• 締切済み

市街化調整区域農地の農家以外への売買

私は、市街化調整区域に250m2の畑を所有しています。登記の地目は畑ですが、実際は更地で、20年くらい前から鉄骨造りの大きな看板を立ててあります。(固定資産税は畑)この土地は、公共事業(道路拡幅)で35m2買収されます。 同じ道路拡幅にかかる農家ではない人(アパートすこしと駐車場)が、私の残る土地をアパートの駐車場として買いたいと言っています。 私は、公共事業には協力したいので、私の土地を合法的に売買する方法と、その際にかかる費用などを教えていただきたいと思います。(私の土地が非合法であることは謝ります)

みんなの回答

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.3

もう農地でないのなら、その経緯内容で先に農地転用すればよいでしょう。そして分筆や所有権移転など公共事業の処理が終わってから、売買すればよいでしょう。金銭的な負担も少なくて済みます。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

記憶によると、 公共用地に提供した人(アパート)は、特例としてがあるはずです。 転用の許可も出る可能性が強い。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>同じ道路拡幅にかかる農家ではない人(アパートすこしと駐車場)が、私の残る土地をアパートの駐車場として買いたいと言っています。 この場合 農家、非農家は関係ないから アパートの駐車場のとして 有効的に土地利用でき 農振法、農地法上保全すべき農地でなければ 単なる農地法5条許可です。 ↓ http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/nougyou/tenyou-kyoka.htm >費用 土地売買契約書には、印紙税 所有権移転登記には、登録免許税 農地法5条許可作成費用 土地を売れば譲渡所得税 など

関連するQ&A

  • 市街化区域の農地転用

    市街化区域の地目が畑の土地に専用住宅を建築予定です。 そこで教えて欲しいのですが農地転用をする場合には500m2の土地しかできないのでしょうか。 市街化区域でも調整区域でも平米数は関係ないのですか? 教えて下さい、お願いします。

  • 市街化調整区域の土地の売却

    長野県の豊科で隣地の方より土地(市街化調整区域、地目田、600m2)を売って欲しいと要望があります。路線価図でみると26800円/m2程になっているのですがその道路を挟んで北までが市街化区域になっているのでその路線価が道路の南の当敷地に適用できるがが わかりません。ご鞭撻よろしくお願いします。 また、適用されない場合はどのくらいの価格で売れるでしょうか?

  • 市街化区域での農地転用

    地目が畑の土地に住宅を建築するためには農地転用が必要ですが市街化区域での農地転用は住宅を建てた後でも良いのでしょうか?教えてください。

  • 市街化調整区域の地目畑の土地

    自宅横にある市街化調整区域の地目畑の土地ですが 駐車スペースやら庭やらとして現況雑種地として30年近く使っております。 市街化調整区域の農地を転用するのは中々と聞きますが そういった場合でも登記上の地目を雑種地に変更するのは難しいですか?

  • 市街化調整区域

    家を建てるための土地を探しています。 市街化調整区域には家を建てられないと聞きましたが、ネットなどで土地を探すと、市街化調整区域にも関わらず、地目が「宅地」になっているのはどうしてでしょうか? この土地には家は建てられるのでしょうか? また、市街化調整区域はどういった用途になら使っていいんでしょうか? 都市計画区域は家を建てるのに建築許可がいると本に載っていましたが、では都市計画区域以外の家を建てられる土地は、どんなところでしょうか? 山地などに小屋や家を建ててもいいんでしょうか?

  • 市街化区域での農地転用について

    市街化区域での農地転用について 自分の父の名義の土地に建築予定です。 今現在の地目は畑となっています。 農地転用が必要だと言われたのですがいつ手続きをして、実際にどのくらいの費用がかかるのか知りたいです。 また、この畑は1000坪ほどあるので分筆せずに100坪だけ宅地に変更したいと思っています。 このようなことは可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 特定市街化区域農地に認定してもらうには?

    今年、家を壊して更地にしました。すぐに家を建てる予定もないので一面に野菜を育ててます。知人に聞くと、特定市街化区域農地として評価してもらえるのでは?と聞きました。 それで市役所に聞くと、登記地目が宅地だから特定市街化区域農地にできないと言われました。さらに私は農家ではないし、農地台帳に登録できない土地だから、特定市街化区域農地と評価できない、評価するなら介在農地だとも言われました。 固定資産は現況で課税と聞いていたのに、諦めて 帰ってきたんですが、帰ってきてから地方税法を調べてみると、特定市街化区域農地の評価に登記地目や農地台帳、農家でないとダメだといったことは書かれてません。市役所の説明は何故と思います。 以上、私の土地は特定市街化区域農地として評価しても らえないのでしょうか? 理論武装して、市役所に乗り込みたいと思います。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域の税金について

    市街化調整区域の税金について  市街化調整区域の土地を将来相続することになっています。 行政が、一定の果樹を植栽しないと、または田んぼか畑にしておかないと宅地並み以上の税金になるといっているようです。  ですので主人の父が、行政が決めた本数の柿の木を植えています。もう一つの土地は畑にしています。 私たちが新築の際、義父が市役所に建築の相談に行ったら市街化調整区域で線引きがあるしライフラインが全くきてないから絶対に不可と言われたそうです。  私としてはそれは仕方ないのでいいのですが、家を建てたらダメ、かといって更地にしておいたら宅地の税金をとるというのはおかしいと思うのですが。 植樹するのだって、畑にするのだってお金がかかります。(今は人に頼んで畑をやってもらっています)  そういうものなのでしょうか?

  • 市街化調整区域の土地なのですが

    すいません。質問があります。家の近くに1500m2ほどの土地が安く売りに出されています。 300m2ほどが更地で周りは竹やぶとなっています。 また土地自体は全て市街化調整区域となります。 私はこの竹やぶで採ったタケノコを販売してみようと思っているのですが、タケノコの冷蔵貯蔵用に この更地に倉庫を立てる事は法律的に可能でしょうか? 私は農業者や林業者などではありません。 よろしくお願い致します。

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。