地板の耐久性が心配です。 Q2:この透湿性野地板+透湿性ルーフィング※の組み合わせは、   夏の小屋裏温度抑制効果はあるのでしょうか?   ※遮熱タイプでなく、同社の透湿性ルーフィングを使用した場合。 透湿防水ルーフィングを使わず、従来のアスファルトルーフィングを 使用し、棟換気で小屋裏換気をした方が、結露は防止できるし 野地板の耐久性の心配をしなくてすむのではないでしょうか?

  • 野地板の雨濡れ

    現在、一戸建てを新築中で、屋根工事について質問です。 野地板の状態で夜から朝にかけて雨に降られ、その日のうちにアスファルトルーフィングを施工されたようです。 アスファルトルーフィング施工後の雨は大丈夫なようですが、雨に濡れた状態でのアスファルトルーフィング施工をして野地板の耐久性に問題は生じないのでしょうか。とても心配です。 ちなみに、野地板には養生されていなかったので、雨ざらしになっていた状態です。

  • 屋根瓦の上から貼っているシートなんですが・・・

    古い屋根瓦の上から貼っているシートを町で見かけました。見たところ大きさはルーフィングと同じような感じです。屋根下地にはるルーフィングは横にはりますが、見かけた物は棟を跨いで縦にはってありました。瓦になじんでしっとりとはってあるようでした。裏に粘着材が付いているような感じです。葺き替えられない屋根には効果的だなと思いました。商品名や購入先がわかれば教えて下さい。

  • 屋根の野地板について

    屋根の野地板(ルーフィングが張られる前の状態です)について質問です。 現在、上棟してから17日程経過しています。 上棟時に屋根の野地板まで出来ていました。すぐに屋根が完成するかと思いきや未だに屋根はありません。 本当は昨日屋根工事をする予定でしたが雨が降っており 工事はしていませんでした。運が良かったのか上棟後はほとんど雨らしい雨は降ってなかったのですが、昨日、今日とほとんど一日中雨に打たれています。 そこで質問です。野地板ですが雨に打たれ続けたりした場合に 腐敗したりはしないものなのでしょうか?また後々に雨漏りの 原因になったりしないか心配しています。 ※野地板にシートはかけておらずむき出しの状態です。

  • 屋根の葺き替えについて 見積もりがきました

    セメント瓦からコロニアルに変えます、築25年になります、下地材から行いたいと思いますが現在の野地板を剥がさずにその上に、ベニヤ張りとルーフィングにしても良いのでしょうか、 一階床面積 76.5平米 2階 83.5平米  (足場掛け 380.700円) (シート張り 84.600)   (瓦ベニヤ剥がし 160.000)  (屋根ベニヤ張り 240.000) (コロニアル張り 425500) (ルーフィング張り 46.000) (棟換気工事 30.000)  (残材処理 100.000) (現場諸経費 70.000) (小計 1.536.800) (消費税 76.840) (合計 1.613.640)円です 一階部分は何もしません、現在棟換気は付いておりませんが 新しく付けるのでしょうか どういう事なのか解りません、この値段は適正なのでしょうか、教えて下さい。  都内です 道路は広いてす。

  • 雨漏りについて

    うちの物置が同じところが雨漏りします。 この屋根瓦を葺いた瓦屋に何度も(5回位)来て貰って見てもらい瓦をはぐって 瓦の重ねの所に風で吹き飛ばされた塵や泥が詰まりその間から雨が侵入していると 言って、毎回おんなじ事を繰り返して帰っていきます。 この前の前には、母屋と屋根を繋いでいるので母屋の雨が小屋の方へ流れていて 雨の量が多くなるので雨が持っていると言われたので業者に母屋専用に雨樋をつけて貰ったのですがやはり同じところが雨漏りします。 更に雨漏りについて強く言った所瓦の下の防水シート(ルーフィング)を雨漏りの付近に新しく貼っててくれました(元々は貼ってあった)そこの所は漏らなく成りましたが 今度は隣の垂木の列が漏り始めています。そのルーフィングを貼った所の軒の所は 雨がポトポトと軒板を伝って垂れています。 屋根は10寸勾配で余り勾配が取れていません。 瓦の形状は平面で重ねの所が角ばって少し高く成っています。 専門の方から見て改善の余地が有るのでしょうか。

  • 屋根の遮熱アルミシートの結露

    家を新築中で、屋根に遮熱アルミシートを施工したのですが、日中に軒先から水が垂れてきます。何が原因なのかわからず、建築工事をこのまま進めるべきか困っています。 (1)屋根は切妻で、下からのコンパネ、ルーフィング、アルミシート、垂木(20mm厚で通気層用)、杉板、ルーフィング、カラーベスト(コロニアル)です。 (2)換気棟を2つ付け、通気層の空気が軒先から換気棟に抜けるようにしました。 (3)朝方は垂れず、天気の良い昼から夕方にかけて0.5~1Lぐらい軒先全体から垂れる傾向にあります。また、南側の軒先からは水が垂れますが、北側の軒先からは垂れません。 (4)屋根屋さんの見解は、換気棟の施工不良による雨漏りということで、換気棟をヨネキンからKEMEWに交換しましたが解決しません。 (5)水が出てくるのが、アルミシートの上か下が見分けられませんが、最近、水の色が紫色になってきました。 (6)建築中で内装もないため室内通気は良く、暖房も入っていません。 大工さんから、「最後に雨が降ってから1週間以上経つのに、これだけ水が出るのは、雨水では無いのでは」と言われ、結露かもと思い、ここで質問することにしました。 よろしくお願いします。

  • スレート屋根の傾斜した「棟」の構造について

    スレート屋根の傾斜した「棟」の構造について教えて下さい。 傾斜した「棟」の金属板と、スレートの重なり部分との間には三角形の隙間がありますが、ここから棟の中に入った雨水はどのように流れて行くのでしょうか? 金属板の下には木材が入っているようですが、この木材は濡れて腐食しないのでしょうか? このあたりを理解出来る図などありましたら紹介お願いします。