• ベストアンサー

海外口座の利益を税務署は把握できるのか?

米国で銀行、証券の口座にて運用しておりますが、制度上、譲渡益、配当などで利益が出た場合、日本で税務申告を行うことになっているみたいです。租税条約によって現地での課税は免除されております。  税務署の人に、「海外の僕の所得を把握できてるの?」て聞いたら、わからないって言っていました。  じゃあ、分からないなら払わないでいいやって思っています。 税務署は僕から税金を取ることはできると思いますか? (道徳的説教や国民の義務云々の類はこの際ご遠慮ください、税の制度、理論上僕から徴税できるかをお答えいただければと思います。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.2

そりゃ税務署は納税者の手前ではわからないと答えますよ でも、わからないと調べられないとはイコールではないんです それに米国と日本には租税条約で税務当局間での情報交換が既に行われていますし、現在複数国間での脱税・資産隠しが国際問題になっていますから、国際的な税務情報共有は凄まじい速度で進んでいます なにせあのスイス銀行の口座情報すら国際的圧力に屈していますから 私のクライアントの税務調査で、私が聞かされていない海外口座を税務署が把握していた事もありましたし… また、海外資産に何らかの手段でアクセスする(インターネットや渡航で)必要がある以上は、その筋から必ず把握されます つまり、今現在はわからない(が近い内に情報はやってきますし、わかっていても教えるわけがない)よと答えたんですね 嘘は言われてませんよ(苦笑)税務署は立場的に必ずそう答えますからね 日本は申告納税制度ですから、悪質者は後日ボッコボコにされるシステムです あえて申告しないのは質問者さんの自由ですが、自由には責任が伴います 質問者さんのした質問とほぼ同一の内容で、何度も脱税報道がされている事実をどう受け止めますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.3

あなたの所得を推計して課税すればできます。 適当に推計すればOK、 それに不服があれば裁判で! 不服内容を立証するのはあなたです。 立証できなければ支払った税金は戻りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>税務署の人に、「海外の僕の所得を把握できてるの?」て聞いたら、わからないって言っていました。 その答えがすべてでしょう。 所得を把握できなければ課税のしようがありません。 >税務署は僕から税金を取ることはできると思いますか? もともと、所得税は申告に基づき課税する「申告納税方式」です。 原則、貴方が確定申告しない限り税務署は課税できません。 税務調査が入って徹底的な調査がされれば別でしょうが…。 税務調査が入る可能性があるかは、海外口座への送金の程度や額にもよるでしょう。 参考 http://www.carlos.or.tv/essay-j/jptax.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定口座(源泉徴収あり)で発生した譲渡益の確定申告

    「特定口座(源泉徴収あり)」で発生した,上場株式等の譲渡益に関する確定申告の方法について詳しい方がいらっしゃいましたら,ご教示くだされば幸いです。 本題に入る前に,前提を少し説明させてください。 確定申告をする場合には,申告書には原則として全ての所得を記載しなければなりません。ただし,一部の所得(例えば配当所得)については,申告者の判断により申告書に記載しないことを選択できると理解しております。(http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm の「4税額の計算方法 (2)確定申告不要制度」) ここで本題なのですが,お聞きしたいのは「特定口座(源泉徴収あり)」で生じた上場株式等の譲渡益についてです。 給与を2か所から受けているなどの理由から,どのみち,確定申告書を税務署に提出する必要が生じているとします。 その際,「特定口座(源泉徴収あり)」で生じた上場株式等の譲渡益は,確定申告書に全て記載「しなければならない」のでしょうか?それとも,「特定口座(源泉徴収あり)」で生じた譲渡益を確定申告書に記載するかどうかは,「申告者が選択できる」のでしょうか? いろいろ調べたのですが,解決できず,もしご存知の方がいらっしゃいましたら,ご教示いただければ幸いです。

  • 特定口座(源泉徴収あり)誤申告、更正不可の法根拠

    株の特定口座(源泉徴収済み)をB表申告で譲渡益、配当を申告したため、国保税が加算されたので所得税には関わりないが(国保税の更正上)税務署へ更正を申請したが、申告者が選択したので受付けられない担当者が回答。(税務署長へ申請も考慮)従ってこの法的根拠を知りたい。

  • 特定口座と一般口座と確定申告

    サラリーマンです。 複数証券会社で取引を行ってます。 証券会社A:<一般口座(中国株)>     +30万 証券会社B:<特定口座源泉あり(日本株)> +5万(-20万の含み損) 含み損の処分と確定申告を避ける両方の側面から考え中です。 証券会社Aを<特定口座源泉あり>にできていれば こんなこと考えなくてよかったのですが・・・、 1) 年末までに-20万の含み損分を処分すれば 今年の譲渡益は30万+5万-20万=15万となり 「売却益が20万円以下の人は申告不要」という原則により 確定申告は不要という解釈であってるでしょうか? 2) 損切り計算の際、今年の配当受取分を考慮に入れる必要がありますか? (日本株/中国株とも源泉徴収されています) 損切りにて20万ちょうどに調整した場合に もし配当が1万あったら21万の所得になりますか? 3) 税務署からお尋ねが来た場合は 「売却益が20万円以下の人は申告不要なはずです」と言えば問題ないですか? 微々たる額面(20万前後)でもお尋ねってあるんですか?

  • 非居住者の海外での課税

    60歳になりましたが 海外(タイ)に住むことになり非居住者扱いにする予定です. この場合は日本で受取る年金に対して20%の源泉課税ですが 海外転出届けと租税条約に関する届け書を年金の支払を受けるものに関する事項と共に社会業務センターに提出すると課税は免除され 滞在国の税法で現地で課税されると聞きました この場合タイの税務当局からは具体的にはどのように課税されるのですか 申請した住所に納税通知が来るのでしょうか 年金は日本で受取る予定にしていますが また現地で就労した場合は収入と合算してその会社からの給与から源泉課税されるのですか

  • 住民税は未成年などは125万円以下の収入は免除になります。それは控除前の収入ですか?控除後の収入ですか?

    住民税は未成年などは125万円以下の収入なら、免除されると聞きました。 その収入は、控除した後の課税対象となる収入ですか?それとも控除前の収入ですか? また、株式の譲渡益や配当は分離課税なので、考慮に入れなくて良いのですか? 詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • ラスベガス カジノタックスについて

    カジノでジャツクポットを当てましたが30%のTAXを引かれました,2005年以降は新日米租税条約により日本居住者も米国居住者と同様無税で自己申告のはずでカジノに抗議してもNOです、日本の財務省租税課、税務署の見解はその国の国内法が優先適用されるから必ずしも無税では無いかもとの事、しかし同じラスベガス内で無税のカジノも結構有る様で国内法(州法)で規定されてるなら、この様なバラツキは有り得ないはずですが米国は違うのでしょうか、ご存知の方お願いします。また徴収されたTAXの還付申請は可能か知りたいです。

  • ODA事業(海外工事)のコンサルの会計について分からず困っています

    ODAの海外工事ではコンサルタント(設計事務所)側の会計処理はゼネコンと同じでしょうか? ゼネコンの場合下記のようになります。 ・無償資金援助  VATは免税・返還手続きをし、払う必要はない  法人税も現地で税務申告する必要ない。(日本側でする) ・円借款  VATは免除・還付手続きし、払う必要はない。  法人税は法人登記し、被援助国で税務申告、納付し、租税条約により 日本で外税控除 コンサルで海外工事の経理担当を考えているのですが、どのように会計処理しているのか分からず困っております。 どのように会計処理しているのかご教示頂けますでしょうか?

  • 専業主婦です。配偶者特別控除について

    私名義で株の配当と譲渡益で合計80万ほどあります。 この場合、主人の年末調整の配偶者特別控除にはどのように記入 すればいいのでしょうか?何も記入しなくていいのでしょうか? 証券会社に問い合わせたら源泉徴収ありになっているので、何も 書かず、確定申告もしなくていいと言う事ですが、会社の方からは 38万を超えると扶養から外れるかもしれないから確認して欲しいと いうことなのですが、税務署がもう閉まっていて・・

  • NISA(少額投資非課税制度)について

    口座開設には、税務署の審査が必要ですが、投資で得た譲渡益や配当は、取引した証券会社から税務署に、さらに税務署から市役所等の地方自治体に通知されるのでしょうか。通知されると所得としてカウントされ、地方税や国民健康保険の計算基礎に算入されると影響がでるのですが、この点についての解説は見たことがないので、確かな解答があれば教えてください。一般口座では、通知されますね。

  • 特定口座(源泉徴収なし)と一般口座の違い

     過去に同種に質問は多数行われていることは承知の上で、自分の理解力が足りないために恥ずかしながら質問させていただきます。 Q:確定申告の手間は覚悟の上で、株式取引の投資効率を上げる理由から、譲渡益発生の都度徴税されない「特定口座(源泉徴収なし)」 または「一般口座」の利用を検討しています。そこで両者の違いを調べたところ、   A.前者は「特定口座年間取引報告書」が証券会社より送付されて     くるので、簡易な確定申告が可能。   B.証券会社から税務署への提出書類が、前者は「特定口座年間取引     報告書」、後者は「支払調書」(1回の売却金額30万円超) ということはわかりました。さて、税務署にどのくらい儲けているかや職場に株式取引をしていることがわかっても一向に差障りのない私は、 上記Aより「特定口座(源泉徴収なし)」を選択すべきでしょうか?また、両方を比較して「一般口座」を利用するメリットがありましたらご教示 願います。よろしくお願いします。