• ベストアンサー

ITパスポート

tomson1991の回答

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

この試験の数学的な問題はおよそ「n進数」の変換及び、その応用の IPアドレス、アローダイアグラム、グラフの分析(10種類くらいあ る)、表計算の関数、理論演算、統計、システムの稼働率と財務諸表 の分析と数多いですが、どれも過去問や問題集の演習を繰り返せば機 械的に回答できるようになり得るレベルの問題がほとんどです。高度 な算式や公式を用いるモノはほぼありません。故に電卓は持ち込めま せん。とにかく、問題集を繰り返し解き、パターンを覚え込むことで す。高等数学は全く不要ですが、その代わり、確実な四則計算力と、 累乗(nの何乗というヤツです)を正しく理解している事は必須です。 もちろん、これらは独学でも十分理解できると思います。計算が苦手 という事なので、とにかく練習あるのみです。

kalafina
質問者

お礼

わかりました。とても詳しく教えて頂いてありがとうございました。頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • ITパスポート検定について

    ITパスポート検定は高校生の初心者で独学でも大丈夫なのでしょうか 来年の4月までに合格しなければいけないのですが、次の試験が10月でその次はいつになりますか?

  • ITパスポートについて

     ITパスポートという試験を最近見かけるのですが、この資格がどれくらい強力なのでしょうか?  有用性、難易度、将来性などご存じの方、教えてください。

  • ITパスポートの資格を取るとどんな仕事をするのでしょうか?

    現在、「ITパスポート試験」に向けて独学をしているものですが、これから先試験に合格したらどんな仕事をするのでしょうか?メリットなどは多少あるとのことですが、具体的な仕事内容が知りたいです。こんな初歩的な質問ですみません。

  • ITパスポートについてお訪ねします

    ITパスポートについてお訪ねします 来年春に目指そうと思うのですが、某掲示板を見ていると挫折したとか難しいと掲載されていました。 私のIT資格は、MCAを持っておりますが、基本情報はエンジニアやプログラマーを目指す方向けですので、ITパスポートに落としました。 受けた方、合格した方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ITパスポート合否判定について

    ITパスポートCBT試験について 質問させていただきます。 先日、ITパスポートを受験しました。 恥ずかしながら総合評価605点でした。 それぞれの分野300点は超えております。 これは基準を合格しているので合格と 思ってもいいのでしょうか? 下のほうをみると 経済産業大臣が合否判定すると 書いてあったので落ちる場合も あるのでしょうか? 大学04年生で就活に今すぐ利用したいと 思っておりますので合格という確定的な ものを知りたいのですが…… 詳しい方いらっしゃったら回答お願いします。

  • ITパスポート試験のためのノートの書き方

    ITパスポート試験のためのノートの書き方  私は、学生時代から主に、ノートを使って何でも学習してきました。とにかく何でも書いて覚えようとしました.しかし、ITパスポートの参考書を写し書きしても思うようにはかどりません。かといって問題集はまだ早いような気もします。現在独学で学習していますが「ノートを使った学習方法」か、それとも、ほかに良い方法がありましたら教えてください。お願いします。

  • ITパスポートの独学方法

    今、ITパスポート資格取得に向けて勉強していますが、 どのような勉強法で合格できるのか悩んでいます。 ミニ問題集つきのテキストを購入し、仕事から帰ってきて1時間程度 テキストを読んで勉強しています。 読めば書いてあることを理解できるレベルです。 ところが、それを「記憶する」となると話は別で何回読んでもあいまいに 記憶され、しっかりと記憶することができません。 数回紙にでも書けば覚えれるのでしょうが、そんな事をしていたら非常に効率が悪く とても希望する受験日まで間に合いません。 ITパスポートの試験に合格された方はどのように独学されたのでしょうか? またこの資格を取得されていない方でも、記憶するコツなどがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ITパスポート試験

    ITパスポート試験 こんにちは ITパスポート試験のオススメの問題集・参考書を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ITパスポートの勉強してますが、難しく困っています

    私は、中学レベルの学力も怪しい感じの者です。 最近ITパスポートの勉強を始めましたが、ITパスポートのどの分野も難しく、ほとんど勉強が進みません。 数学も苦手です。 やはり中学レベルの学力はないと、ITパスポートの勉強は難しいでしょうか? 今後勉強どのようにしていったらいいでしょうか? やはり中学レベルの勉強復習しないといけませんでしょうか? 教えていただけないでしょうか?

  • 《ITパスポート》新刊の参考書が出るのを待つべき?

    ITパスポートを受けようかどうか検討しています。 初心者の独学ですが、今から勉強を始めたら、来年の4月の試験には間に合うのではと思っています。 そこで参考書で何が良いのかネット検索したところ、 ITパスポート試験対策テキスト 平成23年度版 (2011) (よくわかるマスター) が良いとのことなので、購入しようと思いました。 しかし、発売日が毎年12月のようで、買うのをためらっています。 ITのような分野は、どんどん新しくなっていくので、新刊の参考書を買ったほうが良いとは思うのですが、 私の能力では、今から勉強を進めていかないと、4月の合格に間に合わないのではとも思っています(古本屋で昔のシスアド初級の参考書を立ち見しましたが、用語がサッパリわかりませんでした)。 かといって新年度の本が出てからもう一度購入するという手もありますが、同じ本を二度買うのも気乗りしません。 やはり新しい参考書が出るのを待ったほうが良いでしょうか? それとも1年前の参考書であれば、大丈夫でしょうか? わかる方、アドバイスお願いします。