• 締切済み

実験のレポート

生化学の実験でニーランデル反応とセリバノフ反応についてやったんですが原理がわかりません

みんなの回答

回答No.1

セリバノフ反応の原理めいたものがWikiにありましたので、参考URLにご紹介します。 ケトースが、加熱された時にアルドースよりも素早く脱水されることを利用しているようですね。 ニーランデル反応のほうは、申し訳ありませんが、わかりません。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Seliwanoff%27s_test
hiloo
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実験レポートの構成について

    光の法則を理解するために反射、屈折、回折、干渉などの実験を行いました。これらをひとつのレポートにまとめなければいけません。 レポートの構成は、反射は反射、屈折は屈折で原理や実験方法、結果、考察を分けて書いたほうがいいですか? それとも実験ごとに分けないで、原理→実験方法→結果→考察の順にまとめて書いたほうがいいですか? また一般的にはどちらの構成が使われるか教えてください。

  • 実験レポートの書式について

    実験レポートの書き方なのですが、対象は高校生です。ですが、できれば大学生になってからも活用できるように、きちんとした書き方を知りたいと思っています。 私は、(表紙)【目的】【原理】【器具・試薬】【方法】【結果】【考察】【反省】【文献】の順で、用紙はA4、ホチキスは左上に2回、それぞれの項目は同じページに書いても良い(例えば、目的と原理で1枚)、と言う書式だと思っていました。 ところが、別の人は、(表紙)【目的】【理論】【器具・試薬】【操作】【結果】【考察】【感想】【文献】で、用紙はB5、それぞれの項目は必ずページを変える(目的が数行でも1枚、原理が数行でも1枚)、という書式だとのことです。 どのような書式がきちんとしているのか、また大学(理学部や薬学部など化学系)でも活用できる書式なのか、教えていただきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化学実験のレポートについて

    化学実験のレポートで、先生に丸写しは点数をあまりあげないと言われました。実験方法など、長い実験なら自分なりにまとめて書けるのですが、短い実験(かき混ぜるとかだけ・・・)は、すでにまとまっているのでどうやって自分なりにアレンジしたらいいのか分かりません。 みなさんどうやって書いていたのか教えて下さい。

  • 実験レポートの書き方について

    論文や学生の実験レポートでは、大きく分けて 目的、原理、結果、考察 の章に分かれると思いますが、結果の解析からある物理量の値を求めた場合、その解析と解析により得られた物理量及びその妥当性(不確かさ等)は、4つのうちのどの章に書くのが一般的なのでしょうか。

  • レポートの書き方

    ○○の成分を調べ、○○が××であることを、様々な化学反応を通して証明せよ、 という課題で、指定された実験を行い、それについてレポートを書いています。 このとき、書き方について質問なのですが、 ○○が××だとすると、実験と同じ反応が論理的に成り立つから○○は××である、とするのか この反応は○○が…という特徴であるから、さらにこの反応は……以上の特徴から○○は××である、とするのか、 どちらが正しい(一般的)ですか? どちらでも平気ですか?(前者だと結果がわかっているので書きやすい) よろしくお願いします。

  • 化学実験のレポートで困っています

    化学実験のレポートで困っています。 中和滴定の実験をしました。 そこでレポートを書いていたのですが数箇所分からないところがありました。 ビーカーに最初に加える水を50mlという正確な量で統一したのはどういう目的からか。 またもしもいい加減な水の量でこれらの実験を行った場合、各実験結果にどういう影響がでるか。 pH指示薬の変色は指示薬分子のどういう化学変化によるものか。また良い指示薬の条件を考えよ。 pHとは何か。水のpHは何故7なのか。 以上の三つです。 一つでもいいので回答よろしくお願いします。 調べたのですが、この三つがどうしても分かりませんでした。

  • 家庭でできる化学反応の実験

    夏休みの宿題で化学反応に関する実験をするのですが、何も見つからないのです。 何か家庭でできる簡単な化学反応の実験を知りませんか? 知ってたら教えてください

  • 実験のレポートで・・・

    理系の化学実験のレポートで考察を書くに至り“考察のポイント”(例.(1)~の理由は何か?(2)~は何故か?)なるものが与えられていて「考察のポイントを有効活用し出てきた結果から分かった事をまとめその結果の妥当性等を検討せよ」とまで書かれていてもどのように書けばよいのか分かりません。質問文が読み取り辛くて申し訳ない限りですが回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 化学実験を趣味にする

    自分は化学実験(薬品を使って化学反応などを見る)が好きで、学校の授業で実験があると嬉しくてたまらないのですが、学力の問題で大学の理学部には行けません(^^;) そこで、いっそ化学実験を趣味にしたいなと考えています。 それは可能でしょうか? また化学実験に使う薬品を買うのに必要な資格はあるでしょうか? 家でやるには限度があると思いますが、教科書に載っている実験を主にやりたいです。 アドバイスお願いします!

  • てこの原理 実験

    てこの原理 実験 てこの原理を子供にも分かるように実験で説明しようと思います。 はさみを使っててこの原理を理解してもらいたいのですが、どのような実験をするのが適切ですか?? 実験手順を教えてください!